Nikon Small Worldの2010 年度受賞者発表2010年10月19日 00時00分00秒

帝都高速度交通営団銀座線1001号車:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/18sec、ISO154、プログラムAE、-0.3EV

Nikon Small Worldの2010 年度受賞者が発表されたようだ。
The 2010 Winners(Nikon Small World)

顕微鏡写真のコンテストなので、必ずしも二コンのレンズとは限らない。美しいやらなんだか気色悪いやら(笑)。

20mm F2.8レンズをリバースしてもここまでの拡大はできないか。

顕微鏡が欲しくなってきたぞ(笑)。


写真は記事とは関係ない。
帝都高速度交通営団銀座線1001号車:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/18sec、ISO154、プログラムAE、-0.3EV

二コンとも顕微鏡とも関係なくてすまん。「帝都高速度交通営団」は、現在は「東京地下鉄株式会社」(東京メトロ)になっている。この電車の現役時代に乗ったことがあるわけではないのだが、銀座線のデッドセクションで車内の蛍光灯が一斉に消えて非常灯だけになるのが懐かしい。いつから消灯しなくなったんだろう。

コメント

_ maple ― 2010年10月19日 21時43分27秒

うちのブログに来てくれる方がやっているラジオで教えてもらったんですよ。ここ。

顕微鏡の向こうが相手でもアートとか構図とか追いかけられるんだなあというだけでも見てて楽しいです。

_ ノーネームしたん ― 2010年10月20日 00時18分14秒

>顕微鏡が欲しくなってきたぞ(笑)。

ビクセンというメーカーのやつ(500倍と1000倍の2台)を昔買ってもらいまして・・今も持ってますよ、たまに繊維見たり・・部品の表面を見たりします・・、ただそれだけですが・・。

>20mm F2.8レンズをリバースしてもここまでの拡大はできないか。

レンズ(100円ショップ品とかジャンクレンズとか)を自作で・・、簡易顕微鏡を作るのです!、

そして・・半導体のチップ表面を拡大すると・・某CPUの開発者の家紋が書き入れて有った様に・・ニ○ンに対するお願いがビッシリと・・、それをSmall World2011に出品です・・。

>銀座線のデッドセクションで車内の蛍光灯が一斉に消えて非常灯だけになるのが懐かしい。

切り替えの回路が良くなったんでしょうね・・、あとバッテリーも・・。
ここに書きますが

>秋葉原のニコンデジタル祭り、行けませんでした(泣)。せっかくカニの被り物新調したのに(違)。

Haniwa氏の会社にニコ○の手が回って来て・・、
Haniwa氏の会社の社長が「あのゴリラに仕事を回してヌコン祭りに行かせない様にしよう・・、我が社始まって以来の難事業だ・・。」と・・、嗚呼悲劇!、Haniwa氏が来るとニ○ン祭が大変な事になるという事は予想されているので・・何とか素子・・いゃ阻止を・・、今回はニコ○大勝利ですなぁ・・、まあ・・Haniwa氏が大阪に現れて・・という奇襲を予想しているかどうかは・・不明・・。

>>説明してお客さんにオンかオフを選ばせて上げれば良いのに・・、
>そうなんですよねぇ。まあ今のau機は緊急地震速報デフォルトでONですからそれでいいんだと思います。自分でOFFにすることも可能ですし。

”すかいぷ”を導入も・・お客に選ばせて・・、
>速報がなくていきなり大地震が来るよりはいいんだと思いますよ。

自分もそう思うのですが・・文句言う人も多いんだそうで、
活断層の地図ですら”土地が売れなくなる”ので公表するな・・とか、言う人も・・、免震・制震を義務にすれば良いだけなんですが・・。

今月の11月号のカ○ラ各雑誌の気になる所・・

読者の投稿的なコーナーに、埼玉の女性(詳しく書かない)の、
”小さいレンズ交換式カメラが欲しい”は、何誌送ったのか・・、
対抗でHaniwa氏も何社にも送るのです!、絞りリングとファインダーとフィルムに対する不満を・・。

_ Haniwa ― 2010年10月20日 08時27分04秒

■ maple様
ラジオですか。インターネットラジオなのでしょうか。
私は検索で見つけました。二コンの日本サイトから目立つようにリンクあってもいいように思いました。

アートか実写か分からないぐらいの美しさですよねぇ。
どこかで廃棄の光学顕微鏡をもらって…とか考えてしまいます(笑)。

■ ノーネームしたん様
わたしもこどものころビクセンか何かの顕微鏡を持っていました。実家離れている間に処分されましたが(泣)。

ベローズと20mm F2.8リバースで10倍ぐらいならいけそうですが(かなり暗くなりそうですが)、ジャンクレンズを利用するともっと夢が広がりそうですね。

>そして・・半導体のチップ表面を拡大すると・・某CPUの開発者の家紋が書き入れて有った様に・・ニ○ンに対するお願いがビッシリと・・、それをSmall World2011に出品です・・。
それはいい考えですが、内容からして即予選落ちでしょう(笑)。豆本の世界に参入して、二コンへのお願いをびっしりの豆本が般若心経の写本の隣に…。ありがたやありがたや。

