ペンタックスのカメラ部門等をリコーが買収、リコーのカメラ部門が心配2011年07月04日 00時00分00秒

金曜日の発表だからもう何日も経ってしまったが、リコーがHOYAからPENTAXイメージング・システム事業が手がけているデジタルカメラ、交換レンズ、デジタルカメラアクセサリー、セキュリティカメラ関連製品、双眼鏡など光学製品の開発、製造、販売事業を買収することになった。
HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見~リコーはレンズ交換式カメラに注力、ペンタックスブランドは維持(デジカメWatch)

リコー代表取締役社長執行役員の近藤史朗氏(左)とHOYA代表執行役最高経営責任者の鈴木洋氏(右) デジカメWatch

まず最初に思ったことは、これはなんだ?兄弟ですか?(笑) 見た感じ親戚のようだから(笑)もうHOYAとリコーが合併しちゃえよ、とか思ってしまった(笑)。

脱線してしまったが、この買収で気になるのはイカ以下の発言。

新会社をリコーに吸収することは考えていないという。「ペンタックスの強みを毀損しないために、完全子会社として事業を運営する」(近藤氏)。なおリコーのデジタルカメラ事業も、新会社に移管していくとする。新会社のトップについては未定だとするが、「コンシューマー事業に精通した人材を選びたい」(近藤氏)と説明した。

近藤氏は、製品ラインナップ上は「両ブランドで競合はほとんど無い」とするが、リコーのデジタルカメラ事業は見直しが必要であることも明らかにした。「ペンタックスと重複する部分については、考えていかなければならない」(近藤氏)。また近藤氏は、「リコーのカメラは、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作っており、好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている」とも述べた。

ああ、これはリコーのデジタルカメラ部門はつぶされるな。経営陣にとってマニアックで煙たかったデジタルカメラ部門を、買収したペンタックス子会社に吸収させてつぶそうということではないかな。リコーは今はコンパクトデジカメしかやっていないのだが、カメラマニア以外にも案外ファンがいて、それは作り手の拘りが分かるからなのだ。カメラマニアではないのに、リコーのコンパクトデジタルカメラばかり買い換えて(買い増しして)いる人が結構いる。

好きなものしか作らない、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが、買収後のペンタックス新会社の舵取りをするというのなら面白いが、そうはならないんだろうな。GR BLOGのような腰の軽さが失われるのが一番心配だ。

ここはリコーのデジタルカメラ事業にペンタックスの舵取りを任せて、ペンタックス645Dのミラーレスとか度肝を抜いてくれ。センサーサイズ44×33mmで短いフランジバック、645レンズだけでなく、35mm用レンズもアダプターで付けられて自動トリミングとか(笑)。リコーオートハーフ形のQマウントカメラとか。好きなものしか作らない、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーに任せてやってくれ~。

コメント

_ とうほく人 ― 2011年07月04日 19時02分27秒

「好きなものしか作らなく」なくなったら、どちらの会社も他のメーカーに負けるような気もするのですが。
こだわるカメラだからあんな価格設定で皆が納得するのかと。
GXRも645DもGRも頑張って欲しいものです。
とはいえいっそのことGR3とか出してくれれば・・・(笑)

_ Roberto ― 2011年07月04日 20時36分27秒

>好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている

ああ、終わったか。
カメラ好きが好きなものをつくるから、大手でなくてもお客さんは付いてくるのに!

_ 片戸郁也 ― 2011年07月04日 20時37分10秒

結局、「凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作っ」たカメラというのはビジネスとして成立しないのでしょうね。
成立させようとすると、とても現在の価格では元が取れず、価格を上げればさらに売れなくなる……。
高価でも買ってくれるお客さんだけ相手にする前提だと、今度はリコーの企業規模ではとても無理ということでしょうか。

こだわって作ったGR-Dが50万円、、、私にはムリですぅ(泣)

_ とんかつ ― 2011年07月04日 22時39分42秒

Haniwaさま

オリンパスは、F2で広角から望遠まで揃う。医療器具のメーカーでもあった。
六甲の水が描写に現れると確信しているものがいた。
昨日、藤沢のビック・カメラでマミヤ7やペンタックスの67が並んでいた。
GRは、設定ISOが64であった。
HEXANONは、標準が52mmや57mm、広角が38mm
であった。
それぞれの出自は争えないけれど・・

_ ノーネームしたん ― 2011年07月05日 01時15分06秒

>兄弟ですか?(笑)

