ニコン、ZシステムでAF-DレンズがAF可能なアダプターに否定的2021年03月07日 00時00分00秒

ハニワニワのスイセン2:Nikon D300S、Voigtlander(フォクトレンダー) Macro Apo-Lanthar(マクロアポランター) 125mm F2.5SL、(35mm判換算187.5mm相当)、F2.5開放、1/200秒、ISO-AUTO(200)、Kenko L37 Super PRO、専用角形フード、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス 、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影

(株)ニコンの大石啓二映像事業部マーケティング統括部UX企画部長が、Digital Photography Review(DPReview)のメールインタビューに回答したようだ。
Interview: Nikon - "A flagship Nikon Z series mirrorless camera can be expected within the year"(DPReview)

一般には、以下の部分が注目されるであろう。

How far away is a mirrorless equivalent to the D6?

A flagship Nikon Z-series mirrorless camera can be expected within the year, and is being developed with the goal of surpassing the D6. It will respond to the advanced needs of professionals. The upcoming model will debut a newly developed high-resolution stacked CMOS sensor. While this camera will be a major technological leap for still photographers of a wide variety of genres, our engineers are considering powerful video features such as 8K that respond to the needs of all kinds of content creators and professionals.

(Google翻訳を少し改良)

D6と同等のミラーレスはどれくらい先になりますか?

フラッグシップのニコンZシリーズミラーレスカメラは1年以内に期待でき、D6を超えることを目指して開発されています。 専門家の高度なニーズに応えます。 次期モデルは、新開発の高解像度スタック型CMOSセンサーをデビューさせます。 このカメラは、さまざまなジャンルのスチルカメラマンにとって大きな技術的飛躍となるでしょうが、当社のエンジニアは、あらゆる種類のコンテンツクリエーターや専門家のニーズに対応する、8Kなどの強力なビデオ機能を検討しています。

だが、私の場合の関心事は以下の方だ。

Are you planning to create a version of the FTZ adapter which will support autofocus with AF-D lenses?

To be completely honest, this is not our highest priority. In order to provide such support, we would need to design an FTZ with a built-in motor, which, for the sole purpose of AF-D compatibility, would require a considerable increase in the size and mass of the adapter.

We are devoting our development resources on expanding the Z mount system and maximizing its benefits. This is not to say that system compatibility is not important – of course, I know that there is demand from the market, but I hope you can appreciate our reasoning.

(Google翻訳)

AF-DレンズでオートフォーカスをサポートするバージョンのFTZアダプターを作成する予定ですか?

正直なところ、これは私たちの最優先事項ではありません。 このようなサポートを提供するには、モーターを内蔵したFTZを設計する必要があります。これは、AF-D互換性のみを目的として、アダプターのサイズと質量を大幅に増やす必要があります。

私たちは、Zマウントシステムの拡張とそのメリットの最大化に開発リソースを費やしています。 これは、システムの互換性が重要ではないということではありません。もちろん、市場からの需要があることは知っていますが、私たちの推論を理解していただければ幸いです。

ニコンはAF-DレンズでAF(オートフォーカス)が可能なマウントアダプターは作る気がないらしい。「これは、AF-D互換性のみを目的として、アダプターのサイズと質量を大幅に増やす必要があります。」なんて言っているが、SONYはLA-EA4LA-EA5というアダプターを発売しているんだよね。
ソニー、AFカップリング&絞り駆動レバー搭載のAマウントアダプター「LA-EA5」発売予定 ― 2020年09月04日

SONYはコニカミノルタからカメラ事業の一部を譲り受けた新興勢力でもあるのだが、自分たちが継承する前の過去のAFレンズでオートフォーカスが効くように配慮している。他方日本光学時代から一貫してカメラ事業が柱のニコンがどうして最近まで新品で売っていたAF-Dレンズでのオートフォーカスを切り捨てるのか。Zレンズが売れなくなるなんてケチ臭いことを言っていると、そもそもZボディが普及しなくてどんどん尻すぼみになると思うよ。最初はAF-DレンズをZボディで使っていても次第に満足できなくなりZレンズを買ってしまうという沼に引きずり込まなきゃ。そもそもZボディに移行してくれなくてソニーαに行ってしまうぞ。

自分も35mmフルサイズのカメラをどうしようか、ミラーレスカメラをどうしようかと思っていて、ニコンのこういう姿勢には辟易しつつも、京セラCONTAX G用のBiogonの写りは、SONYαよりもNikon Zの方がよいと知って、ややニコンZに傾いていた。しかし、このコメントをみたら、やっぱり35mmフルサイズミラーレスはSONYにしようかと思った。

Nikon Zはサードパーティのレンズもあまり発売されていないし、マウントアダプターの種類も少ない。そして純正のレンズでさえ様々な制約が課される。いままでニコンのカメラ・レンズを新品で買ってきたのに切り捨てられる。他方SONYαは過去の継承以前発売のレンズまで面倒をみるし、マウントアダプターも豊富だし、サードパーティ製レンズ市場も賑わっている。こんなに足蹴にされてまでニコンにすがりつく理由があるのかと言いたい。

赤城耕一の「アカギカメラ」第17回:MFレンズAF化計画(ライカマウント編)を見ると、SONYα7c楽しそうだなぁと思う。αに移行して、新しく買うレンズはライカMマウントかEマウントにすれば安くてコンパクトで高性能なレンズが楽しめると思う。それだけだと日常使いに不便だろうからEマウントの純正ズームレンズも買うことになるだろう。まあ、何にしても新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が終息してからが勝負だとは思うが。今カメラ買っても出かけないので撮るものが限られているもの。

【追記】AF-DレンズでAFが効くマウントアダプターを出さない理由に「私たちは、Zマウントシステムの拡張とそのメリットの最大化に開発リソースを費やしています」とリソースの問題を出すのもどうかと思う。AF-DレンズでAFの効くアダプターを作るのにそんなにリソースが足りないのか?Zマウントのレンズ拡張とマウントアダプターって社内のリソースが競合するのか?なんだかなぁ。【追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
ハニワニワのスイセン2:Nikon D300S、Voigtlander(フォクトレンダー) Macro Apo-Lanthar(マクロアポランター) 125mm F2.5SL、(35mm判換算187.5mm相当)、F2.5開放、1/200秒、ISO-AUTO(200)、Kenko L37 Super PRO、専用角形フード、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス 、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影

手持ちなのだが、今使っているNikon D300Sはピントの歩留まりがよい。DK-20C 接眼補助レンズを使って自分の視度がカメラの調整範囲の真ん中に来るようにしている(D300のときも同様にしていた)。

コメント

_ タロウカジャ ― 2021年03月07日 12時38分23秒

古いニコン使用者は、Fマウントシステムでお腹がいっぱいです。
それにzシステムのレンズは高額なものが多い。
ニコンとしては、会社が傾きかけているのでDレンズまで面倒が見ることが出来ない。
使用者は、最近まで販売していたのにと恨み節。ただDレンズは脆弱なものがあるようですね、手持ちのDレンズもICチップが異常で誤作動します、当時のカメラもベタベタ病にプラスチックを多用して壊れるとそこで終了です。
連動するアダプターをSONYが作れるのに、ニコンには開発と販売の余力がないんでしょう。
何を撮影するか、何を所有したいか。ゆっくりニコンの推移を見てお付き合いしましょう。すぐに、どうしても必要になればα7Ⅲでも買いますか、ただあまり好きにはなれません。

_ ノーネームしたん ― 2021年03月07日 14時31分42秒

N「最新のレンズに買い替えてぇ~!!。」
自分「今までそシステムと互換性あって買い増すならいいけど買い替えならお断り。」
とさんざん…、

>SONYはLA-EA4やLA-EA5というアダプターを発売しているんだよね。
>AF-DレンズでAFの効くアダプターを作るのにそんなにリソースが足りないのか?

