Ai AF Nikkor 18mm F2.8Dやテレコンバータなど生産終了リストに ― 2006年04月12日 00時00分00秒
4月11日、ニコンの生産終了リストに以下のレンズ等が新たに掲載された。
- SB-22s
- AF Zoom Nikkor 28~100mm F3.5~5.6G
- Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
- Ai AF Nikkor 18mm F2.8D
- Reflex Nikkor 1000mm F11
- Reflex Nikkor 500mm F8
- Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF)
- Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)
- Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF)
- PC Nikkor 28mm F3.5
- Ai Nikkor 15mm F3.5S
- Ai Zoom Nikkor 28~85mm F3.5~4.5S
- Ai TC-201S
- Ai TC-301S
- Ai TC-14AS
- Ai TC-14BS
- ニッコールSW 150mmF8(シャッターNo.1付)
- ニッコールSW 120mmF8S(シャッターNo.0付)
- ニッコールSW 90mmF4.5S(シャッターNo.0付)
- ニッコールSW 75mmF4.5S(シャッターNo.0付)
- ニッコールSW 65mmF4S(シャッターNo.0付)
- ニッコールW 300mmF5.6(シャッターNo.3付)
- ニッコールW 210mmF5.6(シャッターNo.1付)
- ニッコールW 105mmF5.6S(シャッターNo.0付)
- ニッコールM 300mmF9(シャッターNo.1付)
- ニッコールM 200mmF8S(シャッターNo.0付)
- ニッコールAM ED210mmF5.6(シャッターNo.1付)
- エル・ニッコール50mm F2.8N
Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF)が2つあるのは、ニコンの元の一覧になぜか2つ書いてあるため。元のページが修正されたら、こちらも直す予定。
テレコンバータが生産終了になったのだが、このテレコンバータは汎用性が高く、AFレンズにつけてもMFで使えたのだが、 現行のAF用のテレコンバータはAF-S・AF-Iレンズ専用なので、それ以外のレンズには使えない。
Gタイプレンズもそうだが、どうしてこういう汎用性の低いものばかりにしていくのか分からない。 AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)にしても、絞りリングのないGタイプでなく、絞りリングのあるDタイプにしておけば、ベローズや接写リングにつけて使えるのに、Gタイプにしたばかりにボディに直接付けて使うほかなくなる。 AF-SやVRという付加機能が使えなくても、ベローズや接写リングを用いた使い方をしたいときにGタイプだとできないのである。電気的に連動したベローズや接写リングを用意しているのならよいが、そうでないのにマクロレンズをGタイプで出す真意がわからない。
そういうニコンのラインナップの疑問は、Ai AF Nikkor 18mm F2.8Dの生産終了にもある。このレンズはAPS-Cサイズの撮像素子を持つニコンDXフォーマットのデジタルカメラで、27mm相当の画角のレンズである。 高価なレンズなので、買う人も少ないかもしれないが、DXフォーマットで28mm付近の単焦点レンズがないというのがわからない。 Ai AF Nikkor 18mm F2.8Dを生産終了にするのなら、手に入りやすい価格の"AF DX Nikkor 18mm F2.8G"とか出すべきだと思う。
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dの生産終了にしたって、42mm相当のF1.4の高性能レンズがなくなってしまうことになり、何を考えているのだろう?と思ってしまう。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMは、ニコンのAi AF Nikkor 28mm F1.4Dにはとても及ばない性能であり、しかも、シグマは135フルサイズ用の各社50mmF1.4と比較してコマ収差が少ないとか言っている。
