名鉄百貨店本店の「垂直落下タイプ」エスカレーター2025年10月01日 00時00分00秒

【写真】東芝製「垂直落下タイプ」エスカレーター(名鉄百貨店本店、名古屋市中村区):Nikon Z6、Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P、F8、絞り優先AE、1/125秒、ISO-AUTO(ISO 2000)、AWB(4830K)、マルチパターン測光、 マニュアルフォーカス(MF)、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、Rayqual LM-NZマウントアダプター、Kenko PRO1D plus プロテクター(W)、専用フード、Jpegをリサイズ

もう10月になってしまった。今日は涼しいが、まだ暑い日も多く、秋の感じがしない。さて、今回は、名古屋・名鉄百貨店本店の「垂直落下タイプ」エスカレーターの話だ。

名鉄百貨店本店周辺は、再開発が予定されており、名鉄百貨店本店も2026年2月28日で閉店になるらしい。
ビルは約400mの一続きに…名古屋駅“5400億円の再開発プロジェクト” 閉店決めた百貨店等のこれまでと今後(2025/04/18 16:57配信 東海テレビ)
名鉄百貨店本店が2026年2月28日をもって閉店。名古屋駅前の再開発は本格進行へ。

それで、名鉄百貨店本店にある、珍しい「垂直落下タイプ」エスカレーターも見納めになるというので、撮ってきた。

何が珍しいかというと、エスカレーターの手すりが入っていったり出てきたりする下部の部分が、丸くなっているのではなく、床の中に垂直に出入りしているところだ。「日本で3基しかない」うちの2つが名鉄百貨店本店にあるそうだ。しかし、残りのもう1基は「東宝ツインタワービル(1969-2019)」にあったそうなのだが、東宝ツインタワービルは2020年解体済みなのだそうだ。となると、この名鉄百貨店本店の東芝製「垂直落下タイプ」エスカレーター2基が「最後の2基」ということになる(このあたり、検索すると「世界で3基」とか「日本で3基」とかあってよく分からないが、少なくとも日本に3基あったうちの1基は既になく、この名鉄百貨店本店の2基が日本で最後の東芝製「垂直落下タイプ」エスカレーターのようだ)。

【写真】東芝製「垂直落下タイプ」エスカレーター(名鉄百貨店本店、名古屋市中村区):Nikon Z6、Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P、F8、絞り優先AE、1/125秒、ISO-AUTO(ISO 2000)、AWB(4830K)、マルチパターン測光、 マニュアルフォーカス(MF)、手ぶれ補正ON(ノーマル)、高感度ノイズ低減:標準、ピクチャーコントロール「オート」、手持ち撮影、Rayqual LM-NZマウントアダプター、Kenko PRO1D plus プロテクター(W)、専用フード、Jpegをリサイズ

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)