ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用は実測1326g2020年08月16日 00時00分00秒

ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)

毎日暑いですな。ちょっと外で何かをしようという気にはならないレベルの暑さだ。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドが気になる ― 2020年06月11日で書いていた、ウィンドスクリーンを購入した。
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド(ダートフリーク)

実は購入前に発売元のダートフリークに製品の重さを問いあわせたのだが、データがなく製品の実測になるがその製品が在庫切れなので在庫が復活するまで待って欲しいという返事が来たままになっている(こちらからは在庫が復活してのお返事を待っていますと返事した)。

それでWebikeというバイク用品通販サイトを見ると、8月初頭の段階でZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の納期は8月26日以降になっていた。

それで在庫が復活してから注文しようと思っていたら、Webikeでは今注文しておくと在庫が復活次第発送するとあるのを横から見た家人が「そういうニッチな製品は在庫が復活したと思ったらすぐに在庫がなくなってまた買う機会を逸するよ」というので、8月2日にWebikeにZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の注文をした。

そうしたら8月8日の夜にたまたまWebikeのZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の販売サイトを見たら「在庫あり」になっていて「いますぐの注文で8/9に発送します」とある。「ん?オレのところには発送通知が来ていないし、発送予定日が8/26のままだ。もう1日待ってみるか」と9日の夜まで待ってみたが、Webikeからは発送通知が来なかった(その間も発送作業はやっているとサイトには書かれていたし、実際に8/8夜~8/9の日中に購入した人は8/9には発送すると書かれていたのに)。

それでお問い合わせフォームから、「8月2日に注文したときは納期が8月26日になっていたが、入荷次第発送するというから注文したのに、少なくとも8月8日に在庫が復活しているのに発送しないのはおかしい。これだと注文キャンセルして注文し直した方が早く届くことになっておかしい。」という旨の問い合わせをした。しかし、お盆休みのせいかまだ返事は来ていない(受け付けたという自動返信のみ)。

そうしたら、8月10日になって発送通知が来て8月11日にはZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)が届いた。届いたが、後から買った人の方が早く届くのはおかしいし、もし8/8の時点で再び売り切れてしまったら私には8/26まで届かなかった可能性もあるので、この件はきちんとWebikeにシステム改修などを要求していきたいと思っている。

ということで、届いたのだが外が暑いし忙しかったのでまだ取り付けていない。30℃越えでもいいからあともう少し涼しくならないかなぁ。

さて、発売元のダートフリークからの重さの回答も来ないうちに実物が手元に来たので実測値を公表したい。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001) 重さ(Haniwa実測)
スクリーン(ポリカーボネイト製) 354.0g
バー(アルミ製) 494.5g
取り付け金具・ボルト類(ビニル袋含む) 477.5g
合計 1326.0g

ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の重さは1326gであった。すべて実測で部品単体で測ったものだが、取り付け金具・ボルト類のみビニル袋にはいったまま測定している。袋から出すとごちゃごちゃしそうだったので。【追記】なお、ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の製品販売時の梱包(上の写真の状態)の重さは1.9kgで、それがさらにWebikeの段ボール箱に入った発送時の重さは2.2kgだった。【追記ここまで】

今付けている、ワールドウォークの汎用ウインドスクリーンバイザー WS-02Wクリアは実測1600gであったので300gぐらいしか変わらない。うーん。【追記】ワールドウォークWS-02Wは取り外したら部品毎の重さを測って追記したい。これも製品重量を公表していないんだよね。よそ様のブログでも重いとは書いてあっても測っている人は見かけない。【追記ここまで】

しかし、持った感じは全然違う。ワールドウォークの汎用ウインドスクリーンバイザー WS-02Wクリアは、シールドが1cm厚ぐらいのアクリル製でずっしりと重い。シールドが一番重い感じなのだ。

これに対してZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)は、シールドの重さが354gなので、重心が違う。ハンドルに近い部分に重心が来ることになると思う(まだ付けてないけど)。

これがハンドリングにどのくらい違いが出るのかを確かめたいと思っている。

ということで、取付けはもう少しお待ちくだされ。ハニワガレージは外なので暑いのだ。いまは日影でも死ぬほど暑いので、もう少ししてから取り付けたい。

以上、ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用(商品番号:ZE70-1001)の重さの報告であった。バイク用品って重さが重要なのでちゃんと公表して欲しいな。バイクに疎い家人でさえ「バイクみたいにちょっとした重心の位置や重さで変化が大きい乗りものの社外品が重さを公表していないし、問いあわせてもデータも持っていないっておかしいんじゃないの?」と言っている。カメラとバイクってユーザーが重なっているけれども、メーカーなどの態度は全然違うよね。カメラ用品で重量・質量を明記していない製品は少ない。

【関連追記:2020年8月30日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その1) ― 2020年08月30日

【追記:2021年1月18日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その2) ― 2021年01月18日

オフロードバイク総合誌「GO RIDE 2020年9月号」買ったよ2020年08月06日 00時00分00秒

オフロードバイク総合誌「GO RIDE 2020年9月号」

コメントのお返事はもう少しお待ちください。m(_ _)m

今日は、オフロードバイク総合誌GO RIDE 2020年9月号(公式ホームページがFacebookしかないのでそちらはリンクせず)の発売日だったので、帰りに買ってきた。隔月刊なのだが、コロナ禍で1回お休みになったので4月6日以来の発売だ。楽しみに待ってたぞ。

特集は御荷鉾スーパー林道(群馬県)だ。御荷鉾スーパー林道は大昔平成の初め頃に1回行ったきりだ。もう一度行きたいなと思っても、どこが舗装されたのか舗装されていないのかも分からずそのままになっていた。「完全詳解」はありがたい。

