ニコンミュージアム、企画展「AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~」を開催 ― 2023年02月06日 00時00分00秒
2月になってから更新していなかった。すまん。貧乏暇なしでござる(泣)。
さて、東京・品川駅港南口のニコンミュージアムで、2023年3月1日(水)から9月2日(土)まで、企画展「AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~」を開催するそうだ。
企画展:AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~(デジカメWatch)
企画展「AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~」(ニコンミュージアム)
「AI NIKKOR」とは
「AI NIKKOR」は、ニコン一眼レフカメラ用Fマウント交換レンズのシリーズです。AIは、Automatic Maximum Aperture Indexing(開放F値自動補正)の略で、レンズをカメラに装着するだけでレンズの開放絞り値をカメラに機械的に伝える方式を採用しています。AI方式は、1986年以降に発売されたAF(オートフォーカス)レンズにも継承されていますが、本展ではこのAFレンズは含まず、マニュアルフォーカスの「AI NIKKOR」を対象としました。ただし、1983年に発売された「ニコンF3AF」用のAFレンズは、技術的重要性から本展の対象としています。
なかなか面白い縛りの企画ですな。Ai AFレンズを含まぬマニュアルフォーカス(MF)Ai NIKKORレンズでの作品のみだが、「ニコンF3AF」用のAFレンズは、技術的重要性から本展の対象にするという。というか「ニコンF3AF」用のAFレンズはほとんどのAFカメラでAFが効かないからかもね。そうなるとニコンZシリーズだけになったら、Ai AFレンズも企画展の対象になりそう。
実はこれだけニコンの記事を書いていてニコンミュージアムにはまだ行っていないのだった。これを機会に行ってみたくなった。まずは今やっている企画展「光学ガラスの軌跡」に行ってみたい。
話は変わるが、Ai AFレンズ(ボディ内モーターAFレンズ)でオートフォーカスが可能なマウントアダプターを出して欲しいなぁ。AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>って結構愛用しているのだけれども、このレンズはAFとMFの切替えが面倒くさくて、かつMFのフィーリングがよくないんだよねぇ。微妙なピント合わせもしにくい。だからニコンZシリーズでAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>を使うためにAF可能なFTZマウントアダプターがあったらなぁと思う。デジカメWatchで赤城耕一氏が書かれている赤城耕一の「アカギカメラ」第63回:いまだ唯一無二。ズームマイクロニッコール70-180mmの矜持のAI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6DもAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>と同じA-M切り替えリングで壊れやすいので、できればAFで使いたいよね。ちなみに、AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>のA-M切り替えリングは3回修理した。2回は使っていて壊れ、1回はスポーツ撮影中に後ろのフェンス越えて来た隣のグランドの軟式野球ボールが鏡筒に当たって壊れた(幸い修理はA-M切り替えリングだけで済んだ)。ぶつかったのは壊れても仕方ないけど、使っててA-M切替えがうまくいかなくなったり、MFがひっかっかたりするようになるA-M切替えリングの耐久性はどうなのよとは思う。ということで、ボディ内AFモーター用AFレンズがZシリーズでAF可能なマウントアダプターをはやく…。
写真は記事とは関係ない。
ほていちゃん 横浜東口店(横浜市西区):Nikon Z6、NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)、絞り優先AE(F5.6)、1/60秒、ISO-AUTO(ISO 100)、ピクチャーコントロール:AUTO、AWB(5720K)、マルチパターン測光、 ワイドエリアAF(S)、手ぶれ補正ON、自動ゆがみ補正ON(強制ON)、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Nikon NCフィルター、Nikon HN-35フード(Ai Nikkor 45mm F2.8P専用フジツボ形フード)、Jpegからリサイズのみ
赤い星が大きく目立つのでロシア軍の詰め所かなんかかと思った(違)。最近は、横浜駅東口のあたりなどを「裏横浜」とかいうらしい。どっちが表でどっちが裏かわからん。横浜に長くいる人によると、東口が正面玄関であって、西口は砂利置き場だったそうな。いまの横浜高島屋(1959年開店)のあるあたりは相鉄(旧神中鉄道)が相模川から砂利運んできて積み上げてた、と。
コメント
_ タロウカジャ ― 2023年02月06日 18時49分53秒