シグマの28mmF1.8シリーズ(現行品はSIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO)のコマ収差の無さからすると疑問のレンズ構成だ。そういう意味でもAi AF Nikkor 28mm F1.4Dは、いつかは買うぞ、という目標のレンズだったのに。
ニッコール千夜一夜物語第二十八夜:~ノクトの思想を受け継いだレンズ~「Ai AF Nikkor28mm F1.4D」参照
そんなわけでニコンのレンズラインナップに疑問があるので、Nikon D50を買わずに、リコーのGR Digitalを買ったのだ。
ニコンは、DXフォーマットを続けるつもりなら、超広角から広角に相当する手に入りやすい価格のDX単焦点レンズをラインナップすべきだし、する気が無いのなら、135フルサイズのデジタル一眼レフを出すべきだ。このあたりを誤魔化しているとどんどんユーザーはキヤノンに流れると思う。キヤノンの135フルサイズデジタル一眼レフにアダプターを使えばMFニッコールもAEで使えて手持ちの広角・超広角レンズが活かせるのだから。
コメント
_ りー ― 2006年04月12日 10時56分37秒
_ りー ― 2006年04月12日 11時15分25秒
それでも私はNikonを使い続けます。もう決めたので。
学生時代、値段の安さからPENTAXを使ってたものの、どうしてもNikonへの憧れを捨てきれず、ボディー2台とレンズ5~6本を売って、かろうじて中古のF2を買いました。
その後、F2・FE2・FM2で仕事を始め、F4s×2台でやっていた頃に世話になっていた会社が全部Canonでした。試しに使ったEOSに衝撃を受け、EOS1N×2台をメインに。その後、デジタルのEOS10Dを買いましたが、EF-Sレンズが10Dに付かないのに腹を立て、Nikonに戻ってきたわけです。
でもその間もNikonのマニュアル機は持ち続けてました。F4sを処分してからF3を2台買ったヘンな奴です。Canonを使ってた時も「いやあ元々はNikonなんだけど、EOSは便利だから使ってるんだ」などと、しなくてもいい言い訳をしてました。
EOSを捨ててNikonに戻った時と、PENTAXからNikonにした時と、喜びは一緒のような気がします。
この経緯は、Haniwaさまは知ってますが、ここを読んでるNikonファンの方とひょっとして見ているNikonの関係者に向けて書いてみました。こんな奴もいるぞと。マニュアルのフィルムカメラもまた使いますよ。
ああ雨の日はノスタルジック。仕事しろよ!(セルフ突っ込み)はっはっは。
_ Haniwa ― 2006年04月12日 12時10分21秒
もうとっくにキヤノンに流れてますか(笑)。
わたしも手持ちのニコンは使い続けるつもりです。キヤノンに乗り換えるつもりはありません。
ただ、ニコンのデジタル一眼レフを導入するとしても、広角側のレンズラインナップをなんとかして欲しいのです。
DXフォーマットのファインダーもなんとかして欲しいです。あと、電気連動したレンズアクセサリーもきちんと出して欲しいです。
断絶してもかまわないですが、断絶するなら断絶したそれぞれのシステムで完結して欲しいのです。
完結しないのならば、相互に補完しあうようにして欲しいということなのです。
そういう今後の方向性などの情報がニコンから全然出てこないので、DXフォーマットについて行っていいものか迷うのです。
キヤノンの撮像素子サイズが3つもあって、しかも、あとからEOS 10Dで使えないEF-Sレンズをだしたり、距離情報もニコンのようにDタイプといった名前で判別できるようにせず、こっそりHPの隅っこにこのレンズは距離情報あり、みたいなやり方も好みではありません。
私はキヤノンEFシステムは最初から距離情報ありのシステムと思い込んでいましたのでキヤノンHPの記述を見てびっくりしました(笑)。
AFだって早いとかいうものの、下級機ではF3.5の深度内にも入らない精度だったりします(この辺はニコンも段々そうなってきていますが)。
キヤノンは本当に宣伝や販売戦略がうまいと思います。
なので、広角単焦点レンズ好きの写真愛好家がニコンデジタル一眼レフに飛び込めるようなシステムを早く構築して欲しいのです。
>Canonを使ってた時も「いやあ元々はNikonなんだけど、EOSは便利だから使ってるんだ」などと、しなくてもいい言い訳をしてました。
思わず笑ってしまいそうになりましたが、りー様のニコンへの愛情が伝わってきます。
