富士フイルムがカラーネガフィルムなど最大52%の値上げ(デジカメWatch)2025年04月03日 00時00分00秒

「フジカラー写ルンです 27枚撮り」 https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/177 から

富士フイルムがカラーネガフィルムなど最大52%の値上げ(デジカメWatch)なのだそうだ。
「写ルンです」包装仕様変更および写真フィルム一部製品の国内価格改定のお知らせ(富士フイルム 2025年4月1日)

富士フイルムイメージングシステムズ株式会社は4月1日(火)、写真フィルムの一部製品について、国内価格を改定すると発表した。また、レンズ付きフィルム「写ルンです」の包装仕様を変更する。

価格改定については、カラーネガフィルム(135サイズ)が約21~22%、レンズ付きフィルム(135サイズ)が約44%、リバーサルフィルム(135/120サイズ)が約31~52%の値上げとなる。理由を「部材・原材料価格および輸送コスト高騰への対応が困難になったため」としている。具体的な銘柄は明らかになっていない。

なにがどれだけ上がっていくらなのかわからないので、久々にナショナルフォートの価格表を参照した。
https://www.nationalphoto.co.jp/material_supplies/filim_color/

品名 NP特価
FUJIFILMリバーサル
RDP100F 120(5) ¥21,395
RDP100F 135-36 ¥4,950
RDP100F 4×5(20) ¥22,770
RDP100F 8×10(20) ¥86,460
RVP50 120(5) ¥22,880
RVP50 135-36 ¥4,950
RVP100 120(5) ¥21,395
RVP100 135-36 ¥5,445
RVP100 4×5(20) ¥22,495
RVP100 8×10(20) ¥86,240
FUJIFILMカラーネガフィルム
S-100 135-36 ¥1,628
FUJIFILM400 135-36※ ¥2,112
FUJIFILMインスタントフィルム
instaxWIDE ¥1,650
instaxWIDE(2) ¥2,992
instaxWIDE(5) ¥6,930
instaxMINI ¥737
instaxMINI(2) ¥1,419
instaxMINI(限定フレーム)* ¥814
instaxSQUARE ¥1,089
instaxSQUARE(2) ¥1,958
レンズ付きフィルム
カラー FUJIFILM 写ルンです 27枚撮り ¥1,837

※上記ナショナルフォートのサイトでは「PRE400 135-36」と表記されているが、「PRE400 135-36」なるフィルムは聞いたことがなく、また最新フィルム価格表(PDF)(ナショナルフォート2025.4.1)には「FUJIFILM400 135-36」とあるので引用者が修正した。

また、「写ルンです」の包装が現行の「ガゼット(袋)」タイプから「紙箱」タイプへ変更されるそうだ。

「写ルンです」はいくつかストックがあるのだが、以前久々に使ったら無限遠風景で周辺部にピントが来ていなかったので全体にピントが甘いので、中身のフィルムを撮りだして使おうかなとも思っている。記念写真で近くに人物を置いて日の丸構図でかつネガからのプリントはかなりトリミングされることを想定した仕様なのだと思うが、ちょっと使いづらい。せっかくのフィルムなのでよいレンズで使いたい気分になっている。フィルムを取りだして(「写ルンです」はプレワインドなので取り出す前に暗黒下でシャッターを切って撮りきる(=パトローネにフィルムを巻き戻す)必要がある)、CONTAX G1にBiogonを付けて撮ろうかなという気になっている。

話が逸れるが、CONTAX G1は電池を入れっぱなしにしていると電池が消耗していざ使おうとすると36枚撮り1本持つか持たないかぐらいになっていることがある。CONTAX G1の電池はCR2リチウム電池を2本なので値段も高いし、最近はCR2リチウム電池を売っているところが減っている。BESTONという会社から、CR2互換の充電可能なリン酸鉄リチウムイオン電池と専用充電器が発売されているらしい。
スマートロックの電池にCR123A互換の充電器セットを買って、大幅コストカットになる!?(家電Watch 河原塚 英信 2024年3月22日)←この記事の電池はCR2ではなくCR123A互換電池だ。
たまにしか使わないCONTAX G1用にはこの充電可能なCR2互換電池がいいかもしれない。ただ、BESTONのサイトではCR2互換電池が見あたらないのがちょっと気になる。
検索するとプラタという会社がBESTONのCR2互換電池を輸入販売しているようだ。
CR2充電池 2個付き! CR2 USB充電器セット←充電器はCR2とCR123Aとが共用できるようだ。買うときはセット売りの電池がBESTONのものなのかチェックする必要がありそうだ。

ニコンZ5II発表2025年04月03日 00時00分01秒

ニコンZ5II https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html から

ニコン、AFを強化したフルサイズミラーレスカメラ「Z5II」(デジカメWatch)なのだそうだ。
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売(ニコン)
ニコンZ5IIスペシャルコンテンツ(ニコンイメージング)
ニコンZ5II(ニコンイメージング)

ニコンは、35mmフルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラ「Z5II」を4月25日(金)に発売する。価格はオープン。直販価格はボディ単体が25万8,500円、24-50キットが29万9,200円、24-200キットが35万8,600円。
ニコン、AFを強化したフルサイズミラーレスカメラ「Z5II」(デジカメWatch)

ニコンZ5の後継ということだが、ニコンZ5IIは、イメージセンサーは裏面照射型CMOSセンサーを採用している。ニコンZ5は表面照射だったはずだ。そうすると、ニコンZ5IIはニコンZ6IIの後継でもあるんじゃないかと思った。なぜならニコンZ6IIIは部分積層型CMOSセンサーの採用で、ニコンZ6IIよりもかなり値段が上がってしまったからだ。

あとの細かいところはちょっとチェックする時間がないので、また後で。

現場からは以上ですってどこの現場だ(笑)。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)