生き別れの兄と弟の感動の再会でs・・

>この買収で気になるのはイカの発言。
>ああ、これはリコーのデジタルカメラ部門はつぶされるな。

Rのカメラ部門はつぶされるのでゲソか・・、それとももう少し売れるほうにシフトしろ・・とか、そういう風に開発陣に言いたいんじゃなイカ、まあ・・いずれにせよ今後注視しなければならないじゃなイカ。

もしリ○ーのカメラ部門が無くされるのならニ○ンが買うとか無いでしょうかねぇ・・、GRパーティに出演の後藤氏のコネクションで(笑)、
そして名称はリコ○とニコ○を混ぜて”リコン”に・・

ここに書きますが

>>>少なくともエネループだけはちゃんとしていてくれよ。
>>その答えがこないだの新製品で・・。
>そうやってエネループのブランドを失墜させてエボルタを浮上させようという陰謀が…(泣)。

ぇボルタをエネ∞の名前にすれば・・と・・。

>原発事故を想定するのなら~~産業空洞化や国内雇用が心配ならば、日本の原発はすべて廃止すべきです。

事故起これば輸出なんか無理な上に、原発賛同企業が海外で袋叩きですよ、今回の海洋汚染がアメリカに逝った段階で米国民はどういう反応を起こすか・・、まあ経○連も今から良く考えておいた方が・・、
あと利権屋が原発の電気は安いので廃炉は企業が困る・・と言ってますが、同じように税補填を自然エネルギーの方にすれば激安になる上に、エネルギー関連の技術が上がるので発電(電気エネルギーに限らず、他のエネルギー関連も)輸出とメンテナンスで儲かります、
と・・言うわけで、Haniwa家の庭の猫糞エネルギー研究を・・

>3月15日は外に出歩かないのがよかったですねぇ。どうして学校や会社を休みにしなかったのか。情報を提供しなかった政府の責任は重大です。3月21日の雨も危なかったようですね。

汚染の報道をN○K位しかちゃんとやってない気が・・、
まあメルトが有ったら当然汚染があるのは当たり前で・・、メルト起きたのを何日も経って判った様な”有能”な人たちには望めない対応だったのでしょうねぇ・・。

>>で・・その発想で”後は野となれ・・”と事故のリスク無視で原子炉で一儲け・・とか。
>原発シンジケートに仲間にしてもらえないでしょうね。原発事故処理の装置か何かで儲けるとか(泣)。

原発マンセーな著書とかを持ち込んで・・、
関連企業に大量に買い取ってもらい・・、
ベストセラー作家・・という偽装をしてもらい・・、
高いお金でありがたい講演の講師とか、TVのコメンテーターとして呼んでもらう・・と。

_ Haniwa ― 2011年07月05日 08時24分01秒

■ とうほく人様
好きなものしか作らなくてここまでやってきていたのなら、たいしたものです(笑)。GR DIGITALも当初は結構な値段でしたねぇ。

本来、コンパクトデジカメってもう少し値段の高いものなんだと思いますよ。昔から小さいものは手が掛かるので割高です。

645DとGRDは大丈夫だと思いますが、GXRは経営陣の評判が悪いようですね。あれ、展開の仕様によっては大化けする可能性があるのに。なかなか次のユニットがでないのも寂しいです。

ペンタックス買収記念とか言って、復刻MXと銀塩GRとか出してくれないかなぁ。高くて買えないような気もしますが…。

■ Roberto様
終わりましたね。カメラ好きがプロの写真作家に相談しながら作ってきたリコーのデジタルカメラ。コンパクトで操作性の洗練されたカメラ。一度使ったらそのよさが分かるので、ついてくるお客さんがいたんですよ。終わったと決まったわけではないですが、残念です。

■ 片戸郁也様
GR DIGITALシリーズなどは成功したと思うんですけどねぇ。あんな単焦点レンズで極小素子のカメラ、今どき売れるわけがないと最初皆が思ったわけですから。あれは「凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作ったから可能だったんだと思いますよ。

たしかにいま初代GRDの売り出し価格で廉価版デジタル一眼レフや詐称「一眼」が買えますからね。GRD3は苦戦していると思いますよ。デジタルカメラ業界が、価格競争のなかで利益の出にくい業界になっていって多くの企業が撤退していったんですよね。これは先がない、と。だからHOYAも最初から医療機器以外のカメラ部門は要らないと言っていたんですよねぇ。

