ハクバGW-PROショルダーバッグ(デジカメWatch)2012年06月18日 00時00分00秒

ヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画その29(横浜駅DeNAベイスターズ広告):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、Kenko L37 Super PRO、F2.8開放AE、Kodak 400TX(TRI-X)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなし)

デジカメWatchのデジカメアイテム丼でハクバGW-PROショルダーバッグ(デジカメWatch)が紹介されていた。

普段ニコンD300にはAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を装着して某アマチュアスポーツ撮影専用機となっているので、カメラバッグの上段に70-200mm F2.8を装着したボディがそのまま収納できるというこのハクバGW-PROショルダーバッグには「おおっ」と思ってしまった。

私は、D300とAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を持って行くときは、レンズとボディを別々にキルティングポーチに入れて、リュックタイプのカバンに入れて持って行っている。背負うタイプのカバンの方が腰痛防止に良いような気がするからだ。ショルダーバッグだと片方の肩が凝るし、なんだか腰が痛くなってきたりする(途中で提げ方を変えても)。

このハクバGW-PROショルダーバッグもD300とAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>とが装着状態で入りそうなのでちょっとそそるのだが、これの下段にさらになにかレンズとか入れると本当に腰痛になりそうだ。便利そうなのだが、自分の身体が付いていかないような気がする。よさそうなカバンなのだが、ちょっと私には無理か。

あとD300やD700のようにバッテリーグリップ着脱式のボディの場合はよいが、D3シリーズやD4のようにボディ下部が固定で出っ張っているカメラはGW-PROショルダーバッグの上段に望遠ズームを装着したまま収納できないような気がする。


写真は記事とは関係ない。
ヨコハマ・ビオゴン・モノクロ計画その29(横浜駅DeNAベイスターズ広告):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、Kenko L37 Super PRO、F2.8開放AE、Kodak 400TX(TRI-X)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなし)

柱ごとにプロ野球横浜DeNAベイスターズの監督や選手の写真が貼ってあるのだが、なかなか人の流れが切れず、手前の中畑監督以外はちゃんと写せなかった。

コメント

_ kazu ― 2012年06月18日 12時37分19秒

Haniwa 様

 よさそうなバッグですよね。私もいいなぁ…と思いましたよ。
で、よく見るとボディの収納部は一段下がっているように見えます。(ボディについたレンズ部に仕切りを敷いて高い位置にしているようです)

ちなみに私はこのような比較的長いレンズをボディに付けたままDOMKEのF-2に入れるためのコンパートメント(Domke 720-250D DSLR Camera Insert (Green))をAMAZON USAから買っちゃいました。

Domke 720-250D DSLR Camera Insert (Green)で検索したらわりと上位にヒットします。

_ やまろ ― 2012年06月18日 21時10分57秒

このバッグ、GANREFオリジナルバッグとして売っていたものその物ですね。
最近そろそろ今のニコンのバッグが手狭になってきたので、もう少し大きいものを探してます。

ハクバのこれは機能性はよさそうですが、デザインがいかにも日本っぽいのが少し残念。

_ ノーネームしたん ― 2012年06月18日 22時02分46秒

>背負うタイプのカバンの方が腰痛防止に良いような気がするからだ。

ショルダーバッグは体が片方に歪むので腰には背負うタイプの方がいいんじゃないかと思いますが、とっさに取り出すのはショルダーバックの方が・・、まあ場面場面で使いこなせ・・と言われるんでしょうが自分は出来るだけショルダーを・・、しかし良さそうなバックですねぇ。

ここに書きます

>COOLPIX S30とは違う部署に行ったんでしょうね。ちゃんとした修理職人の元に行って良かったと思います。

でも部門とか対応する社員の人によってかなり違いが有るとかだといゃですよねぇ・・、もうクジを引くような気分で修理の依頼を・・。

>ハニワニワの猫…、なんか超音波発生器が倒される現象が…。

ノラ猫も超音波発生器倒し職人が対応で・・。

>本体交換って一応持ち主に確認すべきことだと思うんですよねぇ。EPSONが見積り不要なのに見積料金をFAXで知らせてくるのと随分違う対応です。

そうですよねぇ・・、名前シールならまだ良いのですが・・、
Haniwa氏のお子様(DNAはアレですが)の父親(仮)の形見の品だったら新品交換なんかされても・・ねぇ、
Haniwa氏のお子様「お父さん(仮)の形見をかえせ!。」
とか・・涙ながらにSCに訴えているとかだとイャですもんねぇ(泣)。

>ケンコ○は喜んで引き受けるかもしれませんが、○シナはどうでしょうね。儲かっている部門ならいいんですが、アレですからね。アレの原因分析もアレですし…。

経営方針によってはアノ会社のカメラ部門は儲かるのかも知れませんよ、しかしもしケンコ○がアノ会社のカメラ部門を継いだらどんな製品が出てくるのか・・、期待した方がいいのか・・心配した方が・・

