Kodak EKTAR 100 の120サイズは4月20日発売予定2009年04月16日 00時00分01秒

Kodak EKTAR 100 フィルム120サイズ

4月初め発売とされていたKodak EKTAR 100フィルムの120サイズは、4月20日発売予定だそうだ。
コダックプロフェッショナルカラーネガ Ektar 100 120サイズ新発売(ナショナル・フォート)

富士が蛇腹式のGF670 Professionalを発売するので、相乗効果で盛り上げて欲しい。

【関連】
Kodak EKTAR 100 に120サイズ登場! ― 2009年02月18日

「ガンレフ」って嫌な言葉だ2009年04月17日 00時00分00秒

小田原提灯(JR東日本小田原駅):GR DIGITAL、28mm相当、1/73sec、F2.4開放、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

インプレスが「デジタル一眼サイト」「GANREF」を始めたそうだ。
デジタル一眼サイト「GANREF」はこうして生まれた(デジカメWatch)

ああ、嫌だ嫌だ。「ガンレフ」という言葉を初めて聞いたのは10年ぐらい前だろうか。カメラマニアではない知り合い(お父上はカメラマニア)が使っていたので聞いてみたら、「会社出入りの商品撮影カメラマンが使っていて『一眼レフ』のことを言う」んだそうだ。それでなんで嫌かというと、二眼レフもあるのに一眼レフのことを「ガンレフ」と言ってしまうこと。言葉を省略するのは別に構わないが、その言葉によって既にあるほかのものがないがしろにされたり、分類が曖昧になるのは絶対に納得できない。こんな言葉を平気で使うインプレスは出版業ではないのだろう。

それで、この記事を書こうとしてコピペ(これも略語だ)して気づいたのだが、「デジタル一眼レフサイト」ではなく「デジタル一眼サイト」だ。あーあ。じゃ、GR DIGITALとか普通のコンパクトカメラも別にビューファインダーがなければ一眼だよね。そうするとこのサイトは普通のデジタルカメラ(デジカメ)のサイトなのか。もちろん某パナソニックの「デジタル一眼」を入れようとしてこういう名称になっているのだろうが、ますます言葉がいい加減に使われている。

同じように、単焦点レンズのことを「単玉」と呼ぶことも私はしない。レンズ構成が1枚のものを古くから「単玉」と呼んできたので、紛らわしいので単焦点レンズのことを「単玉」とは呼ばない。いまどき1枚構成のレンズなんかないと思うかもしれないが、コンバージョンレンズとか安価なカメラで1枚構成はありうるので、単焦点レンズの意味で「単玉」を使うのはしないことにしている。

あと「コンデジ」という言い方もしない。これは紛らわしいからではなく、一般の人が使っていないから。「デジ」で「デジタルカメラ」を代表させるのはおかしい。言葉の響きもよくないし。「地デジ」も同じだ。「血出痔」に通じてよくない(笑)。「ガンレフ」もなんか言葉の響きがよくない。このあたりは個人の好みだろうから意見が分かれてもいいと思うが、意味が曖昧になったり分類が目茶苦茶になるような略語には反対だ。


小田原提灯(JR東日本小田原駅):GR DIGITAL、28mm相当、1/73sec、F2.4開放、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

小田原駅で思い出すのは、以前出張で小田原駅で待ち合わせしたこと。東海道線に乗り換えようと某線に乗っていたら大幅遅延。それに乗らないと待ち合わせには絶対に間に合わないというぎりぎりの東海道線が目の前を優雅に発車していくのをぎゅうぎゅう詰めの車内から見送る。ああ。待ち合わせのメンバーで私が一番下っ端なのであった。まずい。大慌てで新幹線ホームへ。発車間際のこだまに飛び乗り自由席にコートを着たまま座る。余裕で小田原到着。「おおHaniwaくん、早いね」。助かった…。

