OPPO Reno7 AのNHKプラスやLINE等の不具合はアプリ側のアップデートで解消(追記LINEは解消していない)2022年07月18日 00時00分00秒

横浜六角橋郵便局(横浜市神奈川区):Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)、F8、1/320秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング) 、フードなし

荒野の故障ブログへようこそ(泣)。OPPO Reno7 Aが届いたがNHKプラスで音声と画像がずれてカクつく(追記あり) ― 2022年06月26日で悩んでいた、OPPO Reno7 Aの各種不具合は、アプリ側のアップデートで再現しなくなったようなので、ここで報告しておく。【追記:2022年7月20日】OPPO Reno7 A SIMフリー版(CPH2353)で、OSは、android 11、ColorOSバージョン12、ビルド番号CPH2353_11_A.10、だ。【追記ここまで】

まず、NHKプラスアプリで音声と映像が盛大にずれる不具合だが、これは、NHKプラス(バージョン1.2.0)で解消した。もっと使っていたら再現するのかもしれないが1週間ぐらい見てみたが、音声と映像のズレはなかったので解消したと判断した。
OPPO Reno7 Aが届いたがNHKプラスで音声と画像がずれてカクつく(追記あり) ― 2022年06月26日参照

次に、LINEでアプリがフリーズする不具合だが、これは「設定」→「アプリ」→「アプリ管理」→「LINE」→「バッテリー使用量」→「バックグラウンドアクティビティを許可」と「自動起動を許可」にすると、かなりフリーズは減ったのだが、これでもまだたまにLINEのトークで入力しようとしても入力欄が出てこず数秒後に反応したりしていた。しかし、LINE android用バージョン12.11.1になってからはフリーズしなくなった
【追記:23:06】
いまLINEで戻る操作をしても戻らないので3回やったらやっと反応したはいいがそのまま強制終了になった。頻度は下がったが、まだOPPO Reno7 A(CPH2353)とLINE android用バージョン12.11.1でフリーズする。駄目ですなこのスマホ。ちなみに立ち上げていたのはLINEのみ。

【追記:2022年7月20日】
LINEのフリーズは、LINEを全く立ち上げていないときよりもバックグラウンドで立ち上げていたものを呼び出したときに多いので、もしかしたら「ロック」が関係しているのかもしれない。画面下部を画面中途までスワイプさせて(ColorOSのマルチタスク呼び出し方法)、バックグラウンドのLINE(画面に小さくLINEの画面が出ているはず)の右上にある3点から「ロック解除」「ロック」を選択するとよいかも。そもそもこの「ロック」とか「ロック解除」ってなんやねん。「画面ロック」でも「アプリロック」でもなく「ロック」、ColorOSわかりにくすぎる。【さらに追記:2022年7月20日16:50】「ロック」とは、アプリの自動停止の対象にしないという意味らしい。とすると「ロック解除」するとバックグラウンドで停止されてしまうことがある。通知の遅れにつながる。ここは「ロック」しておくべきなのだろう。分かりにくい。ヽ(`Д´)ノ

Twitterアプリも一度入力中にフリーズし、そのまま不正終了(強制終了)したことがあったが、これもTwitter abdroid用バージョン9.50.0-release.0になってからはこの現象は再現しなくなった。

あと、入力しようとしてフリーズする場面が多かったため、IMEとして使っているWnn Keyboard Lab バージョンLab-275に対しても「設定」→「アプリ」→「アプリ管理」→「LINE」→「バッテリー使用量」→「バックグラウンドアクティビティを許可」と「自動起動を許可」にしておいたが、これが効果があったのかは分からない。

いずれの場合も、バッテリーモードはノーマルのままで、「高パフォーマンスモード」や「省エネモード」「超省エネモード」にはしていない。RAMも購入時の設定のままで6GBにRAM拡張2.00GBのままである。これらの状態で上記各バージョンで不具合は解消したしていない(泣)。

ともかくこれでやっとOPPO Reno7 A(CPH2353)はスタートラインに立った感じだ。やれやれ。これなら、OPPO Reno7 A(CPH2353)は条件付きでお勧めできない(泣)。

【追記:2022年7月19日】
以下のような情報を見つけた。自分の場合はここまでは酷くない。
『LINEアプリの動作について』 のクチコミ掲示板 2022/07/15 07:12(価格.com)
【追記ここまで】

【関連追記:2022年11月20日】
Androidスマートフォン「OPPO Reno7 A」を発表 ― 2022年06月17日
OPPO Reno7 Aが届いたがNHKプラスで音声と画像がずれてカクつく(追記あり) ― 2022年06月26日
OPPO Reno7 Aのカメラ作例その1 ― 2022年06月30日
楽天モバイルからpovo2.0にした途端、au通信障害 ― 2022年07月02日
OPPO Reno7 Aのカメラ作例その2(超広角編) ― 2022年07月10日
OPPO Reno7 AのNHKプラスやLINE等の不具合はアプリ側のアップデートで解消 ― 2022年07月18日
OPPO Reno7 AでテザリングするためのAPN設定 ― 2022年07月26日
OPPO Reno7 A用のGoogle謹製カメラアプリGoogle Camera 8.4 ― 2022年08月05日
OPPO Reno7 AのAIシーン強化とGoogle Camera 8.4でRAW撮影 ― 2022年08月20日
OPPO Reno7 AはAndroid12とGoogle Camera 8.6でお勧めできるスマホに ― 2022年11月20日


写真を追加した。ただし、OPPO Reno7 A(CPH2353)で撮ったものではない。すまん。

横浜六角橋郵便局(横浜市神奈川区):Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)、F8、1/320秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング) 、フードなし

ユニークなデザインの郵便局だ。Biogonの色の出方もいいと思う。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)