Ai Nikkor 105mm F2.5 ― 2006年07月10日 00時00分00秒

あれ?なんかレンズが増えてるなぁ(笑)。四谷3丁目の駅を降りたところまではよく覚えているのだが(笑)。
銘玉Nikkor 105mm F2.5なのだが、私は望遠をあまり使わないということと、ほかにAi Nikkor 135mm F3.5とMacro Apo-Lanthar 125mm F2.5 SLがあるので、なかなか105mm F2.5を手に入れる機会がなかった。今回、「ほぉ、安いなぁ」と手に取り、光学系を見たとたん、記憶がないなぁ(笑)。詳細はまたあとで。
ニッコール千夜一夜物語 第五夜 ベストセラー中望遠レンズ AI Nikkor 105mm F2.5
【追記】
Ai Nikkor 105mm F2.5 その2
Ai Nikkor 105mm F2.5にHS-14フードをつける
コメント
_ りー ― 2006年07月10日 08時41分10秒
_ Haniwa ― 2006年07月10日 10時00分09秒
そうです、非Sタイプです。Ai-Sと違って組み込みフードじゃないので、フードも欲しくなってきました。とりあえず手持ちのHS-10使っています。
ピントリングは梅鉢タイプがカッコいいですが、これはゴムです。実用重視と言うことで(笑)。梅鉢の28/3.5もあったのですが、Ai改造でなかったので見送りました。梅鉢絞りリングのAi改造28/3.5が欲しくなってきました(笑)。
このレンズはF2.5ですが、後ろ玉が50mm F1.4みたいに枠一杯でうっとりします(笑)。詳細はあとで書くつもりだったのに、うれしいので一杯書いてしまいました(笑)。
はうっ\(^o^)/
_ SHIDA ― 2006年07月10日 13時16分17秒
買ってしまいました。ニコンマウントの中望遠は複数
もっているにもかかわらず、気がついたら・・・・
ニッコール千夜一夜物語 のせいでしょうか?
_ りー ― 2006年07月10日 13時27分23秒
気持ち悪い暑さです。
さ、後処理サボって、一服すっか(笑)。
105mmF2.5。現在は私の手元にありませんが、まだ学生の頃にボチボチと仕事をいただいていた会社の推奨する機材が、NewFM-2と35/2と105/2.5でした。だいぶ使いましたね。Ai-sタイプはフード内蔵型なのですが、すぐに引っ込むので、テープでグルグル巻きに固定してました。先輩カメラマンが、F3+MD-4+非sタイプの105mm+フードで、そのグラマラスな外観にしびれたものでした。
非sタイプの良さはピントリングが太くて格好いいのと、回転角が大きいので、sタイプよりガタが来にくい(と言われている)ことでしょうか。
オートニッコールの28/3.5は、最初のFを購入した時に勢いで買いましたが、やはり最短が遠すぎるのと、調子と色のりがフラット過ぎるので、手放しました。やはりAi28/3.5が私は大好きです。
_ りー ― 2006年07月10日 13時42分57秒
やっぱりHaniwaさまが中古を購入すると、コメント欄も賑わいます。Haniwaさまには、そのへんを自覚してもらいたいと思います(笑)。やっぱり買わないと。
_ Haniwa ― 2006年07月10日 15時15分12秒
Nikkor 105mm F2.5は、ニコンユーザーなら一度は使ってみないといけないように言われるレンズです(笑)。なので避けて通れません(笑)。
ニッコール千夜一夜物語も影響大ですよね。105mm F2.5を男性ポートレート用なんて書いているものが多いのですが、ゾナータイプの105mm F2.5のインプレを、エルノスタータイプの105mm F2.5に引用しているサイトも多いように思います。ニッコール千夜一夜物語は、その誤解を解く重要なソースです。
りー様、「推奨する機材が、NewFM-2と35/2と105/2.5」って、そんな会社で働いてみたいですぅ(笑)。
Ai Nikkor 105mm F2.5は、たしかに、Ai-Sタイプよりもピントリングがむっちりしていますね。ああ、どこかでHS-8かHN-8フードを探さねば(笑)。