デジタルの方がラチチュードが広いんだそうな、はあそうですか(笑)2009年04月21日 00時00分00秒

皆様、コメントのお返事は少しずつして参ります。m(_ _)m

アサヒカメラ2009年5月号を買った。あんまり面白い記事はなかったのだが、惰性で買った。特集の「デジタルだからよくわかる写真の『味』とは?」にデジタルカメラで撮った写真のラチチュードとフィルムのラチチュードを比較している記事があった。

それによると、

ここで例に挙げたデジタル一眼レフのRAWのダイナミックレンジは、12絞りぶんにも達するが、現行機では平均的な値といってよい。カラーネガフィルムは、ISO100クラスではダイナミックレンジ(ラチチュード)は7絞り程度、ISO800クラスであれば8絞りから9絞りに広がる。それでも現在の進化したデジタル一眼レフよりは狭いことになる。
(アサヒカメラ2009年5月号93ページ)

なのだそうだ。

デジタルの画像はRAW現像なのに、比較するフィルムはスキャンしたものなのかプリントしたものなのか条件がはっきりしない。スキャンしたのならスキャナーやスキャンドライバソフトによって結果も違う。RAWも現像ソフトにもよるだろう。何よりも変だと思うのは、ネガもアンダー部分を基準で撮ってスキャンしてデジタル処理しないとRAW現像と同じ土俵に乗っていないんじゃないかということ。ポジやネガと比較するのはJPEG画像じゃないのかなぁ。作例で比較している写真でも、フィルムの方もポジならハイライト基準でとってアンダーな部分を起こす、ネガならその逆でRAW現像と変わらないぐらいの結果は出せると思うのだが。

まあ、条件もきちんと出さすにフィルムよりもラチチュード広いとか言い切ってしまう時点でもうこの記事は信用できないのだが。日大と千葉大という写真関係では権威の大学の教授が2人も名前を連ねているけれども(*)、普段から測定条件も出さずにこんな感じで論文を書いているのだろうか。よく名前を出すのを了承したものだ(笑)。こんな記事を特集に持ってくるのならもうアサヒカメラは買うのをやめよう。気になる記事は図書館でコピーしよう(笑)。それで廃刊になるなり「アサヒデジタルカメラ」に改名するなりすればいい(笑)。先月号の読者アンケート結果を見るとアサヒカメラの読者は異常にフィルム派が多かったようだが、こんな記事でデジタルの方が優れてるとか思わせてデジタルカメラ買わせたいのか(笑)。あほらしい。さようならアサヒカメラ。アサヒカメラのCAPA化だな(笑)。
* 甲田謙一日本大学芸術学部写真学科教授、小林裕幸千葉大学大学院総合科学研究科教授

あと、ラチチュードが広くて情報量が多いのは便利なのだが、写真として見る場合にそれがいいとは限らないことにも注意すべきだ。あまりになんでも同じように写っていると、何を撮りたかったのか何を強調したいのかなどわからない写真になってしまうからだ。ネガの写真よりもポジの写真の方がぱりっとした作品ぽい感じに見えるのもそういうことだと思う。用途に応じてうまく使えばいいだけのことだが。アサヒカメラ2009年5月号88~89ページの比較写真だと、89ページのネガの写真の方が作品としての力強さがあると思う。橋の裏側が真っ黒なのが嫌ならば、少し起こしてやればいいと思う。しかし、88ページの作例みたいに写っている必要はないと思う。

ニコンオンラインギャラリーが新装開店2009年04月22日 00時00分00秒

旧福沢小学校:GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/810sec、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

ニコンオンラインアルバムがニコンオンラインギャラリーとして新装開店した。

ニコンオンラインアルバム時代の画像も引き継がれているが、URLが変わってしまったので注意が必要だ。ログインのIDやパスワードはオンラインアルバム時代のまま引き継がれている。