前回御荷鉾スーパー林道に行ったときは友人のバイクが太くて長い釘を踏んで、炎天下パンク修理を手伝って大変だった。というのも、走っていると全然問題ないのに、止まるとアブがたかってくるのだ。手袋を外して作業していると手を刺して吸血してくる。顔も危険だ。仕方ないので暑いのにヘルメット被って、それでも首のところからアブが入ってくるので、タバコを持っている友人からタバコをもらって皆でヘルメットに咥え煙草で作業した(私はずっと非喫煙者)。それでも指をアブに刺されて1本が2本分ぐらいに腫れて、翌日皮膚科に行くはめになった(塗り薬と飲み薬ですぐに治った)。そんな思い出の御荷鉾スーパー林道。

まだよく読んでいないのだが、パンク修理の道具を積んで御荷鉾スーパー林道に行ってみるかなぁ。虫除けも持っていこう。

あと、ヤマハ・テネレ700ABS(車両重量205kg※)よさげだなぁ。高速道路使ってのツーリングだと250ccってちょっときついところはあるんだよね。(※Honda CRF1100L Africa Twin Adventure Sportsは車両重量238kg、Honda CRF250Lは144kg)

ダイソーのワンコイン ミリタリーウォッチの視認性がそそる2020年07月14日 00時00分00秒

JR品川駅元留置線跡(京急車内から):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/110.4秒、ISO50、プログラムAE、AWB

ご無沙汰しております。元気です。なんか忙しくて更新できなかったのだが、カメラネタでさっと書けるようなニュースもなかったので困っていたのだ。実は荒野の故障ブログ向けネタはいくつかあるのだがちょっと短時間で書けないので(泣)。

そう思っていたところに救世主的な記事が。ダイソーのワンコイン ミリタリーウォッチ(ケータイWatch 本日の一品)だ。

ゼロハリ氏のチープカシオCASIO F-91Wの記事は以前に影響されてうちにも複数のチープカシオがある。

今回のダイソー「MILI WATCH」(ミリウォッチ)はアナログ時計なのも魅力だ。

私は以前はダイバーズウォッチを愛用していて最後は機械式のダイバーズウォッチを使っていたのだが、バイクに乗るようになって、そのごろっとした質感と重さが気になるので、カシオのGショックを買ったら、もうこれですべていいような気がして今日に至っている。どうせ戴冠式や叙位叙勲なんて場面はないので、カシオG-SHOCK GW-M5610でいいのだ。

そのG-SHOCKでいつも不満なのが、アナログ式のものを探そうとしても視認性の悪いものが多すぎることなのだ。時計は時間が読めてなんぼのものなのに、ごちゃごちゃと余計な機能を付けて今何時何分何秒なのかがすぐに見えないのが困る。G-SHOCKのアナログ時計ラインナップを見ると、安いものは必ず視認性がよくない。黒文字盤に白の針自体が少ないが、設定されているのは高級モデルのみである。はっきり言ってG-SHOCKに10万円も出す気はない。安いのに高性能だから買うのだ。だからGW-M5610以外のG-SHOCKの増殖は防がれている。

しかし、このダイソーの「MILI WATCH」(ミリウォッチ)は黒文字盤に白の針しかも秒針まである。これだこれでしょ。時計というのはこうでなきゃ。視認性の高いデザインの時計を高級モデルだけにしているメーカーは糞食らえだ。

ということでダイソーの「MILI WATCH」(ミリウォッチ)が欲しい。で、どこで売ってるの?実はダイソーってあんまり好きじゃないからほとんど入ったことがないんだよね。まず近所のどこにダイソーがあるのか調べなきゃ。売り切れませんように。

ふと思ったが、これ、アナログ式だからバイク乗るときには振動がよくなさそうだよなぁ(爆)。


JR品川駅元留置線跡(京急車内から):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/110.4秒、ISO50、プログラムAE、AWB

写真は記事とは関係ない。JR品川駅の一番京浜急行寄りのところに数本の留置線があったのだが、撤去されて何かの建設工事が始まっている。これを撮影したのは6月末で、その後もっと工事が進んでいて何か建物が建ちそうな感じだ。

リコーGRのファンイベント「GR meet online」が7月17日開催(デジカメWatch)2020年07月07日 00時00分00秒

Kevin Benavides(東京メトロ新宿駅自由通路メトロプロムナード):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO160、プログラムAE、AWB

豪雨被害で大変な状況の方もおられると思います。被災された方にはお見舞い申し上げます。関東地方はときおり集中豪雨があり風が強くていつものしとしと降る梅雨とは違うなという感じです。ともかくも避難ははやめに!
川の防災情報・地域選択 (水位・雨量) (国土交通省)
川の水位情報・危機管理型水位計(国土交通省)
川の防災情報・ ”気象”×”水害・土砂災害”情報マルチモニタ(国土交通省)

さて、デジカメWatch によると、GR meat じゃなくって、「GR meet online」が開催されるらしい。GR "meat" だったらいくらでも腹回りを提供するぜ(違)。
リコーGRのファンイベント「GR meet online」が7月17日開催(デジカメWatch)

リコーイメージングは、リコーGRシリーズのファンイベント「GR meet online」を7月17日に開催する。時間は20時30分から22時。Zoomウェビナーを利用したオンラインイベント。

写真家の安達ロベルトさん・Tomas H. Haraさんによるスライド&トークとトークセッションのほか、7月17日に発売する「GR III Street Edition」の企画背景について、企画担当者とデザイン担当者が説明するプログラムを用意している。参加者はQ&A欄にリアルタイムで質問できるという。

参加は事前申込制(参加無料)。参加定員はない。Webサイト「GR official」内のイベント告知ページから申し込むと、参加用URLが送付される。申し込み受付は7月16日まで。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行のためZoomウェビナーを利用したオンラインイベントになるそうだ。

7月17日は金曜日か。Zoomで顔出しとかだと嫌だが(笑)、カメラOFF、マイクミュートとかなら参加してもいいかなぁ。

【追記】ミーティングとウェビナーの比較(zoom.us)