Nikkor 28mm F3.5もニッコール千夜一夜物語の影響です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm
>やっぱりHaniwaさまが中古を購入すると、コメント欄も賑わいます。Haniwaさまには、そのへんを自覚してもらいたいと思います(笑)。やっぱり買わないと。
うひゃぁ(^ ^; 今回のは非常に安かったからいいのですが(笑)。そんなにぽんぽんとは…。私もできたらAF Nikkor 28mm F1.4DやNoct-Nikkor 58mm F1.2のインプレが書きたいです(笑)。でも、今回のような格安銘玉路線でいけば続けられるかも(笑)。そんなにレンズ増やしてどうする(笑)。
_ りー ― 2006年07月10日 17時32分56秒
そんな会社で働いてみたいですぅ(笑)。
20年くらい前の話ですから。まだF4も出てない頃の。
その後10年近く前だったか、そこの社員カメラマンとバッタリ会った時に聞いた話では、会社のカメラは全てEOSに切り替えたそうです。EOS10(Dじゃなくて)でピントが3点になって導入し始め、EOS5(Dじゃなくて)で本格的に導入したそうです。今ごろはきっとデジタル化して、20Dあたりでしょうね。
>今回のような格安銘玉路線でいけば続けられるかも(笑)。
そんなにレンズ増やしてどうする(笑)。
私の推奨する(笑)格安銘玉路線。
Ai 28mm F3.5
Ai 50mm F2
Ai 35-70mm F3.5s
すべて1万円台の前半で手に入ります。
レンズは増やしてナンボですっ。
_ ぱにー ― 2006年07月10日 23時46分42秒
ん(u_U*)???なんだか心に響くぅ~~~。
_ りー ― 2006年07月11日 08時42分27秒
「そのグラマラスな外観にしびれた」
うーむふたりとも変態?
_ Haniwa ― 2006年07月11日 15時29分20秒
レスが遅くなりました。やっと一段落です。ふぅ。
りー様、『レンズは増やしてナンボ』、了解しました。
Ai 28mm F3.5 、Ai 50mm F2 、Ai 35-70mm F3.5sですね。ぼちぼち集めていきますかぁ(笑)。43-86も格安迷玉路線で1本(笑)。43-86は最近ちょっと値上がりしてるんですよねぇ。
ぱにー様も、1本いっとく?
むっちり\( ^o^ )/
_ ぱにー ― 2006年07月11日 21時48分59秒
むっちり\( ^o^ )/
_ りー ― 2006年07月12日 01時17分46秒
43-86は、ある時はあるし、探すとない。
不思議なレンズです。
機械式のNikomatと同様、中古市場に波がありますね。
今日仕事でご一緒した女性が
むっちり\( ^o^ )/
ああ。
_ ぱにー ― 2006年07月12日 02時29分34秒
むっちり\( ^o^ )/
_ Haniwa ― 2006年07月12日 08時49分32秒
43-86は、四谷3丁目に私が行くときはいつもあります(笑)。あれぐらいの値段のレンズは儲からないので、置かない店も多いのではないでしょうか。28/1.4も43-86も店の中で占める空間は大して差がないのに、利益が大きく違いますから(笑)。
むっちり\( ^o^ )/
_ りー ― 2006年07月12日 11時20分37秒
「ああ。」って。
酔うとつい元気が出てしまう。
43-86買うならやっぱりCタイプでない初期型でしょうか。先端部分が銀色の。6千円くらいですね。私のオートニッコールは全て初期型ですが、ブラックのFを購入以来先端が黒色のautoNikkor50/2Cが欲しくなっています。
本日お休み\( ^o^ )/
でも中古屋に行くのは自粛しようっと。
_ ぱにー ― 2006年07月12日 11時32分06秒
むっちり\( ^o^ )/
_ Haniwa ― 2006年07月12日 12時19分01秒
先端が黒色のautoNikkor50/2Cは置いてなさそうですけど。以前はF3のアクセサリも一杯あったのですが、最近は売れるのかしてないですねぇ。
43-86初期型Ai改造済みを探すぞう!