変更後のURLにリダイレクトしてくれるようになっているので、行方不明にはなりにくいが、ニコンオンラインアルバム時代に一度アルバムのURLが変更になっていて(たぶん2005年ごろ)、古い方のURLからはニコンオンラインギャラリーの新しいURLにリダイレクトしてくれないので注意が必要だ。

具体的には、ニコンオンラインアルバムは最初
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=1918&un=212&m=2&s=0
というアドレスで表示できていたのだが、途中で改装した際に
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1918&un=212
というURLに変わった。しかしどちらのURLでもアルバムは表示できていた。

しかし、今回のオンラインギャラリーへの移行にあたっては後者の
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1918&un=212
の方だけ新URLへのリダイレクトが出る。新URLは
http://gallery.nikon-image.com/184413499/albums/1918/
だ。

したがって、ニコンオンラインアルバムが以前(たぶん2005年以前)に改装する前のURLを表示している方はこの機会にURLをオンラインギャラリーのURLに改めた方がいいだろう。なお、1年間ログインしないと抹消されてしまうので注意。

そして、以前はユーザーナンバーが「212」だった(212番目に登録した)のだが、ニコンオンラインギャラリーでは「184413499」が共通で入っているので「184413499」がわたしのユーザーナンバーなのだろう。アルバムの番号はそのまま引き継がれているようだ。

使い勝手などのインプレはまたそのうち。ただ、昨晩少し見た限りではサーバーレスポンスが悪かった。

【追記】

Nikon OnlineGallary | FAQ(Nikon OnlineGalleryとNikon OnlineAlbumの違いについて

Nikon OnlineGalleryではNikon OnileAlbumからのリニューアルに伴い以下のことが出来るようになりました。
・コミュニティーアルバムの作成
・ギャラリーアルバムの作成
・他人のコミュニティーアルバムへの参加
・他人のコミュニティーアルバムへアップロード
・写真の一括アップロード
・写真の評価
・写真へのタグを追加
・顔写真の設定

Nikon OnlineGalleryではNikon OnileAlbumからのリニューアルに伴い以下のことが出来なくなりました。
・パスワード付きアルバムの作成と公開
※my Picturetownの共有機能をご利用下さい
・アルバム/写真の閲覧数の表示
・オリジナル写真の表示
※my Picturetownと連携することによりオリジナル写真を転送する ことが出来ます
・写真のプリント
・フォルダを作成してのアルバムの整理
・アルバムのカテゴリーの設定/カテゴリーでの検索
・フォトメール
・画像の編集

あら、「パスワード付きアルバムの作成と公開」はよく使っていたのになぁ。というかここ数年それしか使ってなかった。なんだか使いにくいmy Picturetownを使わないといけないのか…。
【追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
旧福沢小学校:GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/810sec、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

足柄森林公園丸太の森内に移築された旧南足柄市立福沢小学校校舎。私の育った地方では二宮尊徳像は金属製や石像を含めて戦後悉くなくなっていたので漫画でしか見たことのない像は新鮮だ。

my Picturetownの共有を使ってみた2009年04月23日 00時00分00秒

二宮尊徳像:Nikon F3、Ai Nikkor 35mm F2S、F11、1/250、DNP CENTURIA 400、L37c、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

ニコンオンラインアルバムのパスワード付き公開を使っていたのだが、ニコンオンラインギャラリーになるにあたってその機能はなくなってしまった。そのかわりにmy Picturetownの共有機能を使ってくれというので使ってみた。

my Picturetown.の共有の場合はパスワードを指定するのではなく、長いURLが発行されてそこにアクセスするようになるようだ。その長いURLを発行するためにはmy Picturetown.の画面中から共有したい人にメールを送ることになっている。しかし、いままでニコンオンラインアルバムでパスワード付き公開していたが、私は一部の人しかメールアドレスを知らず、知っている人からURLとパスワードをどんどん転送してもらっていたのであった。これは困ったな。しかし、その長々としたURLをどんどん転送してもらえればメールアドレスを直接知らない人にも見てもらえるのではないかと考えて、とりあえず自分宛に送ってみた。昨日は届くまでちょっと時間が掛かったが長いURLの書かれたメールが届いた。今朝はすぐに届いた。