_ ノーネームしたん ― 2023年02月08日 15時16分09秒
大変良い企画です!、
これを機にMFのFマウントのボディを復活させて、Zのボディにも使えるFマウントのMFレンズの新開発発売に繋がれ!(願望)。
>ということで、ボディ内AFモーター用AFレンズがZシリーズでAF可能なマウントアダプターをはやく…。
もはやわざと作った制約を乗り越えるアダプターとかは中国に期待という情けない状態……、
変な気球とか露向けに物騒な物作るよりもこういう方面に力を注いでくれ…。
>赤い星が大きく目立つのでロシア軍の詰め所かなんかかと思った(違)。
布袋さんは歌手の人なのか…まさかの神様の方なのか……、
露軍の仲間に神様の方が居るならプーチン止めてください。
>相模川から砂利運んできて積み上げてた、と。
賽の河原のように積み上げては鬼に崩され…、
ハニワニワも猫糞を積み上げてはHaniwa鬼に崩されて…、
ハニワニワに猫糞タワーが完成すれば世界平和が達成されるというのに!!。
_ Haniwa ― 2023年02月08日 20時30分30秒
>FマウントのAiニッコールしかもマニュアルレンズに限定する。
>オートフォーカスのためにレンズがガタついていてフォーカスリングもスカスカのDレンズは入れてあげない。
>業績回復のためリストラと販売製品を大幅に整理したのにね。
そうですね。同じオートフォーカスでもNIKKOR Zはがたつきもありませんね。
Ai AFレンズなどはボディ内モーターで駆動する関係上どうしても遊びが大きくなるのでしょうね。
>これからの販売政策を考えればZマウントレンズなのに敢えてAiマニュアルレンズとする。レンズの基本なんだということなんでしょう。
>これを機会にレンズフードHN-1から3をミュージアム限定で発売をするような企画があると嬉しいです。
それはよい考えですね。Nikon Museumとか入れるだけで3千円になってもよいので、HN-1、HN-2、HN-3やHS-9などは販売して欲しいですね。ニコンは限定品ということにして実用品で儲けてくださいな。中華の模造品フードや転売屋からHNフードを買うぐらいなら、ニコンの限定品にお金払いますよね。
あと、ブルーとイエローのニコンプロストラップを復刻して欲しいですね。ウクライナカラーなので、Zと入ったストラップの代わりに付けるのがよいです。多少高くても買います。
_ Haniwa ― 2023年02月08日 20時44分06秒
>>企画展「AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~」を開催するそうだ。
>
>大変良い企画です!、
>これを機にMFのFマウントのボディを復活させて、Zのボディにも使えるFマウントのMFレンズの新開発発売に繋がれ!(願望)。
いま、フィルムカメラがすごい高騰していますね。誰があの値段で買うのかと思ってしまいます。フィルムも高くて手に入りにくいのに。
さすがにMFのニコンFマウントのボディ復活はないでしょうね。
ただ、Fマウントのレンズは新発売があってもいいと思います。FマウントレンズはFまうと二もZマウントにも使えますが、ZマウントレンズはZマウントにしか使えませんから。
Zマウントでの相性も考慮したMFのFマウントレンズとかあってもいいように思いますね。
>>ということで、ボディ内AFモーター用AFレンズがZシリーズでAF可能なマウントアダプターをはやく…。
>
>もはやわざと作った制約を乗り越えるアダプターとかは中国に期待という情けない状態……、
>変な気球とか露向けに物騒な物作るよりもこういう方面に力を注いでくれ…。
中国企業もなかなかボディ内AFモーター用AFレンズがZシリーズでAF可能なマウントアダプターは発売しませんね。他のマウントでAFが可能なアダプターはあるのですから、やってやれないはずはないと思うのですが。CONTAX GレンズをZマウントボディでAFできるアダプターは、軸を回してレンズをAF駆動させるところはニコンのボディ内AFモーター用AFレンズとそっくりなのですから、できると思うのですが。CPU通信がある分面倒なのでしょうかねぇ(技術的にも法律的にも)。
>>赤い星が大きく目立つのでロシア軍の詰め所かなんかかと思った(違)。
>
>布袋さんは歌手の人なのか…まさかの神様の方なのか……、
>露軍の仲間に神様の方が居るならプーチン止めてください。
そこでなぜか今井美樹さんがプーチンを止めに入るんです(違)。
>>相模川から砂利運んできて積み上げてた、と。
>
>賽の河原のように積み上げては鬼に崩され…、
>ハニワニワも猫糞を積み上げてはHaniwa鬼に崩されて…、
>ハニワニワに猫糞タワーが完成すれば世界平和が達成されるというのに!!。
ハニワニワに猫糞タワーやめてください(泣)。そういえばまたハニワニワに雑草生えてきてるなぁ(泣)。猫が雑草食べてくれればいいのに。そうだ、牛でも飼うか(違)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
オートフォーカスのためにレンズがガタついていてフォーカスリングもスカスカのDレンズは入れてあげない。
業績回復のためリストラと販売製品を大幅に整理したのにね。
これからの販売政策を考えればZマウントレンズなのに敢えてAiマニュアルレンズとする。レンズの基本なんだということなんでしょう。
これを機会にレンズフードHN-1から3をミュージアム限定で発売をするような企画があると嬉しいです。