フィルム時代のようにGRのボディに35mmフルサイズの素子が入ったGR DIGITAL 4とか挑戦して欲しいですねぇ。いや、技術的にかなり無理なのは承知の上でなんですが、デジタルの厚ぼったいボディ、ボディの割りにフォーマットが小さい、なんか納得できません。

_ Haniwa ― 2011年07月05日 09時08分25秒

■ とんかつ様
オリンパスOMシリーズは超広角から開放F2のレンズが揃っていたんですよねぇ。最近マイクロ4/3でF2が出始めているようですが。あそこも方針がころころと…。

ロッコール、いつ頃から六甲山の麓で作らなくなったんでしょうね。

藤沢のビックカメラ、江ノ電に乗り換えるときに以前は寄ったりしていました。

GR Digitalのデフォルト感度がISO64なんて拘ってますよねぇ。天晴れです。

Hexanonはレンズに拘ってましたねぇ。いいボディがあれば一式集めたいですよねぇ。

ペンタックスがどうなるかよりはリコーのデジタルカメラ部門が心配になりますよねぇ。

■ ノーネームしたん様
>生き別れの兄と弟の感動の再会でs・・
そんな感じですよね。うちの家族は「双子?」と言ってました(笑)。

リコーのデジタルカメラ部門は子会社に吸収というのがなんか懲罰的で…。売れるカメラって難しいですよ。安ければ売れますが、儲かるかどうかは知りません(笑)。

これからは後藤氏がGRパーティに呼ばれることもなくなるんでしょうかねぇ。そういうリコーの乗りの良さが失われるとしたら、人類の損失ですよね。無くなる前に世界遺産に登録です(泣)。

>ぇボルタをエネ∞の名前にすれば・・と・・。
で、充電できない製品を間違って充電して事故が起こる、と。ああ松○的ですねぇ…。

仰るようにもう日本で原発の選択肢はないと思いますよ。せっかく中国の富裕層に日本の高い付加価値の農産物が売れていたのに、放射能汚染で…。工業製品ですらストップが掛けられる始末ですから。

企業の自家発電は過去の統計上でも6000万KWあるといいますから、これらの余りを買い取って送電線に載せられるように制度を整備するだけで電力は足りると思いますよ。ですからハニワニワの猫糞発電も不要ということで(泣)。

NHKは淡々と汚染状況を報道していますね。海外で簡単に食品の放射線量を測ってもらえるサービスなども紹介していてよいです。日本にはなぜそういう機械もサービスもないのか。日本の税金はいったい何に使われているのかもっとよく監視しないといけないですね。

>原発マンセーな著書とかを持ち込んで・・、
>関連企業に大量に買い取ってもらい・・、
>ベストセラー作家・・という偽装をしてもらい・・、
>高いお金でありがたい講演の講師とか、TVのコメンテーターとして呼んでもらう・・と。
幸せそうな人生ですね(笑)。それで色んなカメラ買ったりして楽しく過ごせそうですね(泣)。日本だと、十数年後に民衆になぶり○しにあったりはしないでしょうし…。

_ おおた ― 2011年07月05日 11時36分30秒

こだわって物づくりすることと、ビジネスとして成立することは、二律背反ではないとは思うんですが、どうなんでしょう。

リコー開発陣の方々には、一発奮起して、徹底的にこだわったカメラを出してほしいですね。
たとえば、リコーフレックスデジタルとか。
フジの、なんちゃってレンジファインダーデジカメとは、一線を画し、ちゃんとした二眼レフの構造を残し、フォーマットをもちろんスクエアで!
昔、リコーフレックスで写真を始めた、おじいちゃんから、ちまたのカメラ女子まで大人気!(かな?)

_ Haniwa ― 2011年07月05日 12時41分32秒

おおた様
こだわったGR DIGITALが結構売れましたから、私も二律背反ではないと思うのですが、経営陣は修正して欲しいんでしょうね。ただ、子会社になるペンタックスに合流させて今までのようなリコーらしさが続けられるのか心配ですね。こだわりに共鳴していた人は買わなくなり、一般人は特長もブランド力もないものは買わないという悲惨な結果にならないようにお願いしたいですね。こだわって売れるカメラをお願いしたいです。

「GXRについては、『今日は答えを持っていないので、勘弁して欲しい』と明言しなかった。」という部分に非常に危機感を覚えますね。頑張れ、リコーデジタルカメラ事業部!

