ニコンがティーザー広告、1020万画素デジタル一眼レフ20日後に発表? ― 2006年07月20日 00時00分02秒
ニコンイメージングのTOPページにFlashを使ったティーザー広告がなされている。
そこでは、
より美しく。
より速く。
より自由に。
より多彩に。
もう一台の新しい10.2メガピクセル。
高性能をコンパクトなボディに凝縮。
このカメラがあなたを変える。あと20日
と、ある。
なんだろう。D70sの後継機だろうか。しかし、一般ユーザー用にはあまり画素が多くない方が取り扱いにいい、とニコンは言っていたので、6.1メガピクセルのD70sの後継機なのかどうか微妙だ。しかし、「コンパクト」でD200と同じ10.2メガピクセルというのなら、やはりD70sの後継機なのだろう。ファインダーの出来と非CPUレンズへの対応が気になる。まあ135フルサイズは期待していない(笑)。20日後が楽しみだ。
コメント
_ りー ― 2006年07月20日 17時21分58秒
_ りー ― 2006年07月20日 17時28分31秒
_ Haniwa ― 2006年07月20日 17時39分29秒
>D200sだったらD200と無償で交換してくれ
無償アップグレードですか(笑)。
私のF-501もF6と交換してくれ~(笑)。
たぶんD90(仮称)あたりなんでしょうね。個人的には、非CPUレンズへの対応に注目しています。ファインダーも向上してくれ~。でないと、みんなEVFに行っちゃうぞ(笑)。
_ ぱにー ― 2006年07月20日 20時29分04秒
肩凝り・・・ここ頑張りすぎ(u_u*)
_ Haniwa ― 2006年07月20日 23時04分06秒
少なくともあと3つぐらいネタはあるのですが…(笑)。
20日は各カメラ雑誌の発売日なので、ネタが多いのですよ。
うはっ\(^o^)/
_ ぱにー ― 2006年07月20日 23時07分25秒
_ りー ― 2006年07月21日 08時14分20秒
満身創痍のD200で頑張るぅ。
_ Haniwa ― 2006年07月21日 09時02分37秒
しかし、仕事でお使いの場合は笑ってなんかいられませんよね。元が取れないうちに更新じゃ赤字です。デジカメの場合、使いつぶす前にスペックなどで事実上「使えなくなる」のが早いのがネック。フィルムカメラの場合フィルムが新しくなれば絵の出来も変わりうるのですが。
全然話は変わりますが、アサカメ8月号のガチャガチャ特集に載っていたNikomat FTnブラック見てちょっと心が惹かれています(笑)。
_ りー ― 2006年07月21日 10時29分17秒
D200、使いつぶしますよ。いまのペースで行くと2年半くらいでシャッター10万回以上になるのでちょうどいいでしょう。そのくらいの期間はこのスペックで大丈夫。と思いたいですぅ。
昨日、待ち合わせ場所に10分早くついたので書店に飛び込みアサカメ立ち読みしました。やっぱりガチャガチャ特集はFTNでしたね。ふっふっふ。たくさんの個体を触った印象では、意外と露出計の生きているものも多いんですよ。電池はドイツ・バルタ社製のP625Uを+1/3補正で大丈夫。1.5Vなのでちょっと針が振れ過ぎるんです。関東カメラのアダプターは高すぎるので。あとは前期型後期型と2種類のスクリーンの好みですね。
Haniwaさまはあまり古い機械式の機種って、お持ちじゃないんですよね。NikomatFTNブラック。手にズッシリくる重みはたまらないですよ。
_ ぱにー ― 2006年07月21日 12時10分01秒
_ りー ― 2006年07月21日 12時32分56秒
ぱにーしゃまーも「ズッシリ」(u_u*)?
_ Haniwa ― 2006年07月21日 13時00分11秒
D200のスペックは当分大丈夫でしょうね。ただ、例えば高感度の画質とかが急激に向上とかすると、乗り換えざるをえなくなってくるのでしょうね。発展途上のデジカメは仕方ないのですかねぇ。
うちの古いCoolpix 2500もブログ写真で活躍していますが、カメラやレンズのブツ写真はよくピントが合いますが、そうでないものはピントがなかなか合わないことがあります。その点、GR DIGITALは早くきっちりとピンが来ます。やはり新しいデジカメのほうがこういうところは進歩しているんですよねぇ。
古い機械式の機種を持っていないのは、単にカメラボディを増やさない方針だからなんです。レンズが大事というか、レンズを揃えるのが(←もう十分揃ってるだろという空耳が…)先と思っていましたので。だってカメラ何台もあっても、シャッター切るときは同時に何台も押せませんから(笑)。
でも、Nikomat FTnのブラック塗装は、惹かれます。F3よりもさらにつや消しっぽい感じなんですよね。危ない、危ない(笑)
うはっ\(^o^)/
_ りー ― 2006年07月21日 19時30分12秒
_ りー ― 2006年07月22日 19時41分04秒
エライ!耳が痛い。でも........
>古い機械式の機種を持っていないのは.......
ちょっとマニアとして残念!
