Nikon MB-15(ニコンF100用マルチパワーバッテリーパック)登場!2007年02月19日 00時00分00秒

Nikon F100 + MB-15 + おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20(20mm F8) + 専用フード TI.HK-1

皆様ご想像のとおり、手元にNikon MB-15がある(笑)。安かったので買ってしまった。

しかし、何に使おう(笑)。買ってから必要性を考えてみる(笑)。

1.MB-15を使うとノーマルの4.5コマ/秒が5コマ/秒になる。
う~ん、秒4.5コマでも十分な上に、いつもシングル(S)で撮ってるし(爆)。

2.縦位置シャッターボタンやメインコマンドダイヤル、AFボタンが便利。
う~ん、縦位置では右を下にしているので、右を上にする前提の縦位置のボタン類は使わない(爆)。

3.MB-15の底の方が、F100単体の底よりも前後に幅広なので、三脚使用時に安定する。鏡筒の太いレンズで雲台にレンズが当たらなくなる。
う~ん、手持ち撮影が多いし、超望遠レンズは細身のどどっと400(400mm F8)しか持ってないし(爆)。

4.なんか安いし、あとで欲しくなって探すと結構ないし、美品が豊富にあって安いうちに買っておいて損はないでしょ、てなとこか(爆)。

と個人的には必要性の低いMB-15であったが、それはニコン製品、なかなか細部にまで細かな気配りが。でも今日は忙しいのでまた次回以降に(爆)。

写真は、Nikon F100 + MB-15 + おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20(20mm F8) + 専用フード TI.HK-1だ。おもしろレンズ工房の外観写真はもしかしたら、Haniwa史上初公開かもしれない(笑)。

【追記:2007年2月21日】
Nikon MB-15(ニコンF100用マルチパワーバッテリーパック)その2(2007年02月21日)

【追記:2022年11月27日】
おもしろレンズ工房用フード TI.HK-1 for 20mm/F8とTI.HN-1 for 400mm/F8 ― 2022年11月27日

コメント

_ たくと。 ― 2007年02月19日 17時07分43秒

わたしも縦位置では右を下にしているので、
コンタックスのワインダーは、スルーしました(笑

右利きの場合、右を下にしたほうが、脇がしまってシャッターがぶれないような気がするのですが、
そういう作りをするということは、そっち方が、正しいカメラの持ち方なのでしょうか??
ちなみに、ファインダーを覗くのは、左目です。

_ MANA ― 2007年02月19日 20時30分11秒

ついに買われましたか。良かったです。

ところで、私もおもしろレンズ工房を持っていますが、あいにくフードは持っていません。

以前、F100 + MB-15 + Ai45mmF2.8P(シルバー) + HS-11 + Nikkorクラブのストラップというセットをぶら下げている人がいました。それもカッコイイと思いましたが、Haniwa様のぎょぎょっと20なセットもカッコイイですね。
早速マネを…

ちなみに、上記のNikkorクラブな方のポイントは、Ai45mmF2.8Pがシルバーであるところにあると思います。私はブラックしか持っていないので、マネができません。残念です。

_ Haniwa ― 2007年02月19日 20時33分48秒

私も右を下にした方が脇が締まってブレ難いと思います。

右目でファインダーを覗く人が多いので、右を上にする仕様なんだと思います。右目で覗くのは、左端にファインダーがあるレンジファインダーカメラの伝統から来てると思います。でも、横位置は右目、縦位置は左目にしても、いいとも思うのですが(横位置で左目だと両目を開けて見られない)。

私は、周囲を見る必要があるときは横位置で右目、厳密にピントを見るときは若干視力のいい左目で覗きます。F-501はファインダー内のシャッタースピード表示が右目だと目を動かさないと見えないのですが、左目だとファインダー中心部を見たままでシャッタースピードが見えます。それで、F-501のときは左目で見ることが多いです。