ソニーは真面目に固めていったんですよねぇ、
それに社外からアダプター出てもボディ側で意地悪とかしなさそうなイメージ、
突然Z出すことになったんじゃないので事前に準備できてましたよね、
もしN社がAF-D対応の製品開発に回せない程度の規模に落ちてるなら今後の競争に耐えないのでやばいんでしょうけど、
そうではなくやりたくないからやらないんでしょう、
まあソニーのボディでいろいろとアダプター出てきてそっちに吸収でいいですよもう、
その方が利便性高いならそうします、ユーザー側の使い方によってはそのマウントを選択と集中で選択しないだけです。

S社ボディに某国が蟹の爪レンズでガチャガチャと装着できるアダプターを…とか、
まああっちのマウントの方が夢を見れます。

_ いつもとおりすがり ― 2021年03月07日 17時23分53秒

Haniwa様、皆様

>AF-DレンズでAFが効くマウントアダプターを出さない理由に「私たちは、Zマウントシステムの拡張とそのメリットの最大化に開発リソースを費やしています」とリソースの問題を出すのもどうかと

建て前を取っ払うと、「(消費者は)つべこべ言わずに黙って金だけ出せ」と。笑

「商品をつくってやっているだけ俺達は偉いんだ!」と言わんばかりの開き直り。

_ 片戸郁也 ― 2021年03月07日 18時18分23秒

このところのハニワニワシリーズ良いですね。こういう被写体に恵まれているのはうらやましいです。私もAiマイクロニッコール55mmF2.8S持ってポジフィルムで花撮影したいな。久しぶりで接写リングも出してこよう。

ミラーレスは今のところ「これだっ!」というのが無くて保留のままです。
Zシステムは単焦点レンズがデカくてどうも魅力がイマイチ…。50mmF1.8であの大きさはちょっと躊躇します。単焦点はもっとコンパクトにしてほしいんですよね。でないと複数本持ち出せないっす。ノクトは特殊ですからまあいいですけど、50mmF1.2まであんなに巨大にしなくてもねぇ…。互換性放棄するなら、ちゃんと代替できるシステムにしてもらわないと乗り換えできません。
そんなこんなで、Fマウント互換性無視でいいならいっそのこと富士のGFXシステム導入とかどーよなどと血迷ったことをたまに考えたりします(笑)。まあ価格的に絶対無理ですが(泣)。その代わりといっては何ですがフィルム中判機が3台に増えました(自爆)。だってだって安かったんだもん(笑)。当分はフィルムで楽しみます(古)。

_ みっち ― 2021年03月07日 20時04分29秒

うーん、あんまりネガティブなコメントはしたくないのですが、ここでニコンの企画部長が答えている、次期フラグシップミラーレスの高解像度スタックド・センサー、8Kビデオとかの特徴って、結局ソニーα1と同じセンサーのことなんだろうなぁ、とか思っちゃいます。(汗)センサー作れるところが限られているから、さっぱり意外性がなくなりましたね。

>Zマウントのレンズ拡張とマウントアダプターって社内のリソースが競合するのか...

リソースというと、人と金(予算)ですよね。もう少し含みをもたせた答え方をするかと思いましたが、意外にストレートに「駄目」と答えてます。今やらないとなると、将来はいっそう可能性なさそう。Zレンズが売れなくなるのがヤダからなんて理由だと、まだいいのですが、どうも本当に「人と金」が足りなくて、アップアップなんじゃないかと邪推します。

あーっ、どーも最近のニコン絡みの話題は、笑いの要素が乏しいですなぁ。(嘆)
ここは、ひとつ、どーんと、Haniwa氏が大型案件の故障・不具合・不倫・不貞スキャンダル事象でも発生させて、文春砲炸裂!と行きますかぁ。(違)
えっ、そんな元気はない?!しょうがない、それでは別の話題を。

ttps://asobinet.com/info-alice-camera-indigogo/
ここにスマホと一体で使うアリス・カメラてのが、紹介されてます。そういえば、以前ソニーにもレンズスタイルカメラってのがありましたな。あれと似たようなコンセプトだと思いますが、このアリス・カメラはソニー製1,000万画素センサー、マイクロフォーサーズ・マウントなんですけどね。クラウドファンディングで、最小出資額9万円と結構お高いのに、もう目標を647%上回る出資が集まっているとのこと。
不思議ですねぇ。ソニーのレンズスタイルカメラでは、普通のカメラと比べて、これでなくてはというメリットがさっぱりなかったです。これも、同様に思えますが。

_ オオヤギデンイチロウ ― 2021年03月07日 22時40分59秒

ここは一番「ニコン羊羹」を拡大販売する。
黄色の阪神タイガースとコラボする。
あっというくらい手軽なDXミラーレスカメラを発売する。
何でもやれることはやってみる。
どの道コロナ騒動はしばらく続くのですから。
ニコンが残れば良しとしましょう。多くを望まない。

_ small-talk ― 2021年03月10日 12時39分42秒

従来レンズからAiレンズに移行したときの、絞り環の交換サービスまでした、かつてのニコンのアフターフォローは素晴らしいものでした。
そりゃ、今は苦しいと思いますよ。
でも、レンズ交換式カメラのビジネスって、それこそ、半世紀以上のスパンで展開する事業なのは、ニコン自身が一番知っているはず。

例えば、Zマウントボディー購入時に、Fマウントレンズの保証書を提示すれば、マウントアダプターを無料進呈、とかすれば、アピールになるんですけれどね。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 16時06分21秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ タロウカジャ様
>古いニコン使用者は、Fマウントシステムでお腹がいっぱいです。
>それにzシステムのレンズは高額なものが多い。

率直なご意見だと思います。

F1.8なのになんでこの値段?と思いますよね。
おそらく今後の高画素化を見込んだ設計で、しかもすべてが新規設計なのでコストが掛かっているんでしょうけど、そんなのはユーザーの知ったこっちゃないですし(笑)。

>ニコンとしては、会社が傾きかけているのでDレンズまで面倒が見ることが出来ない。
>使用者は、最近まで販売していたのにと恨み節。ただDレンズは脆弱なものがあるようですね、手持ちのDレンズもICチップが異常で誤作動します、>当時のカメラもベタベタ病にプラスチックを多用して壊れるとそこで終了です。

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)のAFエンコーダーが購入後5年ちょっとで壊れたことがあります。
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2011/12/19/6250010
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2012/06/15/6480636
新品で購入してすぐに生産終了になったので、壊れたときには部品保有期間が過ぎていて窓口ではねられたのですが、買ってすぐに販売終了になったと言ったら受け付けてくれたというおまけ付きです。

べたべた病といえば、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを中古で安く買ったのですが、帰宅してプチプチから取り出すとピントリングがベタベタしていました。お店で触ったときにはべたついてなかったのに。
これはアーマオールとシリコングリス塗りましたらいまのところ再発無しです。
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2020/11/30/9322060

まあ、MFニッコール似比べたらいろいろと問題はあります。

>連動するアダプターをSONYが作れるのに、ニコンには開発と販売の余力がないんでしょう。
>何を撮影するか、何を所有したいか。ゆっくりニコンの推移を見てお付き合いしましょう。すぐに、どうしても必要になればα7Ⅲでも買いますか、ただあまり好きにはなれません。

