LUMIX S9で使いたい「フォクトレンダーVMレンズ」7選(デジカメWatch)2024年09月25日 00時00分00秒

伏見駅与利マチ(愛知県名古屋市中区錦):OPPO Reno7 A(CPH2353)android13、焦点距離4.71mm(35mm判27mm相当)、プログラムAE(F1.7開放、1/50秒、ISO 192)、AWB、標準のカメラアプリ(バージョン 3.524.24)、JPEGからりサイズのみ

関東地方は急に涼しくなりましたな(最高気温25℃とか)。このまま推移してほしいと思ったら、また明日以降最高気温30℃とからしい。勘弁してくれ(泣)。

さて、デジカメWatchにLUMIX S9で使いたい「フォクトレンダーVMレンズ」7選(デジカメWatch 豊田慶記 2024年9月19日)という記事がアップされている。

LUMIX S9を買うつもりはないが、コシナのライカMマウントレンズはコンパクトでよく写って比較的買いやすい値段なので興味を惹く。特に超広角・広角レンズの周辺部の描写とボディとの相性が気になる。しかもコシナ提供とある。

扱っているレンズは以下の7本だ。

SUPER WIDE−HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 Aspherical
NOKTON classic 35mm F1.4 II
COLOR-SKOPAR 50mm F2.2
HELIAR classic 50mm F1.5
NOKTON 50mm F1 Aspherical
ULTRON 75mm F1.9 MC

うーん、LUMIX S9/SUPER WIDE−HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIの作例は周辺部の色被りが分かりにくい作例が多いなぁ。ただ、ビル陰の波板の作例では周辺部にブルーグレーの色被りがあるのが見て取れる。

NOKTON Vintage Line 28mm F1.5 AsphericalやNOKTON classic 35mm F1.4 IIも周辺部の色被りがわかりにくい作例だが、これら2本は色被りが少なそうな感じだ。

SUPER WIDE−HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIは、2015年3月発売なので、歪曲収差の小ささとミラーレスデジタルカメラでの色被りをなくした改良型の発売を期待したい。
【追記】ニコンZマウント用のSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは、おそらくニコンZでは色被りや像面湾曲の対策がなされているであろうから、ニコンZボディで使うのであればVMマウントではなくてZマウント用を買うのがよいのだろう。
ニコンZ専用設計の「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」2月発売 35mmフルサイズ対応 フードが脱着可能に(デジカメWatch 鈴木誠 2023年1月16日 )
ニコンZ専用設計の「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」2月発売(デジカメWatch) ― 2023年01月19日
【追記ここまで】

【関連】
赤城耕一氏のデジカメWatchのBiogon作例が非常に参考になる ― 2022年06月07日
マニュアルレンズギャラリー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III(デジカメWatch 曽根原昇 2024年4月21日)

【関連追記:2024年10月7日】
CornerFixでBiogon T* 21mm F2.8とニコンZ6での周辺色被りを解決 ― 2024年10月07日


写真は記事とは関係ない。
伏見駅与利マチ(愛知県名古屋市中区錦):OPPO Reno7 A(CPH2353)android13、焦点距離4.71mm(35mm判27mm相当)、プログラムAE(F1.7開放、1/50秒、ISO 192)、AWB、標準のカメラアプリ(バージョン 3.524.24)、JPEGからリサイズのみ

名古屋市営地下鉄の伏見駅にある与利マチという地下街。しかしどう見ても「与利子」にみえてしまう。写真を撮ったから後で見返して「与利マチ」だと分かったが、普通に歩いて通ったら与利子にしか見えない。後で写真のローマ字表記を見て「あれ?」となった。
新年にランサムウェアの「ばらまき攻撃」が「顔文字メール」で復活 ― 2019年01月18日の「シネマカリテ」と「シネマヤリ子」参照(泣)。