今日は鰻です。
_ Haniwa ― 2006年07月22日 23時02分29秒
ああ、鰻!なんか忘れていたと思ったら、それだ!(笑)。
機械式も実は好きなんですが。常用している腕時計は機械式です。
やっと1本ネガフィルム撮り終えた…。
はうっ\(^o^)/
_ ぱにー ― 2006年07月22日 23時14分39秒
むっちりぃ~~\( ^o^ )/
_ Haniwa ― 2006年07月23日 08時52分05秒
_ りー ― 2006年07月23日 12時06分11秒
Haniwaさま。ぜひNikomatかF2を一台。
むっちり\( ^o^ )/
好きです。
_ ぱにー ― 2006年07月23日 14時45分20秒
_ りー ― 2006年07月23日 18時46分26秒
げっそり\)^o^(/
_ ぱにー ― 2006年07月24日 00時00分19秒
悩む意味なく、絶対痩せません(凹)。
_ Haniwa ― 2006年07月24日 09時16分08秒
太り過ぎと痩せ過ぎ、どちらがマシか究極の選択、というよりは趣味の問題か(笑)。
いずれにしても健康を害さない範囲なら個人の自由ですね(笑)。
ぱにー様、むっちりとほっそりを往復するのがよくないそうですので、どこか適当なところで安定を(笑)。
りー様、週末フ○ヤカメラ寄りましたが、HS-8はもうありませんでしたね。Nikomatも数はなかったですね。銀座の中古市に寄った方が良かったかなと後悔。しかし、F100が50K前後になってるんですね。F5が80K前後だから悩むところです、というか今更買う人も少ないのでしょう。MF単焦点も同じ焦点距離でも大口径の方は品薄でした。D2Xの中古は皆無でした。買い時だったのでしょう。
_ SHIDA ― 2006年07月24日 12時17分12秒
フ○ヤでは今度は「F」マーク入りのHS-4(非AIの105mF2.5、135mF3.5用)が2.1千円で4個ありました。なお今回もジャンク館のレジ前のショーウインド内です。
日東カ○ラでは「F」マークなしのHS-4が2千円で1個ありました。日東カ○ラではタムロンの17mF3.5を買ってしまいました。外観はかなりよれていましたが、レンズがきれいなのと専用フード付きで2.2万だったのでついカードが・・・・。まあタムロンのMFレンズ終了記念ということにしておきましょう。
しかし今回はカメラ関係以外の買い物で中野にいったのですが、予算不足でそちらは見合わせました。
_ Haniwa ― 2006年07月24日 13時30分17秒
おお、ニアミスかも(笑)。
レジ前には常連さんが溜まっていて覗き込み難かった(店員と談笑中)のと、2.1Kはちょっと高いんですよ(笑)。なにしろこのAi Nikkor 105mm F2.5はHS-4、約4個分ですから(笑)。思い切ってAi Nikkor 135mm F3.5用にと2個買えばよかったか(笑)。105mmは今はラバーフードHR-2をつけています。
日東には今回寄りませんでした。もう疲れて足が棒になっていたもので(笑)。
タムロンの17mm F3.5ですか、いいですね。おめでとうございます。超広角でアダプトールだと様々な一眼レフ(デジタル含む)で使えますね。
専用フードのないものを買うと、あとからフードだけで手に入らず結局レンズごと買いなおすハメになるので(笑)、これは「買い」が正解です(笑)。
フ○ヤカメラ、いつも思うんですが、階段下の灰皿、撤去して欲しいなぁ。階段が煙突になって2階に上がるときに臭いし、2階の入り口近くのショーケース(コシナ・フォクトレンダー・ツァイス)覗くときにタバコ臭いんですよねぇ(笑)。
_ ぱにー ― 2006年07月24日 14時18分46秒
フィルムを買いに行けばここに参加できると、購買意欲が湧きました。
_ りー ― 2006年07月24日 14時30分35秒
Haniwaさま。F100が50K前後まで下がってますか。
60k程度になった時に安いなと思いましたが。
私は4ヶ月前に新品同様のF5を75kで委託で叩き売りました。D200の資金がすぐ必要だったのと保証つきのF5が90kくらいが中心になっていたためです。F100がF5に劣っているのは「シャッターの切れ味」くらいです(私の使い方では)。フィルムを使う人にとって今F100は買い時かも知れませんね。
フードはやっぱり800円くらいで、あるときに買うのが健康的です(笑)。
SHIDAさま。タムロンの17mm!2.2万円!これはいい買い物です。日東商事!あの昭和の雰囲気がたまらないお店です。昔々、ゼンザブロニカのS2を買いました。
予想外に中古カメラを買ってしまい、本来の買い物ができないと言うのは私も経験してます。妻と出かけて、別行動で中古カメラ店に行き、衝動買いしてしまって、バレないようにカバンに押しこんだり。
_ Haniwa ― 2006年07月24日 15時29分47秒
ぱにー様、そうそうフィルム買いましょうよ。
そして同プリに出す際は、「アナログプリントで」と。
りー様、F100、私も心が揺れました(笑)。しかし、F5の実用機がが74Kあたりからあるの(外観ツルツルテカテカハゲハゲのは47Kとかあり)で迷うところです(笑)。しかし、F一桁とそれ以外の差は色々なところでありますからねぇ。特に修理の際にニコンでの扱いが違います。F一桁以外はあっさり修理終了で断られますが、F一桁は、「うーん、なんとかしてみましょう」となりますから。まあニコンも変わったし、その前にフィルムの将来が危ないので、先のことは分からないのですが。
そうですね、Fマーク時代のレンズなら揃えたくなるのでしょうが、格安Aiにはもったいない(笑)。
>バレないようにカバンに押しこんだり
ここでバケペンとか買っちゃいけないんですね(笑)。バケペン買うときはでかいカバン持って行こう(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
D90とかじゃないかな。