_ Haniwa ― 2007年02月19日 20時55分05秒

MANA様
レスの行き違いに。
ぎょぎょっと20のフードは、レンズを買う1年半ぐらい前に買ったものです。おもしろレンズ工房、興味あったのですが、すぐに買う気にはなれず、そう思っているうちにフードが発売されたので、ヨドバシで取り寄せてもらってポイントでフードだけ買いました。その後、おもしろレンズ工房が生産終了になり、ニコンのアウトレットに新品9800円で出ていたのでレンズも買いました。レンズ3本で9800円なのにフードは5000円もしました(笑)。 このフードはあとで中古で手に入らないと思ったので、先に買ったのです。

Ai Nikkor 45mm F2.8P、買う時に迷ったのですが、光学系が同じなのに1万円以上違っていたので、シルバーにしました。たしか新品で26800円でした。この値段なら買う気がしたのですが、コレよりも高いと、ちょっとなぁ、という微妙な設定でした。でもブラックの方もいまだに気になります(笑)。

_ 郷秋<Gauche> ― 2007年02月19日 21時02分26秒

>あとで欲しくなって探すと結構ないし
これ、ポイントです。美品がたくさんあるうちに手に入れておくのは正解だと思います。

_ Haniwa ― 2007年02月19日 21時27分33秒

郷秋<Gauche>様、ありがとうございます。

そうなんですよね。もっと値段が下がる可能性はあるのですが、だんだんと美品がなくなる可能性は高いんですよね。まあ美品に拘るような種類のものとは違うような気もしますが、電気が絡んでいるので、接触不良とかいやですから、きれいで安定しているものがいいですね。

それにしてもF100もMB-15もF5も安すぎです(笑)。みんなフィルムカメラやめちゃったのかなぁ。F100買ってからフィルム消費が増えました(笑)。\(^o^)/

_ MANA ― 2007年02月19日 21時33分38秒

Haniwa様

私もニコンのアウトレットで9800円で買いました。フードは、たぶん、そのころにはもう全然手に入らなかったと思いますし、当時は気づきもしませんでした。
でも、フードが5,000円もしたということにはちょっとビックリです。そんなに高かったのですね。

私の45mmF2.8Pは、新品在庫がある最後の方に購入を考えたのですが、結局見送り。その直後、新品在庫が無くなると困ったもので、やっぱり欲しくなるもので(笑)。
結局、去年の正月の初売りの日、いきつけの中古ショップの店長さんから目玉で一本だけ入荷してあるけど、どうすると電話を貰い、買った中古です。値段は…忘れました(^^;; 何かを人身御供として差し出しましたが。

_ Haniwa ― 2007年02月20日 08時25分30秒

MANA様
おもしろレンズ工房のフードは、販売期間が短かったです。5000円と言うのは、ぎょぎょっと20用の花型かぶせ式フードと、どどっと400用の52mm径ねじ込み式フードのセットの値段です。いずれも金属製でちゃんとしたものですが、高かったです(笑)。ポイント使わないと買う気はしませんでした(笑)。

Ai Nikkor 45mm F2.8P、私もおととしの暮れあたりに買いました。なんかゴミが入りやすいらしく、いつのまにか真ん中に埃が1つ入っていて気になります(笑)。このレンズはフードやフィルタを付けると1cmぐらい厚くなってしまうので、つけるかどうかいつも迷います(笑)。結局つけるんですが。

_ りー ― 2007年02月20日 09時14分42秒

凄いコメントの数だ!賑わってますなぁ。

私は、カメラを覗くのは右目で、縦位置は右手が下です。
一般的なストロボのブラケットをつける場合は、必然的にこうなりますし、つけない場合でもオデコが裏ブタに密着して安定します。
縦位置シャッターの付いたカメラで、右手を上にするのは、ポートレートなどで縦位置オンリーで大量に撮る場合に限られます。

