フィルムカメラ写しこみ機能2020年問題 ― 2020年01月20日 00時00分00秒
CONTAX G1を今年に入って初めて取り出したら、日付写しこみ機能付き裏蓋GD-1の表示が87年になっていた。月日は合っている。ああ、もしかしてこのGD-1は2019年までしか対応していないのか。
【関連追記】CONTAX データバック GD-1 ― 2010年03月26日参照
京セラCONTAX のGD-1と機能がそっくりのコニカ現場監督28HGの日付写しこみ機能付き裏蓋ももしかして…。コニカ現場監督28HGの裏蓋は94年になっていた。調べると確かに現場監督28HGは1994年発売だった。
コニカの歩み 1994 | コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
ちなみにこのコニカ現場監督28HGの日付写しこみ裏蓋は、最初からついていたものではない。買ったときは日付写しこみ機能のない方を買ったのだが、プラスチック製のフィルム圧板にひびが入っているのを発見してコニカの新宿サービスセンター(当時)に修理に出した際に、ついでに裏蓋を日付写しこみ機能ありの方に交換できないかとお願いしてみたら、こころよく引き受けてくださったのだ。
【関連追記】コニカ現場監督28HG点検(兼裏蓋改造)完了! ― 2005年06月23日
コニカ現場監督28HGの日付写しこみ裏蓋に貼ってある3か所のゴム板は私が滑り止めに貼ったものなので、ノーマルにはないものだ。寒い時に手袋をしていても撮れるように貼ったのだ。
京セラGD-1とコニカ現場監督28HGの日付写しこみ機能の問題点は、2019年までしかサポートされていないこと以外に、年を写しこまないようにすると、日時分の選択肢しかないことである。せめて月日の選択肢があればいいのに。何日の何時何分かわかっても何月なのかわからないと困る。
京セラGD-1とコニカ現場監督28HGの日付写しこみ機能は、
- - - - - -(写しこみなし)
月日年
日月年
年月日
日 時:分
の5通りしかないのである。
せめて自由に数字を6桁入れられる機能とかあればよかったのに。
さて、我らがニコンはどうだろうか。
まずは自分が持っている日付写しこみ機能のあるカメラで一番発売年の古いニコンF3のデータバックMF14はどうか。
なんと、20年1月20日になっている。試しに何年まであるのか年の数字を上げていくとどんどん上がっていって結局00~99年までずっと表示できた。うるう年の懸念があるが、壊れるか35mmフィルムが手に入らなくなるまで日付写しこみが可能なようだ。さすがニコンのフラッグシップ。ちなみにニコンF3の発売は1980年だが、MF-14は1982年発売だ。従って、電池を入れ替えると初期値は1982年1月1日0:00になる。
Nikon F3用セミソフトケースCF-20とCF-22 ― 2006年07月18日参照
ちなみにニコンF3用MF-14にはメモ用にスコッチメンディングテープを貼ってメモ書きが書いてあるのでモザイクを掛けた。あとMF-14のシリアルナンバーにもモザイクを掛けた。それからMF-14の液晶の右端は液晶漏れで黒くなっている。このMF-14は新品でヨドバシカメラで買ったのだが、買って1年ほどでこのような液晶漏れが出てしまった。保証期間が過ぎていたのでそのまま使っている。ニコンタイマーか(笑)。
ではF-301/F-501AF用のデータバックMF-19はどうか?F3用のMF-14と同じく00~99まですべて設定可能だった。さすがはニコン。ちなみにうちにはF-501AFとりー様から以前に戴いたF-301があって、F-301にもあとから買ったすでに持っていたもうひとつのMF-19を付けている。2つのMF-19がある。実はMF-19にはF-301発売時のもの(便宜的にMF-19初期型とする)と、その後に発売されたF-501AF発売時以降のもの(便宜的にMF-19後期型)との2種類があるのだ。
F-301発売時(1985年9月発売開始)のMF-19初期型には下段左から2番目のボタンに何も書かれていない。F-301発売時のMF-19初期型説明書にもこのボタンについては書かれていない。
F-501AF発売時(1986年4月)以降のMF-19後期型には下段左下のボタンにAFと書かれていて、説明書にも機能が書かれている。
しかし、MF-19初期型にもMF-19後期型と同じ機能が載っていて、F-501AFにMF-19初期型を付けても同じように機能する。要するにF-301用にMF-19を発売した時からF-501AFの準備はされていて、F-501AFが発売されることを察知されないようにあるいはF-301ユーザーに誤解が生じないように「AF」の文字を印字していなかっただけなのだ。
【関連追記】ニコンF-501の露出計が壊れた&MF-19の話 ― 2009年04月09日参照
F-301には、ミラーボックス下部に使っていないくぼみがあり、F-501AFではそこにAFモジュールが入っている。これはF-301発売時に次にAF機能搭載のカメラが出るに違いないとアサヒカメラなどで書かれていたようだ。
話が逸れたが、日付写しこみ機能の話に戻そう。さて、1998年10月発売のニコンF100の日付写しこみ裏蓋MF-29はどうか?
