Ricoh GR Digital その4 ファインダー ― 2006年04月17日 00時00分00秒

Ricoh GR Digital報告第4弾。今回は、外部ファインダー。
GR Digitalにはファインダーが無くて、背面の液晶モニターで撮影する。上部にアクセサリシューがあるので、そこに光学式外部ファインダーをつけられる。このアクセサリシューに各種ファインダーが取り付け可能だが、左にポップアップ式の内蔵ストロボがあるので、純正オプションのGV-1以外は内蔵ストロボと干渉しないか要確認だ。GV-1はストロボに干渉しないように少し右にオフセットされている。ストロボを使わない人は干渉を気にしなくてよいが。(左右の表記は撮影時に撮影者側からみた状態)
そして、この外部ファインダーGV-1の見えだが、21mm対応のファインダーとしては価格も抑えてあり、見えも悪くない。しかし、個人的には、アルバダ式ファインダーは苦手で、周囲のギラギラした枠はちょっと好きではない。そして実際の写りとの差だが、近距離で外部ファインダーで見た範囲よりも実際に画面下部がかなり多めに写るぐらいで、使いやすいと思う(近距離では横位置で下方にずれるイメージで撮ればOK)。
この外部ファインダーがなぜ必要かといえば、それはGR Digitalの背面液晶モニターが、明るい戸外ではハイライト部分以外見えにくいからだ。これはモニターの明るさを最大にしても改善しない。以前ニコンから出ていた高額なコンパクトデジカメで、反射式兼用の液晶モニター搭載の機種があったように思う(*)が、最近はそういう液晶はないのだろうか。GR Digitalに限ったことではないのだが、こういう液晶は改良を求めたい。
* 例えばNikon Coolpix 5400の高透過アドバンスト液晶というのが、それ。このCoolpix 5400は28mm相当からのズームで、後継機種が出ないかと思っていた。Nikon Coolpix 8400が後継なのだろうが、これも生産終了。これらは当時値段が高くて手が出なかった。ニコンの現行コンパクトデジカメの液晶モニターは「高透過アドバンスト液晶」といった表記がなくなっているのだが、晴天下でどうなのだろう。
なので、晴天戸外で撮影するときには、外部ファインダーがあったほうがよい。液晶モニターフードがハクバから出ているのだが、どれぐらい効果があるのか気になるところだ。しかし、液晶フードを開いてかさばる状態で胸からカメラを提げるのはちょっと嫌だなぁ。あと、逆にものすごく暗いところでも、外部ファインダーはよく見える。明るい戸外と、ものすごく暗いところでは、外部ファインダーは大活躍。
外部ファインダーの問題点は、価格が高いことと、もうひとつ、せっかくコンパクトで胸ポケットにも入るGR Digitalが、ファインダーをつけると胸ポケットに入らなくなってしまうこと。そしてむきだしで出っ張ったファインダー前面(対物)ガラスも傷つきそうで怖い(笑)。
いまのところ、気合を入れて撮りに行くときは外部ファインダーありで、カメラもついでに持っていくというときはGR Digital単体で、という使い分けをしている。専用ケースも、外部ファインダーつきで収納できるものがあればいいなぁ。カバンに入れるときは、ニコンの本革製レンズポーチNo.62(既に生産終了)に突っ込んでいる。
なお、この外部ファインダーGV-1にも1年間の保証書がついているので、購入する際に販売店印を押してもらうのを忘れないように。私は、ヨドバシカメラで本体と一緒に買ったときに押し忘れがあった(笑)。あとでレシートと保証書を持って行って押してもらったが。
コメント
_ anonymous ― 2006年04月18日 00時44分16秒
_ Haniwa ― 2006年04月18日 08時47分34秒
本革製レンズポーチNo.62に反応なさるとは、貴殿も沼にどっぷりと…(笑)。
ニコンの現行のレンズポーチは、合成繊維のフェルトみたいなもので、厚みも表面の密度も本革製レンズポーチよりもないので、ごちゃごちゃしたカバンに入れるのは不安があります。本革製レンズポーチNo.62は外側が本革で茶色の内張りがあって厚みもあるので尖ったものに当たっても大丈夫な感じです。もっとたくさん買っておけばよかったと思っています。現行のポーチと比べて、品質の割りに安かったですね。
_ ぱにー ― 2006年04月18日 21時39分43秒
Haniwaさまぁの沼状態をここで改めて書いてみました。
たとえば四ツ谷や中野のカメラ屋さんに出没しゅるのもここに書いておきます(笑)。
ヘンなことだけ記憶がいいぱにーちゃんなのですぅ。
_ りー ― 2006年04月19日 08時38分03秒