「右手が下」の利点は、ポジのスリーブやモノクロのベタで見たときに左側が上になって、時間の流れが追いやすい事。ただし、ネガシートの開口部が右になるので、ライトボックスの無い場所で他人に見せた時に、開口部が下になってポジを落とされそうになりますが。

ところで、昔のカメラの説明書には必ず「カメラの構え方」という項目があって、モデルが構えている写真が載ってましたね。右手が上と右手が下と両方出ていたように思います。

一眼レフカメラだと尾崎紀世彦みたいなヒゲ面の男性で、ハーフサイズカメラだと伊東ゆかりみたいなお団子頭の女性だったりしましたね。おおー年齢がバレるう(笑)。

_ Haniwa ― 2007年02月20日 10時35分36秒

りー様
やはり右が下ですか。私もその方が安定すると思っていました。またブラケットでストロボつけると右が下ですね。私もSB-28にブラケットとSC-17付けてましたので、右が下が必然でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/accessory/AS-7_AS-17.html

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10336.doが一般発売される前でした。一般発売前になぜか銀一で新品SK-8A売ってたんですよね。

スリーブの時系列もなるほどと思いました。
尾崎紀世彦って(笑)。ニコンは白人の男女が多いですね。

今日は更新できないかもしれません(>_<)
ネタはたくさんあるのですが。

_ MANA ― 2007年02月20日 21時04分05秒

私は、右目利きで右上にします。脇が甘くなります。
だからバッテリーグリップが欲しくなる、縦位置シャッターが欲しくなるという感じなのです。
それから、手がでかいので、バッテリーグリップなしだと指が余るのです。

45mm2.8P、確かにフィルタとフードを付けると厚くなりますよね。どうせ専用なら、フィルタ内蔵のフードとかもアリだったのかもしれませんね。
そんなわけで、思い切ってフィルタもフードもナシで良いかもしれません。<ほんとか!?
先日、一緒に仕事をした写真家の方は、45mm2.8P(シルバー)にPLフィルタ(結構でかいやつをステップアップリングを使って)を付けて使っていました。ちょっと、その使い方がカッコイイと思って、まねしてステップアップリングを買ってしまった私です。<単純

_ Haniwa ― 2007年02月21日 08時49分13秒

MANA様
私も手は大きい方なのですが、手が余るのは慣れました(笑)。F100は余らない方です(笑)。

Ai Nikkor 45mm F2.8P、おお、フードなしフィルターなしですかぁ、その方がシルバーの方はかっこいいですね。レンズも掃除しやすい位置にあるので、海辺や砂漠でなければそれでいいかもしれません。

PLフィルター、昔買いましたがあんまり使わないうちに劣化してきました(鬱)。

Ai Nikkor 45mm F2.8Pシルバーに似合う、ニコンFシルバーなんかよさそうだなぁ(ぽつり)。今日からセカチューこと世界の中古カメラ市だ…。

_ MANA ― 2007年02月21日 20時31分27秒

Haniwa様

PLフィルターって劣化するんですか?自分も最初の頃に買って、使わずに放置したままで、今回、ステップアップリングを買ってこれから使おうと思っていたのですが…

東京に住んでいると中古カメラ市が多くて良いですよね…

_ Haniwa ― 2007年02月22日 12時25分26秒

PLフィルターは劣化するんですよ。なんかカラーバランスがおかしくなります。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
↑のものほどではないですが、ちょっと変わってきています。とほほ。必要な時に買う、生ものなんですね。

_ MANA ― 2007年02月22日 23時04分42秒

Haniwa様

なるほど。
となると、安いからといって中古のPLに手を出すのは、とても危険なのですね。
ありがとうございます。勉強になりました。

_ Haniwa ― 2007年02月23日 10時47分03秒

MANA様
中古のPLフィルターもよく選べば大丈夫だとは思いますが、買って1年ぐらいで劣化が始まるかも知れず、リスキーではありますね。修理のきくものでもないし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)