カトリック布池教会 ― 2025年03月27日 00時00分00秒
またまたSG-image 18mm F6.3の作例ですまん。
今回の出張には、最初ニコンZ6にSG-image 18mm F6.3を付けて、FTZとAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDを持って行こうとカバンに詰めたのだが、なんか嵩張るし、何よりも重い。
それで、NIKKOR Z 24-70mm f/4 SだけとかFTZとAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDだけとか色々悩んだが、SG-imege 18mm F6.3の軽さ・コンパクトさは捨てがたい。いつも同じ四隅が暗黒でもなぁと思いつつ、やっぱりZ6にはSG-image 18mm F6.3を付けるのが楽だ。そしてもっと画角が要るときの予備として、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング))とKIPON CONTAX G-NIK Z マウントアダプターの2本にした。APS-Cの27mm相当と35mmフルサイズの21mmで、どちらも対称型のコンパクトで歪曲の小さい広角・超広角レンズだ。結局、そんなに時間がなくてレンズ交換せずにSG-image 18mm F6.3だけで撮った。重たいレンズ持っていかなくてよかった。
【作例1】カトリック布池教会 聖ペトロ・聖パウロ司教座大聖堂(名古屋市東区):Nikon Z6、SG-image 18mm F6.3 ウルトラシンレンズ、18mm(35mm版換算27mm相当)、絞り優先AE(F6.3固定、1/500秒)、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(6600K)、APS-C(DX)フォーマット、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス(MF)距離●2m、ピクチャーコントロール:オート、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、フィルターなし、フード(37mm→30mmと30mm→37mmリング2段重ね)、Jpegをリサイズのみ
カトリック布池教会は、カトリック名古屋教区(愛知県、岐阜県、福井県、石川県、富山県が管轄区域)の司教座聖堂(カテドラル)なのだそうだ。司教座聖堂(カテドラル)は、カトリック教会の教区の中心となる教会の聖堂のことなのだそうだ。なお、「聖堂内はどなたでも立ち入りできますが、聖堂は静かに祈る場所です。聖堂内での飲食・会話・撮影は禁止です。」とのことだ。
カトリック布池教会
【作例2】カトリック布池教会 聖母マリア像(名古屋市東区):Nikon Z6、SG-image 18mm F6.3 ウルトラシンレンズ、18mm(35mm版換算27mm相当)、絞り優先AE(F6.3固定、1/200秒)、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(6140K)、APS-C(DX)フォーマット、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス(MF)距離●2m、ピクチャーコントロール:オート、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、フィルターなし、フード(37mm→30mmと30mm→37mmリング2段重ね)、Jpegをリサイズのみ
右下にハクバ ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケットが写ってしまっている(泣)。
【作例3】カトリック布池教会 聖ペトロ・聖パウロ司教座大聖堂(名古屋市東区):Nikon Z6、SG-image 18mm F6.3 ウルトラシンレンズ、18mm(35mm版換算27mm相当)、絞り優先AE(F6.3固定、1/400秒)、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(6910K)、APS-C(DX)フォーマット、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス(MF)距離●2m、ピクチャーコントロール:オート、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、フィルターなし、フード(37mm→30mmと30mm→37mmリング2段重ね)、Jpegをリサイズのみ
塔の中には大きな鐘があって、日曜日のミサの際には鳴るらしい。なお、カトリック布池教会では結婚式もできるそうだ。ただ、「相応の献金をお願いしています。」という記載が…(結婚式についてのご案内)。
もう少し光の状態が良いときにまた訪れたい。
コメント
_ みっち ― 2025年03月27日 12時11分50秒
_ Haniwa ― 2025年03月27日 16時25分06秒
>>カトリック布池教会 聖ペトロ・聖パウロ司教座大聖堂…
>
>ははぁ、また中村遊廓かいわいで遊蕩三昧したので、告解をしに行かれたんですな。(笑)
>「あのぉ、新しいレンズが欲しいという煩悩が頭を去らないのですが」
>「かーっ!、お前Haniwaだな!!」
>そして、司教が間髪を入れずハッシと撃ち込んでくるところを、とっさにHaniwa氏はSG-image 18mm F6.3で受け止め、「むむう、もう少し鏡胴の長いレンズが必要だ」(爆)
SG-image 18mm F6.3にどうして大きなフードが付いていたのか氷解しました!
ハッシと撃ち込んでくるところを受け止めても、もう少し鏡胴の長いレンズがほしくならないようにということですね(たぶん違)。よく考えられているレンズです(笑)。
>>聖堂内での飲食・会話・撮影は禁止…
>
>残念です、ここのステンドグラスを撮りたいです。
そうなのです。お金を取って撮影させようなんてことはみじんも考えていなさそうなんですが、結婚式は撮影可能で「相応の献金」なので、どうしても撮影したい場合には、結婚式という手がありますね。
>>カトリック布池教会 聖母マリア像…
>
>注意書きが英語だけなのは何故なんでしょうかぁ。
これは私も疑問に思いました。おそらく日本語ネイティブの人たちにはここにろうそくを置いたりしないんでしょうね。海外ではこういう場所にろうそくを置いたりすることが普通なのかもしれませんね。調べてみます。
>>右下にハクバ ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケットが写ってしまっている…
>
>もっと物凄いものが写ってなくてよかったです。(爆)
わたしも最初こ、これは…となりましたが、カメラジャケットの内側が赤色なので、たぶんそれです…(だといいのですが)。
>そういえば、この教会の近くに、みっちが通った東海中学・高校があります。地名を聞くと、おおっと昔の記憶が。もう60年以上前になりました。(笑)
これは重大情報です。愛知県有数のといいますか全国でも有数の神学校じゃなかった進学校じゃないですかっ。こんど近くに行くことがありましたら寄ってみます。浄土宗系なのですね。設立母体となったお寺にも寄って念仏を唱えさせていただきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ははぁ、また中村遊廓かいわいで遊蕩三昧したので、告解をしに行かれたんですな。(笑)
「あのぉ、新しいレンズが欲しいという煩悩が頭を去らないのですが」
「かーっ!、お前Haniwaだな!!」
そして、司教が間髪を入れずハッシと撃ち込んでくるところを、とっさにHaniwa氏はSG-image 18mm F6.3で受け止め、「むむう、もう少し鏡胴の長いレンズが必要だ」(爆)
>聖堂内での飲食・会話・撮影は禁止…
残念です、ここのステンドグラスを撮りたいです。
>カトリック布池教会 聖母マリア像…
注意書きが英語だけなのは何故なんでしょうかぁ。
>右下にハクバ ルフトデザイン スリムフィット カメラジャケットが写ってしまっている…
もっと物凄いものが写ってなくてよかったです。(爆)
そういえば、この教会の近くに、みっちが通った東海中学・高校があります。地名を聞くと、おおっと昔の記憶が。もう60年以上前になりました。(笑)