大阪の地下鉄(御堂筋線など)も昭和の初めの建設で第3軌条方式でデッドセクションがあるはずなのに、私がこどものころから消灯はなかったです。それで初めて銀座線に乗ったときはびっくりしましたね。

>Haniwa氏の会社にニコ○の手が回って来て・・、
>~今回はニコ○大勝利ですなぁ・・
チキショー(泣)
>あ・・Haniwa氏が大阪に現れて・・という奇襲を予想しているかどうかは・・不明・・。
しーっ、気付かれて阻止されたら困るので…(笑)。でも二コ○祭りに行けなかったことよりもICSの中古カメラフェアに行けなかった方が打撃大きいです(泣)。

”すかいぷ”導入いいですよねぇ。PCに”すかいぷ”入れてますが、使わずに常駐切っています(笑)。たまにちゃんとアカウントが生きているかデスクトップPCのアカウントからノートPCのアカウントに掛けてみたりします(笑)。

緊急地震速報に文句言う人は次からは個別に遅延した情報を(笑)。そういう人には結果が出てから「速報」するのです(笑)。活断層は公表すべきですよねぇ。土地が売れなくなってばば抜きの「ばば」になってしまうのを恐れてるんでしょうね。人の命に関わることですから、公表すべきです。と言っていたらハニワニワのど真ん中に活断層があると公表され…。

今日はカメラ雑誌発売日ですね。埼玉の女性がマルチポストなのでしょうか。本屋さんで確認してきます。新聞の投書欄と同じで、その雑誌の言いたいことに合致した投稿が採用されるんだと思いますよ。絞りリングが…ピントの見えるファインダーが…フィルム…フィルムスキャナ…、すべて雑誌の意向といいますかスポンサーの意向に反しますので…(泣)。

_ USHIO ― 2010年10月20日 19時22分48秒

お久しぶりです。昔ネタにばかり反応してしまいます。

> 銀座線のデッドセクションで車内の蛍光灯が一斉に消えて非常灯だけになるのが懐かしい。
  いつから消灯しなくなったんだろう。

25年くらい前から走っている現在のアルミ車両はもちろんですが、鋼鉄オレンジ車両だった
当時も、昭和40年代初期に登場した車両以降から消灯しなくなったようです。とはいえ戦前
から昭和30年代にかけて造られた車両と混成だったため、一本の編成の中でも消灯する車両
としない車両があったわけです。
もう一方の第三軌条方式である丸ノ内線の本線の方は、昭和20年代末期の開業当時から全て
消灯しない車両だったそうです。何でも、車載発電機の交直流の違いのためだったとか?
ただし、同じ丸ノ内線でも「方南町支線」の方には銀座線から転出した車両が走っていたので
15年くらい前までは、起点の中野坂上駅発着時に「消灯の儀式」がありました…てゆーか、
当時は沿線住民でしたので毎朝毎晩、儀式ざんまいでした(笑)

_ Haniwa ― 2010年10月21日 09時14分13秒

USHIO様
コメントありがとうございます。

車両によって違ってたんですね。毎日銀座線に乗ることはなかったのですが、かなり以前は高確率で駅手前で消灯していました。その後段々と消灯しなくなってきたなと思っていたらある日は消灯があり、そのうち全く消灯しなくなったのでいつごろから消灯しなくなったのか謎でした。昭和30年代以前製の車両が来たときだけ消灯していて、その古い車両が無くなった時点で消灯しなくなったんですね。すっきりしました。

私の記憶では丸ノ内線で消灯したことはなかったので丸ノ内線でも消灯したというサイトがあって不思議に思っていましたが、方南町支線だったのですね。

いやー、初めて銀座線乗って消灯したときは「うわっ停電か」と慌てましたよ(笑)。地下鉄で停電ってしゃれにならないですからねぇ。でも冷静によく見ると前の車両から順番に消えて順番に点いて行くんですよね。銀座線の開通した記念日とかには、消灯の儀式を復活させて欲しいですね。

情報ありがとうございました。すっきりしました。

USHIO様もF-501オーナーになられた由、そちらの方にコメントさせて戴きます。

_ USHIO ― 2010年10月21日 20時35分04秒

昔の赤い電車だった頃の丸ノ内線で、数分の間停電に遭ったことがあります。
とはいえ、幸い新宿駅に停車中で駅の照明は無事だったため真っ暗闇にはならず、まるで
自分ちだけブレーカーが落ちたのに隣近所の家には煌々と灯りが点っているときのような
塩梅になりました。

当時の真っ赤な丸ノ内線電車にも銀座線と同じ形の非常灯が備わっていて、もちろん停電
と同時に点灯したのですが、初めて常時点灯状態で見るその光はいかにも頼りなく、結局
復電まで持ちこたえることなく、消灯してしまいました(笑)
拙ブログへのコメントどうもありがとうございました♪あちらでお返事させていただきます。

_ Haniwa ― 2010年10月22日 09時28分35秒

USHIO様
地下鉄で本物の停電ですか。駅に停車中で良かったですね。駅の電気と電車の運行系の電気はまったく別なんでしょうね。

電車のバッテリーはデッドセクション通過+αぐらいの容量しかないのでしょうね。

F-501とAi AF Nikkor 80mm F2.8Sの組み合わせが気になりますので(笑)、またお邪魔しますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)