ザ・ワークス Vol.53 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(nikon-image.com) ― 2013年10月21日 00時00分00秒
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4GがどうしてNict-Nikkorを名乗らなかったのかなど疑問に思っていたのだが、ニコンの「ザ・ワークス」に設計者の佐藤治夫氏(すみません、しばらく呼び捨てになっていましたm(_ _)m)の説明が載っていた。
ザ・ワークス Vol.53 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(nikon-image.com)
ノクト・ニッコールを超える、絞り開放で周辺部まで「点が点に写る」レンズ
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G の設計思想をお聞かせください。
佐藤 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G の設計にあたっては、大きく二つの思いを込めています。その一つは、かつて「点が点に写るレンズ」として高い評価をいただいた、ノクト・ニッコールの設計思想を発展させ、ノクト・ニッコール以上に高い解像力を持ちながら、点光源を「ゆがみ」や「にじみ」のない点として描写するということです。 具体的には、遠景に対して鮮鋭感やコントラスト、解像力を大幅に上げてあります。ノクト・ニッコールをはるかにしのぐ、開放F 値が1.4 のレンズとは思えないほどの高い鮮鋭感を持っています。そして、単に鮮鋭感が高いというだけではなく、広い範囲でサジタルコマフレアーを効果的に抑えているので、点光源が点に写る度合いもノクト・ニッコールよりさらに進化しており、画面周辺まで「点光源が点に写り」ます。それだけでなく、画面の端に写っているものも、引きつれたり変形したりしません。木の枝が本物の木の枝に見え、車のボンネットやバックミラーも本物の車の一部に見えて、ミニカーが置いてあるような画にはならない。そういう気持ち良い描写をします。しかも、絞りをf/2.8 やf/4、f/5.6に絞った時だけでなく、f/1.4 の開放からそういう画が撮れる。これはぜひ体感していただきたいと思います。
やっぱりノクトニッコールの後継の意味合いがあるんだ。
NIKKOR レンズの「味」を広げる新しい提案
お客様へのメッセージをお願いします。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G は、ノクト・ニッコールの設計思想を受け継いではいますが「現代版ノクト・ニッコール」を目指したレンズではありません。むしろこのレンズは、私自身が長年レンズ設計に携わってきて、色んなレンズを設計しながら「こういうレンズがあったらいい」と常々思い、長い間ずっと温めてきた、「こういう風に写ると写真を撮っていて一番気持ちがいい」と思えるレンズです。NIKKOR は今年80 周年を迎えました。その長い歴史の中で、開発に携わった幾多の先人たちの思いや伝統が、NIKKOR にはしっかり残っています。その中で、決してオールマイティーではありませんが非常に個性的で新しいレンズになっていると思います。お客様に、「こういうレンズがあってもいいんじゃない」、「NIKKOR にはあるべきだよね」と言っていただけると、設計者としては非常に嬉しいです。
佐藤治夫氏にとってのひとつの理想のレンズだから、Noct-Nikkorにはしなかったんだな。でもそれは世間的にはNoct-Nikkorのような気がする。
ほかにも、どうしてF1.2じゃなくてF1.4なのかも書かれている。
絞り開放、無限遠でも豊富な周辺光量をキープ
開放F 値を1.4 としたのはなぜでしょうか。
周辺光量を十分に残すためです。58mm f/1.2 のノクト・ニッコールへのオマージュの意味合いも込めて焦点距離は58mm としながら、開放F 値を1.4 とした秘密も、実はここにあります。
大口径レンズは周辺光量が急激に低下しやすいという特性があります。その特性は、開放F 値が小さくなればなるほど顕著に現れます。また、周辺光量は無限遠が一番少なく、近距離になると増えていきます。
せっかく開放絞りで周辺まで「点が点に写る」のに、周辺光量が少ないのではその持ち味が活かせません。そこでAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G は、この点を考慮して開放絞りからの使いやすさを優先し、周辺光量を確保するため開放F 値を1.4 としました。この結果、開放絞り、無限遠でも、他社製の開放F 値1.4 大口径レンズを凌ぐ、豊富な周辺光量を確保できています。
この豊富な周辺光量と、開放絞りから「点が点に写る」描写特性を活かして、このレンズでしか描写できない風景写真を撮ることができるはずです。
いいレンズなんだろうけど、色々な意味でちょっと買えないですなぁ。使ってみたいとは思う。でも、その前に最近あんまり使っていないAi AF Nikkor 50mm F1.4DとAi Nikkor 50mm F1.2とNIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4 (Ai改)をもっと使い込めということですな…。
【追記】作例を付けるのを忘れていた。写真は記事とは関係ない。
横浜市電保存館:Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、42mm、F5.3開放、1/30秒、ISO360、-0.3EV、VR:ON、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、Nikon NCフィルター、HK-2
7月にリニューアルした横浜市電保存館に、リニューアル後初めて行った。リニューアルというのだが、市電の車両を展示してあるところは明るくはなったが、それ以外の展示物が減っていた。展示スペースも若干減っていた。エントランスにあった市電が走っていた当時の映像ライブラリーがなくなってしまったし、市電の動力車運転免許証などの展示もなくなったし、横浜市電が年次を追ってどう拡大し縮小して廃止になったのかという図もなくなった。受付のところには、横浜市交通局関連のグッズ以外にNゲージの鉄道模型も若干売っていたのだが、そういう販売物も減った。一緒に行ったHaniwa家族は「『リニューアル』じゃなくて『リニュー悪』だ」と言っていた(笑)。こんなにがっかり感の強いリニューアルも珍しいと思う。
最近のコメント