SONYはたしかにあまり好きになれない部分はあると思います。
私はラジオやラジカセ(死語)はSONYファンでしたが、機械部分の故障が多いという印象があります。機械的に接触する部分がヤワなのです。
あと、いつも独自規格を出しては最後には放棄するというのもあまり好きではないですね。まあベータなんかは最後まで面倒見た方だとは思います。

センサー前のカバーガラスがニコンの方が薄いので、広角の対称型レンズとの相性がニコンの方がよいというのはZシリーズに傾く理由でした。

しかし、ニコン自体が過去のレンズへの配慮がないので萎えますし、サードパーティもニコンZには乗り気ではないですね。サードパーティレンズもサードパーティアダプターも全然賑わってないです。そんなシステムにいまから突っ込むのかと問われれば誰だって躊躇します。安くもないのに。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 16時23分00秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ ノーネームしたん様
>N「最新のレンズに買い替えてぇ~!!。」
>自分「今までそシステムと互換性あって買い増すならいいけど買い替えならお断り。」
>とさんざん…、

赤城耕一の「アカギカメラ」
第17回:MFレンズAF化計画(ライカマウント編)
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1310120.html

などをみますと、明らかにソニーαの方が面白そうです。
なんでニコン純正レンズがニコンにここまで邪険に扱われなければならないのか。

α7Cもコンパクトでよいですねぇ…。

>ソニーは真面目に固めていったんですよねぇ、
>それに社外からアダプター出てもボディ側で意地悪とかしなさそうなイメージ、
>突然Z出すことになったんじゃないので事前に準備できてましたよね、
>もしN社がAF-D対応の製品開発に回せない程度の規模に落ちてるなら今後の競争に耐えないのでやばいんでしょうけど、
>そうではなくやりたくないからやらないんでしょう、

やりたくないのなら意地悪なメーカーですし、やるだけの余裕がないのならもう終わりかけということです。どちらもユーザーにとって嬉しくないですね。

>まあソニーのボディでいろいろとアダプター出てきてそっちに吸収でいいですよもう、
>その方が利便性高いならそうします、ユーザー側の使い方によってはそのマウントを選択と集中で選択しないだけです。

これだけSONYの方が周辺が賑わっているわけですから、もう既存のレンズもαで使えるようにアダプターを買って暗箱を交代させるのがユーザーのソフトランディングでしょうね。レンズは売り飛ばして買い直さなくても済むんですから。

>S社ボディに某国が蟹の爪レンズでガチャガチャと装着できるアダプターを…とか、
>まああっちのマウントの方が夢を見れます。

ニコンのユーザーはこれだけいるのですから、そのうち出てくるんじゃないかと思います。しゃれっ気のあるメーカーが。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 16時30分03秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ いつもとおりすがり様
>建て前を取っ払うと、「(消費者は)つべこべ言わずに黙って金だけ出せ」と。笑

>「商品をつくってやっているだけ俺達は偉いんだ!」と言わんばかりの開き直り。

以前に金出して買ったユーザーをないがしろにするメーカーを次も選択してくれると思っているところがすごいです。

以前もどこかで書きましたが、ニコンF4ユーザーだった人(中判もやってた)がD200あたりでカメラ買うのをやめました。店頭でファインダー覗いて「ああこういうことね…」と一言つぶやいて。そんな人がたくさんいていまの状況ですよ。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 16時40分53秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ 片戸郁也様
>このところのハニワニワシリーズ良いですね。こういう被写体に恵まれているのはうらやましいです。私もAiマイクロニッコール55mmF2.8S持ってポジフィルムで花撮影したいな。久しぶりで接写リングも出してこよう。

ありがとうございます。草抜きもしていない狭い敷地ですのでマクロレンズでないとご覧に入れられない状況です(泣)。マイクロニッコール55mm F2.8よいですよねぇ。この間生産終了になったせいか、よい出物がないです。買うならもっと早く買っておくべきでしたね。

>ミラーレスは今のところ「これだっ!」というのが無くて保留のままです。
>Zシステムは単焦点レンズがデカくてどうも魅力がイマイチ…。50mmF1.8であの大きさはちょっと躊躇します。単焦点はもっとコンパクトにしてほしいんですよね。でないと複数本持ち出せないっす。ノクトは特殊ですからまあいいですけど、50mmF1.2まであんなに巨大にしなくてもねぇ…。

単焦点レンズの焦点距離の短いものは写りがよくて安くてコンパクトなのがメリットだと思っています。仰るとおりZシリーズはレンズがあまり小さくはないです。そのうえ、ニコンのカメラがなくなったらこれらのレンズはどこにも使えないレンズになってしまいそうで買うのに躊躇します。

>互換性放棄するなら、ちゃんと代替できるシステムにしてもらわないと乗り換えできません。

AFニッコールの初期に怒濤のように毎月何本ものAFレンズをリリースしていた頃を考えますと、こんなペースじゃたしかに乗り換えできないですね。

>そんなこんなで、Fマウント互換性無視でいいならいっそのこと富士のGFXシステム導入とかどーよなどと血迷ったことをたまに考えたりします(笑)。>まあ価格的に絶対無理ですが(泣)。その代わりといっては何ですがフィルム中判機が3台に増えました(自爆)。だってだって安かったんだもん(笑)。当分はフィルムで楽しみます(古)。

GFXシリーズ、よいですねぇ。私も買えませんが(泣)。

フィルム中判はよいです。目で見ても楽しめるフォーマットサイズですから。
フィルムが思ったよりも長く使えていることに感謝です。
もしフィルムがとっくに終わっていたならば、カメラ業界はもっとはやく危機に直面していたかもしれませんね。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 17時25分09秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ みっち様
>うーん、あんまりネガティブなコメントはしたくないのですが、ここでニコンの企画部長が答えている、次期フラグシップミラーレスの高解像度スタックド・センサー、8Kビデオとかの特徴って、結局ソニーα1と同じセンサーのことなんだろうなぁ、とか思っちゃいます。(汗)センサー作れるところが限られているから、さっぱり意外性がなくなりましたね。

まあニコン流のチューンは少しはあるんでしょうが、元が同じセンサーだと基本は同じですからねぇ。

>リソースというと、人と金(予算)ですよね。もう少し含みをもたせた答え方をするかと思いましたが、意外にストレートに「駄目」と答えてます。>今やらないとなると、将来はいっそう可能性なさそう。Zレンズが売れなくなるのがヤダからなんて理由だと、まだいいのですが、どうも本当に「人と金」が足りなくて、アップアップなんじゃないかと邪推します。

いまやらないなら将来やる可能性はないですね。
Zレンズが揃ってきてからやっても意味ないですから。

本当に人と金が足りない線はありえそうでこわいですね。
だって中華アダプターがやってのけるような内容なんですよ。
ニコンのことだからいろいろと性能の条件は厳しいんでしょうけど。

>あーっ、どーも最近のニコン絡みの話題は、笑いの要素が乏しいですなぁ。(嘆)
>ここは、ひとつ、どーんと、Haniwa氏が大型案件の故障・不具合・不倫・不貞スキャンダル事象でも発生させて、文春砲炸裂!と行きますかぁ。(違)
>えっ、そんな元気はない?!しょうがない、それでは別の話題を。

いやいや私ごときがそんな大それた…こうなったら高官と不倫関係になって怪しい写真を暴露…マクロアポランター125mmなので誰と誰がナニしているのかまったく分からず…とか(泣)。

