【CES】コダックがマイクロフォーサーズ参入(デジカメWatch)2014年01月11日 00時00分00秒

特急はくたか(富山駅):Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、52mm、1/125、F5.6、ISO500、-0.3EV、ピクチャーコントロール:PORTRAIT、AWB、NCフィルター、HK-2

コダックが、デジカメの企画のひとつであるマイクロフォーサーズに参入するとのことだ。
【CES】コダックがマイクロフォーサーズ参入(デジカメWatch)

2014 International CESの会期中、会場のあるラスベガスでコダックブランドのデジタルカメラ新製品について取材する機会を得た。いずれも日本での発売は未定だが、海外では2月から順次発売し、日本市場への導入も検討しているという。

ミラーレスカメラ「KODAK PIXPRO S-1」は、マイクロフォーサーズシステム規格を採用するというミラーレスカメラ。価格はレンズキットが499ドル、ダブルレンズキットが599ドルとしている。

1,600万画素の裏面照射型CMOSセンサー、3型92万ドットのチルト式モニター、センサーシフト式手ブレ補正機構、Wi-Fi機能、5コマ/秒連写、RAW記録、1080p/30fpsのH.264動画記録機能などを備える。ストロボは着脱式のものが同梱される。ボディは金属製で、手にした印象では価格帯以上の剛性感があると感じた。塗装の質感もよい。

レンズ付きで手ごろな価格なのに機能満載ですな。

注目すべきは以下の部分。

色味を変更する設定の中には、「エクタクローム」、「コダクローム」といったコダック写真フィルムにちなんだ名前のものがあった。

ほう、コダック自身が、「エクタクローム」「コダクローム」という色味とはどんなものか見てみたいな。

前にも書いたが、コダックって訳分からない会社だと思う。昔チノンを買収してデジカメに参入したのに数年もしないうちに売却したり、そしてまたデジカメ出したりやめたり出したり、何がしたいのかわからん。写真界の老舗なんだから、もっと腰を落ち着けてやって欲しい。そういえば、「ベイヤー配列」のブライス・ベイヤー (Bryce Bayer)氏は、イーストマン・コダックの技術者であった。このカメラはベイヤー配列ではあるものの、撮像素子はコダック製じゃないんだろうなぁ(ソニー製らしい)。コダックってなんか勿体ないよねぇ。

あと、白いカメラは是非ロシアのソユーズ宇宙船に搭載してかつての「ミール搭載記念」のように「ソユーズ搭載記念限定セット」とか名乗って欲しい(笑)。


写真は記事とは関係ない。
特急はくたか(富山駅):Nikon D300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、52mm、1/125、F5.6、ISO500、-0.3EV、ピクチャーコントロール:PORTRAIT、AWB、NCフィルター、HK-2

在来線(北陸本線・高山本線)の富山駅が、北陸新幹線の工事でものすごくしょぼい駅になっていた。新幹線ができたら、写っている方の駅はJR西日本のものではなく第3セクターの駅になってしまうので、JRはお金を掛けたくないんだろうなぁ。

コメント

_ やまろ ― 2014年01月11日 22時57分38秒

もはやKodakも、かつてのKodakではなく、ブランド名だけになってますからね。
今回のマイクロフォーサーズ機も、作っているのはJK Imaging Ltd.のようです。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581407.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584359.html

_ Roberto ― 2014年01月12日 13時38分09秒

富山駅ホームといえば「立山そば」ですね^^

KODAKのデジカメはどこが作っているんでしょうね。なんとなく、パナのOEM臭いスペックですが。ミラーレス機はMFTが数歩リードした感がありますね。

_ 片戸郁也 ― 2014年01月12日 17時38分26秒

むしろ単三防水機が気になりますぅ(笑)

_ arayo-too ― 2014年01月12日 23時59分40秒

主様

>ほう、コダック自身が、「エクタクローム」「コダクローム」という色味とはどんなものか見てみたいな。

販売終了となっておりますが、旧製品にもそういった色味を出す事も出来た機種を、
販売していたようであります…。

ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/zoom_series/z990/index.shtml

しかもレンズは”SCHNEIDER –KREUZNACH VARIOGON”…。
でも、ベトナム製だからきっとどこかのOEMであると思われます…。

近所の某キ○ムラや、家電量販店の某ヤ○ダ電器では見かけた事ないのですが、
何処で売られていたのでしょうか…?

