短時間に切断と再接続を繰り返す楽天モバイル ― 2021年07月12日 00時00分00秒
1年間無料の楽天モバイルに申し込んで、家族名義も含めて楽天モバイルを2回線契約している話は以前にした。
また、楽天モバイルを3ヶ月ほど使ったインプレ ― 2021年06月10日で、走行中の電車だとデータが来なくなる現象も報告した。
これはその後の報告である。6月の半ばくらいから、楽天モバイルの回線が頻繁に切断して再接続したり、切断はしていないもののデータが全く来ないという現象が目立つようになった。自宅でSIMの入ったモバイルルーターを静止した状態でそうなるのである。楽天モバイルの電波は「非常に強い」である。
これが6月の下旬から酷くなり、数分間あるいは数十秒間の頻度で切断と再接続あるいはデータが来なくなるといった状況になった。
【追記】この現象は、1階リビングに置いているMR04LNと2階に置いているRakuten WiFi Pocketのどちらでも同じように起こった。なお、各SIMとも1日のデータ使用量は最大でも6GB/日で平均的には2GB/日を切っているので、なにかの制限が掛けられているわけではない。【追記ここまで】
これが実用上どういう状況になるかというと、楽天モバイル回線であるサイトを見ていてクリックしても反応がないのでもう一度クリックするはめになる。これが頻発していておかしいと思っていた。ゲームをたまにしていた家人はもっと早くに気づいていて、ログインしてその先に進もうとしたら回線が落ちていてまたログインしなければならないということが頻繁にあったようだ。しかも再ログインしてもまた切れているので3~4回ログインしてやっと先へ進める。もちろんゲーム途中で切断して負けて終わってしまう。
TwitterをPCのブラウザから楽天モバイル回線で使っていたら、切断されて「問題が発生しました。再読込してください」と出るのだが、再読込しても同じ。結局ログインし直さないとTwitterを続けられない。Web版Twitterで不具合か ツイート一覧やリストが表示されず 「再読み込みしてください」【解決済み】と同時期だったので、Twitter側の問題かと思っていたが、解決済みといわれた後にも頻繁に「問題が発生しました。再読込してください」が出ていた。ADSLに切り替えたらすんなり解消した。
Windowsのブラウザで楽天モバイル回線でradikoのラジオを聴取していたら、数分で「リロードしてください」とでて、まともに再生できない。これはPCにはGPSが内蔵されていないので、radikoは回線のIPアドレスから簡易的に位置を判断しているところ、頻繁に楽天モバイルのIPアドレスが変わるのでリロードを要求されるのだと思う。
一番酷いときは数十秒おきに切断と再接続を繰り返していたと思う。そうでないときもデータが来ない状態が頻発した。
この状況はTwitterや某巨大掲示板ではいくつか報告されていたが、楽天モバイルの公式の障害情報はいまだにない。
障害情報のお知らせ(楽天モバイル)
↑執筆時現在2021年4月18日の情報が最新である。
楽天モバイルのこの回線品質は、インターネットサービスプロバイダやMNO(移動体通信事業者)としてのレベルに達していない。
そりゃまだこういう事業を始めて年数もいってないから大目に見ることもありえるだろう。しかし、不具合に気づいているのか気づいていないのか、障害情報にはまったくそういう情報がないのである。
今現在は数分や数十秒で切断再接続を繰り返してはいないが、MR04LNの通信ログをみると、一日に4~5回は切断と再接続をしているようだ。
いまは無料期間だし、ほかにも回線があって、お試し期間中だから、これで済んでいるが、こんな回線に3278円/月も払えない。ADSL終了後は、楽天モバイルを家庭内LANのWAN側にしようかと思って、しばらく様子を見ていたが、はやいうちにこういう欠陥が明らかになってよかった。ADSL終了後は光ファイバーを引く決意ができた。
楽天モバイルは圏外が多いとかサービスエリアがどうのと色々評判はある。しかし、それは拡大中だから仕方のないことだと思っている。以前KWINSでウィルコムのPHS回線で外でネットしていたから、エリアがまだまだなのは納得がいく。しかし、エリア内で電波も十分に強いのに、パケットが全然来ない、切断と再接続を短時間に繰り返すといった回線品質は納得がいかない。なにか内部的な問題があるはずだ。それを障害告知もなく平然としている点で楽天モバイルは回線業者としては完全に失格だと思う。
心配なのは、この楽天モバイルを電話として使っている人達だ。私はデータ通信でしか使っていないから上に書いたような状況で済んでいるが、これを電話も使っている人だと電話がちゃんと掛かってきているのだろうか?電話を掛けた方の人には切断と再接続を繰り返しているときはどんな風になっているのだろうか。大事な電話が鳴らないなんて十分にあり得そうで怖い。
楽天モバイルには回線品質を自動的に収集する項目に承諾しているから、楽天モバイルはこの切断と再接続が短時間で繰り返されている現象を知っているはずだ。知らないとは言わせない。こんな業者がCMで契約者を募っているのはまずい。サブ回線としてもお金を取れるレベルではない。
【関連】
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket 契約してみた ― 2021年03月05日
楽天モバイル、自宅では楽天回線44011がバリ5 ― 2021年03月06日
楽天モバイルSIMをMR04LNとクレードルで自宅固定回線にしてみた ― 2021年03月16日
MR04LNで楽天モバイルSIMを使っていたら「パートナー回線エリア(国内)のデータ残量のお知らせ」が ― 2021年03月17日
楽天モバイルを3ヶ月ほど使ったインプレ ― 2021年06月10日
写真は記事とは関係ない。
JR秋葉原駅スターバックス跡:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/33.3秒、ISO200、プログラムAE、AWB
なんと、JR秋葉原駅構内のスターバックスが閉店していた。いつも右側の蕎麦屋さん(新田毎)からスターバックスを背景に撮っていたのに…。まあJR秋葉原駅は新幹線も特急※も発着がないから、時間調整にスターバックスに入る必要もないしなぁ。
※【さらに追記】土・休のみ運転の臨時特急列車「新宿さざなみ」と「新宿わかしお」が秋葉原駅に停車するらしい。【さらに追記ここまで】
このスターバックス店舗は、JR東日本の駅改札内初のスターバックスだったようだ。2017年7月14日開業だそうだから、4年弱で撤退か。残念。
JR東日本の駅改札内初のスターバックス店舗が、JR秋葉原駅構内にオープン-ジェイアール東日本フードビジネス株式会社と両社間のライセンス契約を締結-
JR秋葉原駅構内のスタバ「スターバックス コーヒー JR秋葉原駅ラチ内店」が閉店
【JR秋葉原駅構内・新田毎とスターバックス コーヒー JR秋葉原駅ラチ内店の作例】
ニコン最後の現行品フィルムカメラF6が旧製品に ― 2020年11月06日
ソニー、Suica対応のスマートウォッチ「wena3」を11月27日に発売 ― 2020年10月05日
「ビデオカメラ市場」はどこへ行くのか ソニー、キヤノン退場で新製品なきまま消え去る?(ITmedia) ― 2020年09月26日
最近のコメント