>ttps://asobinet.com/info-alice-camera-indigogo/
>ここにスマホと一体で使うアリス・カメラてのが、紹介されてます。そういえば、以前ソニーにもレンズスタイルカメラってのがありましたな。あれと似たようなコンセプトだと思いますが、このアリス・カメラはソニー製1,000万画素センサー、マイクロフォーサーズ・マウントなんですけどね。クラウドファンディングで、最小出資額9万円と結構お高いのに、もう目標を647%上回る出資が集まっているとのこと。

情報ありがとうございます。
これはスマホをモニターやコントローラー化するカメラということでしょうか。

>不思議ですねぇ。ソニーのレンズスタイルカメラでは、普通のカメラと比べて、これでなくてはというメリットがさっぱりなかったです。これも、同様に思えますが。

カメラにモニターが付いていてカメラそのものをコントロールするんじゃ駄目なのかという根本的疑問がありますね(笑)。なにが受けるんでしょう。スマホ自身がなにかブーストするよな勘違いがあるのかもしれませんね。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 17時36分40秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ オオヤギデンイチロウ様
>ここは一番「ニコン羊羹」を拡大販売する。

ニコンようかんはOEMであることが最大の弱点です。
ここはニコンようかんの内製化です。大井工場内にニコンようかんのラインを増設。ようかんの内製で、他社ようかんに対抗するんです!なんか違うような気がしますが(笑)。

>黄色の阪神タイガースとコラボする。

手始めに阪神タイガース風のプロストラップを導入です。スポーツの取材現場であっという間にニコンが…叩かれるかも(泣)。
巨人原「そこのカメラマン、そのストラップ外してもらえますか?」
ベイスターズ三浦「そのストラップ喧嘩売ってるんか?よろしくっ」


>あっというくらい手軽なDXミラーレスカメラを発売する。

ただし、FTZアダプター使ってもAEもフォーカスエイドもできません(泣)。

>何でもやれることはやってみる。
>どの道コロナ騒動はしばらく続くのですから。
>ニコンが残れば良しとしましょう。多くを望まない。

あっと驚くようなマウントアダプターで、こぞってZボディを買い求めるぐらいにしてみたらどうなの?と思いますけどねぇ。

MFレンズでもAFが効きます、しかも<New>Reflex-Nikkor 500mm F8でもばっちり、とか。

_ Haniwa ― 2021年03月12日 17時42分57秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ small-talk様
>従来レンズからAiレンズに移行したときの、絞り環の交換サービスまでした、かつてのニコンのアフターフォローは素晴らしいものでした。
>そりゃ、今は苦しいと思いますよ。
>でも、レンズ交換式カメラのビジネスって、それこそ、半世紀以上のスパンで展開する事業なのは、ニコン自身が一番知っているはず。

あのサービスのお蔭で中古のレンズの多くがAi改なんですよね。
現在の我々にまで恩恵のあったサービスでした。

>例えば、Zマウントボディー購入時に、Fマウントレンズの保証書を提示すれば、マウントアダプターを無料進呈、とかすれば、アピールになるんですけれどね。

Ai改造よりも値段が高いような気がしますが、Ai改造だって新しい絞りリングの設計製造と込みでしたからけっこうなコストが掛かっていたはずです。

無料進呈してくれとはいいませんが、FTZアダプターとのセット売りをもっと継続して欲しいという声は結構聞きます。レンズにアダプターを付けっぱなしにして、FマウントレンズをZマウントレンズのように使いたいという方々があるようです。なんか21世紀に入ってからのニコンってケチくさいですよねぇ。

_ タロウカジャ ― 2021年03月12日 18時45分43秒

昔のサービスの良かった時のお話です。
AF NIKKOR 24-50mmf/3.3-4.5Sを購入してその足でニコンのサービスセンターに持参して、蟹の爪を付けてもらいました。レンズに穴をあけて爪を付けてくれました。確か爪を外した時用の別ネジも頂きました。全て無償でした。
味をしめてAi 50mm f/1.8 薄型レンズにも爪を付けて頂きました。ニコマートFT2以前のカメラから最新のD780まで露出が連動するという優れものです。今の時代ではとても考えられないサービスですね。

_ Haniwa ― 2021年03月13日 11時43分10秒

タロウカジャ様
よい時代でしたね。
続けて使ってもらおうと互換性にすごく配慮していた時代ですね。

それがいまのニコンにとって負担なんでしょうけど、マウントを変えた機会にうまく切り捨てられるぞなんて考えているんだとしたら、それはすごく短期間で跳ね返ってくると思います。

ニコンにはニコンの良さがあるので、できれば長く続いて欲しいのですが…。

_ タロウカジャ ― 2021年03月21日 15時21分17秒

家庭内通信改革で何かとお忙しいのにまだカメラかと言われそうですが、Z9というフラグシップ機を出すとニコンが宣言したので当分はZマウントシリーズで頑張るようです。逆にFマウントシリーズは何もしないということなんでしょう。
結論は、2-3年様子見で行きましょう。健康に留意しながらね。
何も買わないのもストレス要因となるので、Fマウント廉価版DXカメラD3500を購入しました。Dfの良きパートナーになるでしょう。Gタイプレンズは互換性があるし、電池も同じです。

_ タロウカジャ ― 2021年03月25日 13時59分54秒

ニコンD3500を触っていて分かったのですが、Dレンズは既に対応しなくなっています。フォーカスはもとより露出オートにも対応していません。Aiマニュアルニッコールレンズと同じです。D5500は露出は対応していましたか゜D3000シリーズでは切捨てされていました。
Zボディーには、Zレンズを使えと言うことなんでしょう。SONYはじめ広角レンズに少し安価なものを発売しています。ニコンはどうするのかな。

_ Haniwa ― 2021年03月27日 12時08分51秒

■ タロウカジャ様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>家庭内通信改革で何かとお忙しいのにまだカメラかと言われそうですが、

そんなことはないです。通信環境は趣味ではないので好きでやっていませんが、カメラは趣味なのでもっと語りたいです。ケータイなどのガジェットは嫌いじゃないのに趣味にしないのは、ずっと損しないように気を使っていないといけないからです。しかもインフラで重要なものなのに。携帯電話会社って本当にインチキ臭い業界だと思います。

そう考えますと、私が21世紀になってからにニコンがどうも好きになりきれないのは、気を使っていないと切り捨てられたり、互換性に気を使って購入しなければいけないからでしょうね。ちょっと携帯電話に似ているところがあるなと思い始めています。ただ、ニコンと携帯電話会社とが決定的に違うのは、携帯電話会社は「気が付かない『馬鹿』」からは思いっきりぼったくってやろうというのがありありですが、ニコンはそういう悪意は無いということです。

>Z9というフラグシップ機を出すとニコンが宣言したので当分はZマウントシリーズで頑張るようです。逆にFマウントシリーズは何もしないということなんでしょう。

Fマウントはこのままフェードアウトだと思います。ただ、スポーツなどにZシリーズが完全に対応できるのかは不透明なので、フラッグシップだけは業務用として残るかもしれませんね。

>結論は、2-3年様子見で行きましょう。健康に留意しながらね。

慌てることはないと思います。本当に健康第一です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で軽く済んだ人もいる一方で、亡くなったりずっと調子が悪い方もおられますので。

>何も買わないのもストレス要因となるので、Fマウント廉価版DXカメラD3500を購入しました。Dfの良きパートナーになるでしょう。Gタイプレンズは互換性があるし、電池も同じです。