ミーティングとウェビナーの比較
概要

ミーティングとウェビナーのプラットフォームの機能は似ていますが、重要な違いがあります。

ミーティングは、すべての参加者が画面を共有し、ビデオとオーディオをオンにし、お互いの顔を見ながら参加できる共同イベントです。

一方、ウェビナーはホストと指定されたパネリストがビデオ、オーディオ、画面を共有できるように設計されています。ウェビナーには、視聴専用の出席者が存在します。視聴専用の出席者は、Q&A、チャット、アンケートへの回答を通じて、やり取りができます。ホストは出席者のミュート解除をすることもできます。

ということで、顔出しは無しですな。
【追記ここまで】

【さらに追記】

■タイムスケジュール

20:15 開場(オンライン配信開始)
20:30 オープニング
20:35 GR III Street Edition ~Product story~
20:55 スライド&トーク、トークセッション 安達ロベルト氏 × Tomas H. Hara氏
22:00 終了

※タイムスケジュールは変更になる場合があります。
※アーカイブ配信の予定はありません。
GR meet online 開催します! (まちゅこ。)(GR official)

【さらに追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。GRの作例でなくてすまん。
Kevin Benavides(東京メトロ新宿駅自由通路メトロプロムナード):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO160、プログラムAE、AWB

7月3日にオープンする「新宿 北村写真機店」店内レポート(デジカメWatch) ― 2020年07月04日の作例と同じ柱の裏側。

Kevin BenavidesはWikipediaによると、"Kevin Benavides (born 9 January 1989) is an Argentine rally raid biker, second place at the 2018 Dakar Rally (bikes).[1] He is a driver of the Monster Energy Honda Racing. "なのだそうだ。ダカールラリー2020ではWikipediaによるとHonda CRF 450 Rallyに乗って参戦するも途中リタイヤ(DNF)とあるのだが、サスペンションメーカーのSHOWAのサイトによるとKevin Benavidesは完走してMOTO部門総合19位になっている。Dakar Rallyの公式サイトでもKevin Benavidesは総合19位なのでWikipediaは目茶苦茶だな。2019年も間違っているようだ。
Kevin Benavides(Wikipedia)
ダカールラリー レース結果(2020年)(SHOWA)
2020 Rankings after the stage 12(dakar.com)

7月3日にオープンする「新宿 北村写真機店」店内レポート(デジカメWatch)2020年07月04日 00時00分00秒

Ricky Brabec(東京メトロ新宿駅自由通路メトロプロムナード):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO200、プログラムAE、AWB

なかなか更新できずすまんです。一応元気です。東京では連日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が100人越えなのに日常生活が戻ってきていてひやひやしますです(泣)。

さて、デジカメWatchによれば、カメラのキタムラが新宿に「新宿 北村写真機店」というお店をオープンさせたようだ。
7月3日にオープンする「新宿 北村写真機店」店内レポート参照

新宿はちょこちょこと行っているのだが、この感染状況では「新宿 北村写真機店」に寄る気にはちょっとならないが、流行が収まったら寄りたい。家電量販店展示のカメラとかは以前からベタベタしていて、触った後に気持ち悪いなぁと思っていたので、この流行状況ではとても触りに行く気にはならない。いまだと対策しているのかもしれないが、時期が悪いよねぇ。

お店の名前が「新宿 北村写真機店」というのは、TUTAYAがやっている「代官山 蔦屋書店」などのマネなのかねぇ。そういうトレンドなのだろう。

3階のブックラウンジはちょっと惹かれるが、フィルムが冷蔵もせずに本棚に入っているところがちょっとカメラ店としてどうなのかと1週間ぐらい合宿して問い詰めたい問い詰めたい問い詰めたい(笑)。ビレッジバンガードだったら本屋さんだから許されるかもしれないが「写真機店」名乗ってこれはないだろう。フィルムをファッションで捉えている証拠だろうな。

ということで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が収まって私が行く頃までにはフィルムは冷蔵になっていると期待したい。


Ricky Brabec(東京メトロ新宿駅自由通路メトロプロムナード):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO200、プログラムAE、AWB

東京メトロ(旧帝都高速度交通営団)の新宿駅自由通路※にモンスターエナジーの広告が大量に掲出されていた。辺り一面いろいろな種類のモンスターエナジー広告。そのなかでオフロードバイク(ラリー)の広告がそそったのでファーウェイのスマホで撮影。
※【追記】この通路は「メトロプロムナード」というらしい。何十年も通っていて初めて知ったような気がする。【追記ここまで】

Wikipediaによると、Ricky Brabec選手とは、
"Ricky Brabec (born 21 April 1991) is an American rally raid biker who in 2020 became the first American winner of the Dakar Rally."
なのだそうだ。

ダカールラリーって2009年からはアフリカではなく南米で実施されていたようだが、日本語のWikipediaのダカールラリーは2018年までしか記述がないなぁ。英語版の方が詳しい。2020年のダカールラリーは初めて中東で実施されたらしい。
ダカール・ラリー(Wikipedia)
Dakar Rally(Wikipedia)
ダカールラリー(DAKAR Rally) | Honda
2020 Dakar Rally(Wikipedia)

ツーリングマップル 関東甲信越 電子書籍Kinoppy版を買ってみた2020年06月23日 00時00分00秒

写真は右から、昭文社 関東2輪車ツーリングマップ(1989年9月発行)、信州甲州2輪車ツーリングマップ(1988年5月発行)、HUAWEI P20lite ツーリングマップル 関東甲信越 2020 Kinoppy版(2020年4月発行)、ツーリングマップル関東甲信越(2001年4月)、ツーリングマップルR関東甲信越2016(2016年発行)、ツーリングマップルR関東甲信越2019(2019年発行)、ツーリングマップルR中部北陸2019(2019年発行)。

今日は電子書籍ネタだ。いままで電子書籍は買ったことがなかった。新型コロナウイルスの自粛でつい買ってみた。ちょうど紀伊國屋書店が電子書籍のポイント何百倍何十倍とかやっていたので。

とはいえ、電子書籍はそのサービスがなくなると読めなくなるらしいし、そもそもスマホの小さな画面で読むのもどうも気が進まない。だから、今後もあんまり電子書籍を買うつもりはない。タブレット買ったら気が変わるかも。