日本法人も株式会社から合同会社に変わっているし、
Kodakは一体、何処へ向かっているのでしょうか…?

小生、例え一種類でもフィルムさえ出してくれていれば、多くは期待しませぬ…。

_ ノーネームしたん ― 2014年01月13日 16時38分01秒

>1,600万画素の裏面照射型CMOSセンサー

某社製造なのかな?、
{あちこちから良いものを寄せ集めて作りました}とかならミラー無しで可動部少ないとかだと、ボディはある程度の物は作れそうな気が・・、まあレンズはどこに作らせるかによるんでしょうけど…、
まあマイクロフォーサーズ内で競争したらそれだけ他の規格も良いものが出来る可能性が高くなるので…と思いたいなぁ…と。

たとえ性能が1~2世代前とかでも安ければ買う人もいますからねぇ、
1~2世代前の性能でもこだわりとかが無ければ特に困る事は無いんでしょうし。

>写っている方の駅はJR西日本のものではなく第3セクターの駅になってしまうので、JRはお金を掛けたくないんだろうなぁ。

西に限らずそういう事しますよね、まあしょうがないんでしょうけど総合的な利便性考えないと客離れで本線も過疎に・・、
まあ自分の担当の時に+が無く-しかないとかだと投資なんかしたくない雰囲気が蔓延ですからしょうがない…。

ここに書きます

>ハニゴリくんの星とか作って、絞り環について暑苦しく語るとか(笑)。

ガソリンの入ったタンクとライターを持参で説得すると要求が聞き入れられまs

      ., 
 シュボッ []() (・ω・` )      l二ヽ    
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

_ めがねのパイロット ― 2014年01月13日 17時44分24秒

 富山駅。
 金沢へ行くとき、乗継で降りましたね。
 ホームから改札までがやたら遠くて、立ち食いソバ食べに出た後で急いで電車へ戻った記憶があります。

 北陸新幹線の開業で、またもや在来線が払い下げでしょうか。
 そんなことばっかだと、青春18きっぷでの旅が、どんどんしづらくなってしまいますから、困ります。

 そうそう、金沢駅が自動改札でなかったことに驚きました。

_ Haniwa ― 2014年01月14日 08時15分33秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ やまろ様
ありがとうございます。もはやブランドだけなんですね。

そうしますと、デジカメWatchの記事も、「コダックが」なんて書くと分かりにくいですね。「コダックブランドのJK Imaging Ltdは」のように書いて欲しいですね。

■ Roberto様
ホームの「立山そば」見つかりませんでした(泣)。駅に早めに行くつもりだったのですが、駅舎大規模工事中で表側の車寄せに車をつけるのに時間が掛かりました。それで仕方なく、富山ライトレール(ポートラム)のある側に回ってもらったりして時間なくなりました。駅構内探索できませんでした。

コダックデジカメがブランドだけになったなりますと、JK Imaging Ltdに製造能力があるとは思えないので、どこかのOEMなんでしょうね。元三洋はOEM多かったですが、今はどうなっているんでしょうかねぇ。

MFTについては、私は常に疑問に思っています。最近は被写界深度が稼げて感度を上げなくて済む利点もあるなぁと思っていますが、どうしても最初の規格が納得いかない部分があるので。ミラーレス自体の先行きもどうか怪しいと思っています。レンズ交換式カメラの未来はどうなのかも。メーカーがたくさん寄ってきているからといって、それが消費者に受け入れられるかとは別だと思います。もはや、デジカメを買わなければいけないというわけではなくなっていますので。

■ 片戸郁也様
>むしろ単三防水機が気になりますぅ(笑)

そうですね。でも、うちにはCOOLPIX S30という落第機があるので(泣)。
COOLPIX S30は、内蔵フラッシュの強制発光・発行禁止さえできれば随分使い勝手が違うと思うのですが、結局ファームウェア更新もなかったですね。ニコンの安いOEM機は買うなという教訓ですね。