四谷?四谷三丁目の高木ブーさんのお店ですね。数年前にナショナルPE480SGのAC電源付を6千円で購入。2台目に。激安。中野?北口のペコちゃんのお店ですね。こないだのVRはここで購入。ここも安い。F-401おrF80orUシリーズは冗談ですので(笑)。
_ りー ― 2006年04月19日 08時41分35秒
U2の黒は意外といいなあ。
_ Haniwa ― 2006年04月19日 09時44分45秒
そういえば、GR Digitalのサンプル写真にさりげなくぱにー様用のネタを仕込んでおいたのですが(笑)。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/04/10/322033
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=810148&un=212
りー様、そうです。「人相の悪い(失礼)高木ブー」さんのお店です(笑)。
この店は、アクセサリー類は破格の値段で出ますね。
中野のお店も安い。またAi Nikkor 45mmF2.8Pが入ったみたいですね(しかもブラックも)。メーカーから入ったということですが、なんでペコちゃんちだけに入るんだろう?不思議なお店です。マクロアポランターも激安だし。45/2.8P用のブラックのフード(HN-35黒)も入荷しないかなぁ(笑)。
_ りー ― 2006年04月19日 10時23分17秒
480が製造中止になってみんな探し回ってる時期だったので、ビックリしたものです。たぶん積層パックやブラケットが付属してなくて、AC電源だけだったので安かったのでしょう。でも私のもう一台もその使い方なので逆に都合が良かった。他に刻印タイプのフードも安く買ったな。
いまペコちゃんちのサイトの中古在庫検索をみると、Ai Nikkor 45mmF2.8Pブラックの中古ABランクが、36.750円で出てますが、これ、私がVRを買ったときに店員さんがコンテナ箱からちょうど出してました。もう売れてるでしょうね。新品もあるのかな。「在庫ありお一人様1本限り」と書いたポスターが張ってありましたが。
フード(HN-35黒)のみの入手は超困難でしょうね。
いってきま~す\(^o^)/(おっきいぱにーちゃん風)
_ Haniwa ― 2006年04月19日 17時39分45秒
四谷3丁目の高木ブーさんちは、恐るべしです(笑)。こまめに行くとと幸せになれる店ですね。こまめに行ってないですが(笑)。
ペコちゃんちは45/2.8P白黒新品が入荷したみたいですよ。どういうルートで仕入れてるんでしょうね。わたしはシルバーを安く買えたので満足ですが。あの値段でなければ新品では買わなかったという微妙な値段でしたね(笑)。
非情なニコンはすぐにフード生産終了にするのはやめてくれ~(笑)。28/1.4Dもいずれ中古で買おうと思っているのにもうフード生産終了なんて…。
_ ぱにー ― 2006年04月20日 00時15分56秒
しゃくらー!!!(と、かわす)
それにしてもあなたたち・・・(マナさん風)。
絶対どこかで遭遇してるの決定ですね(笑)。
例えばぱにーちゃんが新井薬師の昔ながらの小鳥屋さんや練馬の昔ながらの小鳥屋さんや東長崎の昔ながらの小鳥屋さんや中野の昔ながらの小鳥屋さんや横浜の高そうな洋鳥の専門店や上野のイケてる小鳥屋で誰かにすれ違っているように(笑)。
カテゴリーに「小鳥」も入れててください(笑)。
_ Haniwa ― 2006年04月20日 08時30分40秒
いやー、中古カメラ屋さんに行く人って結構多いんですよ。時間帯も人によってまちまちだし。だから遭遇はないように思います(思いたい?笑)。
しかし、ぱにー様ぁ、そっそんなに小鳥屋さんのパトロールしているんですか(笑)。
_ りー ― 2006年04月20日 09時22分54秒
なんたって私が中古屋に行くのは平日の午前中の開店と同時ですから。機材を買ってビールを飲んでお昼食べてテスト撮り。そして夕方には正気に戻ると。
でも以前ほどは巡回しなくなった。銀座~新橋~赤坂~新宿~中野って感じでした。最近は必要なものを買うだけになりました。
ぱにーさま。新井薬師、練馬、東長崎ってシブイです。つげ義春の漫画に出てくる小鳥屋さんみたいです。
本日午後よりVR24-120実戦投入開始。今まで12-24・18-70・28-105の3本でやっていた仕事を、12-24・24-120の2本でやってみます。しっかし24-120を使うといかに18-70がコストダウンでガタガタかと感じますよ。望遠側にズーミングした時の鏡胴のガタつき、フードのぐらつき、が全然違います。18-200はどうなんでしょう。
_ ぱにー ― 2006年04月20日 09時54分35秒
新人さんのすかうとぉではないので、おっしゃる通りまさに「パトロール」です(笑)。
同じコトリ好きな友人に勧められて通うようになりましたが、シブイ地名でしょうか?
