京急ファミリー鉄道フェスタ2008でニコンD60を借りてみた2008年05月26日 00時00分00秒

D60その1:Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON GR DIGITALその1:Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

【写真一番上】D60その1:Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON (もっと大きな画像はこちら,3872 x 2592 pixels,820019 bytes Photoshop Elements 5.0でJpeg圧縮)
【写真上から2番目】GR DIGITALその1:Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準(もっと大きな画像はこちら,3264 x 2448 pixels,737348 bytes Photoshop Elements 5.0でJpeg圧縮)
※生画像はBlogの仕様で大きすぎてアップできない。いずれも生画像よりも劣化した画像なので悪しからず(Jpegブロックノイズとか出ている)。しかし、だいたいの傾向は分かると思う。

京急ファミリー鉄道フェスタ2008で、ニコンがD60を貸してくれるというので行ってみた。雨の中行ったのだが、最初天候が悪いので貸し出しを見合わせていた。雨が小止みになった後に整理券を配ってから、貸し出しをし始めた。しかし、貸し出しの窓口は2個しかなく、貸し出しに時間が掛かる。結局1時間ちょっとしか使わせてくれなかった。3年前のD50のときは、もっと長く使わせてくれたのに。あと、鉄道写真家の方が見えて講座をしていた。かつてのミッキー吉野みたいな感じの人だった。帽子も似てたし。

さて、ニコンD60とAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRのセットで借りた結果はどうだったのか。カメラの操作感やファインダーなどは、ヨドバシの店頭でいじれば分かるが、手ぶれ補正VRの効き具合とか、画像がどんな感じなのかは、撮影してみないと分からない。自前のSD(SDHC)カードを持参すれば、撮影画像は持ち帰り可能ということだったので、2GBのSDカードを買って持って行った。SDHCじゃなくてSDにしたのは、GR DIGITALやZaurus SL-C3200ではSDHCカードが対応していないからだ。

D60その2(部分等倍):Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON GR DIGITALその2(部分等倍):Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

【写真上から3番目】D60その2(クリックした先は部分等倍):Nikon D60、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、18mm(27mm相当)、1/320sec、F9、プログラムAE、ISO400(オート)、仕上がりソフト、WB-A、モードIa(sRGB)、コントラスト弱め、彩度オート、輪郭強調弱め、VR-ON
【写真上から4番目】GR DIGITALその2(クリックした先は部分等倍):Ricoh GR DIGITAL、5.9mm(28mm相当)、1/570sec、F3.5、プログラムAE、-0.7EV、ISO64(オート)、WBオート、コントラスト-1、彩度標準

結果は上の写真のとおり、意外にもGR DIGITALの方がNikon D60 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR よりも画質がよかった。D60の方は細かいところが解像していないし、周辺では色ズレが出ている。露出もオーバー目のものが多かった。豆粒センサーのGR DIGITALに負けてるAPS-Cサイズの一眼レフでしかもファインダーはアレだということで、ますます萎えてきた。ファインダーはアレでも、シャッター押せば素晴らしい画質というのならまだ許せる余地があるのだが。どうなっているんだろう。ちなみに、ニコンD60は23.6×15.8mmサイズCCDセンサーで有効画素数10.2メガピクセル、リコーGR DIGITALは1/1.8型原色CCDセンサー(6.9mm×5.2mm)で有効画素8.13メガピクセル、だ。

前に借りたD50 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GのときはまだGR DIGITALを買う前だったのだが、周辺まできちんと解像していたし、色ズレもなかった。今回のはD60ボディが悪いのかAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが悪いのか両方なのか、たまたまハズレの個体なのか分からないが、これは欲しいとは思わない。

なお、D60の設定は借りたときの規約で初期設定から変更しないということになっていたので、初期設定のままだ。GR DIGITALの方は-0.7EVにしてコントラストを-1にしている以外は初期設定のままだ。

ああ、デジタル一眼レフ嫌いではないのだが、ますますデジタル一眼レフが遠のいていく感じがする(苦笑)。困ったなぁ。D50買っとけば幸せになっていたのだろうか。

【関連】
ニコンD60を、「京急ファミリー鉄道フェスタ2008」で無料貸与 ― 2008年05月19日

ケンコーのフードをしたまま着脱できるフロントレンズキャップ2008年05月27日 00時00分00秒

龍ノ口:GR DIGITAL、28mm相当、1/330sec、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

