Gfotoの交換用チップが届いた ― 2020年01月22日 21時08分00秒
ロシア製のGfotoタンポポチップ付きCマウントレンズ→Nikon1ボディアダプターを購入したのだが、使い始めて1週間もしないうちに元旦に電気的に壊れてしまった話はした。それでeBayのメッセージシステムを通じて交換してくれるように交渉したら、チップだけ送ってくることになった話もした。それがもう届いた。早い。
あけましておめでとうございます!荒野の故障ブログ発進(泣) ― 2020年01月01日
Gfotoタンポポチップ付きCマウントレンズ → Nikon1ボディアダプター故障その後 ― 2020年01月05日
Gfotoタンポポチップ付きCマウントレンズ → Nikon1ボディアダプターをeBayを介して交換交渉してみる ― 2020年01月05日
Gfotoから返事が来た ― 2020年01月07日
写真家・中井精也氏がバイクで撮影に行っているらしい ― 2020年01月12日
Gfotoから再び返事が来て交換チップを送るとな ― 2020年01月14日
Gfotoから交換用タンポポチップを送ったと返事が来た ― 2020年01月16日
わくわくして封を開けると、プチプチに包まれた中身はたったこれだけ。説明書も送り状もない。
それで、Gfotoのサイトを見に行ったら何か書いてあるんじゃないかと探してみた。しかし、まず、GfotoのサイトがGoogleで見つからない。なんか上位に自分のブログばかりが引っ掛かる(苦笑)。やっと見つけた。
https://gfotostore.ru/?hash=homeだ。
そしてNikon1用のタンポポチップだけの製品ページはAF/EXP чип для Никон 1だ。
おお、下の方にスクロールするとなんか説明が書いてあるぞ。
Инструкция по наклейке
Что нам понадобиться для наклейки чипы:
1. Клей. Почта запрещает пересылать клей, поэтому мы рекомендуем Вам купить супер Момент или Момент-гель в любом ближайшем магазине.
2. Зубочистки для нанесения клея и пару листков бумаги.
3. Ватные диски и спирт для обезжиривания и подготовки поверхности. Могут подойти любые пригодный для этого жидкости.
4. Комплект чипа для Никон 1 от Gfoto.
【Google翻訳】
ステッカー指導ステッカーチップに必要なもの:
1.接着剤。 メールでは接着剤の送信が禁止されているため、近くの店舗でスーパーモーメントまたはモーメントゲルを購入することをお勧めします。
2.接着剤と数枚の紙を塗るためのつまようじ。
3.脱脂と表面処理のための綿パッドとアルコール。 任意の適切な液体が適切であり得る。
4. GfotoのNikon 1用チップキット。
以下写真付きで作業が説明されているようだ。ロシアのサイトは「重たい」ので、Google翻訳でページごと翻訳しようとするとなかなか表示されないので、文章ごとにテキスト翻訳した方がよさそう。
しかし、このページのチップをみると、チップは台座に接着されたものであるのに、届いたものは台座もなく薄っぺらいチップだけだぞ。マウントアダプターについているチップ台座からチップだけを剥がして貼れってことか。
ということでまずはナイフで古い壊れたチップを剥がすところから始めないと…。荒野の故障ブログの予感が…。
コメント
_ みっち ― 2020年01月23日 11時45分44秒
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2020年01月23日 21時34分55秒
_ Haniwa ― 2020年01月24日 08時45分38秒
>えーっ、おかしいなぁ。「おはようフェルプスくん、そこで君の次の任務だが...」となっているはずなんですが。(違)
チップに仕込まれていてNikon1に装着したら鳴るのかもしれません。しかしそれだと「なお、このテープは自動的に消滅する。」というな否やチップとニコワンが…(泣)。
>>まずはナイフで古い壊れたチップを剥がすところから...
>
>うひゃひゃ、これは愉しくなってきました。
>♪チャララーッ、チャララーッ...
>そして、古いチップは意外にしっかりと固着しているのです。
>無理に力を入れすぎると、「バキッ」と怪しい音が...(笑)
>さぁ、世界が注目するロシアン・チップの運命や如何に、そしてHaniwa氏のナイフさばきの腕前は?、待たれよ次号、完結編!!(爆)
この後ブログに書きますが、チップを台座から剥がさなくてもよいようでした。ルーペでよーく観察して判明しました。もう少しでチップを壊すとこでした(危)。
■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>落語の死神「ほら…ここに新しいチップがある…、このチップを古いチップを外して新しいチップを接着すれば……もしかしたら使えるようになるかもよ…。」
延々新しいチップに交換し続けないと死んでしまうというやつですか(泣)。
くるっと180度回してHaniwaがGfotoにGfotoがHaniwaにとかそんな展開ないですかね。
あっ、でもGfotoになりたいわけではないです(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
えーっ、おかしいなぁ。「おはようフェルプスくん、そこで君の次の任務だが...」となっているはずなんですが。(違)
>まずはナイフで古い壊れたチップを剥がすところから...
うひゃひゃ、これは愉しくなってきました。
♪チャララーッ、チャララーッ...
そして、古いチップは意外にしっかりと固着しているのです。
無理に力を入れすぎると、「バキッ」と怪しい音が...(笑)
さぁ、世界が注目するロシアン・チップの運命や如何に、そしてHaniwa氏のナイフさばきの腕前は?、待たれよ次号、完結編!!(爆)