メトロの内側には聞かないから、やっぱりシブイかな?
_ Haniwa ― 2006年04月20日 10時11分23秒
西武池袋線はちょっと疎いですねぇ。セコニック方面行ってみるかぁ(笑)。
りー様、24-120VRはちゃんとしたレンズですかぁ。むうぅ、VRやGが使えるボディが欲しくなってきた(笑)。F100とか安くなってきてるしなぁ。いっ、いかん、いかん。Distagon ZF 2/28が出るまで我慢じゃ(笑)。でも、出るのか?買える値段なのか?そこが問題です(笑)。
_ ぱにー ― 2006年04月20日 16時56分20秒
着替えに戻りましたが、お風呂も入ってまったりしちゃった。
ここにいたずらが書きして、さぁまたお出かけ。
のんきでロスが多いので、早くがつん!と成功して、山手線の内側、駅近なところに住みたいと、心に誓うぱにーちゃんなのですぅ。
_ Haniwa ― 2006年04月20日 17時21分02秒
女性のブラウスが雨に濡れて色っぽく感じる季節になりましたね(笑)。
土砂降りでは色っぽくないですが(笑)。
おお、「野望」(失礼)来たー!。
_ ぱにー ― 2006年04月21日 00時50分39秒
_ Haniwa@夢見がち(違 ― 2006年04月21日 08時43分50秒
はうっ\(^o^)/
_ りー ― 2006年04月21日 08時47分26秒
_ Haniwa ― 2006年04月21日 08時51分05秒
VR24-120レポート待っています\(^o^)/
昨晩は寝付けなくて一杯引っ掛けて寝たので、地震に全く気づかず(笑)。大地震だったら危なかったなぁ。酒飲んで寝るのはやめよう(笑)。
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月21日 11時22分10秒
_ りー ― 2006年04月21日 14時15分40秒
眼をつぶれば~君がいるぅぅぅ
んGO~ひろみです。
ぱに板でスッキリしたところで(おいおい)カメラネタ。
「りー写真事務所 フィルム撮影一時凍結を一時解除」
今度の日曜、お仕事で一ヶ月半ぶりにフィルムを使います。支給されるフィルムですが。フジの400のネガカラー。なんか業務用のパッケージがシンプルなやつ。たまに逆輸入でハングル文字のもあり。フィルムの巻き癖が強くて、逆のクセを付けてから入れないとF4の自動装填が弾くんですが。レンズはAi 50-300/4.5s 。こういうレンズがNikonらしいレンズなんだけどなあ。
_ Haniwa ― 2006年04月21日 21時03分39秒
りー様、おお、フィルムのお仕事ですか。もしかして白パッケージにグリーンの印字のヤツですか。買ったことありますが、乳剤はそのときのメインのひとつまえの400ネガと同じような感じでした。巻き癖が強いのはもしかして結構長く寝かされてたモノなんですかねぇ。
Ai Zoom Nikkor 50-300mm F4.5SってEDの11群15枚のですか?EDのない13群20枚のバージョンもあるみたいです。これってコーティングが昔のシグマとかだったら大変なことになりそうです(笑)。6倍ズームなのにF4.5通しっていうのが偉い!