それで、買ったのは昭文社ツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版だ。

なぜKinoppy版にしたかというと、ずっと紀伊國屋のポイント会員であることと、アマゾンは嫌いだからだ。KinoppyはKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Macがあるのと端末5台にまでインストールして読めるので、うちだとWindowsのノートPCとandroid端末に入れて使えるかなと思った。

ツーリングマップルというのは結構古くからあるバイクツーリング用の地図で、バイクツーリングに必要な情報が書き込まれていて愛用者が多い。具体的には林道の通行情報(路面なども)や名所や休憩所や景色の見え具合などがバイク視点で書かれている。

私はツーリングマップルの前身の「2輪車ツーリングマップ」の頃から愛用していたというか、「2輪車ツーリングマップ」の頃に愛用していて、その後長くバイクから離れていたので、一時期以前のバイクをレストアしてリターンした2001年頃に「ツーリングマップル」を買って、またバイクに乗らなくなり、2014年にCRF250Lでリターンしてから「ツーリングマップルR」の方を買うようになった。

「2輪車ツーリングマップ」から「ツーリングマップル」になるときに判型が大きくなり、またリング止めでさらに判型の大きな「R」が出たので、ここ数年は「R」を買っていた。重くて嵩張るがツーリングマップルの「R」は持っていって損はないと思う。

それで今回はツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版を買って、ファーウェイのP20liteにandroid版Kinoppyをインストールして使ってみた。また泊まりのキャンプツーリングの時にノートPCも持っていくことを考えて、Let's note CF-SX2にもWindows版のKinoppyをインストールしてみた。

まず、android版のKinoppyだが、スマホの画面が小さい(5.8インチ)こともあってやや使いづらい。拡大機能はあるのだが、200%までで、それよりも大きくピンチアウトできるが指を離すと200%に戻ってしまう。どうせ画像なんだから、画像ビューワーのようにギザギザのままでも指を離しても拡大した状態を維持できればいいのに。これが唯一の不満点。

また、ツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版は単なる画像情報のみなので、地名や掲載情報を検索したりすることはできない。目次からページを飛んだりすることはできる。またGPSとの連動といった機能もない。ただの画像なのだ。

前回参照していたページから再開したり、栞機能やマーク機能もある。マーク機能は画像に上からマーカーペンでなぞるみたいに書き込める機能だ。それらの機能はまだあまり使ってない。もっと拡大状態を維持できて手書きかテキストでメモを書き込めればいいのにと思う。

あと、ツーリングマップルの電子書籍版を使うならばもう少し大きなタブレットを使った方が便利だとは思う。いずれ安いタブレットを買ったらそれにもKinoppyを入れて使うかもしれない。Kinoppyは1つのアカウントで5台までインストールできて同時使用できるので、この辺は融通が利く。登録した端末を削除できるので、端末を入れ替えることも可能。

Windows用のKinoppyも基本的にはandroid版と違いはない。ただ、インストールしたPCの画面が大きい(12インチ)から見易いというだけ。やっぱり200%までしか拡大できない点は同じ。それ以上に拡大してもその倍率で固定できない。使いにくい。

購入した電子書籍は端末にダウンロードされているので、いったんダウンロードしたら端末がオフラインであっても電子書籍は読める。実際にどうなるかは分からないが、もしKinoppyのサービスが終了したとしてもKinoppyが動く環境とダウンロードしたデータが残っていればずっと読めるのではないかと思われる。

なにか7~8インチぐらいの安いタブレットが欲しくなるなぁ。

電子書籍版を買っても紙のツーリングマップルの有用性はある。紙のツーリングマップルには「ミニブック」と「プランニングマップ」の付録が付いているが、電子書籍版には地図本編と「ミニブック」相当のデータしか付いていない。「プランニングマップは新聞紙1ページ分(ブランケット判)よりも少し大きい紙の地図なのだ。

ちなみに、 ツーリングマップル 関東甲信越 2020(A5判)は税込み1,980円、
ツーリングマップルR関東甲信越 2020(B5変形)は税込み3,080円、
ツーリングマップル 関東甲信越 2020 電子書籍Kinoppy版(ファイル: EPUB画像形式/434.39MB iPhone、iPod touch、iPad、Android、Windows、Mac OS X)は税込み1,711円だ。
自分は1,711円にポイント450円分付与で購入した(通常は15ポイント付与)。


写真は右から、昭文社 関東2輪車ツーリングマップ(1989年9月発行)、信州甲州2輪車ツーリングマップ(1988年5月発行)、HUAWEI P20lite ツーリングマップル 関東甲信越 2020 Kinoppy版(2020年4月発行)、ツーリングマップル関東甲信越(2001年4月)、ツーリングマップルR関東甲信越2016(2016年発行)、ツーリングマップルR関東甲信越2019(2019年発行)、ツーリングマップルR中部北陸2019(2019年発行)。


【関連追記】【重要なお知らせ】Kinoppy最新版へのアップデートのお願い

公開日:2020/06/15 18時
【重要なお知らせ】Kinoppy最新版へのアップデートのお願い
弊社では2020年4月より、電子書籍 Kinoppy の各OS版のアプリ

「Kinoppy」のアップデート版を順次リリースいたしました。

Kinoppyを最新版にアップデートしていただきませんと、 6月27日(土)以降は未読の書籍を開くことができなくなります。

今回のアップデートはセキュリティ対応に拠る事象ですので、何卒ご理解、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

なお、現在、KinoppyがサポートするOSは下記のとおりです。 ■Android端末: Android 6.0以上 ■iOS(iPadOS)端末: iOS 10.0以上 ■Mac: Mac OS X 10.11以上 ■Windows: Windows 8.1以上