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2012年06月19日 00時34分59秒

>なかなか人の流れが切れず、手前の中畑監督以外はちゃんと写せなかった。

そこは年末の神社の人の流れをさえぎって・・とかのNH○方式で無理やり・・、いゃ・・広告と行き帰りの人の対比の地下道の風景写真としておけば良いので・・。


横浜の選手の柱の広告の上から大きく伸ばしたHaniwa氏のブロマイドを巻き付けると・・



普通におこられるからやめておいたほうが良いです(泣)。

_ Haniwa ― 2012年06月19日 08時23分41秒

■ kazu様
よさそうですよね。バッテリーグリップ部分も対応可能そうですか。どこかで実物を触ってみたいですね。

DOMKEのF-2用にそのようなコンパートメントがあるのですね。情報ありがとうございます。DOMKE F-2に入れるときは、コンパートメントをハクバのスクエアのものに取り替えて、ボディとレンズを別々に入れていました。米amazonではいずれ新品MB-D10を買おうかと思っていますので、一緒に検討するかもしれません。

■ やまろ様
元々はGANREFオリジナルバッグなのですね。GANREFはネーミングが嫌なので見ていませんでした(笑)。情報ありがとうございます。
ttp://ganref.jp/common/direct/1205_bag_all/

しかし、ハクバのものの方が安いですね(GANREF32,800(一般)~27,800 円(プレミアムサービス加入者)、ハクバ実勢価格23,000円)。これだとGANREFオリジナルバッグは売れなくなりますよね。しかもGANREFの方は2012年7月20日発売でまだ買えませんし。

たしかにデザインはもう一息な感じはあります。まあその分リーズナブルということで(笑)。こういう多機能なカメラバッグをみますと、DOMKEとかなんでそんな値段するんだと思いますね。

_ Haniwa ― 2012年06月19日 08時45分13秒

■ ノーネームしたん様
腰には背負うタイプの方がいいですよね。速写性はショルダーの方がいいかもしれませんが。リュックタイプは前側に抱えて(満員電車で推奨される抱え方です)カメラを出したりレンズ交換したりします(背中に背負うのと反対に、昔の野球の主審のプロテクターのように胸側に抱えます)。

>でも部門とか対応する社員の人によってかなり違いが有るとかだといゃですよねぇ・・、もうクジを引くような気分で修理の依頼を・・。

以前のニコンはそんなことはなかったのですが、なんかだんだんとそのような傾向が出ているような気がしないでもないです…。

>ノラ猫も超音波発生器倒し職人が対応で・・。

そんな職人養成しないで欲しいです(泣)。ハニワニワ侵入3年、超音波耐性5年とかで8年ぐらいは見習いをしないと職人にはなれないという…(泣)。

>そうですよねぇ・・、名前シールならまだ良いのですが・・、
>Haniwa氏のお子様(DNAはアレですが)の父親(仮)の形見の品だったら新品交換なんかされても・・ねぇ、
>Haniwa氏のお子様「お父さん(仮)の形見をかえせ!。」
>とか・・涙ながらにSCに訴えているとかだとイャですもんねぇ(泣)。

ではSCに連れて行き…。最近某SCは警備員が強化されているような…。例のニコンサ○ン問題の影響でしょうかねぇ。カニの被り物では入れてくれないような感じです(笑)。制服警備員よりも、暴れたらビキニパンツのボディビルダーが現れて担ぎ出される方がソフトでいいと思います(笑)。

>経営方針によってはアノ会社のカメラ部門は儲かるのかも知れませんよ、しかしもしケンコ○がアノ会社のカメラ部門を継いだらどんな製品が出てくるのか・・、期待した方がいいのか・・心配した方が・・

上下関係の分かりにくいラインナップをすっきりさせて間隔開けてリリースするだけで案外儲かったりするかもしれませんね…。ケンコ○には期待したいですが、デザインがアレとか玉石混淆とかありがちですからねぇ…。

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>そこは年末の神社の人の流れをさえぎって・・とかのNH○方式で無理やり・・

ここは改札に繋がる通路で手前方向に来る道はほかにないですから、ラッシュ時に流れを遮るとホーム上に人が溢れて大変なことになるかもしれません。早起きして撮りに行くしかないですね。あるいは段ボール持参の前泊で…。

>横浜の選手の柱の広告の上から大きく伸ばしたHaniwa氏のブロマイドを巻き付けると・・

いいかもしれませんね。大魔神(佐々木じゃなくて元の巨大埴輪の方)が腕組みして「レンズには絞り環を」「フィルムで記念写真を残そう」とかのポスターを広告ジャックです。

_ 片戸郁也 ― 2012年06月19日 21時58分04秒

なかなか使えそうですね。
もっとも私は80-200mmクラスのレンズは持っていませんがorz

> なかなか人の流れが切れず
ふっふっふ、こんな時こそキンカンのみではもったいないフィルターを動員して超低速シャッターで(笑)
人の迷惑顧みず、通路三脚封鎖(+_+)\(BAKI

_ Haniwa ― 2012年06月21日 08時05分38秒

片戸郁也様
お返事遅れてすみません。

よさそうな感じですね。お店に展示してあったら衝動買いするかもしれません(笑)。

80-200/2.8のレンズって使わない人は使いませんからね。私も運動会とかなければ買わなかったでしょうね。大きくて重いです。まあそれだけの写りはありますが。

>ふっふっふ、こんな時こそキンカンのみではもったいないフィルターを動員して超低速シャッターで(笑)
>人の迷惑顧みず、通路三脚封鎖(+_+)\(BAKI

じゃ、いかにもって感じで冠布まで用意して被ってやってみます(笑)。構内なので許可無く三脚立てると怒られそうな気はしますがゲリラ的に…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)