私もなんとかニコンには頑張って欲しいですし、何か買ってニコンに貢献したい思いはあるのですが、現状のニコンのデジタルカメラは、一眼もコンパクトも色々な意味で「う~ん」と言う感じです。
GR Digitalだって、ニコンが同じようなスペックのものを出せば、ニコンのほうを買います。
だって、リコーのアプリケーションはNikon Viewと比べるのもバカらしいくらいダメダメです(笑)。
これは、また追ってBlogに書くつもりですが。
_ ぱにー ― 2006年04月13日 00時14分14秒
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
_ Haniwa ― 2006年04月13日 08時29分04秒
ちなみに昨日のコメントの補足。
リコーのアプリがいまいちでも、GR Digitalの写りや機能には全然関係ないので、念のため。というかNikon Viewが出来過ぎなんですよね。
_ りー ― 2006年04月13日 08時43分30秒
はうっ\(^o^)/
そうです。Nikonの強みはやはり、写真とカメラを良く知っている、って事につきると思うんです。
だから持った瞬間に良い写真が撮れるような気になるボディーの質感を持った、D200のようなカメラを作れたり、写真を閲覧するには最高のNikon Viewのようなソフトが作れるんでしょう。
その辺を頑固に維持しつつ、デジタル部をもっと頑張っていけば(それが大変)、シェア40パーセントは無理としても家電メーカーには負けないでしょう。
_ Haniwa ― 2006年04月13日 09時39分45秒
ニコンは、写真好きで実際にも趣味で写真を撮っている人がカメラ・レンズを作っているのがわかるような製品を出してくれますね。
Nikon ViewはJPEG画像を無劣化で回転できるので、ほかのメーカーで撮ったデジタル画像もすべてNikon Viewで閲覧しています。4月28日発売予定のNikon View Proがどう改良されているのか興味津々です。
無償のNikon Viewもアップデート続けて欲しいですが。
わたしは近いうちにニコンはフルサイズ出すような気がしています。D2xのクロップ高速機能は、135フルサイズ機を出したときに、従来のDXニッコールレンズを救済することが可能な技術です。あとは絵作りをどれだけ世間の好みに近づけられるか、ですね。
_ ぱにー ― 2006年04月13日 12時16分42秒
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
_ Haniwa ― 2006年04月13日 13時01分40秒
_ りー ― 2006年04月13日 15時16分54秒
おお。知らなかった。
私はカメラの縦横変換も姿勢位置記憶もOFFで、小さい写真をメールに添付する時だけ縦位置にするくらいなので、普段は脳内で回転させてます(笑)。MamiyaのRZのようにリボルビング式のパソコンモニターってないんですかね。あ、正方形のモニターがあればいいのか。縦位置も横位置と同じ大きさで見れるような。私が知らないだけかな。
考えてみれば、写真をスクロールして鑑賞する。ってのもパソコン始めたばっかりの頃は、吐き気がするほど嫌だったなあ。よくテレビの絵画鑑賞とかで一部分をアップにしてパンされる感じに似てて。
>近いうちにニコンはフルサイズ出すような気がしています
そうしたら私は中古で安くなったDX17-55/2.8を買います。
>D2xのクロップ高速機能は、135フルサイズ機を出したときに、従来のDXニッコールレンズを救済することが可能な技術です
そうか。これは眼からウロコでした。
_ Haniwa ― 2006年04月13日 16時22分54秒
回転式のモニターありますよ。ちょっと古い情報ですが。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/16/637934-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/03/21.html
最近はPCでDVDやTV見る人が多くて、液晶も大型化してスピーカー付いたりごちゃごちゃしてるのが売れ筋みたいですが。
フルサイズ出す予感は、何の根拠も無く私の願望も入っていますので、ここ見て株など手を出されないように、とご覧になっている皆様に一応ご注意申し上げます(笑)。
