小湊鐵道 里山トロッコ2018年03月17日 00時00分00秒

里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1
里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

前回は小湊鐵道の里山トロッコ号の作例といいながら米粒のように小さくしか写ってなかったので(久々にフィルム撮影、しかもASTIA 100F ― 2018年03月16日参照)、アップの作例もあげておきたい。

小湊鐵道の里山トロッコ号は今年は今日から運行開始なので、今日撮影に行きたかったのだが、行けなかった。天気もよかったのになぁ。
トロッコ列車のご案内 | 小湊鐵道 里山トロッコ - 小湊鉄道


【写真上下とも】里山トロッコ列車(小湊鐵道上総鶴舞駅):CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8、F8AE、L37フィルター、富士フイルム ASTIA 100F、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED、ICEありROCなしGEMなし、Windows 7 Professional SP1

【追記:2018年3月18日】アンダーのポジを再スキャンで救済(里山トロッコ3) ― 2018年03月18日も参照。【追記ここまで】

前回も書いたが、これは先週の写真で、試運転と思われる。

こういう疑似蒸気機関車はちょっとアレだとも思うが、ある種の企画列車なので、こういう選択肢があるだけありがたいと思うようにしよう。嫌なら普通の気動車に乗ればいいんだから(里山トロッコは増発する形になっている)。小さなお子さんのいるご家庭にはよい企画だとも思う。

里山トロッコといえば、かこさとしさんの新作絵本がでていてびっくりした。かこさとしさん作・絵の「出発進行!里山トロッコ列車」出版参照。かこさとしさんは、自分が子どもの頃から絵本を書かれていた人だからだ。「だるまちゃんとてんぐちゃん」「海」「あなたのいえわたしのいえ」「はははのはなし」などはまだ我が家にある。「出発進行!里山トロッコ列車」も買うか。

【関連追記:2018年3月18日】
久々にフィルム撮影、しかもASTIA 100F ― 2018年03月16日(里山トロッコその1相当)
アンダーのポジを再スキャンで救済(里山トロッコその3) ― 2018年03月18日
小湊鐵道 里山トロッコ その4 ― 2018年03月18日

コメント

_ タロウカジャ ― 2018年03月20日 01時35分36秒

無理に古い蒸気機関車を復活させずにデイーゼル機関にSL型のボデーを被せるのも悪くはないと思います。
ただ近くに寄っても釜独特の臭いはしないでしょう。
のびのびした景色の中を走るトロッコ列車は見るのも、乗るのもいいですね。

_ Haniwa ― 2018年03月20日 09時08分10秒

タロウカジャ様
蒸気機関車型のディーゼル機関車、悪くないと思います。
小湊鐵道は路線長もそんなにないので、運賃で回収しにくいですし、はやくから気動車化したために転車台や給水設備などもありませんし。

>ただ近くに寄っても釜独特の臭いはしないでしょう。

これは意味不明に石炭を燃やすことで解決です(笑)。
こどものころ梅小路蒸気機関車館に行って、機関士さんに石炭をもらったことがあります。
家でガスレンジで燃やしたら、あの梅小路の臭いが(嬉)。しかし、親に怒られました(笑)。
ちなみに両親とも大阪出身なので蒸気機関車にノスタルジーはなかったようです(泣)。

>のびのびした景色の中を走るトロッコ列車は見るのも、乗るのもいいですね。

ここ、よく観察しますと、電柱すら立ってないんですよね。遠景に送電線も見えませんし、蒸気機関車を導入したら、いろんな撮影に使えそうな気がします。ただ、線路と周囲との間に柵もないところが多いので、蒸気機関車導入したら事故が懸念されると思います。

次は乗りに行ってみたいですね。総武本線+内房線で行くだけでなく、バスでアクアライン経由で五井に行く方法もあるようです。小湊鐵道バスと京浜急行バスの共同運行のようです。

_ ノーネームしたん ― 2018年03月21日 14時04分46秒

>ある種の企画列車なので、こういう選択肢があるだけありがたいと思うようにしよう。

そうです、こういう物も無いと興味すらわかないで大人になっていく子供とかも居ますから、
というわけでフィルムカメラを前面に押し出すのです!。

_ Haniwa ― 2018年03月21日 19時23分26秒

ノーネームしたん様
以前、トーマスに似せた青色の大井川鐵道の機関車を「中途半端だ、どうせ似せるならトーマスそのものにすればいい」と書いたら、本当にトーマスになってしまったので責任を感じる今日この頃です(笑)。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2012/08/20/6548013

小湊鐵道も大きなおともだちの声で「きかんしゃやえもんに!」(違)。

写ルンですと切符のセットでおこさま写真展とか。
写ルンですだとカメラが手元に残らないのでSimple Use Film Cameraの小湊鐵道バージョン作って乗車券とセットとか。

_ タロウカジャ ― 2019年05月29日 23時29分31秒

Haniwa氏の小湊鉄道のブログを見て一年以上経過したんですね。やっと小湊鉄道の上総牛久まで行ってきました。
トロッコ列車も撮影できました。後は、年相応というわけではないですが辛うじて走っているバスで笠森観音を拝観しました。バスのダイヤは、往復共それを逃すと歩くかタクシーとなります。
リコーGⅢの良いぞ良いぞの記事が溢れていますが、ストロボが無いのは譲るとしてファィンダーは欲しいですね。フジフィルムのX100Fのデュアルファィンダーまでは望みませんが、液晶だけの撮影スタイルは余り好きではないな。もっともリコーにファインダを搭載するだけの余力が無いのかもしれません。
カメラ業界もいかに生き残るかの時代ですから、既にカシオ、オリンパスがかなり厳しい筈です。その次かリコーかな。

_ Haniwa ― 2019年05月30日 11時15分04秒

タロウカジャ様
年が経つのがはやいですよね。

小湊鐵道よいですよね。バイク雑誌「ガルル」のスタッフがごっそり移った「Go Ride」誌でも、なぜか小湊鐵道が載っていました。

>辛うじて走っているバスで笠森観音を拝観しました。バスのダイヤは、往復共それを逃すと歩くかタクシーとなります。

笠森観音はまだ行っていませんでした。こんど房総に行くときに寄ってみます。重要文化財なんですね。

>リコーGⅢの良いぞ良いぞの記事が溢れていますが、ストロボが無いのは譲るとしてファィンダーは欲しいですね。フジフィルムのX100Fのデュアルファィンダーまでは望みませんが、液晶だけの撮影スタイルは余り好きではないな。もっともリコーにファインダを搭載するだけの余力が無いのかもしれません。

GRのフィルム時代にはあった光学式ファインダーは、デジタルになってから一切載っていませんよねぇ。外付けのファインダーはいくつか用意されていますが、それだとポケットに入らないんですよねぇ。フラッシュなくすのならEVFを内蔵してほしかったですよねぇ。

ニコンのSB-30ってパナソニックのOEMだと思うんですが、SB-30が手放せませんね。

>カメラ業界もいかに生き残るかの時代ですから、既にカシオ、オリンパスがかなり厳しい筈です。その次かリコーかな。

リコーはユニークなカメラでなんとかつないでいるとは思いますが、THETAの新しいのが10万円とかちょっとどうなのかなぁと思いますね。THETA SCが手頃ですが、いつ切られるのか心配で買い損ねています。買おうと思ったときに新型が発表されてくじかれる感じですね。まあ必要ないんだと思っています(笑)。あと、スマホ用のアプリが予告もなくOSの要件を変えてくるのも気に入らないです。まあ必要ないカメラなんでしょうね(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)