デジカメドレスアップ主義:陸にあがった水中カメラ(デジカメWatch)2011年03月03日 00時00分00秒

Nikon E2N:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/73sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

デジカメWatchにデジカメドレスアップ主義:陸にあがった水中カメラ ソニーNEX-5 + W-Nikkor 35mm F2.5がアップされた。

うお、ニコノス用レンズまで使えるのか。ニコノスは目測なので、ミラーレスデジカメのライブビューでちゃんとピントが確認できれば名玉Nikkor 35mm F2.5が絞り開放で楽しめることになる。
ニッコール千夜一夜物語~ニコノス用水陸両用レンズ~第八夜 W Nikkor 35mm F2.5(水陸両用)参照。

しかし、NEXはAPS-Cサイズだからねぇ。早くニコンが35mmフルサイズのミラーレスカメラを出しておくれ。そうして純正でNikon SマウントアダプターとかNikonos用マウントアダプターとかNikonos R-UWマウントアダプターとかもちろんNikon Fマウントアダプターも出れば楽しそうだなぁ。


写真は記事とは関係ない。
Nikon E2N:GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/73sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

CP+2011に展示されていた富士フイルム(当時富士写真フイルム)と共同で開発したNikon E2N(カメラ博物館ブース)。1996年発売で富士とニコンのダブルネームになっている。CP+のあと風邪で寝込んで時機を逸した写真を小出しですまん。

コメント

_ WANI ― 2011年03月03日 12時45分11秒

ありますねぇ、ニコノスマウントのアダプター。ヤ○オクでニコノスをキーワードに検索すると大量に出てきて鬱陶しいです(w。

ニコンが「オールウェザーカメラ」と言っているんだから「水中カメラ」じゃねぇ、50m防水で水中撮影もできる全天候型カメラじゃ!と言い張る人は世界中で何人いるでしょうか?w
LW Nikkor28mmF2.8が欲しいんですけど中古屋にはまず出ないし●フオクだとコレクター価格なんでなかなか・・・。

ニコノスの醍醐味は使って汚れたら水洗いってとこにあると思う人挙手を!w (^^)/
中古で買って取説のない人はちゃんと海水に漬けた後は水洗いする物だと理解しているのだろうか気になります。

_ ノーネームしたん ― 2011年03月04日 00時44分03秒

>ミラーレスデジカメのライブビューでちゃんとピントが確認できれば名玉Nikkor 35mm F2.5が絞り開放で楽しめることになる。

別のレンズですが、アダプター経由で使ってる人のを触らせてもらうと、光学ファインダーの様な気持ちよさは無くてもピントは一応確認できてるので多分大丈夫なんでしょうね、ただ背面液晶で使うとブレ易いと言ってましたが・・。

>早くニコンが35mmフルサイズのミラーレスカメラを出しておくれ。
>そうして純正でNikon Sマウントアダプターとか~

ニ○ンが作らなくても宮○製作所とかが作るのでは(笑)、まあ純正で色々機能が使えるならその方が・・。

>Nikon E2N

縮小光学系の奴をここに貼ると言う事は・・Haniwa氏の望むニ○ンのミラーレスはDXの撮像素子を使った”財布に優しい”フルサイズですか?、まさか・・コンパクトデジタルカメラの撮像素子を使って激安フルサイズ・・

ここに書きますが

>閏年って単純に4年に1回じゃなくて、
>1.西暦年が4で割り切れる年は閏年
>2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
>3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
>ってなってるんですよねぇ。2000年は閏年ですが2100年は平年ですね。2100年まで長生きしないと(笑)。ああ、その頃にはMF-xxの日付写し込みがちゃんと写らないなぁ(泣)。

2100年に「おい!、日付がおかしいぞ。」とサービスセンターに怒鳴り込み(笑)、
いゃ・・その前に2038年問題に引っかかり・・、まあ2000年問題騒ぎ出した頃より時間は残されてるので何とかするんでしょう・・多分。

>b. Nikonってペンタ部にb.とか書いてあるだけでそんなにデザインが違っていたわけではなかったような。ペンタ部に「ノラ猫」と書いたF2復刻です。

まず、Nikon表記がNekonに変更され・・F-2はnF-2等と表現され・・、nはニューのnでなく、ノラ猫のnです、勿論表記以外はオリジナルのF-2の各種ファインダーで・・。