よいですね。私もD300sの高感度性能があまりよくないので、新しめのDX機が欲しいなと思うことがあります。一番いいのはD500なんでしょうけれども、そこまで金額を出すのならば35mmフルサイズにすべきだと思ってずっと買わないでいます。D3500ってそういうときによいお買い物だと思いました。

>ニコンD3500を触っていて分かったのですが、Dレンズは既に対応しなくなっています。フォーカスはもとより露出オートにも対応していません。Aiマニュアルニッコールレンズと同じです。D5500は露出は対応していましたか゜D3000シリーズでは切捨てされていました。

Dタイプでオートフォーカスが効かないのはもうかなり前からなので諦めていましたが、露出オートまでも切り捨てですか。DタイプはCPU搭載レンズなので、通信はできるので最低限の情報は得られるはずなのですが。と、いいますか、一眼レフなんだからレンズ通ってきた光をそのまま適当な露出で処理してくれればいいだけなのに(あとは撮影者が自分で調節します)、どうして「禁止」してしまうのかわかりません。いろんなところでSONYよりもNikonの方が優れていると思いながらも、こういう情報を見てしまいますと、やっぱり次にニコンを買うのはよそうと思いますね。嫌がらせですよね。他社はそういうことやっていませんもの。「レンズ無しレリーズ可」などで自動露出が可能になるのが一般です。わざわざ現行レンズの通信がないと自動露出が効かないようにする仕組みを作って解除する手段を用意しないというところにニコンの「悪意」を感じますね。また、わざわざ複雑化しているところも本当にうんざりで嫌です。

>Zボディーには、Zレンズを使えと言うことなんでしょう。SONYはじめ広角レンズに少し安価なものを発売しています。ニコンはどうするのかな。

古い話ですが、キヤノンがFDマウントを捨ててEOSマウントになったときに、ニコンは「これぞexclusive(排他的な)マウントだ、これが理想だ、これだ」とうらやましがったとたしかニューフェース診断室に書かれていました。このころからサードパーティ製レンズを排除することをずっと考えていて、それが自社の過去レンズ排除にまで行き着いたんでしょうね。

_ タロウカジャ ― 2021年03月27日 18時44分11秒

製品としては生産終了となったD3500で満開近い桜などを撮影してみると、よくこの価格で作ったなあと思います。上位機種にあるあの機能もこの機能も省略されていますがそれを承知で使うと意外と使えますね。
なにしろ受光素子はD7200当たりとほぼ同じだし画像処理エンジンもEXPEED4搭載している。レンズは同じDXレンズ。
これでボディを4万円程度で販売。これでは利益が出ないか。
小さくて良く写ります。今、ミラーレスカメラの時代と言われていますが、それて何ですかと考えてしまいます。

_ Haniwa ― 2021年03月31日 09時22分29秒

タロウカジャ様
>製品としては生産終了となったD3500で満開近い桜などを撮影してみると、よくこの価格で作ったなあと思います。上位機種にあるあの機能もこの機能も省略されていますがそれを承知で使うと意外と使えますね。

機能を省略するのは価格設定上仕方がないとは思いますが、ニコンのなにがなんでも機能を使わせないぞというのがどうも好きになれませんね。自動露出なんかは、レンズ無しレリーズでOKにして欲しいところです。上級者がこのような機種をサブに使うことを否定するんですかねぇ。

>なにしろ受光素子はD7200当たりとほぼ同じだし画像処理エンジンもEXPEED4搭載している。レンズは同じDXレンズ。

よいですね。D300Sよりも写りが良さそうです。サブにこのクラスのカメラが欲しいなと思うことがあるのですが、いろいろあって買わずに来ました。機会があれば買ってみたいですね。

>これでボディを4万円程度で販売。これでは利益が出ないか。
>小さくて良く写ります。今、ミラーレスカメラの時代と言われていますが、それて何ですかと考えてしまいます。

よいですね。いつもD300クラスのカメラを持ち歩くのではなく、お散歩などにはこのクラスの大きさ軽さのカメラが良いと思います。コンパクトで写りのよいレンズとセットで持ち歩きたいですね。

実はニコンのキャンディレッドの廉価機にはなぜか惹かれるのです(笑)。

ミラーレスの利点ってユーザーには何があるのかが問われているのだと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2021年03月31日 14時34分23秒

Haniwa様、皆様

ソニーが「α7 III」のシャッターが壊れる問題で集団訴訟を起こされる
投稿日:2021年3月30日
ttps://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

ソニーがダメなら、キャノンやニコン、パナソニックが。オールドレンズ利用だと特定のマウントに縛られることなく、ボディを自由に選べるのがミラーレスの最大のメリット。

_ Haniwa ― 2021年04月01日 10時39分16秒

いつもとおりすがり様
SONY αのシャッター問題あるみたいですね。
カメラに限らずSONYは昔から機械部分が弱いという印象があります。

記事の写真を見ましたが、むかしよくあったシャッター羽根が曲がったりして壊れるパターンのもののようですね。

>ソニーがダメなら、キャノンやニコン、パナソニックが。オールドレンズ利用だと特定のマウントに縛られることなく、ボディを自由に選べるのがミラーレスの最大のメリット。

御意に。フランジバックが短いので、レンズをライカMマウントで揃えておくとどこにでも行けそうな感じですね。あとはセンサー前のカバーグラスの厚みとの相性ぐらいでしょうか。その点ではニコンZがカバーグラスが薄くて色んなレンズとの相性がほかよりもいいらしいですね。だからニコンZを選びたいと思いつつもうニコンとは付き合いたくないという気持ちもあります。いつ切り捨てられるか考えながらレンズとか選ぶのはもう懲り懲りです。しかも今はそもそも会社が続くのかという根本的な不安が無いわけでもないです…。

_ タロウカジャ ― 2021年04月01日 13時01分42秒

ZマウントはFマウントを捨てて開発したので各レンズの性能もかなりよいようです。難点はZボデーでしか使用できないこと。
それと従来のFマウントレンズよりかなり高額であること。
とりあえずZ5とZ6の良い所取りした小ぶりで手ごろな価格のボデーを出してコンパクトなレンズですそ野を広げる必要があります。
ニコンの耐久力は3千円くらいで買い求めたニコマートがごく普通に使用できることかららも感じられます。ただF80世代の製品は脆弱です。

_ いつもとおりすがり ― 2021年04月01日 16時23分32秒

Haniwa様、タロウカジャ様、皆様

従来のマウント「切り捨て」はまたキャノンでも進んでいるようなので、ユーザー自身が用途を見極めるしかないかと:

Canon Appears to Be Rapidly Discontinuing Popular DSLR Lenses
Mar 31, 2021
ttps://petapixel.com/2021/03/31/canon-appears-to-be-rapidly-discontinuing-its-dslr-lenses/

スチルだけならボディはミラーレスでなくてもいい反面、動画を本格的に撮るなら必然的に業務用も視野に。とはいえ、長年の人気からEFやAiは互換性はまだ高い方だし、その他のオールドレンズなら選り取り見取りなので、焦ることもないでしょう。

以前にもコメントしましたが、ライカMは古い設計の広角程、色被りが顕著。2000年代のコシナのフォクトレンダーも同様で、デジタルとの相性は余り良くない模様。(レンジファインダー用よりも一眼レフ用の方が無難で使い回せるというのが、自分の結論)