ためしに昨日の記事に貼った写真をアップして「共有」して自分宛に送ってみた。
http://a04-b04.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/share.jsp?x=Qp3XjWAnav1ub3vcqW%25j2a-FZQ9%25DpOWLVh6.jvxRatEQ7S1l.%3D2feRtnIMcdZLWlO%25jWD%2A3A7g_7WsW6n-m.e8sj0y%2AI1MH_YAdO4hViydY%2A2T
上のようなURLを書いたメールが届く。これを皆に知らせればいままでのような使い方ができそうだ。【追記】最初はリンクしていたのだが、URI中に使用できない文字が含まれていて文法的に間違っていると怒られたのでリンクしないようにした。コピペしてブラウザのアドレス欄に貼ってくだされ。【追記ここまで】

Opera 9.64 Windows用でそのURLにアクセスすると一応画像は表示されるが、クリックしたり何か操作するとmy Picturetown.のTOPページに飛ばされてしまう。これはまずい。Firefox 3.0.9(Windows用)だと拡大したりダウンロードしたりできる。Internet Explorer 6 SP2も同じくちゃんと機能する(当たり前か)。Linux Zaurus用のOpera 7.25では肝心の画像が表示されなかった。Linux Zaurus用Netfront 3.1では画像も表示された。Macではどうなのかちょっと心配だ。

それで、次回からは飲み会や会合などのパスワード付き限定公開のものはmy Picturetown.の共有機能で一旦自分宛に送ってそこに示されたURLを知り合いに知らせて広めてもらうことにする。なんだか面倒。それとこの共有機能にバグとかあって共有するつもりのない画像が一緒に表示されたりとかしないかちょっと心配。たとえば飲み会の共有写真に別の恥ずかしい写真が「共有」されたりとか・・・。恥ずかしい写真をmy Picturetown.にアップしなければいいだけのことだが(笑)。

ニコンオンラインアルバムの時はアルバムの公開という形だったのでアルバム名とか写真にキャプションとか付けられたのだが、my Picturetownの共有は、アルバム名が表示されるわけでもなくただ画像が表示されるだけだ。なんだか味気ないなぁ。どこかにそういう機能があるのかな。


写真は記事とは関係ない。
二宮尊徳像:Nikon F3、Ai Nikkor 35mm F2S、F11、1/250、DNP CENTURIA 400、L37c、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

新Mebiusは光センサー液晶搭載だった2009年04月24日 00時00分00秒

SHARP 新ノートパソコンのモニター募集中 ― 2009年04月15日で募集していた新Mebiusが22日に発表された。情報遅くてすまん。

新Mebiusは、光センサー液晶搭載の「ネットブック」の「Mebius(メビウス) PC-NJ70A」で、店頭予想価格は8万円前後だそうだ。
シャープ、光センサー液晶搭載のMebius(PC Watch)

うーん、AtomベースのネットブックでOSがWindows Vista Home Basicかぁ。重量は約1.46kgでバッテリ駆動時間は約3時間かぁ。持ち歩くにはちょっと重めで、電池は全然持たない、と。うーん、8年も前のCrusoeのノートPCの方が軽くて電池持つぞ。まあ、処理能力はAtomの方が断然上だろうけど。公称3時間というのは、実際に普通に使うと1時間半、省電力に努めて2時間ちょっとぐらいに思っておかないといけないしなぁ。翌日に発表されたLet'snote R8は、バッテリ駆動時間は約9時間で重量は約0.93kgだけれども、店頭予想価格は19万円前後だからなぁ。パナソニック、Core 2 Duo SU9400搭載の「Let'snote」夏モデル(PC Watch)参照。

そう考えると、Eee PC 1000HEが良く見えてくる。
ASUSTeK Computer「Eee PC 1000HE」 ~長時間バッテリと新型キーボード採用(PC Watch)