_ 片戸郁也 ― 2011年07月05日 21時15分55秒

>デジタルの厚ぼったいボディ、ボディの割りにフォーマットが小さい、なんか納得できません。
まったく、おっしゃるとおりだと思います。つまり現在の撮像センサーはフィルムの代わりにはならないのでしょうね。
ということで、ここはこだわって合併記念は645D改「“フルサイズ”中版デジタル」!をぜひ(笑)

>最近マイクロ4/3でF2が出始めているようですが。あそこも方針がころころと…。
何と言いますか、あれはシステムとしてどう完結させたいのかが私にはさっぱり見えません。
小出しにするならせめてロードマップを提示してくれないと怖くてとても手が出せません。
マイクロになる前の4/3は、だいたい見通せるように今後の予定が提示してくれていたのですが。

_ たけぴょん ― 2011年07月06日 11時50分09秒

ペンタックスとリコー 同じKマウントを使用しているメーカーですね。
当方にも両社のレンズとボディがあったりします。

自分の通っていた小学校の前でリコーオートハーフが作られていたりして(見学に行きました)昔から知っている会社なのですが普通の人はコピー機(理研感光紙ー>リコー)の会社としか認識がなかったりします。
TV撮影モード(ピッタリ1/30のシャッター)をつけたり特徴的なメーカーでマニアな会社ですね。
ペンタックスもSPを愛用しておりHOYAになってからも特徴的な製品で、、、。
一緒になったら、、、良い方向に進めば面白いんですけどね。
両社とも同じOEM先に発注するなどの実績があるので期待したいと思っています。

_ Haniwa ― 2011年07月07日 08時50分56秒

お返事遅れてすみません。m(_ _)m

■ 片戸郁也様
フィルムの代わりにならないので、GR DIGITALはあんなセンサーサイズにしかならなかったんですよね。

>ということで、ここはこだわって合併記念は645D改「“フルサイズ”中版デジタル」!をぜひ(笑)
35mmレンズでトリミングすれば「フルサイズ」も可能ですよねぇ(笑)。マイクロレンズの傾け具合とかが中判用レンズと35mm一眼レフ用レンズとでは違うのかもしれませんが。

私も(マイクロ)フォーサーズは出たときから色々疑問点があったので、よく分からないマウントです。最初はフォーマットが小さいのにボディが大きくてレンズも大きい謎のシステムでした。そうしたら「マイクロ」が出て…。もうカメラのシステムは昔のように一気に展開できないんでしょうね。売れるか分からないのでこわごわ出すしかない。でもこわごわだと、買う方も先が見えませんから手を出しにくい。今あるラインナップで自分の使い方にあっているという人しか買えませんね。一眼レフの代わりになるシステムとは思えません。

■ たけぴょん様
そうですね、複雑化する前のKマウントを共有していましたね。せっかくリコーの元にペンタックスが来たのだから、リケノン28mm F3.5とかリケノン45mm F2.8とかリケノン55mm F1.2とか復刻して欲しいですね。

おお、小学校の前でリコーオートハーフが作られていたのですか。素晴らしい小学校。毎日社会見学したいですね(笑)。

リコー、知らない人はコピー機の会社だと思っていますよね。理化学研究所の系譜を持っていて「理研陽画感光紙」を販売する「理研感光紙株式会社」が前身なので、コピー機の会社という認識は間違っていないのですね。陽画だから青焼きじゃなくて白焼きコピーですかねぇ。青焼きコピー萌えますね(笑)。

TV撮影モードってマニアックですよねぇ。私もこどもの頃テレビの画面を1/30秒で撮りましたよ(笑)。間違えて1/125秒とかだとテレビが走査して映っているのがよく分かりました。

私が初めて意識的に触ったカメラがAsahi Pentax SVとSuper Takumar 55mm F1.8でした。その当時既にKマウントになっていたので、Pentax MEとか欲しかったですね。Super Takumar 55mm F1.8は絞り開放からちゃんと写って二線ボケもないいいレンズでした。それが普通だと思っていました。SVは今から思えば、ミラーもペンタプリズムの反射面もおそらくアルミで、暗いファインダーでしたね。200mm F4を付けたらミラー切れはするは、スクリーンはざらざらで見えにくいは、で大変でしたが、当時はそういうものだと思っていました(笑)。今はもう手元にないカメラ・レンズです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)