>赤城氏のように覚悟が出来ている方は新品ライカにつぎ込んでもらって、そうでない人は覚悟を決めなくていいですから、安い名機をと50mm F1.4や1.8を買ってゆるく楽しんでもらえればいいです。「罠」はボケ味でしょうかねぇ。小さいフォーマットのデジタルだとあんまりぼけませんから、安いMF機に50mm F1.4で開放マニアになってもらうとか(笑)。

そこで縮小光学系の出番で(泣)、多少暗くなる以外は画質は大丈夫なんでしょうかねぇ、高感度使えるCCDとかCMOSで・・なんとか・・。

_ Haniwa ― 2011年03月04日 10時02分30秒

■ WANI様
たしかに「全天候型カメラ」という肩書きでしたよね。台風のときも活躍するカメラ。

LW Nikkor28mmF2.8ってそんなに高騰しているんですか。現行品時代に中古カメラ店で「お、このニコノス、レンズ付きなのに安いな」と思ったら付いているレンズがLW Nikkor28mmF2.8で「なんだ陸上用レンズか」という感じでスルーしていました。なかなか売れずに残っていた記憶があります。

売れなかったので生産数が少なくて、ディスコンになってから値上がりのパターンですかねぇ。Ai Nikkor 45mm F2.8Pも最後は投げ売りしていましたし、Macro APO-Lanthar 125mm F2.5SLも最後は投げ売りしていたのに今は中古価格高いですね。

ああ、LW Nikkor28mmF2.8付きNikonos買っておけばよかったなぁ。

防水の製品は、手入れに真水で洗うというのが基本ですね。色んなものが付着したままだと劣化が進んで防水機能に影響します。コニカ現場監督やCASIO G'zOne TYPE-Xも、真水で洗ってよく水切りしろと説明書に書いてあります。

■ ノーネームしたん様
まったくの目測と、ぶれやすくてもライブビューでピントが確認できるのとではかなり違いますよね。どうせならCONTAX AXのような感じで撮像素子を動かしてニコノス用レンズでオートフォーカスの効く35mm フルサイズデジタルカメラにして欲しいですね。もちろん、本体も50m防水で。

やっぱりニコンが作ると違うんですよ。あらゆる状況やすべてのレンズの組み合わせをチェックして作るんですよ。まあ、今のニコンがそこまで拘りを持っているのかは不明ですが(泣)。

>縮小光学系の奴をここに貼ると言う事は・・Haniwa氏の望むニ○ンのミラーレスはDXの撮像素子を使った”財布に優しい”フルサイズですか?、まさか・・コンパクトデジタル>カメラの撮像素子を使って激安フルサイズ・・
やっぱりちゃんとした35mmフルサイズがいいですよ。E2Nの画像は、風邪で寝込んでCP+報告が中途半端に終わってしまって使い道のなくなった画像の救済策です(笑)。

MF-xxあたりのデータバックは最長でも2035年ぐらいまでしか対応していなかったような。オートカレンダーが対応していないだけで、表示は手動で出来るんならいいんですが。

2100年にサービスセンターが残っているのか心配ですねぇ。キヤノンも銀座のサービスセンターの営業時間を短縮するようですし。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302_430645.html

>まず、Nikon表記がNekonに変更され・・F-2はnF-2等と表現され・・、nはニューのnでなく、ノラ猫のnです、勿論表記以外はオリジナルのF-2の各種ファインダーで・・。
ファインダー覗くとノラ猫像がスクリーンにうっすらと投影されるとかそういう嫌がらせ仕様はないんですか(笑)。

>そこで縮小光学系の出番で(泣)、多少暗くなる以外は画質は大丈夫なんでしょうかねぇ、高感度使えるCCDとかCMOSで・・なんとか・・。
縮小光学系はちょっと…。でも画角が小さくなるよりもマシかも…。そんなことよりもやっぱり安くなったフィルムカメラの名機と50mm F1.4の組み合わせでフィルム撮影を楽しんで欲しいです。私も広角レンズのパンフォーカスの作例ばかりでなく、絞り開放作例連発してフィルム消費を促しますか。「あの作例みてフィルム使うのやめた」とか言われたりして(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)