ニコンZ専用設計の「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」2月発売(デジカメWatch)2023年01月19日 00時00分00秒

【写真】秋葉原・神田川(和泉橋から神田ふれあい橋方向を望む):Nikon Z6、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、10mm(35mm版15mm相当)絞り優先AE(F5.6)、1/200秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(5510K)、マルチパターン測光、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、HB-23フード、FTZマウントアダプター、Nikon NCフィルター、NX Stuidio Ver.1.2.0でRAW(NEF)ファイルから傾き補正のみしたものをリサイズ

ニコンZ専用設計の「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」が2月に発売されるそうだ。
ニコンZ専用設計の「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」2月発売 35mmフルサイズ対応 フードが脱着可能に(デジカメWatch)
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical(コシナ)

株式会社コシナは、フォクトレンダーの交換レンズ「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」ニコンZマウント用を2月に発売する。希望小売価格は税込12万9,800円。

35mmフルサイズをカバーする超広角MFレンズ。ニコンとのライセンス契約の下、ニコンZシステムカメラのイメージセンサーに最適化したという光学設計を採用している。電子接点を通じてカメラ内機能との連携(MF補助、Exif情報、ボディ内手ブレ補正)にも対応する。

いいですなぁ。このコンパクトなSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは記事中にも書かれているようにBESSA-Lの頃からあり、広角好きとしては気になっていた。ただ、ミラーレスでは、色被りなどがあるようだった。それで SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIや SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIに少しずつマイナーチェンジしていったようだ。Eマウント用のIII型は「画角は110°の超広角ながら極めて歪曲が少なく、周辺までシャープな画像が得られるレンズ。デジタルカメラでの画像周辺部の色被りの発生を防ぐべく、ソニー Eマウントセンサーへの入射光線角度を最適化した光学設計を採用しています。 」とある。

今回は、ニコンZ用に最適化したらしい。

同レンズは、1999年にフィルムカメラ「BESSA-L」と同時発売された、レンジファインダーカメラ用のスクリューマウント版が起源。超広角ながら歪曲収差が少ないことや、周辺までシャープな描写で好評を得たという。ニコンZ用の本製品は、デジタルカメラ用に入射光線の角度を最適化した光学設計をベースにしている。

また、角型フィルターを使用したい場合に向け、これまで固定式だったレンズフードを脱着可能としたのが新たなポイント。鏡筒のコンパクトさを維持するため、バヨネット式ではなくマイナスネジで固定する方式を採用したという。

希望小売価格は税込12万9,800円なので、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S(ヨドバシだと¥172,700(税込))とちょっと迷うところだ。SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalは、290gでコンパクトだが、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sもこのズーム域で485gなので頑張っている。

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalの作例とかもう少し見たいぞ。あと、ネジ回しを使わないとフードを外せないのはなんとかならなかったのかなぁ。

コシナは、Biogon T* 21mm F2.8のデッドコピーでニコンZマウント用に調整したものも出して欲しいなぁ。名前はBiogonでなくてもいいので。


超広角と言えば、D300用に買ったAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをFTZ経由でZ6で試してなかったなぁ、と持ち出してみた。

【写真】秋葉原・神田川(和泉橋から神田ふれあい橋方向を望む):Nikon Z6、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、10mm(35mm版15mm相当)絞り優先AE(F5.6)、1/200秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(5510K)、マルチパターン測光、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、HB-23フード、FTZマウントアダプター、Nikon NCフィルター、NX Stuidio Ver.1.2.0でRAW(NEF)ファイルから傾き補正のみしたものをリサイズ

APS-CサイズのDXレンズを装着すると自動的にトリミングされるので、6048×4024ピクセルが3936×2624ピクセルになる。これは傾き補正したので3895×2597ピクセルになったものをリサイズしている。

冬の乾燥した快晴の日に作例を撮りたかったのだが、この日は雨が上がったあとの薄曇りだった。また別の日にパリッとした作例を撮りたい。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDだが、D300やD300Sで使っていたときはボディのピント合わせがもう一息で、レンズ自体もシャープな感じはしなかった。しかし、ミラーレスのZ6だとボディのピントの方はピシッと来ているようで、レンズ本来の実力がよく分かる。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDをZ6で使うと、自動的にゆがみ補正も入るし(このレンズはゆがみ補正をオフにもできる)、まあまあいける感じ。VRが内蔵されていないレンズだが、Z6のボディ側の手ぶれ補正が効くし、Z6の高感度に強いセンサーで暗いところも絞って撮れていいかもしれない。ものすごく細かい所まで解像している感じはないのだが、等倍にしてがっかりというほどでもない。DXのDSLR特にゆがみ補正のないDXボディで使うよりは、Z6で使った方がこのレンズのよさが引き出せるかもしれない。