ぱにー様ぁ、ビール飲み過ぎるとむっちり\( ^o^ )/になりますよ(笑)。
_ ぱにー@すでにむっちり\( ^o^ )/ ― 2006年07月12日 19時52分29秒
だって&りーしゃまーとのご指定銘柄じゃないですか~。飲まないでどうするよぉ~~~(笑)。
今夜は麒麟です。早く明日の課題終わらせないとね!!!
_ Haniwa ― 2006年07月12日 22時33分42秒
へそ曲がりの私は、アサヒ、サッポロ、サントリー、オリオンなど買い漁ります(笑)。
むっちり\( ^o^ )/
_ ぱにー ― 2006年07月13日 01時16分56秒
嗜好品って、ホント個人レベルの嗜好品。
お食事でも鴨肉やラム等パンチのある香りが好きです。パクチーやナンプラーどこがつらいのかわかりません。チーズは何でもあり。
でもくさやはだめなの。なのに食いしん坊だから最近はOKです(笑)。
イナゴ&ハチノコ・デビューもすれば向かうところ敵なし?
だから~むっちり\( ^o^ )/
Haniwaしゃまーむっちり\( ^o^ )/レンズかなりお気に?
最近、そういうお買い物してないぃ(>_<。)
_ りー ― 2006年07月13日 08時56分29秒
朝から暑いですねえ。
ホント食べ物の好みは人それぞれ。
ナンプラーや香菜(シャンツァイ・私にはパクチーよりも、こっちの呼び名の方が馴染みが)の入った料理もおいしい。ブルーチーズも最高。
最近の東京の暑さは台北なみで、むこうの「臭豆腐」の夏のドブのようなニオイを思い出します。
_ Haniwa ― 2006年07月13日 09時24分05秒
なんか朝からどんよりと欝です(笑)。
そうですね。食べ物は本当に好みなので、人それぞれです。キリンは少し苦いので、お子ちゃまの私はちょっと苦手でした。しかし、ブラウマイスターは飲んでみたいと思っています。サッポロのビールは滑らかで細やかな感じがしていいですね。
暑いので、辛いものが食べたいような気がしますが、お子ちゃまなので辛いものもちょっと苦手かも(笑)。
チーズはなんでもOKですが、納豆だけは勘弁。あれは食べ慣れないので何度か挑戦しましたが駄目です。昔、学食できれいなおねえさんが納豆を食べているのをみて幻滅したことがあります(笑)。
_ りー ― 2006年07月13日 10時17分13秒
私は某納豆本場の地の出身です。
中学の時、それまでパンが中心だった学校給食に、ご飯が導入され始めた時期で、ご飯の時はよく納豆が出ました。納豆というのはその家庭によって食べ方が違うので中学生と言えど、こだわりがありましたね。家から大量の刻みネギを持参する奴、卵を持ってくる奴、中にはこっそりもう1パック追加する奴。ご飯にかけないでそのまま食べる奴と、色々でした。欠席者の分は皆で争奪戦になり、先生がクイズを出してそれに正解したものが獲得できるという状況でしたね。教室中がニオイで充満してました。
かく言う私は子供の頃はワガママで(笑)食べ物の好き嫌いが多かったのですが、大学入学で上京しひとり暮らしでロクなものを食べてなかったその頃、東京の実家暮らしの友人宅で、食事をご馳走になる事が多くなり、嫌いなものでも「食えるうちに食っとけ」精神でなんでも食べられるようになりました(笑)
さあ納豆パワーで出かけるぞー。
Haniwaさまも、お昼に納豆で鬱をやっつけましょう!
