Nikon F100にあやしい単3電池 ― 2011年05月09日 00時00分00秒
コメント欄で、このところ身内のアマチュアスポーツ写真をニコンF100にAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW> (Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>)とKenkoのデジタルテレプラスPRO300 1.4x DGXをつけて撮っている話は少し書いた。デジタルテレプラスPRO300だとテレコン使用時にボディ内AFモーターでオートフォーカス(AF)が可能なので便利なのだ。1.4倍のテレコンで画質もそんなに悪化していない。親指AFで撮っている。2倍テレコンのTC-201Sを使うときは、F3 + MD-4にしている。TC-201Sはマニュアルフォーカスになってしまうのだが、F100だとファインダーでピントの山の見え方がもう一息だからだ。
それで、F100には単3形エネループを入れて使っていた。最初MB-15に単3形エネループ6本を入れて撮っていたが、どうも重くて疲れるし、コマ速があがるなどのメリットもないので、このところはMB-15は使わずにF100本体に単3形エネループを4本入れて使っていた。
エネループは、メモリ効果をあまり気にしなくて済むのでいつも継ぎ足し充電をしている。それでF100の電池残量表示が半分になった状態とか見たことがなかった。いつも満タンマークだった。
何本かフィルムを撮った後に急にAFが効かなくなった。ファインダー内のAF表示は三角を示していて合焦していないことは明白なのだが、親指でAFボタンを押しても動かない。M-Aリングを1往復させてみたが変わらない。テレコンとレンズ両方の脱着ボタンを押してレンズやテレコンを回転させてCPU接点を接触し直してみたら、一瞬AFが動作するが、またフォーカスエイドになってしまう。それでボディ上面の液晶を見ると初めて電池マークが半分になっている。電池切れか。予備電池を捜したが持ってくるのを忘れたようだ(カバンにエネループ4本を入れっぱなしだったはずだが、ノラ猫対策の超音波用に使ってしまったようだ)。そうこうしているうちにシャッターも切れなくなってしまった。液晶になにも表示されなくなってしまった。F100に単3形ニッケル水素電池の場合、電池半分マークが出るや否や電池終了になってしまうようだ。
仕方ないので、近くで電池が売っていないか探しにいったらすぐの場所に小さなスーパーマーケットがあり、単3形電池の在庫があった。その時買ったのが上の写真の電池である。NEW LEADERと書かれた中国製の電池でEXTRA HEAVY DUTYとか書かれているが、アルカリ電池なのかマンガン電池なのかも分からない。
とりあえずそれで1本フィルムを撮って巻き戻しをしたら、なんだか頼りない巻き戻し音だ。大丈夫なのか。頼むぜ。フィルム交換をしてさらに撮っていたら、なんだかミラーの戻りが遅いというか表示のシャッタースピード以上に暗転時間が長いことがある。1/1600秒とかなのになんで1/15秒みたいな感じなんだ。場合によっては1/2秒みたいな感じのときもある。電池マークを確認したが満タン表示だ。しかし、これしか電池ないし、この1本で撮影は終わりそうなのでなんとか持ってくれないと困る。なんとか最後まで電池は持って、撮影終了。電池マークは満タンのまま。ちゃんと写ってるんだろうな。ネガだから露出オーバーはいいとしても、ほとんど被写体ブレとかは勘弁して欲しい。シャッターの開閉は正常だったと信じたい。【追記:2011年5月12日】あやしい電池のニコンF100ちゃんと写っていた ― 2011年05月12日【追記ここまで】
それで、NEW LEADER電池を検索したら、サイトが見つかった。
香港新利達電池實業有限公司柱式高?化?炭性電池 R6P R03P
のR6P PVCのものが買った単3形電池のようだ。Zinc-Chloride Battery AA Size (PVC Jacket)とあるのでアルカリ電池ではなく、マンガン電池のようだ。これは家でリモコン用に使うようにしよう。
2011.3.11の大震災以来、関東地方ではいまだに電池が不足気味で、単1電池は売っていないし、単2電池はお一人様1パックとかだし、売っている電池の銘柄もパナソニックなどの有名ブランドではないものが多い。単3形は最近は比較的普通にあるが、今回のように見たことのないようなブランドの電池の場合も多い。いつになったら普通に電池が買えるようになるんだろう。まあエネループの予備を持っていかなかった私が悪いのだが。
【追記】
ニコンF100の使用説明書を確認したら、使用可能な電池は本体の場合(MS-12使用時)単3形アルカリ電池または単3形リチウム電池各4本のみとなっている。別売のMS-13を使用するとCR123AまたはDL123Aも使用可能になる。また、MB-15使用時には単3形アルカリ電池、単3形リチウム電池または単3形ニッケル水素電池各6本と【追記:2011年5月10日】ニッケル水素電池MN-15*【追記ここまで】が使用可能。標準のMS-12使用時に単3形マンガン電池や単3形ニッケル水素電池を使うのは仕様外の使い方ということになる。
【追記:2011年5月10日】*MB-15に単3形ニッケル水素電池6本は使用説明書に書いていませんでした。ごろ猫様ご指摘ありがとうございました。【追記ここまで】
最近のコメント