F100のデータバックMF-29もちゃんと20年になっている。しかし、年の数字を上げていくと49の次は98になってしまう。2049年までしか使えないようだ。駄目じゃん。フラッグシップのF3用MF-14はともかくとして、F-301/F-501AF用MF-19でさえ00~99まで対応しているのに、後発のF100用MF-29が2049年までとは。MF-29は写真のようにウレタンのようなコーティングが加水分解でべたべたしてきている。あとでアルコールで拭いておこう。
【関連追記】Nikon F100用データバックMF-29はコダクロームの写し込みも濃い ― 2007年06月28日
ということで、京セラとコニカはもっと頑張ってもらいたい、ってどちらもカメラ事業から撤退してるやん。京セラのカメラ事業撤退は2005年、コニカミノルタのカメラ事業撤退は2006年。日付写しこみ機能の最後2019年の13~14年前にあたる。とすると、ニコンのカメラ事業撤退は2049年の13~14年前にあたる2035年か2036年あたりか…。まだまだ大丈夫(違)。
【関連追記】カメラ用日付写し込みデートモジュール | マイルストンプロダクツ(エプソン)
なお、日付写しこみ裏蓋(データバック)の写真はすべてHUAWEI P20 lite(ANE-LX2J C635)で撮影。
コメント
_ みっち ― 2020年01月20日 22時21分20秒
_ Haniwa ― 2020年01月21日 09時11分54秒
>そういえば、2000年前後だったと思いますが、セイコーのクォーツ腕時計(アナログ)に「パーペチュアルカレンダー」という機能が流行ったことがありました。カレンダーを覚えているので、月末に日付調整とかが不要です。うるう年も記憶していました。
みっちもその頃のを一つ持っているので、その仕様を見てみると、2100年2月28日まで対応となってました。
さすがセイコーですね。
デジタル式の時計は普通はうるう年も100年ぐらいはデータが入っているはずですよね。
おそらくCONTAX G1とコニカ現場監督28HGとニコンF100のデータバックモジュールは同一のものだと思います。表示部が全く同じですし、ボタン配置や操作方法が同じです。
F3やF-301/F501AFのものも含めてエプソン製なんだと思います。
とすると、何年まで使えるのかはその仕様を発注したメーカーの拘りが表れているんでしょうね。
>グレゴリオ暦法では、うるう年を次のように決めています。
>(1)西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。
>(2)(1)の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。
ttps://www.nao.ac.jp/faq/a0306.html
F3やF-301/F-501AFのものもうるう年は入っています。ただ、00年のうち2000年はうるう年ですが、2100年は平年なので、MF-14やMF19は次に00年になったときに2月28日の次に29日になってしまうのを修正しないといけないですね。まあ2100年には私は生きていないので、このブログに書き残しておきます(笑)。
「2100年にフィルムカメラにデータバック装着して使う人は、3月1日に撮影する前に2月29日になっていないか注意すること!」
>ここにリコーのフィルムカメラの対応一覧表がありました。
>ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/faq/databack.html
ありがとうございます。リコーはちゃんとした会社ですね。さすがは理研の流れをくむ組織。
期限が2079年とか2091年のものがありますがなんでそんな半端な年なんでしょうね。 2024年のものもなんでそこ?という気がします。
>GR-1シリーズなんかは、2024/12/31となってます。コンタックスよりは、ちょいとマシであった、ということかしらん。2024-2019=5なので、あと5年でリコーはカメラ事業から撤退と見ました。(違)
あー、そんな感じかも(違)。
_ kgr2007 ― 2020年01月21日 09時53分13秒
>F3用のMF-14と同じく00~99まですべて設定可能だった。さすがはニコン。
もしかして、西暦を4ケタ真面目に表す仕様のモノは限界がやってきて、それが末尾2ケタだと永久カレンダー可能ではないですかね?
