クロネコヤマトのクール便で消費期限の切れた食品が届いた(追記あり)2010年08月03日 00時00分00秒

コメントのお返事はもう少しお待ちください。カメラネタでなくてすまん。今日はクロネコヤマトの宅急便トラブルの話。

先週末は泊まりで出掛けていた。土曜日の午前中指定でクール便が届いていたようだ。不在連絡票が、土曜日の朝と日曜日の午後の2回入っていた。

日曜日の夜に帰ってきて不在連絡票で再配達を頼もうと思ったら「本日分の配達受付は終了しました」とのことで月曜日配達にせざるを得なかった。月曜日の夜に配達してもらうように手配。

それで昨日の月曜夜クール便が届いて見たら、ものは「柿の葉寿司」であった。消費期限は日曜日まで。あちゃー。もうひとつは山形和牛肉。これは月曜日までの消費期限だ。夕食は食べた直後であったが慌てて肉を焼いた。

よく見ると柿の葉寿司の箱には、

(クロネコヤマトのロゴ)
この商品は当日配達指定のため
不在、不明、お問い合わせは左記まで
当日中にお願いします。
奈良物流システム支店
TEL (略)
FAX (略)
064-600

という黄色いシールが貼ってある。

これはヤマト運輸にクレームだな。不在の時点でヤマト運輸の奈良物流システム支店に連絡しないといけなかったはずだ。

ヤマト運輸に電話した。事の次第を説明して、不在時点での処理の不備を指摘した。そして送り主にも事情を説明するように言った。オペレーターがしかるべき部署に連絡して折り返し電話しますとのことだった。しかし、なかなか電話は掛かってこなかった。

1時間半ほどしてから携帯電話から電話が掛かってきた。出るとさっき配達した人のようだ。「電話するように言われて電話しました」とやや緊張した声で言っている。それで事の次第を説明したが、「こんなこと配達したあなたに言っても仕方ないですよね。責任者に電話するように伝えてもらえますか。」「今日は責任者は帰ってもういないんです。明日以降でよろしいですか。」「明日でもいいから必ず責任者が電話してくるように言ってください。」

今日再配達した人と、2回の不在連絡票を入れた人は違う人のようであった。クロネコヤマトは、こういうトラブルをバイトと思しき配達の人に解決させるのか。いい加減な会社だなぁ。宅配便屋さんは、荷主の指示通りに荷物を運んでなんぼの商売だろ。走らない車とか写らないカメラで金取るのと同じだぞ。それに私はお問い合わせのオペレーターに、送り主にも状況を説明するように言ったはずだが、それもやっていない。送り主とヤマトの間の契約だろ。契約の相手方に説明するのが筋だ。

そして今回の不在連絡票はもうひとつ致命的なミスがあった。「今回お届けのお荷物は   様から」という欄に2回とも「2つあります」と書いてあるだけなので誰から来たものなのか分からないのだ。勝手に向こうから送ってきた荷物なので誰から来たか分からないと困る。荷物は先週前半に泊まっていった親戚のこども達の親からであった。お礼の品が期限切れになってしまったんだから、クロネコヤマトはちゃんと荷主に説明する必要があるだろ。クール便で何日も不在ってまずいとは思わないのか。箱の注意書きは見ないのか。今日配達の人は「伝票に書いてないと…」と言っていたが、そうするとワレモノとかナマモノとか貼ってあるシールは意味がないということか。ヤマト運輸のシールなんだけどね。

そして困るのがヤマトの責任者が連絡してこないので、私は送り主の方にこちらからどう言ったらいいのか決められないと言うことだ。届いているはずなのにお礼の返事も来ない失礼な奴ということになる。まあ期限の短いナマモノを相手の予定も聞かずに黙って送りつけるのも問題なのだが、お礼の品をこれから贈りますとは普通は言わないものだからね。

さて、クロネコヤマトはいつ連絡してくるのかねぇ。ちゃんと責任持って荷主に説明するのか、どう解決するつもりなのか。

【追記:2010年8月3日23時】
今朝10時半過ぎてもヤマト運輸から連絡がないので、伝票に記載されていた柿の葉寿司の製造販売元に連絡してみた。「送ってもらった柿の葉寿司が留守中のため持ち帰り再配達になり、届いたら消費期限が過ぎていたのですが」と。柿の葉寿司の製造販売元は「すみません。通常は不在の時点で送り主様に連絡を差し上げてどうされるか伺うことになっているのですが。こちらからもういちど同じものを送らせて戴きます」と。そして10分しないうちにこちらの住所を管轄するヤマト運輸の営業所からお詫びの電話が来た。結局、送り主も受取人も怖くなくて、実質的にヤマト運輸を選択しているのは販売元の柿の葉寿司のお店だから、そこからクレームが来たら即座に対応するということなのだろう。大量にヤマトに荷物を出してくれるところの機嫌を損ねてよそに変えられたら困るから。

そして、ヤマト運輸の負担で同じ柿の葉寿司が届くことになった(ヤマト運輸と柿の葉寿司との間で話し合ったようだ)。最初に不在の際の処理の不手際も電話で詫びたし、送り主の親戚にも事情を説明する電話をしたようだ。解決。
【追記ここまで】