サポート対象OSへのアップデートがまだお済みでないお客様は、 お手数ですが端末側のOSをアップデートしていただきますようお願い申し上げます。
上記OSにアップデートできない端末をご使用の場合は、6月26日(金)までにすべての書籍をダウンロードして一旦開いていただくか、上記サポート対象OSの端末でのご利用をご検討下さいますよう、お願い申し上げます。
※Kinoppyを最新版にアップデートできない端末でも、すでに一旦開いた書籍(既読の書籍)は旧バージョンのKinoppyで引き続きお読みになることが可能です。
ただし既読の書籍を「削除」しますと、その端末では以後削除した書籍をお読みいただけなくなります(「表紙を残して削除」も同様)。
また、Kinoppyの初期化を実行しますと、その端末では以後すべての書籍がお読みいただけなくなります。
※サポート対象の端末を他にお持ちの場合は、そちらの端末にKinoppyをインストールの上ログインしていただければ、既にご購入済みの電子書籍を引き続きご利用いただけます。
※サポート対象外の端末からKinoppyをアンインストールされますと、 再インストールできませんので、ご注意ください。

自分がP20lite(android 9.1)にインストールしているKinoppyはバージョン3.8.6.3fbe65aで2020年6月9日リリースのものだ。「最新にアップデートしてください」としか書かず、具体的にバージョンいくつ以降にしないといけないのかOSごとに書いていないところが駄目駄目だと思う。※
【追記:2020年7月7日】今日該当サイトを見たら、各OSごとにバージョンが追記されていた。しかし、公開日は「公開日:2020/06/15 18時」のまま。こっそり書き加えたな。そういうことやると信用なくすよ。追記されたのは以下の部分。

■Android版: Ver.3.8.6
https://k-kinoppy.jp/for-android.html
(サポート対象OS:Android 6.0以上)

■iOS版: Ver.3.8.4
https://k-kinoppy.jp/for-ios.html
(サポート対象OS:iOS 10.0以上)

■Mac版: Ver.3.5.3
https://k-kinoppy.jp/for-mac.html
(サポート対象OS:Mac OS X 10.11以上)

■Windowsデスクトップ版(PC向け): Ver.3.2.10
https://k-kinoppy.jp/for-windowsdt.html
(サポート対象OS:Windows 8.1以上)

■Windowsストア版(タブレット向け): Ver.2.1.11
https://k-kinoppy.jp/for-windowsst.html
(サポート対象OS:Windows 8.1以上)

【追記ここまで】

Kinoppyダウンロードサイトを見ると、Windows PC版はVer.3.2.10(2020/4/9アップデート_Windows)が最新、Windowsストア版は2020-06-10Ver.2.1.11が最新、android版はVer.3.8.6(2020/6/15アップデート_Android)が最新、iOS版はVer.3.8.4(2020/6/15アップデート_iOS)が最新、Mac版は2020-05-28Ver.3.5.3(Mac)が最新のようだ。ご自分で必ずご確認ください。

アライツアークロス3のTXピンロックブローシールドをクリアに交換した2020年06月16日 00時00分00秒

アライ ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(ライトスモーク)と(クリア)、TXピンロックシート(クリア)

今日もバイクネタですまん。このブログはGoogleの統計によると「ピンロック 寿命」という検索キーワードで訪れる方が結構多いようだ。と思っていまそのワードで検索したらピンロックシートの寿命 ― 2015年10月28日がなんと1位やん。あれま。

それで、その後ピンロックシートの寿命その後 ― 2017年08月29日の後ピンロック120を交換 ― 2018年06月29日で交換したTX ピンロック 120を2年弱付けっぱなしにしていたら、縁のシリコンがへたってきて二重窓状態を維持できなくなってきているようだ。

梅雨入り前のある宵のうちにヤマト運輸に宅配便を発送したいと思ったのだが、近くのコンビニの当日発送時刻を過ぎていた。それでバイクでヤマト運輸の営業所まで持っていけばまだ当日発送受付に間に合うと思って、荷物をCRF250Lのリアのトップケースに入れてバイクで出かけた。

なんだか夕立の来そうな天気だったのだが、少し走ったところでもう雨が降ってきた。しかし雨男である私Haniwaはこんなこともあろうかと既に合羽を着たまま乗っていたのだ。「はっはっは勝利だぜ」と思う間もなく、シールドが上部から曇ってきた(泣)。あらら、ピンロックシート付けてるのに。下道で信号になんども掛かるので止まっている時間が長い。どんどんシールドが曇ってくる。シールドとピンロックの間が曇っているので、手で拭ったりできない。仕方が無いので、シールドを半分上げて、シールドの下半分とシールド無し部分で見ながら運転した。

帰宅してからアライツアークロス3ヘルメットを点検してみた。ピンロックシートの二重窓を維持しているシリコンがぺったんこになっていて、上の方が隙間ができていた。これじゃあ上半分が曇るはずだ。この場合でも、ピンロックの偏芯ピンで調節して、シールドとTXピンロック120の密着具合を調節すればまだ使える可能性はある。

アライ TXピンロックブローシールドのピンロック調整用偏芯ピンのねじ頭がつぶれかけているところ

しかし、私のTXピンロックブローシールドの偏芯ピンは、プラスチック製ネジがつぶれかけていてねじ切れそうになっているのだった。以前に調整したときにぐにっとなったのであった。だから2箇所ある内のネジがねじ切れそうになっている方の偏芯ピンは調節しづらい。これはもう新しくシールドも買った方がいいと思った。

今年に入ってCRF250Lのタイヤを自分で交換して、廃タイヤの処理を某所の某バイク用品店に頼みに行ったときにTXピンロックブローシールド買おうと思ってお店で見たのだが、そのお店はオフロード用品はほとんどいていない店舗だった。それでそのままになっていたのだった。

今回、TXピンロックブローシールドとTXピンロック120を新しく買うことにした。

それで、ツアークロス3に標準品として付いてきたTXピンロックブローシールドは「ライトスモーク」だったので、こんどは「クリア」を買うことにした。アライの説明によると以下のようである。

Q8 標準で装備されているシールドの濃さは何ですか?

