無線LAN内蔵のSDカード、「Eye-Fi Card」2008年12月05日 00時00分00秒

無線LAN機能を搭載したSDカード、「Eye-Fi Card」の国内発売予定が告知されたようだ。
撮影即ネットにアップ! デジカメが無線LAN対応になるSDカード「Eye-Fi Card」(日経トレンディネット)
アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を国内発売(デジカメWatch)
アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」販売を開始(BB Watch)

色々と便利なのは分かるし、それはあちこちに書かれているので私は触れない。気になるのはセキュリティとその設定だ。

残念ながら、使い勝手については若干良くない部分があった。それは最初の想像していたのが、デジカメで撮った写真がその場でどんどんアップロードされていくというのものだったからかもしれない。いや、その想像自体は間違ってはいなかったのだが、最初に設定をするという手間を考えていなかったのだ。

いったんWEPキーなどの設定をしてから使えるようになるため、例えば友人の家に遊びに行ってその場で写真を撮り始めると、その場ですぐにアップロードというわけにはいかない。まず登録作業が必要になる。またこの登録作業があるため、Webブラウザーで認証してから使えるようになる公衆無線LANは、利用できないのが残念なところだ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080201/1006684/?P=6

無線LANでセキュリティ設定無しに繋げるのは非常に危険だから、こういう設定が必要なのは仕方がないと思う。あとは、簡単設定の「らくらく無線スタート」みたいなのに対応するとか。

それで、その設定が面倒だということなのだが、設定するためにはなんらかのWindows機やMac機に繋げなければならないのが一番のネックだろう。

そこで提案なのだが、このEye-Fi Cardの無線設定専用機を別売すればいいのではないだろうか。Eye-Fi Cardを差し込んで、小さな液晶画面とソフトウェアキーボード(あるいは小さなキーボード搭載でもいい)とで、無線LAN設定ができるものがあればいい。Internet Explorer互換のブラウザを搭載しておけば様々な無線LANサービスに対応できる。そうすればEye-Fi Cardの設定ソフトウェアに対応していないOS(Windows Vista/XP、Mac OS X(10.3/10.4/10.5)以外)を使っている人やノートPCを持っていないときでも出先で無線LAN親機に接続する設定が可能になる。個人的にはZaurusのSDカードスロットに差し込んで設定が可能ならば狂喜乱舞するのだが、まあそれはあり得ないだろう(笑)。

SDHCではなくSDカードにしてあるあたりもよく考えていると思う。

日経トレンディネットやデジカメWatchでは、肝心の無線LANセキュリティについて触れられていないのが残念だが、BB Watchの方ではちゃんと「64/128bitのWEP、WPA、WPA2をサポート」と書いてある。WPA2で使うのを基本としたい。

単3形電池で作動する「Eye-Fi Card」設定専用機で簡単にどこでも無線LAN設定ができるようになれば、、「Eye-Fi Card」は飛ぶように売れると思う。

コメント

_ やまろ@会社 ― 2008年12月05日 13時06分33秒

これ、ちゃんとカメラメーカー各社と提携して、カメラ側から設定できるような規格作らないと不便ですね。機種を問わない汎用性重視か、機種限定だけど使い勝手重視か、と言ったところですね。
専用設定機はコストを考えると難しいのでは。

_ Haniwa ― 2008年12月05日 16時02分20秒

やまろ様
私も最初カメラ側で設定できるのがいいなと思ったのですが、ブラウザ認証の無線LANサービスの対応とか考えてカメラにブラウザを搭載すると今度はファイヤーウォールとかセキュリティがどうのとか複雑になってくるのと、古いデジカメでも使えるようにするには、専用設定機があるといいな、とおもったのです。

専用設定機は、Eye-Fi Cardを挿しているときはネット閲覧ができる端末になりますね。そう考えるとゲーム機のブラウザで設定できるようにした方がいいのかもしれません。周辺機器の組み合わせも色々考えると結構広がる世界だと思います。SONYあたりが乗り出してくると、Eye-Fi Cardはうかうかしていられないと思います。

個人的には、シャープのザウルスで使えれば、SDカードにデータを記録しつつ無線LANも使えて、CFスロットが空くので非常にうれしいのですが(笑)。どなたかドライバ作ってください(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)