_ Haniwa ― 2014年01月14日 09時03分34秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ arayo-too様
ありがとうございます。
シュナイダーレンズ搭載で、コダカラー・エクタクローム・コダクローム・T-Max・Tri-X・セピアが選択可能ですか。うう、どうしてコダックはフィルムもデジカメも売却しちゃったんですかねぇ。

>でも、ベトナム製だからきっとどこかのOEMであると思われます…。

OEMでもコダックの拘りがちゃんと反映されていれば満足です。

たしかにどこで売られていたんでしょうかねぇ。
商品説明のページに(株)今木という小さなカメラ屋さんへのリンクが張ってありますね。

>日本法人も株式会社から合同会社に変わっているし、
>Kodakは一体、何処へ向かっているのでしょうか…?

消費者レベルでは、ほとんどもぬけの殻なんでしょうね。

フィルムも、イギリスのコダック退職者組合が買っていますから、デジカメほど無関係ではないですが、コダック本体とは別の法人がフィルムを作っていることになりますね。以前のコダックの設備で作っているようですから、我々からしたら以前と同じですけれども。

>小生、例え一種類でもフィルムさえ出してくれていれば、多くは期待しませぬ…。

その1種類が何になるのかは難しいですね。

コダクロームを復活させて、それ専業になります、とか言われたら喜んでいいのか悲しんでいいのか(笑)。

■ ノーネームしたん様
>某社製造なのかな?、
>{あちこちから良いものを寄せ集めて作りました}とかならミラー無しで可動部少ないとかだと、ボディはある程度の物は作れそうな気が・・、まあレンズはどこに作らせるかによるんでしょうけど…、

パソコンと同じで、規格が共通であれば自社で何一つ作れない「メーカー」が、いいものを作り出す可能性もありますね。

>たとえ性能が1~2世代前とかでも安ければ買う人もいますからねぇ、
>1~2世代前の性能でもこだわりとかが無ければ特に困る事は無いんでしょうし。

そう思います。D700が新品7~8万円で買えたら(電池等周辺機器も現行品として)、ものすごく売れると思いますよ(笑)。私も買います。

>西に限らずそういう事しますよね、まあしょうがないんでしょうけど総合的な利便性考えないと客離れで本線も過疎に・・、

北陸本線の石川・富山・新潟部分が3社になってしまうのもなんだかなぁと思います。在来線富山駅は、ホーム屋根とか跨線橋の壁などがしょぼくて、仮設かとも思ったのですが、仮設にしてはちゃんと作ってある(材料や仕様がしょぼいだけ)なので、たぶんこのままなんでしょうねぇ。寒い地方なのにホーム上に待合室もないですし。新幹線の方にはWiFi完備のいい待合室が改札内にできるんでしょうね。

>ガソリンの入ったタンクとライターを持参で説得すると要求が聞き入れられまs (AA略)

消火器もった職員が「どうぞ、どうぞ」と燃え尽きた頃を見計らって消火するような(泣)。

■ めがねのパイロット様
以前の駅舎は完全に解体されているようでした。そのスペースと在来線の駅舎よりのホームを撤去したスペースに新幹線高架と新駅舎が作られているようでした。

> そんなことばっかだと、青春18きっぷでの旅が、どんどんしづらくなってしまいますから、困ります。

青春18きっぷ愛用者にはますます不便になっていくでしょうね。
この国の交通政策はアレですからねぇ。

>そうそう、金沢駅が自動改札でなかったことに驚きました。

1970年代後半に大阪から東京に旅行に行ったら、私鉄も自動改札でないのに驚きました(笑)。労働組合の関係もあったと聞きましたが。70年代に大阪ローカルのテレビ番組で、阪急の自動改札をスタジオに持ち込んで解説していたことを覚えています。解説の人(メーカーの人か阪急の人か)が「きっぷを持った一人ずつしか通れないようにしてあります」とか言ったら、お笑い芸人が何回か試した後にくっついて2人で通るのに成功し、解説の人が唖然としていたのを覚えています(笑)。そんなん放送するなよ、と思いましたが、生放送でした(笑)。

金沢駅は自動改札にするメリットがないんでしょうね。金沢だけを自動改札にしても周辺の駅全部を自動改札化しないと意味ないので。自動改札機もかなりの値段するようですから。