_ タロウカジャ ― 2021年04月01日 17時36分28秒

自分の能力からすると使い切れないほどFマウントレンズを持っていてZに興味が有るのは困ったことです。どの道、動画をやらないのにね。
最近は、ディスコンになったAiニッコール50mmf1.4とかD3500の最後のネット販売品と思われるのをを買っています。ポチッた後で販売終了がでると喜んでいます。児戯に等しいですね。

_ Haniwa ― 2021年04月03日 09時43分25秒

■ タロウカジャ様
>ZマウントはFマウントを捨てて開発したので各レンズの性能もかなりよいようです。難点はZボデーでしか使用できないこと。
>それと従来のFマウントレンズよりかなり高額であること。

かなり気合い入れて作っていますよね。そして仰るようにフランジバックの関係からニコンZ以外で使うのはかなり難しいですね。金額が高いのは光学性能と引き換えだから仕方ないにしても、この先どうなるか分からないなぁと思う庶民にはちょっと勇気がいる感じです。それらに加えてレンズのF値もなんだか微妙な感じがしますね。わざとF1.2とF1.8とかにしているらしいですが。F1.8ってほとんどF2ですからね。

>とりあえずZ5とZ6の良い所取りした小ぶりで手ごろな価格のボデーを出してコンパクトなレンズですそ野を広げる必要があります。

小型の手ごろな値段のFX機はよいと思います。しかし、また機能制限とか入るんじゃないかと心配になります。ニコンは機能制限で客が逃げるのと仕方なく上記機種を買うのとを比較考量してこれまで後者の方がプラスだと思ってるんでしょうね。でもデジタルカメラのN社のシェアの低下がはっきりと結論を示していると思います。N社のユーザー、それもプロの写真関係ライターの方までもがいまやはっきりと「ニコンは互換性がない」と言い切り始めているのにまだユーザーの要望を無視して行くんですかねぇ。

>ニコンの耐久力は3千円くらいで買い求めたニコマートがごく普通に使用できることかららも感じられます。ただF80世代の製品は脆弱です。

F80自体はあまり故障は聞かないように思いますが、F40とか裏蓋の爪が折れたり、「そこが壊れたらどうしようもない」みたいなところが壊れていましたから、ニコンって何が何でも高い方の機種を買わないと損な方向に持って行くんだよなぁと思っていました。うちのF100は前側のダイヤルがやや接触不良です。いつもではないので、修理の際に言うのを忘れたらそのまま戻ってきてました。もっと昔のニコンだと修理に出す際にユーザーが気づいていないような不良まで洗い出してくれていたのに。もう20年ぐらい前からニコンはそれまでとは違う会社になっていたんだと思いますよ。

>自分の能力からすると使い切れないほどFマウントレンズを持っていてZに興味が有るのは困ったことです。どの道、動画をやらないのにね。

Fマウントレンズはごく一部の電磁絞りを除いて他社でも転用が効きますから、さらにZに興味があるのは悪いことではないと思います。Fマウントレンズならいつでも他社に逃げられますし、自分で作った暗箱でも装置でも何でも使えます。電気で駆動して電気で制御になるとなかなかそう簡単にはいかないので、多くのFマウントレンズはありがたい存在だと思いますよ。

>最近は、ディスコンになったAiニッコール50mmf1.4とかD3500の最後のネット販売品と思われるのをを買っています。ポチッた後で販売終了がでると喜んでいます。児戯に等しいですね。

いいですね。新品で買われているのでそれもニコンの売上になるわけですしよいご趣味だと思いますよ。Ai Nikkor 50mm F1.4は、他社の同クラスユーザーからは酷評される面もありますが(同一光学系のAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを持っています)、F1.4~F2.2ぐらいまでは「絞りの効く」レンズだと思えば楽しめるレンズだと思います。F1.4開放からバリバリに写らないといけないと思っている人には向いていないですが。あとデジタルとの相性もコーティングとレンズ構成から向いていないという批判もありました。まあ光学設計はデジタルカメラなんかなかった時代のはるか昔ですから「そんなん知らんがな」でしょうね(笑)。使い込めば面白いレンズだと思います。私はF1.8ぐらいで描写がキリッとしてきてボケがきれいになる辺りが好きな光学系のレンズでした。

_ Haniwa ― 2021年04月03日 09時56分08秒

■ いつもとおりすがり様
>従来のマウント「切り捨て」はまたキャノンでも進んでいるようなので、ユーザー自身が用途を見極めるしかないかと:

情報ありがとうございます。

EF 40mm f/2.8 STM. 60mm f/2.8 Macro USM, 70-200mm f/4 L IS USM II, 85mm f/1.2L USM II, and 200mm f/2L I USM ってかなりなリストラですね。

この間東京ドームに行ったときにはまだプロの方はキヤノンやニコンのDSLRを使っていました。おそらくこのような方達が使う機種以外はどんどん廃番にしていくんでしょうね。パンケーキとかマクロとかミラーレスにはまた別に用意するのでしょうし、85mm F1.2も同様でしょう。70-200mm f/4は、スポーツ系の人はF2.8を使うのでしょうから切ってもいいとの判断でしょう。

>スチルだけならボディはミラーレスでなくてもいい反面、動画を本格的に撮るなら必然的に業務用も視野に。とはいえ、長年の人気からEFやAiは互換性はまだ高い方だし、その他のオールドレンズなら選り取り見取りなので、焦ることもないでしょう。

ニコンに比べればカメラ部門のまだ業績悪化が増しなキヤノンですが、やっぱりミラーレスに注力する形で集約していくことが鮮明になったということでしょうね。

>以前にもコメントしましたが、ライカMは古い設計の広角程、色被りが顕著。2000年代のコシナのフォクトレンダーも同様で、デジタルとの相性は余り良くない模様。(レンジファインダー用よりも一眼レフ用の方が無難で使い回せるというのが、自分の結論)

これはセンサー前のカバーガラスの厚みが問題のようです。最近コシナがソニーEマウント用とライカMマウント用とで光学系を変えて出すということがありました。この点、センサー前のカバーガラスが薄いニコンZはやや有利らしいです。CONTAX G用Biogon 21mmもNikonZの方がソニーαよりも色被りや周辺のボケが少ないようです。カバーガラスって厚みを途中から変えると既存のレンズとの相性が変わってしまうので、改良はあっても根本的な解決はレンズ側の光学系で逃げるしかないのでしょうね。

広角系は一眼レフ用よりもレンジファインダー用の方が写りが好まれるのでなかなか難しい問題ですね。

_ タロウカジャ ― 2021年04月03日 13時38分57秒

Z6Ⅱを二年後に導入を計画。
過去のニコンの失敗(ニコワン消滅、DL開発失敗)を踏まえて5年保証を付けてその間フル稼働させる。その後Zシステムがどの様になっていても未練を持たないつもりです。

_ Haniwa ― 2021年04月04日 12時41分54秒

タロウカジャ様
>Z6Ⅱを二年後に導入を計画。
>過去のニコンの失敗(ニコワン消滅、DL開発失敗)を踏まえて5年保証を付けてその間フル稼働させる。その後Zシステムがどの様になっていても未練を持たないつもりです。

用心深いですね(笑)。それぐらいしないとNikon1のときのように梯子外されますからね。
Z6IIはアダプター類も豊富ですし、かりにZシステムやニコンがどのようになっても壊れない限り使い続けられますから大丈夫だと思います。

私もニコンとは縁を切りたいと思いつつ、対称型広角レンズなどとの相性からNikonZに気持ちが傾いています。今すぐ買わないのでもう少し見守りたいと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2021年04月04日 13時43分09秒

