エステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」購入2012年02月20日 00時00分00秒

エステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」

今日はカメラネタでなくてすまん。昨日ヨドバシカメラ某店に寄ったら、エステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」が売られていたので買った。7900円だった。
エステーエアカウンター特設サイト

去年福島第一原発がシビアな事故を起こして以降、放射線計は欲しかったのだが、なかなか買えないでいた。去年5月に決意してamazonマーケットプレイスで10万円ぐらいのウクライナ製放射線量測定器新品をポチったのだが(今なら4万円以下で買える品物)、価格が上昇局面だったので、「クレジットカード会社の認証が得られていない」という理由で買えなかった。これはアマゾンマーケットプレイスの出品者のテクニックだと思っている。出品者側から「キャンセル」してしまうと、購入者は出品者を評価することが出来るので、最悪評価を付けられてしまう。売りたくなくなった場合は、「クレジットカード会社の認証が得られていない」という理由で引き伸ばしていくと、期限が来て売買の申込みが失効する。売買は成立していないから、評価をいれることもできないままに実質キャンセルされてしまう。「アマゾンではレアなものを買うな、予約するな」という一般の評価はその通りだと思う。ちなみにクレジットカードそのものには何の問題もなくて、その放射線測定器以外のものを同じ期間にAmazonで買ってみたが、ちゃんと買えたし、リアル店舗でも使えた。このあいだ米Amazonで買ったFotodiox 花型フードも同じカードで通って決済されている。だから証拠はないけれども、これはアマゾンマーケットプレイス出品者が売りたくなくなった時にうまくキャンセルする方法だったのだと思っている。

前置きが長くなったが、このエステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」は、7900円で安いので躊躇することなく購入できる。測定範囲は0.05~9.99μSv/hなので、関東地方などで高線量のところがないか危険を察知するのにはちょうどいい測定レンジだと思う。

測定は地面から1mの高さで測るとあるのだが、それだとほとんど0.05μSv/h未満になってしまうので、ビニル袋に入れて直接地面に置いたりして測ることにした。

バケツ稲は、バケツの縁だと0.05μSv/h未満なので、バケツの中の土の上に置いたら0.14μSv/hだった。昨年の事故以降なにも手入れしていない花壇は0.11μSv/h(いずれも直置きで測定)。今年になってから土を入れ替えたプランターの土は0.05μSv/h未満だった。いつも吹きだまりになっているHaniwa家駐車場の端で0.16μSv/hでいまのところここが一番高かった。あと玄関の泥だらけの運動靴が0.09μSv/hだった(いずれも直置き測定)。

何回か計り直した方がいいとのことだが、一回の測定に35秒待って、最終測定値になるまで2分近く掛かるので、寒くて昨日はそこまででやめた。またあちこち測って回りたい。

これは7900円と安いので、売っているのを見かけたら是非とも1本購入されることをお勧めする(もう線量計をお持ちの方も多いとは思うが)。電池は単3型1本で、アルカリ電池が付属しているが、なくなったらエネループを使う予定。電池寿命は、単3型アルカリ乾電池1本で1日1時間使用で約2か月、連続使用で60時間と仕様表にはある。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)