なにせEee PC 1000HEは、Atom N280を搭載したネットブックで、1GBメモリ、10型ワイド液晶、160GB HDDでバッテリ駆動時間が公称9.3時間というスペックで47,800円だ。Office Personal 2007を標準搭載したモデルで57,800円だ。なんかMebius PC-NJ70Aは中途半端な感じがする。

Mebius PC-NJ70Aの目玉は光センサー液晶なんだろうなぁ。これは使ってみないと良さが分からないように思う。シャープの手書き文字入力はかなり精度がいいのをZaurusで体験している。辞書で出したい漢字が出ないときに手書きするとさくっと出てくる。手書き入力はZaurusで難しい漢字を出すときに使っている。

ただ、■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 1万人のモニター応募が殺到した新Mebiusの実力 ~女性を主要ターゲットにコンシューマの強みを打ち出す(PC Watch)などを見ると女性が主要なターゲットらしく、なんか私はお呼びじゃないという感じだ(笑)。「デジ一おやじ」も対象らしいのだが、わたしゃデジタル一眼レフレックスカメラは持っていないので、やっぱり対象外なのか(笑)。しかし、「デジ一おやじ」って、そんな言葉流行らすなよ(笑)。

それでモニター募集の方だが、募集していたページがNot Foundになっているのだが、いつ当選者発表なんだっけ。あっという間に応募が埋まったからサイトを残しておくわけにはいかないのはわかるけど、どこにも痕跡がないのはいかがなものか。せめて「たくさんのご応募ありがとうございました。モニター募集は定員に達したため終了しました。当選者には~頃メールでお伝えします。」ぐらいは残しておいてもいいんじゃないか。こんな対応は初めて見た。【追記】モニターに応募したときの返信メールを見たら「モニターに選ばれた方には、2009年5月中旬に、 事務局からメールまたは電話にて、ご連絡をさせていただきます。」と書いてあった。モニターにあたったかどうかが分かるのはまだまだ先のようだ。精進潔斎して待とう(笑)。【追記ここまで】

【さらに追記】
まあがいあ様に申し込みページの移転先を教えていただきました。移転先はhttp://www.sharp-lifestyle.com/monitor/index.htmlのようです。まあがいあ様、ありがとうございました。
【さらに追記ここまで】

ライカM8ホワイト2009年04月24日 00時00分01秒

カメラネタがないと来週までPCネタがトップに来たままになるので無理矢理カメラネタ(笑)。

ライカが貼り革までもが白い「M8ホワイト」を発売するそうだ。
ライカ、貼り革までもが白い「M8ホワイト」(デジカメWatch)

うー、なんで真っ白なんだ。なんで最新のM8.2じゃなくてM8なんだ。なんで最新のM8.2よりも値段が高いんだ。どうして「ミール仕様」って名前が付いてないんだ。きっと売れ残ったM8に色を塗って在庫処、うわっ誰だ何をするやめr

縮緬塗装の四角い金属製フード(シェード)2009年04月27日 00時00分00秒

Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5SLと付属の金属製縮緬塗装フード(バヨネット式)

マップカメラのサイトにハッセルブラッド500シリーズ用の金属製シェード(フード)のことが載っていた。
ハッセルのメタルシェードのちりめん塗装の(マップカメラ)

それによると、縮緬塗装(ちりめんとそう)のハッセルブラッドシェードはなかなか中古で出て来ないそうだ。そうだったのか。私はコシナのフォクトレンダー・マクロアポランター125mm F2.5SLに付属のフードを見たときにすぐにこれはハッセルブラッドのフードのマネだなと思ったのだが、元のフードはそんなに希少なものだったのか。どこで見たのだろう、どこで刷り込まれたのだろう。不思議だ。雑誌の写真か何かだろうか。