Haniwa様

>広角系は一眼レフ用よりもレンジファインダー用の方が写りが好まれるのでなかなか難しい問題

2019.07.07
中古レンズ紀行【旧レンズレビュー】
フジヤ中古レンズ紀行 第10回 Leica スーパーアンギュロン 21mm F3.4
ttps://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/chukotrip/2134/

抜粋ここから

今回はLeica スーパーアンギュロン21mm f3.4。色はブラックです。


1958年にシュナイダー設計によるスーパーアンギュロン 21mm f4が発売され、その後、1963年にスーパーアンギュロン21mm F3.4が広角2代目として発売されました。1968年ごろよりシルバーだった外装がブラックに変更されたようです。謂わば後期ですね。
1980年にエルマリート21mmが出るまでの約17年の間、本当に評判が高くて、現在でも人気レンズのひとつです。
今回は、SONY α7とα7 IIに、フォクトレンダーのクローズフォーカスアダプターを介して装着。


色々当てどなくぶらりと唐突な撮影をしてみましたが、デジタルでも繊細な描写で驚きました。
コントラストは正直、高くはありません。
でも、光の状況によっては日陰等の微妙な明暗を、独特に優しく表現してくれます。
開放でも中心部は繊細です。色にじみは無いものの、周辺へ行くにつれ光量落ちが激しく起こったり、マゼンダ被りが盛大に出てしまうことも有り、ジャジャ馬みたいに乗りこなしの難しいレンズでも有ります。しかしながらこの周辺落ちの癖を生かすと、信じられない様な独特の雰囲気になります。本当に不思議なんです。

抜粋ここまで

上記の作例では、「味」とするには少々無理があるかと。なので、ニコンZを含め、他のメーカーの最新機種だと、どうなのか興味あります。

2018.03.12
オールドレンズ・ライフ
第8回 手のかかる名玉 Super-Angulon-M 21mm F3.4
澤村徹
ttps://genkosha.pictures/photo/1802283817

抜粋ここから

スーパーアンギュロン‐M21ミリF3.4はシュナイダーが供給した超広角レンズだ。4群8枚の対称型を採用し、歪曲の少ないシャープな写りに定評がある。フィルム時代は名広角レンズとして名を馳せた製品だ。ちなみに、ライカRマウントのスーパーアンギュロン-R21ミリF3.4は本レンズがベースになっている。

オールドライカレンズの中でもひと際有名な広角レンズだが、対称型ゆえに後玉が大きく飛び出し、M型ライカに付けると露出計のセンサーを覆ってしまう。そのため露出が暴れるという使いづらさがあった。マニュアルモードで撮影自体は可能だが、適正露出で撮影するのは少々苦労する。

加えて、フルサイズのデジタルカメラでは、周辺像の流れとマゼンタかぶりが発生する。マゼンタかぶりがかなり強いため、撮影後の画像編集は必須だ。現時点ではデジタルと相性が悪いため、名レンズの割りに中古価格は抑えめになっている。画像編集やクロップを前提に撮影するつもりなら、狙い目のオールドライカレンズと言えるだろう。

抜粋ここまで

この記事の作例「Leica M10 + Super-Angulon-M 21mmF3.4 絞り優先AE F5.6 1/60秒 ISO250 カスタムWB RAW」では「周辺部がマゼンタかぶりしていたので、Lightroomの段階フィルターで補正した。ライカM10の場合、周辺像の流れはほぼ気にならないレベルだ」とのコメント。

M10でも色被りは避けられない模様。ついでに、レンジファインダー用のMではなくて一眼レフ用のRだと被るのか被らないのかも知りたいところ。

_ Haniwa ― 2021年04月04日 13時56分49秒

■ いつもとおりすがり様

情報ありがとうございます。

ニッコール千夜一夜物語にも書かれているように、センサー前のガラスが厚いと周辺の像面が像側に倒れて行くようです。

これをクローズアップレンズの弱いもので補正するとうまくいくことがあるようです。どのくらい前に倒れるのかなどがレンズによってもボディによっても違うので試行錯誤の必要があるみたいですが、

ttp://harlekin.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/7ii-contax-g-e1.html

ニッチな需要ですが、中国あたりの新興勢力がレンズごとに調整した専用フィルターとして販売してくれないかなぁと思います。

_ タロウカジャ ― 2021年04月09日 21時44分43秒

まだFマウントレンズの落穂ひろいをしております。
Aiマイクロニッコール55mmf/2.8s
ニコンダイレクトアウトレットで出品があり思わず購入しました。

_ タロウカジャ ― 2021年04月11日 20時31分33秒

D3500にDXレンズ35mmf/1.8 を付けて撮影していて感じたのは、ニコンにDXレンズに趣味性の高い24mm、18.7mm、16mm、13mmの短焦点レンズが提供されていないのに気がつきました。富士フィルムと同じことをせよとは言わないですが、ズーム一本あれば十分でしょうと言うことなんでしょう。あるいはFXレンズで類似の焦点距離を使用してくれと言うことなんでしょう。
ボデーもD5000系には、金属素材に変えてガラスプリズムを搭載した別のシリーズが有ってもよかったと思います。昔からのニコン愛用者の高齢化が進んでいますから富士フィルムの小型ボデーに流れなかったと思います。
全ては、済んでしまったことですね。

_ Haniwa ― 2021年04月13日 10時04分02秒

タロウカジャ様
>Aiマイクロニッコール55mmf/2.8s
>ニコンダイレクトアウトレットで出品があり思わず購入しました。

おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
今見ましたら販売終了になっていますね(泣)。
これはお買い得ですね。

私は先立つものもアレなので中古で探します(泣)。

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED もそそるのですが、これAF-SではないのでDX廉価機でAFが効かないということがあってずっと躊躇していました。AF-S化しないままに終わってしまいましたね。DX専用レンズでAF-Sでないのはこのレンズだけだったように思います。写りはすごくいいという評判でした。FX機で使うときは固定の花形フードが邪魔だということらしいです。惜しいレンズだと思います。

>D3500にDXレンズ35mmf/1.8 を付けて撮影していて感じたのは、ニコンにDXレンズに趣味性の高い24mm、18.7mm、16mm、13mmの短焦点レンズが提供されていないのに気がつきました。富士フィルムと同じことをせよとは言わないですが、ズーム一本あれば十分でしょうと言うことなんでしょう。あるいはFXレンズで類似の焦点距離を使用してくれと言うことなんでしょう。

これはニコンがFX機を出す前からずっとそう思っていました。APS-CのDXしかないときに「DXで十分なんです」とニコンの人がインタビューで言っていましたが、そのころからいずれは35mmフルサイズ(FX)中心に展開するつもりだったんだと思います。

私は28mm好きだったので18mmレンズがないのがずっと気になっていました(AI AF Nikkor 18mm F2.8Dはかなり早くに製造販売終了)。

>ボデーもD5000系には、金属素材に変えてガラスプリズムを搭載した別のシリーズが有ってもよかったと思います。昔からのニコン愛用者の高齢化が進んでいますから富士フィルムの小型ボデーに流れなかったと思います。
>全ては、済んでしまったことですね。

D5300もペンタプリズムではなくペンタミラーなんですね。このあたりはペンタックスは拘っていましたね(ファインダーの見え具合も店頭で見た限りですがペンタックスの方がよい感じです)。ニコンって昔から廉価機は他社よりも手を抜いているような気がします。