_ Roberto ― 2014年01月14日 11時31分33秒

立山そば、単なる立ち食いですので(笑)
石川や新潟や長野の立ち食いそばと食べ比べるのも乙なものです。

MFTは、他のAPSやフルサイズミラーレスに比べれば汎用性が出てきつつあると思います。ムービーのプロも多用しており、業務用カメラ、レンズも多く出ています。友人はこれで劇場ロードショー映画を撮っています。深度が適度にあり、フランジバックが短すぎないので安価なレンズでも描写が安定しています。最初からゴミゼロという規格のメリットもありました。友人にミラーレスでどれがいいかと聞かれたら消去法でMFTかなあと答えます(笑)いずれにしても、ミラーレス全般が過渡期であってアマチュアカメラマンにとって多大な投資はしにくいと思いますね。NEXの最新沈胴レンズ(素ではまるで魚眼のように歪む)は旧ボディNEX3でデジタル歪曲補正されないと知って愕然としました。自分は、MFTになったE-M1を散々迷った末にオリンパスFTを見切り、当面はニコンでいくことにました。DSLRは進歩が遅いので長く使えそうだからです。でも数年後にはミラーレスの性能が多くの面で一眼を上回っているだろうとは思っています。

_ Haniwa ― 2014年01月16日 09時08分03秒

Roberto様
立ち食いそば(うどん)にこそその地元の嗜好が表れるんですよ。
食べ比べたいですね。また行くときに食べ比べたいです。

MFTは参加企業が増えてきましたね。センサーや画像処理技術の進歩が、小さくても高画質を実現して、MFTを後押ししていると思います。

MFTで劇場ロードショー映画を撮っている方もおられるんですか。すごい。

小さいセンサーは、深度を稼ぎたいときにあまり絞らなくても済むので高感度を多用しなくて済むメリットがありますね。そこへきて技術で高感度もよくなれば、幅が広がりますね。ゴミ取り技術も先を行っていました。

>友人にミラーレスでどれがいいかと聞かれたら消去法でMFTかなあと答えます(笑)

「ミラーレスで」という聞き方をしている時点で、答えは出ているような気がします(笑)。

>いずれにしても、ミラーレス全般が過渡期であってアマチュアカメラマンにとって多大な投資はしにくいと思いますね。

ニコンのAPS-Cもそんな感じがします。APS-Cで使いやすい広角側のAF-S単焦点とか揃わないですし。おそらくAPS-Cは初心者、それ以上はFXという流れにしたいんだと思います。D3出す前は「DXで十分」とか言っていたくせに。

NEXといいますかEマウントもひどいですよねぇ。E 16-50mm F3.5-5.6 OSSはカメラ内の補正で成り立ってるんですね。旧ボディ所有者には付属ソフトで補正できるようにとか救済策ないんですかねぇ。

>DSLRは進歩が遅いので長く使えそうだからです。でも数年後にはミラーレスの性能が多くの面で一眼を上回っているだろうとは思っています。

進歩が遅いといいますか、もう行くとこまで行ってますからねぇ。画素数増やす方向に行ったんで、高感度はしばらく進歩なさそうですね。画素数そのままでがんがん高感度行って欲しいんですが(笑)。ミラーレスのAFなどは今後進歩が期待されるでしょうね。ただ、一般人はもう単体のカメラ買わない方向に行っているので、ミラーレスもDSLRもどうなるか難しいところに来ていると思います。

_ Roberto ― 2014年01月16日 10時18分47秒

今度来られるときはぜひ連絡を。富山駅で立山そば食べましょう(笑)入場券買います(笑)

映画でMFTはむしろ大型センサーですね。デジタル化後の映像は非常に小さいセンサーで撮られていましたが、EOSやMFTなどの登場で、簡単にボケが活かせるようになり、コシナの25mmや17mm/f0.95などは映像カメラマンに人気のレンズです。フルサイズもCM等でよく使われますが、これはさらに大きなボケと立体感をふわっとした印象的なエフェクトとして使っているようですね。EOS5などを使う場合もレンズは純正ではなく、MFレンズにフォローフォーカスを装着していますね。