今日は更新が大幅に遅れてすまぬ。それでカメラ関連ニュースネタで誤魔化してみる(笑)。

ケンコーからフードをしたまま着脱できるフロントレンズキャップが発売されるようだ。ニコンの現行のレンズキャップも既にこのタイプになっているので、後発のサードパーティ製がどれだけ改良されているのか楽しみだ。
ケンコー、フードをしたまま着脱できるフロントレンズキャップ(デジカメWATCH)

ニコンの現行キャップは、つまみの部分にすべり止めがないので、つまんでレンズの前にキャップがあるときに、急に指が滑ってキャップがレンズ前玉に激突するという危険が希にだがある。コシナのCarl Zeiss ZFレンズに至っては、指の滑る方向に溝が付けてあるという理解しがたい仕様なので、もっと指が滑って前玉に激突する危険がある。自分のCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZFもニコンの58mm径用キャップに換えて使っている。

このケンコーのキャップはその問題の指がかりの部分がどう工夫されているのかよく分からない。その部分こそがこのタイプのレンズキャップの肝なのに。ヨドバシあたりで見せてもらうことにしよう。

【関連】
Distagon T* 2/28 ZFのフードとキャップ ― 2007年11月07日
ニッコール歴代レンズキャップ ― 2007年06月19日


写真は記事とは関係ない。
龍ノ口:GR DIGITAL、28mm相当、1/330sec、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

Carl Zeiss、35mmフルサイズデジタルに対応をアピール2008年05月28日 00時00分00秒

売りに出された京浜急行1000形:GR DIGITAL、28mm相当、1/26sec、F2.4開放、ISO154(オート)、-0.3EV、プログラムAE、AWB

めぼしいカメラニュースネタがあんまりないので、今日は海外ネタだ(笑)。

独Carl Zeissが、同社のSLR(一眼レフ)用交換レンズは35mmフルサイズセンサーにも対応していることをアピールしている。
Professional Photography with Full-frame Sensors(Carl Zeiss Camera Lens News No.28)

By comparison, all Carl Zeiss ZF lenses have already been developed for the full 35 mm format. They offer optimum image results throughout the entire image field. Precise focusing with a particularly large swivel angle enables photographers to focus precisely with a turn of their wrist. The long-lasting mechanical parts and robust metal workmanship ensures the investment of professional photographers ? even in harsh conditions.

うーん、あんまり中身のない記事だったなぁ(笑)。
Full format DSLR needs the right lenses(Carl Zeiss Camera Lens News No.27)
The SLR Family Is Growing(Carl Zeiss Camera Lens News No.26)
The Sharpest SLR Lenses we’ve ever Tested(Carl Zeiss Camera Lens News No.24)
ZEISS Lenses for Nikon F Mount(Carl Zeiss Camera Lens News No.23)
Questions about the new ZF(Carl Zeiss Camera Lens News No.23)
How about the Future of Film?(Carl Zeiss Camera Lens News No.23)
あたりも合わせて読めば情報がつながるのだろうか。

ためしにGoogle翻訳使ってみたが、なんかすごい日本語に(笑)。
プロの写真を完全にフレームセンサー(カールツァイスカメラレンズニュース28号Google翻訳)

【追記】
Camera Lens News No.28(Carl Zeiss)には他に、Fire and Ice - the country of extremes captured with ZF LensesにMakro Planar T* 2/100 ZFとDistagon T* 2,8/25 ZFの作例が、Personalized PhotographyにPlanar T* 1,4/85 ZKとPlanar T* 1,4/85 ZFの作例が載っている。
【追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
売りに出された京浜急行1000形:GR DIGITAL、28mm相当、1/26sec、F2.4開放、ISO154(オート)、-0.3EV、プログラムAE、AWB

