KIPON、EOSボディでニコンGタイプレンズの絞りが操作できるマウントアダプター発売2011年05月24日 00時00分00秒

KIPON NIK/G-EOS

KIPON、EOSボディでニコンGタイプレンズの絞りが操作できるマウントアダプター(デジカメWatch)なのだそうだ。

KIPON NIK/G-EOSの製品紹介のページを見ると、

Gタイプのレンズは、アダプターについている絞りレバーでレンズの絞りを調整可能です※。
その他のニッコールレンズは、レンズの絞りリングで絞り値を設定してください。

とあるのだが、下の方に、

■使用できないレンズについて

取り付けられるニッコールレンズは基本的にはAiタイプ以降のものです(Ai改も可)。なお、フィルムカメラ、フルサイズセンサーを搭載するデジタルカメラ(EOS5D等)は、ボディと干渉するために使えないレンズがあります(下記一覧表参照)。

■使用できないレンズ
 1)Ai-AF、Ai、Ai-S、Eシリーズで使用できないレンズ:
   ・Gタイプ(開放絞りでしか撮影できません。)
   ・TC-16S、20㎜/F4(一部取付可能なものもあります。) 
   ・50mm/F1.2、NOCT58mm/F1.2
 2)Ai改シリーズで使用できないレンズ:
   ・28-45mm/F7.5、28mm/F2、55mm/F1.2
 3)非Aiシリーズで使用できないレンズ:
   ・20mm/F4、・28mm/F2 、50mm/F2、28mm/F3.5、135mm/F3.5
   ・5.8cm/F1.2、
   ・ミラーアップを必要とするすべてのレンズ
 4) PC-E NIKKORシリーズ

Gタイプレンズは使えるのか使えないのかどっちなんだ。フィルムカメラ、フルサイズセンサーを搭載するデジタルカメラ(EOS5D等)ではGタイプレンズは使えないということか。分かりにくいなぁ。それにフルサイズ機でGタイプレンズ使えないとなるとこの手のアダプターの魅力半減だよなぁ。ほかの使えないレンズを見るとEOSのミラーの関係かなぁ。改良を望む。というかニコンが絞り環付ければ解決。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)