難点は、Z6で使うとFTZアダプターの分だけ長くなってしまうので、比較的コンパクトなレンズが長くなってしまうことか。あとはトリミングされてしまうので、Z6のように2450万画素の機種に付けると、1032万画素になってしまうことか。D300やD300Sは1230万画素だったし、D70は610万画素だったので、まあよしとするしかない。Z7に付けるとDXレンズは1950万画素になる(FXだと4540万画素)。Z7が欲しくなってきてしまう。

Z6とAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDで満足してしまうと、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 AsphericalやNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sへの物欲が減衰してしまうので、各メディアはSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを買わねばなるまいと思えるような作例をお願いしたい(笑)。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2023年01月19日 14時26分03秒

>フォクトレンダーの交換レンズ「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」ニコンZマウント用を2月に発売する。
>コシナは、Biogon T* 21mm F2.8のデッドコピーでニコンZマウント用に調整したものも出して欲しいなぁ。

是非デットでない改良コピーを目指していただきたい!、
あとNOKTON 50mm F1 Asphericalも気になる…、
コシナがこの辺りのとかを作ってくると益々趣味に走ったボディも欲しく…、
社内で後〇氏が動かないかなぁ。

>各メディアはSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを買わねばなるまいと思えるような作例をお願いしたい(笑)。

Haniwaさん………志願してくれてありがとう!。

>また別の日にパリッとした作例を撮りたい。

指標はいろんな条件の種類があった方が良いですからねぇ、
まぁ豪雨の時はやめた方が良いですが…。

_ タロウカジャ ― 2023年01月19日 17時13分12秒

コシナ・フォクトレンダーのレンズ供給発表が凄いですね、長く指をくわえてみていましたが、昨年Fマウント40mmf/2とVMマウント35mmf/2.8を購入しました。
特に40mmf/2の近接能力が案外利用価値が高いです。
Ai28mmf/2.8sあるいはZ28mmf/2.8とセットで結構使い出があると思います。
さて、超広角レンズですが何をどう撮影するかを頭と腕を交換しないと付いていけません。

_ Haniwa ― 2023年01月23日 09時19分19秒

■ ノーネームしたん様

>是非デットでない改良コピーを目指していただきたい!、
>あとNOKTON 50mm F1 Asphericalも気になる…、
>コシナがこの辺りのとかを作ってくると益々趣味に走ったボディも欲しく…、
>社内で後〇氏が動かないかなぁ。

ニコンZマウントでのカバーガラス起因の像面湾曲と周辺部の色被り(こちらの対応はビオゴンタイプのままだと難しいかも)を克服した21mm F2.8がほしいですね。

NOKTON 50mm F1 Asphericalも作例をもっと見たいですね。
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S、NIKKOR Z 50mm f/1.2 S、NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctとの比較も見たいですね。

DfやZfcに続いてZf(仮称)に期待が高まりますね。

>>各メディアはSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asphericalを買わねばなるまいと思えるような作例をお願いしたい(笑)。

>Haniwaさん………志願してくれてありがとう!。

コンパクトでピシッと写るのなら、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sとは別の存在意義がありますからね。両方買えればいいのでしょうけれども(泣)。

>>また別の日にパリッとした作例を撮りたい。

>指標はいろんな条件の種類があった方が良いですからねぇ、
>まぁ豪雨の時はやめた方が良いですが…。

天気悪くてもなんだかよく写るレンズってあるので、それはそれで意味はあるのでしょうけれども、私は冬の太平洋側のカラッとした天気が好きです。

豪雨で思い出しましたが、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは防滴は謳っていませんが、マウント基部にゴムのスカートが付いています。

ところが、NIKKOR Z 28mm f/2.8は、「防塵・防滴に配慮した設計」とあるのですが、図を見てもマウント基部だけシーリングがありません。どうしてこんなことに…(泣)。
ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28/features01.html
ttps://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28/img/features01/pic_13.jpg

NIKKOR Z 40mm f/2も同様ですね。
ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2/features01.html
ttps://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2/img/features01/pic_09.jpg

NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sはマウント基部にもシーリングがあります。
ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/features01.html
ttps://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/features01/pic_15.jpg