この伏見駅で東山線から鶴舞線に乗り換えるときに「鶴舞線→」みたいな表示が2つあって、多くの人がぞろぞろ行く方では名古屋の人は皆が歩くのが遅いので関西出身のイラチの私は人の少ない方の「←鶴舞線」の方に行ったら、改札口が出てきた。ここで「ん?」と思ったが、東京メトロだと、改札を出て他の路線に乗り換えても60分以内だと続けて乗った扱いにされることがあるので(池袋で丸ノ内線と副都心線など)、これもそうかなと思ってそこで出て、与利マチを通って鶴舞線の改札に行ったら、しっかりもう一回初乗り運賃を取られた。名古屋の地下鉄は初乗り210円で安くないのでチキショーって感じだ。あの「←鶴舞線」の表示は許さん。こんどは「地下鉄全線24時間券」(24時間760円)を買って乗りまくって仕返ししてやるぅ(仕返しになっていない)。
【追記】なお、TOICA(JR東海)やmanaca(名古屋近郊私鉄)がスマホ内蔵型に対応していないので、名古屋ではスマホで自動改札にタッチしている人は少ない。モバイル型の交通系ICカードは、モバイルSuica(JR東日本2006年1月28日~)、モバイルPASMO(関東私鉄2020年3月18日~)、モバイルICOCA(JR西日本2023年3月22日~)の3つしかないようだ。
【追記ここまで】

コメント

_ ノーネームしたん ― 2024年09月27日 10時04分49秒

>おそらくニコンZでは色被りや像面湾曲の対策がなされているであろうから、ニコンZボディで使うのであればVMマウントではなくてZマウント用を買うのがよいのだろう。

「対策」をアダプター経由でも出来るような物を中国が作ってくれたら…、
まぁそれでもZ用買うのが正解でしょうね。

>「与利子」

借金の利子が気になっていてそっちの字に見えてしまう病です、
Haniwaさん!、もっと借金をして症状を緩和させましょう!!。

>スマホ内蔵型に対応していないので、名古屋ではスマホで自動改札にタッチしている人は少ない。

スマホが故障という人が何もできなくなるという場面に立ち会うと、
カードや別の端末にしておくのが正解と確信…、
そしてQRコード詐欺も怖すぎ…。

_ Haniwa ― 2024年09月30日 08時45分25秒

ノーネームしたん様
>>おそらくニコンZでは色被りや像面湾曲の対策がなされているであろうから、ニコンZボディで使うのであればVMマウントではなくてZマウント用を買うのがよいのだろう。

>「対策」をアダプター経由でも出来るような物を中国が作ってくれたら…、
>まぁそれでもZ用買うのが正解でしょうね。

像面湾曲は補正レンズでなんとかなるにしても、周辺部の色被りはそもそもの光線射出角度とセンサー受光部との関係なので、アダプターでなんとかするのは難しいでしょうね。

ニコンZマウント用のSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは、結構な値段がするので、だったらNIKKOR Z 14-30mm f/4 S買うかとなるのが難点ですね。

話は変わりますが、やっぱりBiogon T* 21mm F2.8ってよいレンズで、なんとか周辺色被りを簡単に補正する方法を模索したいですね。白画面をBiogonで撮ってそれをワンタッチで補正する流れを作れればいいんですが。次期Zボディに搭載とかできませんかねぇ。だってニコンの人もNIKKOR-O 2.1cm F4を色被りなしでニコンZボディで使いたいでしょう。

>>「与利子」

>借金の利子が気になっていてそっちの字に見えてしまう病です、
>Haniwaさん!、もっと借金をして症状を緩和させましょう!!。

預金の利子ではなく借金の利子になっているところがよくおわかりじゃないですか(泣)。

>>スマホ内蔵型に対応していないので、名古屋ではスマホで自動改札にタッチしている人は少ない。

>スマホが故障という人が何もできなくなるという場面に立ち会うと、
>カードや別の端末にしておくのが正解と確信…、
>そしてQRコード詐欺も怖すぎ…。

androidだとスマホの電池がなくなってもモバイルSuica等はかざして使えるのです(もともとFelica自体が電池不要)。
ただ、定期券はカード型の方がよいと思います。なぜなら、振替輸送のときになんらかの理由でスマホが起動しないと券面表示が出来なくて有人改札通れなくなるからです。

私もスマホ内蔵型の交通系ICは嫌なのですが(Felica自体がガラパゴスっぽいのでスマホ機種選定に困る)、JR東日本が乗車ポイントに4倍の差を付けているので仕方なくJREポイント狙いでモバイルSuicaにしています。

新幹線乗るにもチケットレス乗るにも、モバイルSuicaとカード型Suicaとで機能に違いはないです。

QRコード詐欺は嫌ですね。
QRコードは余り読み込まないようにしています。

その“QRコード”大丈夫? 巧妙化するキャッシュレス詐欺(2024年6月5日(水)NHKクローズアップ現代)
ttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4911/

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)