僕は、デジタルカメラがインターネットに直接つながらないことが致命的だと思っています。i-OSやアンドロイドを内蔵して様々なアプリを使えたら、もっとカメラを使うと思います。高画質なモニタやタッチパネルまで装備しながら、スタンドアロンな端末なんて時代遅れも甚だしいです。wifi+スマホのデザリングでもいいから、転送なんかじゃなくて、カメラのOSから直接ネットにつなげばかなり使いやすくなります。スマホとはクラウドでリアルタムに連携出来ます。ミラーレスを本気でやるなら、ipadミニにレンズとグリップが付いたようなカメラになるべきです。

もうひとつは、iphoneの画像処理やレスポンスが抜群に優秀なことですね。狙ったところに素早くピントが合い、露出もWBもかなり正確。センサーもレンズも極小なのに、WEBで見るにはヘタなコンデジを凌ぐ見栄えのする画像が得られています。カメラメーカーは何をやっているのかと思います。

_ Haniwa ― 2014年01月16日 12時02分31秒

Roberto様
いいですね、並んでそば食べながらカメラ談義。

デジタルの動画はセンサー小さいんですね。フィルム時代は16mmとか35mmとか普通だったのに。デジタルになってどうも奥行きがでなくなったと思ったら、小さいセンサーで撮っていたからなんですね。それでF0.95なんてレンズが最近脚光を浴びているわけですね。

>僕は、デジタルカメラがインターネットに直接つながらないことが致命的だと思っています。

もはやそうなってきていますね。せめてWiFi内蔵でルーターやスマホのテザリングを利用できるぐらいまでは標準装備でないといけないですね。そのための規格などを業界で作れないんでしょうかねぇ。カメラ業界というくくりができなくなってきているのかもしれませんね。もたもたしていると単体カメラを一般人は使わなくなってしまい、業務用になってしまいますね。

>もうひとつは、iphoneの画像処理やレスポンスが抜群に優秀なことですね。狙ったところに素早くピントが合い、露出もWBもかなり正確。センサーもレンズも極小なのに、WEBで見るにはヘタなコンデジを凌ぐ見栄えのする画像が得られています。カメラメーカーは何をやっているのかと思います。

これは「WEBで見るには」や「小型端末のモニターで見るには」という限定があるからなんだと思います。某スポーツの写真を撮りに行けなかったときに、iPhoneなどの写真をもらったりしますが、送られてきた写真を携帯やタブレットで見るとよく撮れているように見えるんですが、PCのモニターで見るともう一息、さらにトリミングすると細部が解像しておらず使えません。ピントも深度が深いだけで芯は来ていないように思います。カメラ業界はそんなレベルに合わせていないということなんだと思います。要するに市販のハイビジョンビデオの画素が増えただけみたいな感じだと思います。

D300だと1200万画素しかなくても、ちゃんとピントに芯があって、かなりトリミングしても(大伸ばししないなら)使えます。こういうときに等倍でどうなっているかの差が出るんだと思います。その差まで考慮したデバイスなのか、そうでないのかの違いがあると思います。

コンパクトデジカメについては仰るとおりだと思います。スマホ特にiPhoneのカメラに及ばないデジカメが多く、あれだと買う人はどんどん減っていくと思います。うちにあるCoolpix S30など、私の携帯電話(ガラケー)のカメラの方がきれいに写っていて非常に残念です。まさに「カメラメーカーはなにやってんだ」だと思います。

要するに、一般人の要求レベルがそんなに高くないのに業務用のレベルの製品をなんとか一般人にも買えるようにしているのがカメラ業界なのかもしれません。私は「マニア」ですから、そういうオーバースペックを楽しんでいるんですが、そうでない人には必要な機能に特化してそこがあるレベルに達していれば十分なんだと思います。

_ Roberto ― 2014年01月16日 13時28分08秒

入場券だけでは勿体無いので、隣の金沢あたりで蕎麦をハシゴしますか(笑)

昔の16mmと35mmのちょうど中間くらいにMFTがありますね。動画での使いやすさはそういうこともあるかもしれません。

最近の写真がどう使われているかというと、枚数的には圧倒的にSNSでシェア、なんだと思います。記念写真にしてもプリントはあまり必要とされないわけです。家庭でPCが使われなくなってきてますし、iphoneの画質はそこに照準がぴたり合っていますね。