_ Haniwa ― 2023年01月23日 09時37分46秒

■ タロウカジャ様
>コシナ・フォクトレンダーのレンズ供給発表が凄いですね、長く指をくわえてみていましたが、昨年Fマウント40mmf/2とVMマウント35mmf/2.8を購入しました。
>特に40mmf/2の近接能力が案外利用価値が高いです。
>Ai28mmf/2.8sあるいはZ28mmf/2.8とセットで結構使い出があると思います。

ご購入おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

40mmは使ったことのない焦点距離なのですが、なんだか興味が出てきました。外観がAi Nikkorっぽくって新規購入がバレにくそうなNIKKOR Z 40mm f/2(SE)も発売されたことですし…。いっいかんです(笑)。

VMマウント35mmf/2.8いいですよねぇ。私もMマウントのコンパクトな35mmは欲しいなぁと思うところです。M→ZのAFができるマウントアダプターと併用でいい感じに使えそうですし。

>さて、超広角レンズですが何をどう撮影するかを頭と腕を交換しないと付いていけません。

そうなんです。何でもかんでも入ってしまいますし、水平垂直に気をつけないとなんだか気持ち悪い写真になりますし。ここの作例の場合も、中央に写っている橋や新幹線の橋脚が水平ではないのでそれに釣られて少し傾いてしまいました(撮影後修正済み)。中央奥のビルの垂直に合わせないといけないようです。周辺部のビルは超広角のデフォルメと歪曲収差で何が垂直か判断しにくいですし。こういうときに画面の隅にでも電子水平器表示があると便利だと思うのですが。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED については本文中にも触れましたが、どうやら一眼レフではピントが来にくいようで、ミラーレスだと本来の実力が試せそうです。
ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_10-24mm_f35-45g_ed/spec.html
のMTF曲線を見てもそんなに悪くなさそうなのに、D300やD300Sではなんかピシッとしないなぁと思っていました。Z6で1032万画素で使うと丁度いいのかもしれません。

FTZマウントアダクターで使うとレンズが長くなってしまってなんか邪魔なんですが、もう少しAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED使い込んでみる価値はありそうです。

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDとBiogon T* 21mm F2.8の撮影画像を比べますと、解像度はBiogonの方がよいのですが周辺の色被りが気になります。比較しなければそんなもんかなという気もするのですが、同じ画角で同じ場所をとると明らかにブルーグレーの色被りのあるBiogonが目立ってしまって萎えます。なんかもったいないなぁ。周辺減光は許せても色被りは許容しにくいですね。こうなったら色被りデータを取って撮影後にカラー補正の道へ…。

_ ノーネームしたん ― 2023年01月23日 15時24分19秒

>ところが、NIKKOR Z 28mm f/2.8は、「防塵・防滴に配慮した設計」とあるのですが、図を見てもマウント基部だけシーリングがありません。どうしてこんなことに…(泣)。

「配慮はしたが対策をしたとは言ってない。」
という事でしょうか(泣)。

>DfやZfcに続いてZf(仮称)に期待が高まりますね。

その際にはアダプターのほうも何卒………

_ Haniwa ― 2023年01月29日 12時00分33秒

ノーネームしたん様
お返事が遅れてすみません。

>「配慮はしたが対策をしたとは言ってない。」
>という事でしょうか(泣)。

ニコンの防塵防滴は昔からなにかすっきりしないところがありますからね。
かつてあったカメラ雑誌もなかなかずぶ濡れ耐久試験とかやってくれませんでしたし。
濡らしたりしないに超したことはないんでしょうね。

>>DfやZfcに続いてZf(仮称)に期待が高まりますね。

>その際にはアダプターのほうも何卒………

そうですよねぇ。ボディ内レンズモーター使用のAFレンズでAFできるマウントアダプターが欲しいですよねぇ。どうしてニコンは古くからのユーザーに優しくないんですかねぇ。
何度も書いていますが、Zボディを買ったら絶対にFTZ経由でのFマウントレンズには満足できずZマウントレンズを買ってしまうのに。

そういえば、「カメラマン リターンズ#7 間違いだらけのカメラ選び」
ttps://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17595031
を要ようやく手に入れましたが、Z9以外のZボディの動体AF酷評されていました(泣)。
忙しくてなかなか作例が取れないのですが、動きモノの作例をZ6でも撮ってみたいと思っています。運動会にZ6やZ7使うのは間違ってるみたいな書き方されてました(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)