A 四輪用フルフェイス及び一部の二輪用※ヘルメットを除き、「ライトスモーク」が標準装備されています。※RX-7X・アストラル-X・XD・ベクターX・クアンタム-Jは「クリアー」が標準装備(2018年4月現在)

クリアー、ライトスモーク、セミスモーク、スモークは、可視光線透過率がそれぞれ約90%、約70%、約50%、約20%となっています。
夜間や悪天候時などは、クリアーかライトスモークのシールドをご使用されることをオススメいたします。

また、ミラーシールドは、構造上ベースとなったシールドよりも可視光線透過率が低下するため暗く見えます。(低下する割合はミラーのカラーによって異なります)

https://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm#q8

普段自分が被っているツアークロス3は可視光線透過率約70%のライトスモークが標準装備品なのだった。タンデム用に買ったアライQuantum-Jは可視光線透過率約90%のクリアが標準装備品だった。

【左】ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(クリア)、【右】ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(ライトスモーク:標準添付品)とTXピンロック120装着

90%のクリアでもまぶしくなさそうだし、70%のライトスモークは暗いトンネルの中でヘッドライトが照らしていないところが見づらいのだった。夜中に街灯もないような真っ暗な道だと、ヘッドライトが照らしているところや反射材のあるところ以外はあまりよく見えない。若い頃からずっとライトスモークはなんだかなぁと思っていた。今回ピンロックシートを調整するプラスチック製ネジが壊れそうなので交換する踏ん切りが付いた。

それで、TXピンロックブローシールド(クリア)とTXピンロック120をWebikeという通販で買った。TXピンロックブローシールド(クリア)が税込み¥4,840で、ピンロック120(クリア)が税込み¥3,038だった。ちょっと高いなといつも思う。

ライトスモークに比べてクリアだとどのくらいまぶしくなるのか晴れた昼間に乗って見たが、以前クリアのゴーグルをしていたときはこんな見え方だったなと懐かしくなった。ライトスモークよりはまぶしい感じがするのは当たり前だが、ヘルメット被らないで歩いているときと同じまぶしさだからこんなものだろう。以前ゴーグルをしていたときは夜の林道もすっ飛ばして帰宅を急いだものだ(怖)。イノシシと併走したのもそんな夜の林道だった(遠い目)。ツアークロス3は庇も長いのでクリアでいいんじゃないかなぁ。

標準品のライトスモークをヘルメット買ってすぐにわざわざクリアに買い換える気にはならないが、傷が増えたりピンロックの偏芯ピンが痛んだりしたら、迷わずシールドも替えるのがよいと思う。これで暗い夜道も安心だぜ。あんまり夜は乗らないけど。なお、自分は若い頃から比較的夜目は利く方であった。加齢による低下は自分ではよく分からない。

まとめると、TXピンロック120は付けっぱなしだと2年ぐらいでシリコンがへたってくる、シールドは真っ暗な道を走ることがあるならばライトスモークよりもクリアの方が安心だということだ。

ちなみに新しいTXピンロックブローシールド(クリア)も偏芯ピンのネジは内側にあるし、マイナスネジだし、固くて動きにくいしで、新品なのにまたネジがつぶれそうな感じがした。あまり吹き付けたくはなかったのだが、ネジの根元にシリコンスプレーを拭いて滑らかに回るようにして調節した。この偏芯ピンはねじ頭を外側にしてプラスねじにして欲しい。Quantum-Jの偏芯ピンはねじ頭が外側だしプラスねじになっている。ツアークロスはロングセラーだけどこういうところは途中でマイナーチェンジしていいのになぁ。古い方が売れ残るのが嫌でずっと古い規格のままにしているのだろうか。

【追記:2020年6月17日】
新しいシールドとピンロックシートなのだが、どうも相性が悪く、偏芯ピンを一番間隔が空くように調整しても、ピンロックシートがきついようで、ピンロックシートの一部分がシールド面に押しつけられて密着する部分がでる(シリコンの凸部分はシールドに密着していないといけないが、シールド面とピンロックシート面は間隔があいていないとくもり止めにならない)。

そこで初めてピンロックシートを買ったときのように(アライTXピンロックシートをツアークロス3に取り付けた ― 2014年12月05日参照)、偏芯ピンが入るU字型の溝をそれぞれ0.5mmほど削った。そうしたら、偏芯ピンも回しやすくなり、ピンロックシートとシールド面が密着してしまうことはなくなった。削らなかったら、また偏芯ピンが壊れるところだったかも知れない。このツアークロス用のピンロック調整用偏芯ピンの部分は改良して欲しい。

【関連追記:2020年6月17日】
アライTXピンロックシートをツアークロス3に取り付けた ― 2014年12月05日
ピンロックシートの寿命 ― 2015年10月28日
ピンロックシートの寿命その後 ― 2017年08月29日
ピンロック120を交換 ― 2018年06月29日
Amazonプライム無料体験は即時退会できない ― 2018年06月30日

写真家による125ccトライク「APtrikes125」のインプレ2020年06月14日 00時00分01秒

APtrikes125

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下から教えて戴いた125ccトライク「APtrikes125」の件だが、バイクのニュースというサイトにフォトグラファーの藤村のぞみさんによるインプレが載っていた。撮影機材を運ぶという視点でのインプレはありがたい。
とうとう乗った!125ccトライク「APtrikes125」の車窓から(2020.06.13 バイクのニュース)参照

せっかくなので機材も積んでみましょう。撮影アクセサリーの詰まったキャリーバックと三脚をリアキャリアにタイダウンで括りつけてみました。地面からの高さもそこそこあり、これはとっても便利です。

APtrikes125のリアキャリアに撮影アクセサリーの詰まったキャリーバックと三脚をリアキャリアにタイダウンで固定。地面からの高さもそこそこあり便利です

そしてリヤシートにはカメラの入ったリュックをシートベルトで縛って置いてみようか、とも思いましたが、仕事道具のデジタルカメラは精密機器で振動に弱く、どうなるか未知数なので今回はナシでテストをしました。

(中略)