そんなに中古で出ないものなのだったら、コシナがハッセル用の縮緬塗装シェードを復刻すればいいのに。アポランターシリーズのフードを作るついでに。

もっとも、アポランターシリーズはもう生産終了で、縮緬塗装のフードの在庫もなさそうだが。

それで、うちにあるマクロアポランター125mm F2.5SLのニコンFマウントの縮緬塗装金属製フードなのだが、これは逆付けができないので、フード込みの全長のレンズだと思って扱うしかない。フードは質感もいいし、バヨネット式の脱着も最高の感触だが、外したフードのやり場に困るので、結局ずっと付けたままなのであった。まあ、金属のひんやりした感じや縮緬塗装のざらざらを楽しんだついでに余計な光を遮ってくれると思っておけば腹も立たない(笑)。


写真は、コシナ・フォクトレンダーのマクロアポランター125mm F2.5SLニコンFマウント用(Ai-S相当)と付属の金属製縮緬塗装フード(バヨネット式)。Ricoh GR DIGITAL + テレコンバーターGT-1(40mm相当)。

昨日は春の花でも撮るかと、マクロアポランターも持って行ったのだが、すごい強風でとてもマクロ撮影するような状況じゃなかったので出番はあまりなかった。

リコーCX1のサンプル画像を見て…2009年04月28日 00時00分00秒

無題:GR DIGITAL、28mm相当、1/760sec、F3.5、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

リコーのコンパクトデジタルカメラRシリーズがCXシリーズになってその最初のモデルがCX1だ。そのサンプル画像がデジカメWatchに出ていた。
【新製品レビュー】リコー「CX1」(デジカメWatch)

デジタル一眼レフ(タルレフ:Copyright MANA様)は、ニコンのものは安いものはもうボディ内AFも廃止されたし、以前から非CPUレンズで露出計も働かず、ファインダーはますます倍率が低下していてピントの切れを向上させようという気配がないので買う気はない。ボディ内AFモーターがあればAi AF Nikkor 20mm F2.8Dとコンパクトなボディとを買うという選択肢もあっだが、AFが効かないので嫌だ(そういう意味でD50の後継機には期待していたのに)。フルサイズ(FX)は高くて買えない。それで、こういう28-200mm相当のコンパクトデジタルカメラは前からちょっと気になっていたのだ。どちらかというと防水のものが欲しいのだが。

CX1は、撮像素子がCCDからCMOSに変わったのが大きな変更点らしい。しかし、サンプル画像を見てちょっとアレだと思った。

広角端のサンプルで建物を写したものは、木の先端部分がきちんと解像していないし、建物の暗部のドアの部分にすごくノイズが出ている。高感度でもないのにこのノイズはちょっと…。

HDR機能とか高速度撮影(秒間120コマ)とかマルチターゲットAFとか今後の機種にも搭載して欲しい機能もあっていいのだが、肝心の描写がなぁ。何が原因でこんな画質なのか分からないが、GR DIGITAL III が出るとしたら、ちょっとこの系列の延長線上で出すのはやめて欲しい(笑)。

ということで、そこそこの画質で屈折光学系でない広角端28mm相当の防水コンパクトデジタルカメラが夏前にどこかのメーカーから出ることを期待したい…。


写真は記事とは関係ない。
無題:GR DIGITAL、28mm相当、1/760sec、F3.5、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

某看板ジェネレータ2009年04月28日 00時00分01秒

ネットサーフィン

上のような看板が物置とかバス停とか農具小屋に貼られているのを郊外でよく見る(内容がちょっと違うのだが-笑)。そんな看板を作るサイトがあったので試してみた。
キリスト看板ジェネレータ

使
コダクローム

色々楽しめますなぁ。

D N P

あとはこんなのとか。

富 士 フ イ ル ム

皆様、よい休日を!

【追記】調子に乗ってもうひとつ(笑)。

ニコンMF党ハニブロ支部

【関連追記:2009年5月18日】
「神と和解せよ」の看板 ― 2009年05月15日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)