そういえば、今のデジタル機でも何故日付を後からしか入れられないのか不思議に思っています。どうせカメラ内で画像を生成するんですから、日付と時刻ぐらい撮った後でどうにでも出来そうに思えるんですよね。もし後入れ出来るのなら、結構重宝すると思うんですけどねぇ。
_ Haniwa ― 2020年01月21日 17時54分11秒
>もしかして、西暦を4ケタ真面目に表す仕様のモノは限界がやってきて、それが末尾2ケタだと永久カレンダー可能ではないですかね?
2000年がうるう年だったのでこれらのデータバックは00年に2月29日が表示される設定になっていると思います。平年の00年は1日送って3月1日にするだけで済みますから、仰るように永久カレンダー(ただし00年は要注意)が可能です。桁数を節約した結果永久カレンダーになるなんてすばらしいですね。
>そういえば、今のデジタル機でも何故日付を後からしか入れられないのか不思議に思っています。どうせカメラ内で画像を生成するんですから、日付と時刻ぐらい撮った後でどうにでも出来そうに思えるんですよね。もし後入れ出来るのなら、結構重宝すると思うんですけどねぇ。
デジカメやスマホで撮影時に画像に日付を写しこむ機能があるものがあります。撮影直後に自動的に書き込んで保存するような仕組みだったと思います。私のHUAWEI P20 liteにはカメラアプリに「ステッカー」という機能があり、現在地と気温と年月日が画像上に書き込まれる機能があります。書き込む内容があんまり選べないのが難点です。現在地名はいいにしても気温は要らないですよね。
ほかにNikon View時代からExifを読み込んで、プリントする際に自動的に年月日時分秒まで書き込む機能がありました。いまのViewNX-iにもあります。
多くの人に配る記念写真をプリントする時にNikon Viewの日付入りプリント機能はよく利用していましたが、フチなし印刷をすると切れたりしました。それで最近はPhotoshop Elementsで文字を手動で入れて画像として保存してヨドバシなどのプリントサービスに出すことが多いです。
デジタルになっても日付機能は結構充実していると思います。
_ ノーネームしたん ― 2020年01月23日 21時29分12秒
400年に一度の2千年の閏年の時は何のお祭り騒ぎも無かったのが……、
2100年の閏年でない閏年の時に100年前はスルーしてましたよ…、
と嫌味を言いたい、
それにしてもF百は2049年までなのか、
もしかしたらHaniwa氏の寿命がその辺りで終わる仕様になっていて…
_ Haniwa ― 2020年01月24日 08時57分59秒
>前にも書いたかもしれませんが、
>400年に一度の2千年の閏年の時は何のお祭り騒ぎも無かったのが……、
>2100年の閏年でない閏年の時に100年前はスルーしてましたよ…、
>と嫌味を言いたい、
00年に着目しますと2000年は400年に1回の例外ですが、4年ごとにうるう年という観点から見ますと2000年は1996年や2004年と同じなんですよね。ですから騒がなかったのでしょう。機械式のパーペチュアルカレンダーだと400年に一度のうるう年も考慮しないといけないですから大変だと思いますよ。
>それにしてもF百は2049年までなのか、
>もしかしたらHaniwa氏の寿命がその辺りで終わる仕様になっていて…
えー、あと29年ですか(泣)。
いや、2049年から13~4年引いて2035年ごろだとするとあと15年…もうちょっと長生きさせてくれえ~~~(泣)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
そういえば、2000年前後だったと思いますが、セイコーのクォーツ腕時計(アナログ)に「パーペチュアルカレンダー」という機能が流行ったことがありました。カレンダーを覚えているので、月末に日付調整とかが不要です。うるう年も記憶していました。
みっちもその頃のを一つ持っているので、その仕様を見てみると、2100年2月28日まで対応となってました。
カメラのデータパックに使う時計モジュールには、そんなにコストを掛けられなかったんでしょうね。ここにリコーのフィルムカメラの対応一覧表がありました。
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/faq/databack.html
GR-1シリーズなんかは、2024/12/31となってます。コンタックスよりは、ちょいとマシであった、ということかしらん。2024-2019=5なので、あと5年でリコーはカメラ事業から撤退と見ました。(違)