【さらに追記:2010年8月6日】
昨晩代品が届いた。ありがとう。ニコンオリジナルストラッププロ(通称市販プロスト)を再販売して欲しい ― 2010年08月06日の写真参照。
【さらに追記ここまで】

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2010年08月03日 12時22分39秒

恐怖せよHaniwa氏!、即刻超音波発生器を撤去せよ!。

_ Haniwa ― 2010年08月03日 23時09分16秒

ノラ猫軍大将山本ミケ六閣下
うう、チクショー、あれはノラネコヤマトだったのかぁ~。や、やられた…。

_ ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2010年08月04日 00時04分13秒

>こういうトラブルをバイトと思しき配達の人に解決させるのか。いい加減な会社だなぁ。

その人は・・きっとバイトの人ではなく権限を持った役員クラスの人なんですよ・・きっと・・。

>大量にヤマトに荷物を出してくれるところの機嫌を損ねてよそに変えられたら困るから。

大量に送らないとちゃんと対応しないんでしょうか、
こうなったらHaniwa氏もハニワニワで出来たお米(バケツの)を大量に発送ですなぁ、今度からはクレームに即時に対応ですよ(笑)。

ここに書きますが

>FOMAプラスエリアは地獄にもあるんです(笑)。おそるべしDocomo。

有るには有るんですが・・鬼が検閲します・・、そしてHaniwa氏は何も通信出来なくなったという・・。

>そうですよね、フィルム会社がフィルム消費のためにフィルムカメラを作るって当たり前のことですよね。コシナに委託でいいですからFujica MFボディ ニコンFマウントとかあってもいいと思います。

兼好のボディの様にすれば・・、将来フ○がフィルム生産を止めたいとかなら・・望みは無いんでしょうが。

>>Haniwa氏は自宅革命を起して自宅軍大将に就任です・・、
>>Haniwa奥様は大統領で・・Haniwaお子様は元帥を・・、Haniwa家で一番下っ端なHaniwa大将(泣)。
>うちに来る野良猫が上級大将とか大元帥とか(泣)。

昔祖父が言ってたのですが、戦前に葦原将軍と言う勝手に将軍とか天皇を名乗っていた人が居たそうで、調べてみると

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A6%E5%8E%9F%E9%87%91%E6%AC%A1%E9%83%8E
というのが出てきましたが・・、Haniwa社長もリ○ーとかフ○フィルムとかニコ○とかコダ○クの社長に・・。

_ Haniwa ― 2010年08月04日 09時18分43秒

ノラ猫軍大将山本ミケ六閣下
20代前半と思しき若い人なのに役員でかつ繁忙期に現場に出て偉いですなぁ(笑)。

>大量に送らないとちゃんと対応しないんでしょうか
そういう印象を持ちました。受取人は最下位ですね。大量にバケツイネ米を発送するためには、大量のバケツが必要で…(泣)。

>有るには有るんですが・・鬼が検閲します・・、そしてHaniwa氏は何も通信出来なくなったという・・。
こどもへの配慮が足りない、とか(泣)。

>兼好のボディの様にすれば・・、将来フ○がフィルム生産を止めたいとかなら・・望みは無いんでしょうが。
やめたいんじゃないかという感じがしないでもないですよねぇ。兼好のボディは同じ値段でもっと質感の高い中古が買えますから厳しいですよねぇ。

芦原将軍ですか。すごいですねぇ。1937年没ですから許されたんでしょうかねぇ。もっと軍国主義が強まってくるとこういうキャラも存在が許されなくなってきそうですからねぇ。

勝手にニコソ取締役会長とか名乗って「レンズには絞りリングをつけよ」とか命令を発しますか(笑)。カメラ雑誌の編集者は「記事のネタに困ったときはHaniwaニコソ会長に話を聞きに行け」と言われるとか(笑)。

_ Eddie ― 2010年08月04日 15時17分19秒

色々と大変でしたね。結論が出てからコメントを書こうと待っていました。結果としては交換品発送という形で対応してくれるけど、仕方なしにという態度が腹に立ちますね。いっそのことユウパックと同じように公にして記者会見で謝罪させる、方法も私なら考えます。

_ Roberto ― 2010年08月04日 17時45分08秒

個人的には、黒猫が一番対応が良いと思っています。
基本的に社員配達なのではないでしょうか? ドライバーが責任を持っていて、細かい気配りが嬉しいです。
他社はたいてい、委託業者が持ってくるので融通がきかないことも。
個人的に最悪はゆうパック。 自分から贈るときは絶対使いません。

_ ノラ猫軍大将山本ミケ六 ― 2010年08月04日 21時34分00秒

>そういう印象を持ちました。受取人は最下位ですね。大量にバケツイネ米を発送するためには、大量のバケツが必要で…(泣)。

遺憾ですなぁ・・、最早Haniwaさんの庭ではバケツ大量に置くの狭いんですなぁ(そっちが遺憾)、
こうなればHaniwa家の壁面と屋根をバケツをぶら下げる形で大量の稲を植えるのです!、家の温度を下げるのと食料国内自給(肥料はノラ猫の糞で)も同時解決です!、
あとは・・ヤ○トの対応が悪いとかなら・・罰として配送車に稲作バケツを溶接するのです(嘘)。