本当にすべては済んでしまったことになりましたね。
ZシリーズもあれだけいたニコンFマウント使用者がこぞって買うようなものにすればシェアは下がらないのにどうして切り捨てるような方針をとるのか分かりません。

対称型広角レンズとの相性を考えますとニコンZシリーズがいいのでしょうが、いい加減ニコンの「次は何の互換性がなくなるのか」を考えながら機材買ったりするのは疲れてきました。ニコンも古いユーザーにあれこれ言われるのは嫌でしょうから、ここで「腐れ縁」を切りたいなと思うところです。ソニーの撮像素子前ガラスが薄かったらなぁ(笑)。
まあコロナ後まではしばらくは静観です。今買っても使う機会が少ないですから。

_ タロウカジャ ― 2021年04月13日 11時50分29秒

ニコンの製品整理はファンの望むところとずれていますね。
今回のFマウントレンズの大整理もAiニッコールマニュアルレンズは残しておけばよかったのに思います。
マニュアルレンズを維持することで生まれる赤字は大したことないと思います。
市中に良いものが減ったといえFマウントのカメラはまだまだあります。ニコマートシリーズ等は頑丈ですよ。
かくいう私は、昭和55年ごろにミノルタからニコンに移動してFマウントレンズを手に入れてきました。
そして三年ほど前にDfを手に入れてAF-S1.8シリーズを手にして嫌に大きく感じて、改めてAi24mmf/2.8を購入、そしてはFマウントレンズが製造終了になったのでAi50mmf/1.4 ( 50mmf/1.8を2本持っているのにね。) 、そして今回のAi55mmf/2.8マイクロレンズをすべてヨドバシやニコンダイレクトで買い求めました。傾いているニコンを支えるにはあまりにも微力ですが、ニコンはライカの様にレンズ1本20-30万円と言う商売は出来ないでしょうが趣味性の高いAiマニュアルニッコールは残すべきだったと思います。
現行のFX機にはすべて絞り優先とマニュアル測光で使用できます。Dライティングと一緒に使えばなんら問題はありません。

_ Haniwa ― 2021年04月15日 08時42分02秒

タロウカジャ様
>ニコンの製品整理はファンの望むところとずれていますね。
>今回のFマウントレンズの大整理もAiニッコールマニュアルレンズは残しておけばよかったのに思います。
>マニュアルレンズを維持することで生まれる赤字は大したことないと思います。

これまで産業用機械のレンズはMFニッコールが使われていたと聞きました。
そのほかにNHK技研などの高速度撮影装置なども絞り環のあるニッコールが使われていました。
これらは今後はコシナなどのMFレンズはたまた中華レンズになっていくんでしょうね。
特に中華レンズの発展は目をみはるものがあります。

>そして三年ほど前にDfを手に入れてAF-S1.8シリーズを手にして嫌に大きく感じて、改めてAi24mmf/2.8を購入、
>そしてはFマウントレンズが製造終了になったのでAi50mmf/1.4 ( 50mmf/1.8を2本持っているのにね。) 、
>そして今回のAi55mmf/2.8マイクロレンズをすべてヨドバシやニコンダイレクトで買い求めました。
>傾いているニコンを支えるにはあまりにも微力ですが、ニコンはライカの様にレンズ1本20-30万円と言う
>商売は出来ないでしょうが趣味性の高いAiマニュアルニッコールは残すべきだったと思います。

ありがたいことです。タロウカジャ様のようなファンがニコンを支えていたのだと思います。金額じゃないんだと思います。
やはりニッコールは素晴らしいということが周囲に伝わっていくんですよね。

>現行のFX機にはすべて絞り優先とマニュアル測光で使用できます。Dライティングと一緒に使えばなんら問題はありません。

これもそのうちCPUレンズでないと使えないようにするのではないかと心配になります。
下位機でやっていることはいずれフラッグシップでも…というのが今までのニコンです。
他社のように「レンズ無しレリーズ」をどの機種にも入れて置いて欲しいところです。

絞り環もなく電磁絞りのショートフランジバックレンズはほかに転用できません。
ニコンがカメラから撤退したら…いずれこのレンズも切られるのでは…と考えるとなかなか新しいレンズを買う気にはならないです。
そういうニコンの姿勢が新製品の購入のブレーキになっているのにいつ気づくのでしょうかねぇ。
ニコンユーザーなら華奢っぽいS○NYのカメラなんて買いたくないと思いますよ(泣)。
それでもS○NY移行した人が多いのはなぜなのか、ニコンはよくよく考えて欲しいと思いますね。

_ タロウカジャ ― 2021年04月15日 15時29分19秒

日本カメラが令和3年5月号で休刊(デジタルinfo)
写真文化が確実に変わっていくということです。
ミラーレスカメラが動画性能で選定されている現在、ですからね。
老兵は去るのみですか。

_ Haniwa ― 2021年04月16日 08時40分46秒

タロウカジャ様
情報ありがとうございます。
記事にしました。ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2021/04/16/9367733

写真文化は廃れていくんですかねぇ。写真文化は残るが、写真メディア産業は衰退するということでしょうか。

>ミラーレスカメラが動画性能で選定されている現在、ですからね。

そうですね。動画には動画のよさがありますが、一瞬をうまく収める写真にも別の良さがあるので、スチル写真そのものはなくならないと思いたいです。

>老兵は去るのみですか。

日本カメラ社から出ていた様々な写真技法のムックなどがなくなるのは色々と影響が出そうな気がします。残念ですね。

_ Haniwa ― 2021年04月16日 08時58分55秒

めがねのパイロット様

コレクションするつもりはなかったのですが、結果的に増殖してしまいました(笑)。
最初にフジヤカメラ用品館で旧型を見たときには安かったので「これだ」と思って買ったのですが、使ってみると旧型は微動できないのでピント合わせ用にはできていませんでした。調べてみると新型は全然高くないことに気づいた次第です。旧型の中古を買ってなければ新型は買わなかったので、結果的には問題なしです(←こういう発想が機材の増殖を生む(笑))。

>私は、買って試して以来、使っていません(爆)

あんまり使わないですよね(笑)。私はコロナ禍で出掛けることが激減したので、ブログの作例に困ってマクロ撮影が増えました(笑)。ちなみにハニワニワの野草は先週抜いてしまいました。今年はなぜか雑草抜きする気にならないと思っていましたら、どうも週末に雨が多いからだと気づきました。土日のどちらかまたは両方が雨の日が多いので、なんかやる気が起こらなかったのです。これでしばらく作例に困る日々が(笑)。まあまたすぐに生えてきますが…(それはそれでまた面倒です)。

>やはり1m以上離れてしまうと、この程度の微動では範囲が狭すぎて・・・50cm未満くらいの距離から使いやすいアイテムですね。
>あと、撮るときに畳とかだと、バランスが崩れてダメです(泣)
>フローリングの方がいいですね。

かなり接近したときでないとかえって使いづらいですね。そういう意味でも新旧2つ持っていると完璧です(笑)。後付けで2つ持つ理由を(笑)。

もともと前の方に繰り出していてバランス悪いので、足元が悪いとピントに影響しますね。

>料理とかのアップでは、結構使えそうですが・・・そんな撮影依頼来ないしなぁ(泣)

今流行りの料理のデリバリーなどで需要がありそうな気がしますが、自分で撮ってしまうんですかねぇ。スマホの写真はかなり使えますから。料理用モードとかありますし。でもプロの方に大きなカメラで撮ってもらうと全然売上は違うと思いますよね。商品の写真って重要です。そういう意味ではこのスーパーマグスライダーはなんか損しているなぁと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)