NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z マウント2025年2月発売2025年01月16日 00時00分00秒

COSINA Voigtlander NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z マウント
COSINA Voigtlander NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z マウントレンズ構成図

コシナから「【コシナ新製品情報】Z-mount NOKTON 28mm F1.5」というメールが昨日の夕方に届いていて、NOKTON 28mm F1.5 AsphericalのニコンZマウント用が2025年2月発売予定のようだ。希望小売価格 (税込) は、143,000円とのこと。ちょっと高いなぁ。
NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z-mount

NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z マウント
焦点距離 28mm
口径比 1 : 1.5
最小絞り F16
レンズ構成 8群10枚
画角 74.6°
絞り羽根枚数 12 枚
最短撮影距離 0.28m
最大撮影倍率 1: 6.87
最大径×全長 φ67.6×57.0mm
フィルターサイズ φ52mm
重量 360g
レンズフード 専用フード付属
絞りリング 装備(マニュアル絞り)
電子接点 あり *1
Exif情報 対応 *1
ピント合わせ補助機能 1 フォーカスポイント枠色変化
ピント合わせ補助機能 2 ピーキング機能
ピント合わせ補助機能 3 カメラ拡大ボタンによる拡大
ボディ内手ブレ補正 対応(ボディ内手ブレ対応機種に限る)
対応センサーサイズ フルサイズ
*1 ボディのファームウェアは最新版でのご使用をお願いします。2020年以前に発売されたボディ(Z5, Z6I, Z6II, Z7,Z7II, Z50)は、古いファームウェアでは性能が発揮できない場合や機能の一部に制限が出る可能性があります。ボディのファームウェアの確認及び、最新ファームウェアの入手についてはボディの取り扱い説明書をご確認ください。
*2 撮像範囲の設定は、手動による切り替えを行ってください。
*3 本製品は、株式会社ニコンとのライセンス契約の下で、開発・製造されています。

主な特長として、ニコン Z マウント専用設計、電子接点によるボディとの情報通信、最短撮影距離は0.28m、確実なピント操作が可能なマニュアルフォーカス、12枚の絞り羽根による美しいボケ味が挙げられている。

「ニコン Z マウント専用設計」というのは、各社のセンサー前のカバーガラス(ローパスフィルター含む)の厚さが違うので、像面湾曲に影響が出たりするから、ニコンZマウントボディ用に設計されているのはありがたい。

ただ、「電子接点によるボディとの情報通信」は、電子接点がなくても「ピント合わせ補助機能」は使えるし、ボディ内手ブレ補正も使えるので、Exifに書き込まれるとか、手動で焦点距離をボディで入力しなくても済むぐらいしかメリットはない。

「確実なピント操作が可能なマニュアルフォーカス」については、コシナの金属鏡筒のMFレンズはどれもすばらしいマニュアルフォーカスの感触なので、これはよい。

「12枚の絞り羽根による美しいボケ味」というのも、ミラーレス機では一眼レフのような撮影時に開放から撮影絞りまで瞬間的に絞り込む必要がないから絞り枚数を増やせるということで、これも歓迎だろう。ただ、電子接点付きということは、F8とかF11に絞り環を設定しても測光時はF5.6までしか絞られないとかそういうギミックは入っているのだろうか?

というのも、FTZやFTZ IIを使っても、Zマウントレンズを使っても、絞りはF5.6までは絞り込まれるが、それよりも絞り込んだ場合には撮影の瞬間までは絞られない挙動のようだからだ。

これは、FTZなどの電子接点付きのマウントアダプター以外のアダプターを使って撮影するとよく分かるが、F5.6までだとEVFでみたりフォーカスエイドにしたがって撮影してもピンボケにはならないが、もっと絞り込んで撮影すると、EVFではピントが合っているように見えても実際にはピントが外れていることが頻発するからだ。絞り込むと被写界深度は深くなるが、それによってフォーカスエイドやEVFの表示ではピントが合っているように騙されてしまうのだろう。だから私はBiogon T* 21mm F2.8で撮影するときにF5.6を選ぶことが多い。F5.6でピントを合わせてF8に絞って撮ればいいのだが、Biogonの絞り環の場所がニコンと違う上に絞り環の回転方向(どちらに回すと開放側か)が逆なので、面倒だからF5.6でずっと撮っている。

コシナの電子接点付きMFレンズだと絞りの挙動はどうなのだろう。どこかにサンプルレンズ置いてないかな。
【追記:2025年1月16日17:40】
Nikon Zマウント NOKTON 28mm F1.5 Aspherical 製品紹介(コシナ youtube)で絞り環を動かしているところを見ると、電磁絞りではなく、普通のレンジファインダーレンズのように絞り環と絞りがメカニカルに連動しているだけのようなので、F5.6よりも絞られずに測距して撮影時に設定絞り値まで絞るというギミックはなさそうだ。Fマウントレンズのように絞り連動レバーもないし。
【追記ここまで】

ということで、28mmはAi Nikkor 28mm F2.8SもDistagon T* 28mm F2 ZFもBiogon T* 28mm F2.8もNIKKOR Z 28mm F2.8(SE)もあるので、次はフルサイズでCOLOR-SKOPAR 18mm F2.8 AsphericalのZマウントバーションとか出して欲しいな。【追記】SIGMA 28mm F1.8 Asphericalも持ってた(汗)。【追記ここまで】

LeicaMマウント互換のVMマウントでは、HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical(2016年7月21日 発売)SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III(2015年3月19日 発売)があるけれども18mmはないようなので。

ただ、あんまり大きなレンズは重たくて嵩張って辛いので、COLOR-SKOPAR 21mm F4 P(2007年4月25日 発売)を買えばすべて解決のような気もする。

古いライカMマウント用のレンズはフィルムでの性能しか考慮していないので、ミラーレスデジタルカメラのセンサーやセンサー前の保護ガラスなどによる性能低下があるのが問題だが、周辺の色被りはCornerFixというフリーのアプリで解決するし(CornerFixでBiogon T* 21mm F2.8とニコンZ6での周辺色被りを解決 ― 2024年10月07日参照)、像面湾曲は平凸レンズで解決する(Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日参照)ので、古いままの方が安くてありがたいかも。COLOR-SKOPAR 21mm F4 P(2007年4月25日 発売)は、新品で買えるうちに買っておきたいレンズである。りー様の写真展でお会いしたみっち様がCOLOR-SKOPAR 21mm F4 Pを持って来られていた。衝動的に買ってしまいそう(何本20mmや21mm買うんだよ>オレ)。

ということで、コシナのレンズはたいてい売り尽くしたら次の生産はないパターンが多いので、COSINA Voigtlander NOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z マウントにびびっと来た方は是非どうぞ。

※画像はコシナのNOKTON 28mm F1.5 Aspherical Z-mountから。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)