シグマの新しい円周魚眼レンズ、8mm F3.5 EX DG2006年07月26日 00時00分00秒

シグマが新しい円周魚眼レンズ8mm F3.5 EX DGを発売するようだ。対角線魚眼レンズは各社から結構発売されているが、円周魚眼レンズはシグマぐらいになってしまった。それがリニューアルされたのだから、シグマは偉い。しかも、135フルサイズ用だ。

しかし、ニコン用ペンタックス用にも絞り環がないとな。がーん。135フルサイズだから、フィルムカメラにも使えると思ったが、ボディ側から絞りを操作できるボディに限られるのか。残念。

まあ、古いボディを使っている人、特にニコンユーザーは、豊富な種類のフィッシュアイニッコールの中古を頑張って買うのがよいのだろう。値段が高いし、なかなか中古で出てこないのだが。
ニッコール千夜一夜物語第六夜 OP Fisheye-NIKKOR 10mm F5.6

円周魚眼レンズと言えば、アサヒカメラの「Fisheye Around the World」という連載。「寝転びギョラニスト bigmouth」という写真家?が円周魚眼レンズで世界各地を撮っている。今月号(2006年8月号114頁)は、小船の上のせいか寝転んでないようだが(笑)。

前から、その匿名というか芸名というか名前も気になっていたし、それよりもこんな円周魚眼写真だけで食べていけるのか余計なお世話ながら心配だったのだ(笑)。アサヒカメラに連載をお持ちなので、余計な心配だと思う(笑)。円周魚眼で作品を発表するときだけ「寝転びギョラニスト bigmouth」で、実は皆が知っている写真家なのかもしれないし、本業は写真家以外の人かもしれない。

【追記】
寝転びギョラニスト bigmouth(アサヒカメラ新連載 写真家 寝転びギョラニスト bigmouthの世界の寝転びからの撮影ウラ話)

上記Blogの自己紹介に

私は、世界中の国々で、片目の黒ラメのマスクをかぶり、パフォーマンスをしながら、まあるく写る魚眼レンズで撮影している写真家です。

とある。写真家なのですね。失礼しました。しかし、「片目の黒ラメのマスクをかぶり」って…。

フジカラー「写ルンです 1600 Hi・Speed Flash 15枚撮」新発売2006年07月26日 00時00分01秒

クラシックカメラカバー by ラピタ

富士写真フイルムは、「写ルンです 1600 Hi・Speed」に15枚撮りを加えて2006年8月下旬から発売する。
フジカラー「写ルンです 1600 Hi・Speed Flash 15枚撮」新発売(富士写真フイルム株式会社 2006年7月26日)

8月下旬って、夏休みも終わりかけないし地域によっては終わっているのだが。まあ、秋の行楽シーズンを狙っているのだろう。

フィルム消費の動向は、これら「レンズ付きフィルム」に掛かっているので、富士フイルムはあの手この手で頑張ってほしい。私も今年の夏は「写ルンです」を、10年前のラピタ特製クラシックカメラカバーに入れて使ってみるか。富士フイルムは、この写ルンです用クラカメカバーを今発売してもいいんじゃないか。デジカメ風とか色々バージョンがあってもいい。

写真は、95年ごろに雑誌ラピタの企画で発売された、レンズ付きフィルムにかぶせるカバー。中に入っているのは、今は亡き「撮りっきりコニカ セピア」。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)