ニコン、【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス ― 2021年02月23日 00時00分00秒
なかなかお返事もできず更新もせずですみませんでした。m(_ _)m
緊急事態宣言が延長されたり、行政権の長の長男とソーム省高官がホニャララだというのでバーテンダーになって潜入録音したり(←大嘘)、いろいろと大変でした。一応身内にはまだ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者は出ていません。
さて、CP+がどうのという時期なのに、いまごろニコンの【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービスの話ですまんです。ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下、情報ありがとうございました。
【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス(ニコン)
【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス
ニコンF・F2・F3・FM・ニコマート等をはじめとしたMF(マニュアルフォーカス)一眼レフカメラや、MFレンズ等、お客様の長い間大切にご愛用いただいている製品を対象とした期間限定メンテナンスサービスです。(有料)。
期間限定実施のご案内
ご好評にお応えし、MF旧製品メンテナンスサービスを2021年2月15日(月)より期間限定で実施させていただくことといたしました。詳細は以下「お申込み受付期間」でご案内しております。
対象製品
ニコンF系、ニコマート系、FM系、FE系、FG系、FA、EM、Aiニッコールレンズ、Ai-sニッコールレンズ、非Aiニッコールレンズ 料金
製品により異なります。各お問い合わせ窓口にてご確認ください。
ニッコールクラブ会員割引は、一般修理と同等の割引が受けられます。お申込み受付期間
2021年2月15日(月)~2021年5月14日(金)
お申込み受付期間外に弊社サービス機関にお持ち込み・ご送付いただきましても、受付できませんのでご注意ください。
フラッグシップのニコンF系が対象なだけでなく、普及機の電気カメラも対象になっているのがすごいよね。FE系、FG系、FA、EMが対象に入っているんだもん。
EMはペンタ部が平らになっているところが好きなので、ニコンEMの程度のいいものを買って修理に出したい気もする。
写真は記事とは関係ない。
JR鶴見線国道駅:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、18mm(35mm判換算27mm相当)、F3.5開放、1/40秒、ISO-AUTO(1000)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、中央1点AF(周囲9点加味) 、高感度ノイズ低減:標準
最近出掛けていないので正月の写真ですまん。
はやくコロナ禍収まらないかなぁ。
アサブロがSSLに対応でハニブロも対応が一応完了 ― 2021年02月23日 19時30分01秒
アサヒネットのブログサービスアサブロがようやくSSLに対応する話はアサブロのSSL対応が2021年2月18日から ― 2021年02月05日で書いた。
SSLでない方の従来からのhttp://haniwa.asablo.jp/blog/をブックマークされている方は、SSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/(←SSL対応の方は、http://がhttps://になっている)をブックマークされることを推奨します。
アサブロの方で自動的に入るアドレスのhttp://はhttps://に自動で書き換えてくれたようなのだが、記事中に自分で書いたアドレスは自動変換してくれない。それで、テンプレートに含まれるアドレスは全部SSLのhttps://に書き換えた。しかし、古い記事中に2枚目以降の写真として掲載している画像のアドレスがhttp://のままだ。これは一つ一つの記事を呼び出して書き換えないといけないのでほぼ諦めた。とりあえず1ページ目に出てくる非SSLアドレスだけ書き換えた。
だから、トップページよりも古い記事で画像が複数上がっているものは、非SSL混在としてブラウザの警告が出る。すまん。
こういうときはアサブロではなく、旧のHaniwaのページのようなFFFTPなどが使える方が便利だったかもしれない。FTPで転送するホームページだと、元記事がローカルにあってそれをFFFTPなどでアップロードするので、ローカルにある元記事中のhttp://をhttps://にツールを使って書き換えて、そのあとアサヒネットのサーバー上にあるHTMLファイルとシンクロさせれば書き換えは完了するからだ。ブログは作るのが簡単だが、何かを一気に更新するような場合にはユーザーレベルでは難しい。なんかいいツールないかなぁ。ツールがあっても結局アサブロの管理画面でちまちまと更新するしかないから無理か。
画像は、Firefox 85.0.2での"Haniwaのページ"作者のblogの非SSLとSSLのアドレス表示の違い。
【追記:2024年11月27日】
今日昼頃確認したら、このブログはhttpの方にアクセスしてもhttpsの方に飛ぶようになっていた。しかし、他のアサブロはhttpにアクセスしてもhttpのままだった。夕方に確認したら、一部のサイトだけhttpにアクセスするとhttpsに飛ぶようになっていた。順次対応中なのかな。
最近のコメント