ニコンがフルサイズ出したとしても、DXニッコールを救済する手段はあるので、現行のレンズラインナップに不満の無い人は安心してDXニッコールに行っていいと思うんですね。これも根拠の無い願望入りの予想ですが(笑)。
_ ぱにー ― 2006年04月13日 20時40分48秒
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/はうっ\(^o^)/
_ zachary ― 2006年04月16日 20時34分45秒
まさに仰る通り。
ニコンには身銭を切って製品を購入する一般の方々のことを考えていただきたく要望する次第です。
義父より頂いたF3を使用する素人よりのコメントです。
_ りー ― 2006年04月16日 21時06分50秒
でも考えてみれば、文字その他も縦に変わるのかな。結局縮小されてしまうのでしょうかね。しかし正方形のモニターがあっても同じか。まあ普及してないものを考えてもしょうがない。
ちょっと屋外で動き物を撮る撮影が増えそうなので、レンズ交換の必要のない高倍率ズームを考えています。埃っぽいし、後処理や撮影順の整理なども含めて、一台のカメラでいきたいので。
18-200はなかなか来ないようだし、まだ高価なので、24-120VRの中古をとりあえずいってしまおうかと。35-180相当で充分なので。
F3いいカメラですよ。最近は防湿庫で眠ってますが、また使いたい。
_ Haniwa ― 2006年04月17日 08時44分04秒
ニコンの場合、市中に潤沢にある中古品も競争相手だから、それを考慮して互換性を低下させているのではないかと思っています。でも中古品や譲り受けた品でNikonユーザーになり、新品も購入するようになる人も多く、それがニコンのシェアにつながってきたのも事実です。
ニコンのラインナップの将来の見通しが立たないのが苛立たしいです。
F3は私も愛用しています。ちょっと癖がありますが、使いこなせばそれにきちんと応えてくれる名機です。
りー様、
24-120VRは、画角の問題と前の24-120よりも画質がイマイチとか、VRIIに比べるとVRが物足りないとかいう評判で(私が確認したわけではないので実際にどうかは分かりません、というかこういうズームはそんなに細かいこと言って使うもんじゃ…笑)、中古価格が下がっているようです。狙い目ですね。12-24と組み合わせもいいですし。
18-200の供給不足は損をしていると思いますね。あれで新規ユーザーを随分と取り込みそこなったと思います。そんなに売れないと思ったんでしょうかね。ローパスフィルターのゴミ問題を根本的に解決しない限り、こういう高倍率ズームの需要は高いはずです。
_ Haniwa ― 2006年04月17日 10時53分03秒
回転式のモニターは、回転させる表示の縦横も切り替わります。ただ回るだけだと、画像の縦横にしか使えないですから(笑)。縦長にしたときも文字はちゃんと正立していますよ。
_ りー ― 2006年04月17日 15時29分17秒
24-120VR買いました。ほぼ未使用で番号も新しくてフード付で4万円台後半。必要に迫られてなのであまり嬉しくないですが(笑)。いろいろ撮ってみました。
まず画質。全域で18-70の方が解像感はありますが、悪くはない。F8くらいがベストですね。F16以上絞るとボケボケです。開放の方がいいくらい。
VR効果。120mmで最短という条件で、私の撮り方では1/8sec.まで使い物になります。1/4sec.はちょっとあやしい。ま、そんなアクロバチックなことはしないので、むしろ1/15sec.が完璧に止まるのが重要です。CRTモニターを入れた仕事風景などを撮る時に使えそう。
「安い旧24-120でもいいんじゃないか」「18-200を待ったほうがいいんじゃないか」という葛藤もありました。しかしスナップで動くものも撮るので、前者は却下。すぐ使いたいので後者はいつ来るか分からないし、28-300相当なんて正直うまく使いこなせない。どうしても28相当が必要なら、その時だけ12-24使うし、300相当は絶対いらない。ということで自分を納得させました。Haniwaさまが28mm単焦点にこだわるように、ある程度、足かせを付けた方がキチンと写るものだと思います。
昔々20年くらい前に、某報道機関で仕事をしてました。NikonF3とNewFM-2にAi35-70/3.5sとAi80-200/4sの組み合わせが定番だった頃、Ai35-200/3.5-4.5sを買った先輩が、「これからはこれ1本でイケルぜ」と喜び勇んで記者会見に取材に行ったのですが、とんでもなく狭い会場で、最前列では最短1.6メートルのピントが合わなくて、やむなく後列に下がらざるを得なかったというエピソードを思い出しました。マクロは35mmでしか使えないレンズでしたから。この24-120VRは36-180相当で最短は全域で50cm。時代は変わりましたなあ。爺さんや(笑)。