_ Haniwa ― 2006年07月13日 15時49分06秒
私の育った地域では給食の献立に「納豆」とあればそれは小豆を砂糖で煮込んだ「甘納豆の砂糖ふりかけなし」のものを指していました。関東に来て初めて「納豆」をみてびっくりしました。『巨人の星』で「また納豆かよ」と言ったら星一徹がちゃぶ台をひっくり返す場面も意味が分かりませんでした(笑)。
いまでは関西でも納豆を食べる人が増えているそうです。わたしの親戚は相変わらず食べないようですが。亡命中の人が祖国を文化侵略されているのを遠くから見ているような気持ちです(違。
_ ぱにー ― 2006年07月13日 16時54分45秒
東北自動車道のSAでは、必ず麦わらにくるまれた納豆を買います。帰り「くさいくさい。」言われますが、あれが一番おいしい気がします。普段買えないし、苦労して持ち帰って、一気に価値が上がってます。そりゃうまかろうってもんです。
ネギでも卵でもオカカでも海苔でも何を入れてもOKです。めかぶ酢入れたらねばねば対決で納豆のパンチが減ってショックだったこともあります。酢がいけなかったと反省しました。連日OKですが、5日目くらいでもういいかなという気になります。
でもわたくし都会育ちなので、学校給食に納豆びっくりぎょうてんです(*_*)?!しかもカスタマイズたぁー?!すげーです。
小学校は自校で作ってたけど、中学は給食センターから届きました。ちょうどお引越しで、区も変わったからでしょうか?ぶっ飛びメニューはなかったと思うけど、ソフト麺はおいしくなかったのと、アイスは嬉しかったです。
お休みをするとパンだけ届けに行く不思議な習慣がありました&宿題のプリントと。
義務教育は、教科書は無料配布なのに、未だに給食費って家庭で負担なのよね?少子化の問題や、離婚率も増え一人親家庭も増えていることでしょうから、いっそ小中は給食費は無料に。1人*9年分がいくらで国の歳出がどのくらいになるかまったく試算しないで言ってますが、それくらいしてみ。と思いました。
_ Haniwa ― 2006年07月13日 23時10分22秒
ありましたね。近所の可愛い子が届けてくれるとうれしかったり(笑)。
>いっそ小中は給食費は無料に
いいと思います。格差が拡大してることもあるし、日本は教育にもっと公費を掛けてもいいと思います。ドイツなんか外国人でも国立大学は学費無料ですし。
_ ぱにー ― 2006年07月14日 00時03分46秒
いろいろ行きました~。欠席率が高かったのはぱにーちゃんのせいでしょうか(うそ)?
>ドイツなんか外国人でも国立大学は学費無料ですし。
ドイツではないのですが、正規留学はまったく無理なので、8月後半からいまさらの語学留学でも~と思ってましたが、何かとお付き合い旅行が優先して、その時期は無理になりました。そもそも英語をもっと頑張っていれば、ドイツ留学も出来たのにぃと大反省中です。平泳ぎもできなくて困ったけど、大人になってまったく不用でした。この先何十年も英語で困るなら、つーか恥ずかしいんで頑張ります。ここに宣誓します(u_u*)
むっちり\( ^o^ )/
_ Haniwa ― 2006年07月14日 10時19分36秒
そうかそういう手があったか(笑)。もっと休むんだった(笑)。でもそういう時に限って近所のジャイアンみたいな奴が届けに来たりして…。
宣誓きたー!