>兼好のボディは同じ値段でもっと質感の高い中古が買えますから厳しいですよねぇ。

アレは某メーカーのボディ・・とか・・、コ○ナに開発させてくれてたら・・とか、無理なんでしょうかねぇ・・。

>1937年没ですから許されたんでしょうかねぇ。もっと軍国主義が強まってくるとこういうキャラも存在が許されなくなってきそうですからねぇ。

多分そうなんでしょうが・・、戦時中も”贅沢は敵だ”に対抗して”贅沢は素敵だ”とか・・影で言ってたらしいですから、まあ影で色々言ったり・・したり・・してたとか。

>カメラ雑誌の編集者は「記事のネタに困ったときはHaniwaニコソ会長に話を聞きに行け」と言われるとか(笑)。

Haniwa氏はハニコン社長で良いんじゃないかと(笑)、Haniwa家の前で手作り”ハニコン羊羹”を販売する事から始めるのです!、ハッ!それをヤ○ト運輸で各地に大量配送でちゃんとした対応してくれる様になるとか!。

_ kiiti ― 2010年08月05日 00時10分48秒

まー所詮受託業者だから。
所詮ゆとりですから。
できる子はできるんだが残念なやつはもう・・・

_ Haniwa ― 2010年08月05日 10時00分16秒

■ Eddie様
ありがとうございます。販売元に言わなければちゃんと対応してくれなかったような気がします。

>いっそのことユウパックと同じように公にして記者会見で謝罪させる、方法も私なら考えます。
返事が来る前にここに書いてますから(笑)。「クロネコ クール便」でググると1ページ目にここが挙がってます(笑)。このブログは基本的に過去の記事は消さないですから、ずっと残ります。これで十分でしょうね。こうやって交渉経過を公表した方が、こちらがクレーマー扱いを受けたり、恐喝とかの疑いも受けにくいんじゃないかと思って載せている面もあります。

■ Roberto様
私も黒猫が一番対応がいいと思っています。夏で荷物が多いせいか、今回の配達や再配達は普段配達に来ている人とは違っていました。普段来ている人は留守だと居そうな時間にまた来てくれたりします。

他社はお爺さんがマグネットの会社名を貼った軽ワンボックスで配達とかありますね。あれは委託なんでしょうね。

ゆうパックは以前はそんなに悪くはなかったのですが、民営化以降最悪でかつペリカン便と統合のあたりからどうしようもない感じですね。シェアは相当落ちていると思います。うちに届く荷物でゆうパックは以前はたまにありましたが、今年は皆無です。

■ ノラ猫軍大将山本ミケ六閣下
>最早Haniwaさんの庭ではバケツ大量に置くの狭いんですなぁ(そっちが遺憾)、
こうなればHaniwa家の壁面と屋根をバケツをぶら下げる形で大量の稲を植えるのです!、家の温度を下げるのと食料国内自給(肥料はノラ猫の糞で)も同時解決です!、
もう家を解体して水田にするとか(笑)。テントで過ごすとか。農業体験&毎日キャンプです。でも暑いし寒いしできついでしょうなぁ。住宅街に突如出現した水田の前のテントでカメラを首から提げてザウルスをピコピコ押してる人がいたら私です(笑)。

>アレは某メーカーのボディ・・とか・・
法皇様製とか。ありがたや。コシナがFM10の外装やファインダーをグレードアップしたものをOEMで富士に出せばいいんですよ。モードラも付けられるようにするとか。

>戦時中も”贅沢は敵だ”に対抗して”贅沢は素敵だ”とか・・影で言ってたらしいですから、まあ影で色々言ったり・・したり・・してたとか。
影で言う分にはいいですが、大元帥の格好したりとかまずいんじゃないかなぁ(笑)。まあ外にでなければいいんですかねぇ。でも「明治天皇が巡幸した際に、『やあ、兄貴』と声をかけた」とかやっぱり昭和10年代だと許されなかったんじゃないでしょかねぇ。私もニコンの会長に「よう、兄貴。レンズには絞り環付けとけよ。」とか声を掛けてみましょうかねぇ(笑)。

>Haniwa家の前で手作り”ハニコン羊羹”を販売する事から始めるのです!、ハッ!それをヤ○ト運輸で各地に大量配送でちゃんとした対応してくれる様になるとか!。
なんかヤ○ト運輸にきちんと対応してもらうことが目的になっているような。なんか目的や手段が違うような…。

■ kiiti様
まあヤマトは西濃よりははるかにいいですから。西濃は一回来て不在だともう翌日以降ですから。下手すると何日も受け取れません。

ゆとり世代の配達員で自信のない人は「ゆとり世代」と書いたバッジをつけるとか(笑)。諦めがつきます(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)