ScanSnap SV600にサンワサプライ400-MA179フットペダル ― 2024年03月15日 00時00分00秒
本などの綴じた書類をスキャンするのに大活躍しているPFUのScanSnap SV600(オーバーヘッドスキャナ)なのだが、スキャン開始ボタンがスキャナの根本にあって、両手で本を押さえているときにスキャン開始ボタンを押しづらい。そういうときのために、一定時間ごとにスキャン動作するモードとか、ページめくりを検知してスキャンといったモードがあるのだが、自分でスキャンタイミングを選びたい。さらにそういうときのために、フットボタンが別売されているのであった。
リモートコントローラーソフトタイプ(SV600専用) RC-10S
リモートコントローラーハードタイプ(SV600専用) RC-10H
ScanSnap オプション
ところが、このリモートコントローラーソフトタイプ(SV600専用) RC-10Sやリモートコントローラーハードタイプ(SV600専用) RC-10Hは、税込16,500円もするのだ。しかも、ScanSnap SV600のスキャン開始にしか対応していない。具体的にいうと、これらの専用リモートコントローラーは、「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F1」キーを押したのと同じ信号を送ることしか出来ないのだ。それで、便利そうなのだがちょっと買うのを躊躇していた。
そうしたら、サンワサプライ、足でPCを操作できる3ボタンのUSBフットペダル(PC Watch 宇都宮 充 2024年3月6日 16:47)という記事を見つけた。
サンワサプライ株式会社は、好きなキーを割り当てられるUSBフットペダル「400-MA179」を直販にて発売した。価格は5,280円。
400-MA179は、各ペダルに好きなキーやショートカットなどを割り当てることで、足でPCの操作をできるようにするデバイス。設定は本体の内蔵メモリに記憶されるため、一度設定すれば専用ドライバが入っていないPCに接続しても同じように使える。
本体サイズは375×140×48mm、重量は342g。接続はUSB Type-Aで、ケーブル長は約1.95m。
これはよさそうだ。ペダルが3つあるのもよいし、プログラマブルなのもよい。値段も1/3ぐらいだし。
問題は、サンワサプライ400-MA179がScanSnap SV600で動くのか、だ。
ScanSnapよくある質問に、市販のリモートコントローラー(フットペダル)を使用して、読み取ることはできますか?にという項目があった。
ショートカットキー(キーボードショートカット)の変換に対応したリモートコントローラー(フットペダル)を使用して、SV600 の読み取り操作が可能です。
設定可能なショートカットキーは、以下のとおりです。
キー操作 目的 ScanSnap のボタン割り当て 「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F1」キー 読み取り開始 ScanSnap の[Scan]ボタンを押す 「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F2」キー 読み取り終了 ScanSnap の[Stop]ボタンを押す 「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F3」キー(ページめくり自動検出有効) 本 / 雑誌の読み取り開始 ScanSnap の[Scan]ボタンを 2秒以上長押し 本機能を使用するには、ScanSnap Manager(Windows®専用)を最新版(V6.2L13以降)にアップデート(※引用者)してください。
本機能を使用するには、ショートカットキーの変換に対応したリモートコントローラーが別途必要です。
リモートコントローラーの設定や操作方法については、使用しているリモートコントローラーのマニュアルを参照してください。
動作確認済みリモートコントローラー(フットペダル)
メーカー :有限会社 ルートアール
RI-FP3BK(3ペダル品)
RI-FP1BK(1ペダル品)PFUダイレクトでも、リモートコントローラーを販売しています。
※ScanSnap Managerは古いアプリで、いまはScanSnap Homeが推奨されている。引用中のリンク先はPFUがリコーに買収される前の富士通のドメインになっているがそのままとした(直前のリンクはリコー買収後の現在のScanSnap Managerのサイト)。いまからSV600買う人はScanSnap Homeをインストールすることで問題なくフットペダルが使える。
検索すると、有限会社 ルートアールのRI-FP3BK(3ペダル品)というのが、サンワサプライ400-MA179とそっくりだ。
そうすると、残りの問題はScanSnap SV600は「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F1」キーと4つもキーを登録する必要があるが、サンワサプライ400-MA179はキーを何個まで登録できるのか、だ。
品番:400-MA179 USBフットペダルスイッチ(400-MA179)取扱説明書 Ver.1.1 更新日:2023-12-27を見ると、