英語は必要に迫られれば自然と習得できる!なんていい加減なこと言ってみたりして(笑)。
それと関連して、私は小さい頃からの英語教育には反対です。親の母語とか親の仕事の関係で(海外赴任とか)子どもにも外国語が必要な人は別として、母語としての日本語がマスターしきれていないうちに皆一斉に英語を教える必要はないと思っています。
たしかに、フランス語の難しい発音なんかは小さいうちに習得しないとネイティブみたいに発音できないらしいですが、ネイティブみたいに発音しないと困るような将来がある人以外は、日本語訛りのフランス語で十分じゃないですか。ドイツ語訛りの英語なんて、アメリカ人の英語よりも聞き取りやすいし(笑)。
_ ぱにー ― 2006年07月14日 15時18分33秒
2食分飛ばしたので、1Kg減ってました(笑)。1か月くらい眠り続けるか、おいら?
>英語は必要に迫られれば
今まさに時が来た???頑張るぅ(>_<。)
留学の調べていて「親子留学」ってあって、ママは語学学校、お子は小学校に、ホームステイしながら通学するコースがありました。まだ子供いないから、楽しい妄想で、可愛いお子と行こうと決めました(笑)。欧州、豪州毎年行きます。行く気まんまんです。
ええーぃ頑張るぅー。
むっちり\( ^o^ )/-1Kg
_ Haniwa ― 2006年07月14日 15時57分55秒
不規則な食事は一時的に体重減っても、長期的にはむっちり\( ^o^ )/への道なのでお気をつけください。
親子留学って、ママはハーバードとかじゃなくて語学学校というところがちょっとさみしい(←誰でも入れるわけじゃないだろ(・_*\バキッ)。
_ ぱにー@目からウロコぼろぼろ~んっ ― 2006年07月14日 18時07分42秒
はいぃっ!気をつけます~~。
>ママはハーバードとかじゃなくて語学学校というところがちょっとさみしい
わーわーわー。おっしゃる通りです!!!すぐに小学生のお子と養子縁組するのでないなら、リードタイムがあるわけで、その間もずっと初心者じゃへぼ過ぎるぞ、ぱにーちゃん!!!いやん頑張るぅ~。
_ りー ― 2006年07月14日 21時58分05秒
焼き鳥から無事帰還しました。
○○○○さま
バイトに毛が生えたようなギャラなので蔵なんか建ちません~。
ぴろちま熱血ですよ。
彼もクールなふりしてババンバ~ンだと思います。
○○○○○○さま
フィジー最高です。
その友達とは関係なく、彼が行く前に遊びで一週間何も無い小島に滞在しましたが最高でした。現地の人の英語が凄かったな。「ワンモア?」が「ワンモ~ラ~?」でした。まさに太陽と月と星の下にいる感じがしました。全て込みで15万くらいじゃなかったかな?
_ Haniwa ― 2006年07月14日 22時02分37秒
ぱにー様ぁ、いきなり養子縁組で小学生のママなんて発想なかったですぅ(笑)。私の場合なつかないだろうなぁ。なつかなかったら、レンズで小突いたりして(笑)。いかんそれでは虐待だ。なつかなかったら、なつくまでポートレートを撮りまくる、に訂正ですぅ(笑)。
りー様、今日も後処理結構かかってそうですね。
撮影後に疲れてビール飲むのと、後処理で疲れてビール飲むのとどっちの方が爽快なのか、と考えてしまいます。まあどっちでもいいんですよね。ビールがうまけりゃ(笑)。
_ ぱにー ― 2006年07月14日 22時29分38秒
なんかいろいろ、ウケるぅ~。
>なつくまでポートレートを撮りまくる
いえ可能なら、ふつーに子供を持つ(増やす?)こと考えよう( ^-')b☆
>彼もクールなふりしてババンバ~ンだと思います。
今日最悪でした。あとで書きます(泣)。
_ りー ― 2006年07月15日 18時53分22秒
酔っ払って大胆に書きすぎました。
フィジーの友人の話も個人を特定できるなあ。
以後気をつけます。
_ Haniwa ― 2006年07月15日 20時46分10秒
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
Ai-s じゃなくて Ai タイプかな。