当日は分からなかったのだが、後で調べるとこの写真の2両が売りに出されていた車両のようだ。

【写真展リアルタイムレポート】森山大道展「レトロスペクティヴ 1965-2005」、「ハワイ」(デジカメWATCH)2008年05月29日 00時00分00秒

C622:Asahi Pentax SV、Super Takumar 55mm F1.8、Sakuracolor II、絞りシャッタースピード不明、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、Photoshop Elements 5.0 でモノクロ化

森山大道展が東京都写真美術館で5月13日(火)-6月29日(日)まで開かれているようだ。3階展示室では「森山大道展 I.レトロスペクティヴ 1965-2005」が、2階展示室では「森山大道展 II.ハワイ」が、それぞれ開かれている。
森山大道展(東京都写真美術館)

デジカメWATCHに森山大道氏のインタビューが載っている。
【写真展リアルタイムレポート】森山大道展「レトロスペクティヴ 1965-2005」、「ハワイ」~森山大道の過去と現在を堪能する展示

森山氏は撮影枚数の多い写真家でもある。「ストリートカメラマンは圧倒的な偶然に委ねているのだから、数を撮らないことには引っかかってこない」ことが1つ。それと、「撮ることが写真家にとって欲望を具体化する行為だ」と森山さんは考えているからだ。「写真家を目指すなら、まずは量を撮らなければダメだよ。だいたい目安は1日に(フィルム)20本ぐらいだね」と真顔で話す。

なるほど。デジタルカメラでは36枚×20本に相当する720枚ぐらい撮る人もおられるようだが、フィルムで20本はかなりの量だと思う。私はデジタルカメラでも500枚とか無理(笑)。20本は無理でも、モノクロで10本とか一度やってみようかという気になった。

これまで仕事上でデジタルカメラで撮った写真を発表したことはあるが、今回の展示には入っていない。撮っただけでは自らの作品にはならないからだ。「今はPCも持っていない。TRI-X(コダックのモノクロフィルム)があるうちはフィルムカメラを使うし、なくなったらデジタルをやるぐらいの気分でいる。PCなんて機械なんだからさ。これまでやっている暗室作業だって、僕は一番単純なことをやっているだけだから、デジタルでも同じだと思うよ」。

ちなみにいま使っているカメラは、リコー「GR1」と「GR21」。5台ほどストックがあり、こちらの憂いはないようだ。

森山氏の力強い描写はTRI-X抜きには語れないのだろう。森山氏の作品は好きだが、自分でモノクロ写真を撮るときはもっと軟調の方が好みだ。私は作品を作っているという意識はなくて、記録として残す気持ちなので、情報量が多い方がいいと思うからだ。情報量が多いと、写真としては散漫になるとは思うが。

選択肢があるというのが重要だから、TRI-XもT-MAXもNEOPAN 400 PRESTOも残って欲しい。「なくなったらデジタルをやるぐらいの気分でいる」というのはいいなぁ。わたしなんか、デジタル一眼レフのファインダーが萎え萎えとか言って、デジタルカメラだけになってしまったら、趣味の写真やめようかなんて言ってるから恥ずかしい。弘法筆を選ばず、ですな。でも、趣味なんだから、楽しく撮りたい。ピントの分からないでかいカメラは嫌だ。それだったら、GR DIGITALみたいなカメラの方がいい。CONTAX Gのデジタル版なんか理想的だなぁ。もし、フィルムがなくなったら、コシナやCarl Zeissかリコーあたりが作って欲しい。交換レンズの設計には拘ってもらって。EPSONのRDシリーズが35mmフルサイズ化するのにも期待している。ライカMマウント互換だと交換レンズが豊富でうれしい。


写真は記事とは関係ない。
C622:Asahi Pentax SV、Super Takumar 55mm F1.8、Sakuracolor II、絞りシャッタースピード不明、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、Photoshop Elements 5.0 でモノクロ化

こういう記事に自分の写真を付けるのは恥ずかしい。これも1978年頃。京都の梅小路蒸気機関車館。蒸気機関車の迫力にびびって写真が傾いている(笑)。

第11回世界の中古カメラフェア(東急百貨店東横店)2008年05月30日 00時00分00秒

今日は早めに更新。今日から渋谷駅の東急百貨店東横店で第11回世界の中古カメラフェアが開かれる。
第11回 世界の中古カメラフェア(PDF 26KB)