_ Haniwa ― 2006年04月17日 16時08分18秒
しかし、速攻ですね。
120mm最短で1/8secってすごい。私なんかこの間、28mmの20mで1/16secでブレてましたから(笑)。GR Digitalのシャッターストローク短くしてほしいなぁ(←機材のせいにするやつ笑)。
24-120VRは最初の1本には広角側が辛いですが、12-24持ってる人には最適ですね。
35-200に限らず、昔の高倍率ズームは皆最短撮影距離が長かったですね。タムロンの28-200も初期のころは似たようなものでしたから。うんうん、そうじゃったのう、婆さんや(笑)。
週末、プロビア400X詰めたF3+AF50mmF1.4Dでたったの5枚しか撮ってないですぅ。今日なんかいい天気になってしまって、悔しい(笑)。
_ ぱにー@ほろ酔い ― 2006年04月17日 22時37分05秒
_ Haniwa ― 2006年04月18日 08時39分14秒
「へべれけ」じゃなくて「ほろ酔い」にエロスを感じます(笑)。
_ りー ― 2006年04月18日 08時50分27秒
かっちりくっきりオデコ。素晴らしい。
その後ネットで24-120の評判を読みましたが、初期不良があったらしく、片ボケがあったとか。心配になって新聞複写もしてみましたが、開放からシャープでひと安心。新しい番号のを買ってよかった。しかしまあ3年近く前のレンズということで、もはやネットでは昔のレンズ扱いですね。
VRの使い方にもコツがありますね。私は親指でオートフォーカス、シャッターボタンでAEロック、なのですが、シャッター半押ししてちょっとタイムラグがあってVRが安定する感じなので、アセって押すとVRの効果が出る前にシャッターが切れてブレます。18-200をサービスセンターでさわった時は、もっと細かく動いてる感じがしました。改良されてるのでしょう。
使い倒します。
_ りー ― 2006年04月18日 09時12分50秒
_ Haniwa ― 2006年04月18日 09時44分24秒
そうです。たしか3年前に片ボケ騒ぎがありました。でも数ヶ月のうちに改善されたように思います。
VRよさそうですね。VR対応ボディ持ってないからなぁ(苦笑)。早くニコンから私のハートを鷲掴みのカメラが出てほしいなぁ(笑)。出ても買えないかもしれないけど(爆)。
Web修理受付は、受付のアプリケーションにいろいろ不具合とかあったのでそれを改善するんではないでしょうか。不具合の説明を1行全角80文字以上入れると不正終了していましたから。普通は「80文字以内にしてください」とエラーメッセージがでてやり直させるのですが、そうなってなかったです。受付の方(の一部)を改善してほしいですが(笑)。
_ ぱにー ― 2006年04月18日 22時56分11秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Nikonは良くも悪くも「統一」にこだわるメーカーだと、私は以前に書きました。
CanonはFDをきっぱり切り捨てて、EFにして成功しました。デジタルになってさらに焦点距離も、等倍・1.3倍・1.6倍と分け、さらにEF-Sマウントなるものも出しました。
Nikonが今やっていることは、形だけのFマウントを維持しつつ、実態は旧タイプの絞り環のあるレンズと、Gタイプレンズの「断絶」を推進している形ですね。もっと言えば、「いいかげんデジタル使ってね」って事なんですよ。
Canonファンの人に「Nikonももっと早くマウント代えて、ボディー内モーターにすれば良かったのにね」って言われてもグウの音も出ません。
絞り環の付いたレンズは、どんどん無くなっていくでしょう。長年Nikonを使ってきた人たちは、F5でもレンズで絞りを決めるのを好んでいたので、「そんな殺生な」という感じにどうしてもなりますが、もはやデジタルかF6・F5かでGレンズ。FM3AやFM10を使いたい人はマニュアルレンズ買ってね。って事なんでしょう。「断絶」なんです。
でもCanonに比べたら、移行期間は充分あったと思いますよ。DXの単焦点は出てくると思います。買った直後に安いフルサイズが出てくるかもしれませんが。
私のNikon機材も見事に「断絶」してます。そして古い方は使わなくなりました。