カメラ機材を積めるかどうかは、やはり振動が気になったのでしっかりしたケースに防振対策をしてシートベルトで括り付ければなんとかなりそうだな、と思いました。でも純粋に「楽しかったなぁ」との想いでニコニコし、後ろ髪を引かれながら次なる撮影場所に向かったのでありました。

うーん、カメラ機材は実際に試してないんかいっ(笑)。まあ機材はどのみちバイクでも車でもクッション材に入れるのは当然なので十分に保護して積むことになるだろう。

軽い女性とはいえ二人乗りでもほとんど運転感覚が変わらないというのはいいことだ。できればきつめの坂とか登ったりしてほしかったな。

123.6ccで最大出力:6.3【8.6】(Kw【HP】/7500rpm)、最大トルク:8.8【0.89】(N.m【kgf/m】/5500rpm)ということで、8.6馬力しかない点がちょっと残念かなぁ。もう少しパワーのあるエンジンのバージョンも作ってくれたら買うかもしれない。老後のシニアカーはこれにするゾ(笑)。

【関連】
チョイ乗り系トライク APtrikes125(Alive Plus)←輸入元のサイト
普通自動車免許で運転できる125ccトライク「APtrikes125」 国内バイク市場の起爆剤になりえるか!?(2020.06.09 バイクのニュース)

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドが気になる2020年06月11日 00時00分00秒

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドCRF250L/M(2012-2020)用ZE70-1001

今日はバイクネタだ。すまん。

最近ダートフリークというオフロード用品屋さんから「ZETA アドベンチャー ウィンドシールド」という風除けが発売されたようだ。
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド(ダートフリーク)
【新製品】ZETA、欲しい機能が全部盛りの「アドベンチャー ウインドシールド」を発売(Webike)

自分の乗っているHonda CRF250Lはデュアルパーパスと呼ばれるトレールバイクなので、高速道路から少し荒れた林道まで走るのだが、高速道路では風が上体にまともに当たって結構疲れる。高速道路を使わない方がツーリングは楽しいとは思うが、途中の下道渋滞はかなり辛いし、はやく行って帰ってきたいこともあって若い頃よりも高速を多用している(学生時代も一つでも多くの林道回りたくて結構使っていたが)。

それで、実はウィンドスクリーンは既に使っている。ワールドウォークの汎用ウインドスクリーンバイザー WS-02W だ。

ワールドウォークWS-02W は風除け効果も高く、高速道路で長時間走っても身体の疲れが少なくなった。ただ、不満点はある。まずは取り付け金具がよくなく、ハンドルが傷だらけになる。その上金具のボルトを締め付けても動いてしまう。もう一点の不満は重量である。ワールドウォークWS-02Wは実測で1.6kgもあるのである。ハンドルに重い物を付けると走行性能にかなり影響が出る。

このワールドウォークWS-02Wが重いのは、スクリーンの材質が1cm厚ぐらいのアクリル板であることと、支持金具がクロムメッキのずっしりとした金属製であることだ。購入当時に比較対象だったGIVI ユニバーサルスクリーン A660の方は、金具がアルミの棒のようで軽そうだ。ただ、GIVI A660を買わなかったのは、スクリーンがセミスモークしかなくクリアが選べないことと、重量の記載が無いことだった。ちょうどGIVI A660が品薄でもあった頃で、相当に迷ったがワールドウォークWS-02Wクリアを買った。GIVI A660にクリアがあればあまり迷わずにGIVI A660を買っただろう。

ワールドウォークWS-02Wは取付け方法に不満があるものの、自分のCRF250Lでは走行性能によい方に影響があった。具体的には、後ろにGIVI B47トップケースを付けると、リア荷重になって、曲がりにくくなっていたのが、1.6kgもあるワールドウォークWS-02Wを付けるとクイッっと曲がるようになったのだ。

CRF250Lの後ろに重心高めのトップケースを付けると、林道などでは気にならないのだが、首都高速道路などのハイスピードのコーナーで曲がらない感じがするのだ。特にこういうオフロードバイクでよく使うリーンアウトという、乗り手は垂直方向でバイクだけ倒すような曲り方をしても曲がらない感じがして怖い。首都高の数十cmしかない側壁に激突して自分だけが高架から飛び出すんじゃないかという恐怖があった。いろんなインプレを見るとこのCRF250Lはリーンインという乗り手がバイクの曲がりたい方向にさらに身体を入れるような乗り方だと高速コーナーで曲がるということが分かった。でもこれってオフロードバイクの乗り方じゃないよなぁ。

それが1.6kgもあるワールドウォークWS-02Wを付けるとぐいぐい曲がるのだ。なかなか減らなかったフロントタイヤもちょっと減るようになった。ただ、ちょっと曲がりすぎのような気もする。ややクイックで、思ったよりもイン側に切れ込む感じがする。思ったよりもアウト側に膨らむよりは遙かによいので、このイン側に切れ込む感じに気をつけながら運転している。

それでZETA アドベンチャー ウィンドシールドの方なのだが、やはり重量の記載が無い。ただ、部品を見ると、シールド自体はアクリルではなく、ポリカーボネートらしいし、厚みもワールドウォークWS-02Wよりは薄そうだ(【追記:2020年6月12日】ZETAの方は厚さ3mmだそうだ【追記ここまで】)。スクリーン部分の重量は重くないような期待が持てる。もし買う気になったら重量を問いあわせようと思う。

【関連追記:2020年8月16日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用は実測1326g ― 2020年08月16日
【追記ここまで】

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドCRF250L/M(2012-2020)用ZE70-1001

また、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドは各車両専用にリリースされていて、CRF250L用ZE70-1001の取り付け金具はハンドルアッパーブラケットを利用して止めているようで好ましい。CRF250Lは、ハンドルブレースというものがハンドルに付いていて、ハンドル自体にもいろいろなケーブルが沿わされていて、何かを取り付ける部分がほとんどないのだ。

