GR DIGITAL訪問調査、リコーはやる気満々!2006年07月20日 00時00分01秒

GR DIGITAL and GV-1

(株)リコー PMMC ICS事業部販売室販売戦略グループという部署から、「リコー GR DIGITALについての訪問調査ご協力のお願い」というメールが来た。 「このご協力の御願いは、お客様登録をしていただいた方に配信させていただいております。」とのこと。登録した全員に送られているのだろうか。

今回の訪問調査においては、今後の商品開発の為にお使いいただいた上でのご意見やご感想などを、直接お会いしてお話をお聞かせいただきたく考えております。なにとぞ、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
(中略)
お伺いしたい内容
*お使いいただいた、率直なご感想
*実際にお使いいただいている、撮影シーン等々
*ご購入にあたり比較検討された内容について
所要時間
*1時間前後
(メールから一部を抜粋)

アンケートには協力する気は十分あるのだが、「訪問調査」ですよ、奥さん!ウチにリコーの方が来るんですよ!学校の先生の家庭訪問以来ですよ(笑)。恥ずかしい、来ちゃいやーん(笑)。

訪問先は、「自宅またはその他」とあるので、会社や学校でもいいのだろう。しかし、仕事中や授業中に「所要時間 1時間前後」もカメラの話をしていて許される環境というのはかなり稀有だろう(笑)。 あっ、そうか近所のファミレスとかでもいいってことなのか。でも、リコーの方としては、どんな家に住むどんな趣味のヤツがこのGR DIGITALというカメラにハマっているのか知りたいだろうなぁ(笑)。

いやー、訪問調査とは意表を突いた攻撃だなぁ(笑)。参りました、リコー様。リコーは、GR DIGITALにやる気満々ですなぁ。

とか言って、実は高度なフィッシングメールだったりして(笑)。

【追記:2006年7月24日】
なんか、全然ほかで話題になってないようなのだが、この訪問調査の依頼メールってユーザー登録者全員に送ってないのかなぁ。もしかしてごく一部のうるさそうなヤツだけ?(笑)。

コメント

_ ぱにー@学校 ― 2006年07月20日 15時51分07秒

いやーんやーん(/-\)♪

_ Haniwa ― 2006年07月20日 16時57分47秒

うはっ\(^o^)/

_ 幻灯機 ― 2007年11月17日 23時11分32秒

こんにちは。私はずっと以前フィルムカメラのリコー「R1」を買ったときにアンケートハガキからはみ出すくらいの意見・要望を書いて送ったところ、あとからリコーから詳細なアンケート冊子が届き、できれば撮影したネガを一本譲ってもらえないだろうかというようなものでした。もとがアンケート好きなので丁寧に答えてネガも付けて送りましたが、その後出た改良型R1sが格安で買えたとかそういうこともなく、もうちょっと何か「配慮」してほしかったなあと思いました(笑)。

_ Haniwa ― 2007年11月19日 14時54分18秒

幻灯機様
コメントありがとうございます。
R1はいいですね。親戚が持っていて使っていないようなので狙っています(笑)。

リコーって以前からこういうユーザーの声を積極的に集める企業なんですね。しかし、ネガを1本差し出すというのはすごいですね。買い取ってくれとか言ってしまいそうです(笑)。それでなにもなしとは少し残念。でも幻灯機様のお蔭でR1sが出たのですから、ユーザーにとってはありがたいことです。

わたしは、このメールはなんだかよく分からないので放置してしまいましたが(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

_ workshop PCエンジンおしゃれ計画 - 2006年07月22日 15時01分45秒

http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/07/20/453249 GR DIGITAL訪問調査、リコーはやる気満々!: ”Haniwaのページ”作者のblog アンケートには協力する気は十分あるのだが、 「訪問調査」ですよ、奥さん! ウチにリコーの方が来るんですよ! 学校の先生の家庭訪問以来ですよ(笑
Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)