高画質の写真を求める人やカメラいじりを楽しむマニアックな人は昔から増えてないのでしょう。フィルムと違って画像処理までを網羅したデバイスであるデジタルカメラは、量産効果が見込めないとキツイですよね。カメラを趣味にするのは難しい時代になりました。

_ とんかつ ― 2014年01月16日 22時30分43秒

Haniwa さま

年末に掃除ができなくて、明けてから本棚の整理をしていて、E100 G 5本と、E100 VS 6本が有った。

購入した日付があって、あの年の3月14日でした。

RVP 50 RVP 100と、RDP Ⅲは、新しいパッケージを開けると買い足します。

私は、NEXではリバーサルフィルムの設定にしていてそのままにしている。アスティアライク。

>ほう、コダック自身
>写真界の老舗なんだから
>撮像素子はコダック製じゃない

エクタクロームとコダクロームの調子を取って、ライセンスとか取れよ・・・

軟調は、PN 400 N.。これも終了ですので少し買い足し・・
少ししか、買えない。

富士の最後の160を、昨年の銀杏並木で撮った。無くなり寂しい。

ま・ポートラとエクター使います。

_ Haniwa ― 2014年01月17日 22時48分44秒

■ Roberto様
ありがとうございます。北陸本線立ち食いそばの旅、いいですねぇ。

16mmと35mmの間ぐらいですか。あんまりピントが浅くても扱いが難しいですからねぇ。MFTって企画時にどう考えていたか分かりませんが、動画向きなのかもしれませんね。

>最近の写真がどう使われているかというと、枚数的には圧倒的にSNSでシェア、なんだと思います。記念写真にしてもプリントはあまり必要とされないわけです。家庭でPCが使われなくなってきてますし、iphoneの画質はそこに照準がぴたり合っていますね。

そうですね。でもちょっとなにか突っ込んだことをするには、PCがないと辛いと思いますよ。趣味やスポーツの集まりにしたって、PTAや自治会などの活動にしたって、集計とか記録とか文書作成とかあるわけです。それをスマホで済ますのは無理です。PCが売れなくなってきているというのに私は危機感を覚えます。せっかく便利で汎用性のある機械が安く買えるようになってきたのに。PC持っていない、使ったことがない人が、そういう団体の役員回ってきたらそれは悲惨です。でも、写真といいますか画像的にはスマホ品質で十分なのかもしれませんね。

>高画質の写真を求める人やカメラいじりを楽しむマニアックな人は昔から増えてないのでしょう。フィルムと違って画像処理までを網羅したデバイスであるデジタルカメラは、量産効果が見込めないとキツイですよね。カメラを趣味にするのは難しい時代になりました。

増えていないどころか減っていると感じます。フィルム時代のマニアはかなりの人がやめたんじゃないかと思います。今デジタルで撮っている人のうちのかなりの人が、デジタルになってから始めた人だと思います。フィルム使っていた経験があってもよさそうな年齢の写真趣味の人で、フィルム使ったことがないという人がかなりいます。やめた人がいる一方で入ってきた人がいるんでしょう。でも全体では増えていないのかも。

■ とんかつ様
>年末に掃除ができなくて、明けてから本棚の整理をしていて、E100 G 5本と、E100 VS 6本が有った。

>購入した日付があって、あの年の3月14日でした。

コダックはリバーサルをやめましたから、よいお年玉でしたね。

>私は、NEXではリバーサルフィルムの設定にしていてそのままにしている。アスティアライク。

NEXはアスティアライクですか。安く売られているNEXが気になってきますぅ。

>エクタクロームとコダクロームの調子を取って、ライセンスとか取れよ・・・

コダックは多くのライセンスを売りさばいたので、どこかに売られて紛れているかもしれません。

PN400N(Fuji New PRO400)は勿体ないですよねぇ。どうしてPRO400Hと置き換えるのか、どうして国際的にはPRO400Hなのか、いまひとつ分かりません。

>富士の最後の160を、昨年の銀杏並木で撮った。無くなり寂しい。

>ま・ポートラとエクター使います。

あるものでなんとかするしかないですね。まだ庶民が買える値段であるだけマシだと思うようにしています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)