設定したキーボードの機能を同時に押しショートカット機能等を割付けすることができます。
例:「Ctrl+C」や「Ctrl+V」等のショートカット機能を割付けることができます。
同時に割付けることのできる文字や機能は6個まで割付け可能です。
とある。6個まで割り当てられるのなら、キー4個分のScanSnap SV600の「読み取り開始」などの割り付けは可能だ。
さっそく注文して届いた。PCにプログラマブルキーボード用ドライバ をインストールして、400-MA179の右ペダルに「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F1」キー(読み取り開始)を、中央のペダルに「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F2」キー(読み取り終了)、左のペダルに「Shift」 + 「Ctrl」 + 「Alt」 + 「F3」キー(ページめくり自動検出有効)(本 / 雑誌の読み取り開始 )を割り当ててみた。
結果は、ScanSnap SV600とサンワサプライ400-MA179で、スキャン開始や終了ができて、本/雑誌の自動めくり機能も作動した。これはスキャンが捗る。
なお、ScanSnap SV600で本を両手で押さえると指が写るがそれはどうするのかというと、無地の部分を押さえた場合には、あとでScanSnap Homeというソフトで指部分を周囲と同じ色で置き換える機能があるので簡単に指が消せる。なお、税込16,500円もするScanSnap ブックプレッサー (SV600専用) BP600も買って持っているが、部屋の照明が映り込むので電気を消してスキャンしなければならずストレスなので、よっぽど反っている原稿やしわくちゃになった原稿でない限りは指で押さえた方がよい。
なお、サンワサプライ400-MA179はただのUSBスイッチなので、ON/OFFしかない。レーシングゲームのアクセルやブレーキのように踏み込み量に応じて値が変わるといったものではないので、そういう用途には別の製品を選ぶべきだ。また、説明書に「※「Ctrl」キー、「Alt」キー、「Shift」キーは単体では割付けができません。他のキーと組み合わせることにより割付できます。」とあるのは誤りで、「Ctrl」キー、「Alt」キー、「Shift」キーは単体で割り付け可能だということだ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA179からhttps://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-MA179/400-MA179_12.jpg参照。
サンワサプライ400-MA179とScanSnap SV600でスキャンが捗る。
コメント
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2024年03月17日 10時44分31秒
_ Haniwa ― 2024年03月18日 10時00分32秒
ttp://www.toysp.co.jp/2308toilet.htmlですよね。
野良猫がここに座って糞をしてくれるのなら、それはそれで掃除が楽でありがたいところですが、部屋に取り込むのは避けたいですね(泣)。
どうせなら完全自動化して、野良猫が「本当に流せる!スーパーギミック!トイレマスコット」で糞をしたら下水にちゃんと流れるようにしたいですね。
問題は野良猫が「本当に流せる!スーパーギミック!トイレマスコット」で糞をしてくれるのかです。訓練させたいと思います(違)。
最近、新しい野良猫が近所に登場しているようです(泣)。ノラ猫軍の新兵か?
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2024年03月24日 14時46分31秒
時々日本に近寄るロシアの飛行機みたいな感じの偵察です、
Haniwa氏自ら家から緊急でコラーッ!と大声で叫びながら出てみてください、
近隣の住人からコラーッ!としょっちゅう叫んでる怖いおぢさんとして認知されます。
_ Haniwa ― 2024年03月26日 16時23分16秒
>>最近、新しい野良猫が近所に登場しているようです(泣)。ノラ猫軍の新兵か?
>
>時々日本に近寄るロシアの飛行機みたいな感じの偵察です、
>Haniwa氏自ら家から緊急でコラーッ!と大声で叫びながら出てみてください、
>
>近隣の住人からコラーッ!としょっちゅう叫んでる怖いおぢさんとして認知されます。
コラーッ!ではなく、口を大きく開けて歯を見せながらハー!と威嚇しています(泣)。
もうとっくに変なおぢさんとして認知されていると思います(泣)。
「目を合わせちゃ駄目よ、そっと後ずさりするのよ」とか(泣)。
ノラ猫には変なおぢさんじゃなくて変な猫と思われていたりして(号泣)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
任意のタイミングで電磁バルブで水を流したり、蓋を開け閉めしたりできるようにしてハニワ庭に設置しましょう!、
猫の糞尿を効率よく庭からHaniwa氏の部屋の中に取り込めます!。