手帳型スマホケース(HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)その5) ― 2019年08月13日 00時00分00秒
超大型の台風10号が接近しているそうで要注意ですな。バイクで出かけて写真撮ってこようと思っていたのだが、猛暑で乗る気にならず、そうこうしているうちにお盆関連の渋滞で乗る気にならず、台風まで来てしまった。このまま秋まで乗らないのか…(泣)。今年のお盆は山の日と曜日の並びのせいもあって長いですな。
さて、HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)に手帳型のケースを買ってみた。透明のケースは付属品として付いているのだが、液晶画面側の保護がないので、スマホをどこかに入れたときにガラス面などが傷にならないか気になっていた。
そこで、ラスタバナナの手帳型(ブック型)ケースを買ってみた。型番は4046P20Lだ。ヨドバシドットコムで税込1920円だった。材質は書かれていないが、合成皮革っぽい。表側は表革っぽく、表紙内側はバックスキンやスエード、ヌバック風になっている。
この手帳型ケースの特長は、ストラップホールがあることと背面が折りたたんで横型のスタンドになることだ。そのときに摩擦で止まるようにバックスキン風になっているようだ。よく考えてあるし、高級感もある。
P20 liteにストラップホールがないのは気になっていて、カメラ代わりに使うときにどこかで落下させてしまうのではないかと思っていた。
このラスタバナナ4046P20Lを使うとストラップを付けられるので、その点安心だ。
あと、横型のスタンド機能は使っていない。Bluetoothのキーボードと併用するならば使いやすいかもしれない。あとは動画を見るときとかだろうか。見ないな(笑)。
ケース自体は、各種ソケット部分に穴が開いていて使いやすい。P20 liteの元々の機能を邪魔しないように工夫されている。カメラや指紋認証も問題なく使える。説明書きに寄れば、フラッシュを使うときにケースの色が反射して写り込む可能性があるのでその場合はケースを外して撮影しろとある。P20 liteの内蔵フラッシュはほとんど使っていないので、特に問題にならない。色が写り込むかどうかも今度試してみたい。
なお、蓋を閉じるフラップ部分には磁石が入っていてくっついて閉じるようになっている。
ということで、これでバイクに乗るときにウエストバッグにP20 liteを放り込んでも大丈夫だ。
写真の撮影機材は、表側と裏側の写真がP20 lite、スタンド状態がRicoh GRだ。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2019年08月20日 17時41分22秒
_ Haniwa ― 2019年08月22日 11時13分45秒
>Haniwa氏が50mの高さの崖から落ちても大丈夫!
いや、大丈夫なのはスマホだけになりそうで…(泣)。
そういえば最近、東京の日の出町で林道から車が転落して亡くなった方がおられるようで。合掌。
それとは関係ありませんが、Youtubeに上がっている林道バイク走行動画で軽く転落したものをいくつか見ましたが(中津川林道もありました)、共通点はキープレフトしていないで40km/h以上出していることだと思いました。
どんな路面状況でもキープレフトできない運転技術でスピード出すのは危険だと思います。林道の道幅の端から端まで使えばだれでもスピードは出せますが、クローズドコースではないのでいつどこで誰が出てくるか分かりません。対向車だって来るんです。対向1車線の道幅しかないところで右側の轍使ってスピード出す人はいますぐバイク乗るのをやめて欲しいですね。そういうところに気づいていないからそういう動画を平気で公開しているのかもしれません。見ていていま対向車来たら…とか、ハイキングや山菜採りの人が出てきたら…とハラハラします。
>あと台風10号はそんなにヤバくはなかったとか…、
>まあこれからが本番なので………
去年の10月に来た台風はうちもアンテナ被害が出ました。これからも人的被害がなければよいのですが…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Haniwa氏が50mの高さの崖から落ちても大丈夫!、
あと台風10号はそんなにヤバくはなかったとか…、
まあこれからが本番なので………