_ ぱにー§-_-§ ― 2006年04月21日 23時11分37秒
_ Haniwa ― 2006年04月21日 23時18分59秒
まあ、会いたいですよねぇ。
おう、また地震だぁ。今日は飲まないで枕元にヘルメット置いて寝るか(笑)。
_ ぱにー@妄想のお姫様( ̄ー ̄) ― 2006年04月21日 23時31分06秒
おやすみなさい~。靴もあった方がよくってよ。
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月22日 10時06分58秒
でもあいにく今からお出かけなのだ。
どうぞみなさま思い思いのカメラネタを書きこんでください。私には荷が重いので~。
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月22日 16時52分55秒
くたくたなのでお夕寝しますぅ。
_ りー ― 2006年04月24日 09時45分34秒
そこの仕事もデジタルにシフトしていて、昨日は、大昔のホースマンとF4だったのですが、並行してD200も使いました。半切まで伸ばす必要があるので、そこの親方がデジタル完全移行をためらっていたのですが、D200のラージファインで半切までいけたそうで、もう例のフィルムを使うのも最後になりそうです。
しかし、Ai Zoom Nikkor ED 50-300mm F4.5Sを付けたF4と(以前はF3+MD-4だった。もっと前はF2)その隣にある、AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6Gを付けたD200を見比べると溜息が出ます。
昨日の疲れを引きずりつつ、今日こそはVRのデビュー戦です。疲れててもブレないかな(笑)。
_ Haniwa ― 2006年04月24日 16時01分23秒
Ai Zoom Nikkor ED 50-300mm F4.5Sってそんなにいいのですか!でもあまり実物みたことないです。当時高かったんでしょうね。必要なプロだけが買うレンズ、という感じでしょうか。Ai 100-300/5.6は見たことありますが、安かったのですが全然売れてませんでした(笑)。
D200のラージファインで半切までいけますか。もうフィルムは一部の愛好家のみの需要でしょうかねぇ。
VRデビュー戦、結果が楽しみです\(^o^)/
今日は後半いい天気になってきましたね。日曜日天気悪い日が続くなぁ。このところ土曜日にヤボ用が多くて存分に写真が撮れません(T_T)
_ りー ― 2006年04月25日 09時35分01秒
50-300mmはネットで調べてもあまり記述がないですね。個人で持ってる人は少ないでしょう。あまり明るさはいらないけど、三脚にすえて、ヒキとヨリのカットを撮り分ける必要がある撮影。国会の撮影に使ったという話を聞いたことがあります。
D200のラージファインで半切まで...いけることはいけますが従来の写真を見慣れた眼には、やはり6×9のフィルムから伸ばした写真の方がしっくりきますよ。デジタルの方は何か私には「非現実的な」感じがします。
VR24-120デビュー戦、無事こなしました。VR機能を使うチャンスはありませんでしたが、望遠域で顔写真、広角域でスナップ。とてもシャープに写ってます。ただ、望遠域でF5.6で撮った時のバックのボケは少しうるさいかも。28-105もこんなだったかなぁ。
広角域が36mm相当までというのは、逆にいいです。安易に28mm相当に逃げずにすむので。ワイドが必要な時に12-24に付け替えた方が気持ちも切り替わってしっかり撮れます。18-70のワイド端はグンニャリ歪むので。
_ Haniwa ― 2006年04月25日 13時28分10秒
デジタルはたしかにフィルムとは雰囲気が違いますね。
これはスキャナでフィルムをスキャンしたものと、デジカメで撮ったものとの間でも違います。同じデジタル画像になっているのに。テレビドラマでも再放送でフィルムで撮ったものを見ると、奥行き感が違いますね。ビデオ撮影のものは、すっきりしすぎです。
28-105のボケは、ズームとしてはすっきりしている方だと思いますよ。VRレポもお待ちしています。
ああ、トキナー12-24/4、よさそうだなぁ。
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月25日 16時27分00秒
_ Haniwa ― 2006年04月25日 17時44分37秒
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月25日 19時04分41秒
はうっ\§(^o^)§/はうっ\§(^o^)§/はうっ\§(^o^)§/
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月25日 23時37分31秒
_ ぱにー§^。^§ ― 2006年04月26日 00時22分40秒
はうっ\§(^o^)§/はうっ\§(^o^)§/はうっ\§(^o^)§/
_ Haniwa ― 2006年04月26日 09時46分10秒
ふっふっふ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
これも沼ですねo(^-^)o♪
内容に反応できる時はo(^-^)oなカンジぃ。