5月30日(金)~6月4日(水)[最終日は17時閉場]西館8階 催物場
主催:I.C.S輸入カメラ協会

5月31日(土)
サタデーサービス

6月1日(日)・6月2日(月)
10,900円セール
(カメラ・レンズ各日100点出品)

買取り・下取りコーナー開設

【ポスター写真】
プロミネント6×9 ヘリアー105mm/4.5
(フォクトレンダー社・ドイツ・1932年※極上希少品)
・・・336,000円

時間があればちょっとのぞきに行きたい。アクセサリー類でちょっと欲しいものがある。

【関連追記:2008年6月2日】
第11回世界の中古カメラフェアに行ってみた ― 2008年06月02日
【関連追記ここまで】


おりしも、日経BPに田中長徳氏のクラシックカメラのの真髄という特集が載っている。東京の中古カメラ店ガイドも少しだがある。今回の世界の中古カメラフェアに出店しているお店もいくつか載っている。

タムロンがニコンカメラとの機能対応表を公表2008年05月30日 00時00分01秒

つい2週間ぐらい前に、タムロンのDiレンズには絞りリングがあるのかないのか、はっきりせず、一覧表もないので、立腹してもうタムロンについてはこのブログで取り上げないと宣言したのであった(笑)。
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD (IF) Macro (Model A001N II)の絞りリングは? ― 2008年05月16日参照

ところが、タムロンは昨日、ニコンカメラボディとのAF対応表、Di NIIレンズには絞りリングがないことなどを公表した。もしかして、このブログ見てる?(笑) おそらく各方面から私と同じような意見があったのだろう。こういう情報がレンズの発表と同時にないというセンスを疑う。

【タムロン】
■DiシリーズNIIモデルは、レンズ内モーター式AFのため、一部のカメラではAFが作動しません。MFのみとなります。
とあって、AFが作動しないカメラが次のようになっている。
【タムロン】
US、F60D、F50D、F-801 シリーズ、F-601、F-501、F-401 シリーズ、F90シリーズ、F90Xシリーズ、F4シリーズ、F5、F70D
※なお、F3AF には使用できません。
DiシリーズAFモーター内蔵ニコン用カメラ対応表(タムロン)

えっ?ちょっと待って。F4やF5でAFが作動しない?なんだって?F4やF5やF90X シリーズ・F90 シリーズ、F70Dはニコンのレンズ内モータ搭載レンズ(AF-I、AF-Sレンズ)ではAFが動作するのである。

【ニコン】

・次の AF カメラは AF-S・AF-I レンズ装着時オートフォーカス撮影が可能です。
D3・D2 シリーズ・D1 シリーズ・D300・D200・D100・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40
F6・F5・F4・F100・F90X シリーズ・F90 シリーズ・F80 シリーズ・F70D・U2・U
プロネア 600i・プロネア S

・次の AF カメラでは、AF-S・AF-I レンズ装着時オートフォーカス撮影ができません。マニュアルフォーカス撮影のみとなります。なお、F3AF には使用できません。
US・F60D・F50D・F-801 シリーズ・F-601・F-501・F-401 シリーズ
AF-S・AF-I レンズにてオートフォーカス撮影可能なカメラ(ニコン)

しかもタムロンDi NIIはなぜかF100(1998年発売)ではAFが動作するらしい。いったいどうなっているんだ?F4(1988年)からF5(1996年)の間に発売開始された、レンズ内モーターAF可能ボディに対応できなかったということになる。しかし、タムロンはニコンからROMを買ってレンズに搭載しているという噂だったのだが。わからん。

ひとつ言えることは、タムロンレンズは、複雑なニコンレンズとカメラとの組み合わせをさらに訳分からなくした存在になったということだ。言いたくなかったので隠していたのだろうか(笑)。

そして、ようやく、

【タムロン】
■DiシリーズNIIモデルは絞りリングを装備しておりません。したがって、制限や制約が生じるカメラがあります。詳しくは下記の表をご覧ください。

と、DiシリーズNIIモデルには絞りリングがないことが明記された。最初から書いておけよなぁ。なんかすっきりしない。こちらはニコンのGタイプレンズと同じようだ。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)