しかも支持金具がマウントバーを兼ねているのもよい。バイク用ナビをRAMマウントで取り付けているのだが、前述のようにハンドルに取り付ける場所が限られていて、かつブレーキホースが邪魔なので、どうしてもナビが手前側にきてしまう。そうすると視線が近いのでみづらいのだ。視野の端っこでそれとなくナビを見るにはちょっと近い。それで、RAMマウントは2本とジョイントを使ってくの字型にして見易い場所にナビを持っていくようにしている。これがまた重量増に繋がる。マウントバーが正面の上の方にあると、1本のRAMマウントでそこに付けられるし、視野の端っこにあと何kmでどっちに曲がるといった情報が見やすくなると期待できる。これだよこれ。こういうのを待っていたんだよ。

いまは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延で遠出することはないので、すぐには買わないが、いずれこれは買いたい。

これまでワールドウォークWS-02Wの記事を書いてなかったのは、いつも外そうかどうか迷っていたからだ。結局高速道路で上体の負担が軽減されるからずっと付けたままなのだが(夏に近所しか乗らないときは上体に風が当たらず暑いが)。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールド

あと、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドのいいところは、そんなに高価ではないところだ。CRF250L/Mの2012-2020年式用 ZE70-1001が\18,700(税込)だ。この仕様だと納得のいく価格だと思う。ちなみにワールドウォークWS-02Wは8778円(税込)なのでもっと安いのだが、もう少し高くなってもいいからシールドをもう少し薄くて軽いものにして、取り付け金具を傷の付きにくいよいものに替えて欲しい。ワールドウォークにも期待したい。ちなみにGIVI A660は定価2万900円(税込)だ。

【追記】
ワールドウォーク製品は汎用大型ナックルガード WS-15N も愛用している。こちらは結構お勧めだ。オフロード用ではないので強度などが心配だったが、左右とも転倒したが、傷にはなったが割れずに済んでいるし、なによりもブレーキレバー・クラッチレバーが曲がらなかった。思ったよりもオフロード向きだと思う。かつてホンダのXLR系やヤマハのDT系やセロー系についていた白い大型のオフロード用ナックルガードに近い大きさがあり、冬は圧倒的に寒さを防ぐし、レバーの曲りも防ぐようなので、ワールドウォークWS-15Nはお勧めしたい。半透明で目立たないのもお勧めポイントだ。かつてのDT用セロー用純正ナックルガード(白いやつ)を注文して持っているのだが、工夫してもCRF250Lにはうまく付けられなかった。レバー操作にも関わるので、ちゃんと装着できるワールドウォークWS-15Nがよい。ちなみに、CRF250Lよりも後に出たCRF250Rallyの純正ナックルガードはCRF250Lにそのまま流用できるが、かつてのXLR系のような大きさではなく小さい。ワールドウォークWS-15Nは大きいが目立たず役に立つ。【追記ここまで】

【関連追記:2020年8月30日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その1) ― 2020年08月30日

【関連追記:2021年2月23日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その2) ― 2021年01月18日

【GRist】Vol.33 赤城耕一さん2020年05月22日 00時00分00秒

JR東日本久留里線久留里駅の車庫(千葉県君津市久留里市場 2020年4月の緊急事態宣言前に撮影):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、Silkypix developer studio 6でRAWから現像、(自然)フィルム調K

リコーのGR公式サイトのGRistに写真家の赤城耕一さんが掲載されている。
【GRist】Vol.33 赤城耕一さん
GRist | GR official | リコー公式コミュニティサイト

GRについて

GRシリーズはフィルム時代のGR1から愛用している。限定品のライカマウント単体レンズGR21mmF3.5、GR28mmF2.8レンズは今も使用頻度も高い。いつの時代のGRもこちらの期待を裏切らない描写をしてくれる。常時携行するカメラとしても適しているけれど、アサインメントの撮影でもサブカメラとして携行すると、いつのまにか主役のカメラを食ってしまう仕事をすることすらある。数あるコンパクトカメラの中でも稀有な存在といえる。

赤城耕一氏の作品は被写体の笑顔がよいですなぁ。こういう笑顔を引き出すのも実力なんだよねぇ。私の場合は相手の引き攣った顔が…(泣)。

ところで、赤城耕一氏ってこんな怖い顔が出来るんですねぇ。アサヒカメラなどの記事に載っている写真と随分違う印象だ(※)。このお顔で安倍晋三氏にGRで寄って寄って寄りまくって撮って欲しい。
GRist 赤城耕一さん2012-02-07の印象が強かった。

あとは、隣の戸澤裕司の作品の渋谷の夜景もいいですなぁ。傾いた構図に「世の終わりは突然に来る 聖書」とかヤクルトの大泉洋さんの広告とかDMMの北野武(ビートたけし)さんの怖そうな顔とか…。よいなぁ。

リコーGRってよいカメラですよ。シャツの胸ポケットに入るサイズでAPS-Cサイズセンサーが入っていて、28mm相当の画角の単焦点レンズ搭載。GRやGR2だと内蔵フラッシュも搭載(GR3では廃された)。そして自由に設定できるカスタマイズ性(メニューはGR DIGITALの方が洗練されていたが)がよい。


写真は記事とは関係ない。
JR東日本久留里線久留里駅の車庫(千葉県君津市久留里市場 2020年4月の緊急事態宣言前に撮影):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、Silkypix developer studio 6でRAWから現像、(自然)フィルム調K

久留里駅の上総亀山駅寄りの方にある小さな車庫(点検スペース?)。普段何がここに停まっているのかは分からない。以前JR久留里駅のみどりの窓口廃止が提案されていることを書いたが(中国政府 臨床試験で富士フイルム富山化学開発のアビガンに治療効果 治療薬として使用へ ― 2020年03月18日参照)、2020年4月の緊急事態宣言前に寄ったときには窓口の中に駅員がいた。みどりの窓口はなくなったが、窓口業務はやっているようだ(踏切作業がある時間帯は窓口が閉鎖になるとして時間が明記された掲示があった)。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)