アサヒネット、ソフトバンク各種ADSLサービス(新超割・超割・イーアクセス) 2021年9月30日で提供終了2021年02月26日 00時00分00秒

今日ASAHIネットから手紙が届いて気づいたのだが、なんとアサヒネットのソフトバンク各種ADSLサービス(新超割・超割・イーアクセス) が2021年9月30日で提供終了とのことだ。
ソフトバンク各種ADSLサービス(新超割・超割・イーアクセス) 提供終了のお知らせ 2021年2月16日 株式会社朝日ネット

20年近くADSLを使ってきたが、ついにお別れのときが来たようだ(泣)。

ソフトバンク各種ADSLサービス(新超割・超割・イーアクセス) 提供終了のお知らせ

2021年2月16日
株式会社朝日ネット

平素はASAHIネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

弊社にて提供しております各種ADSLサービスにつきまして、回線提供元であるソフトバンクの提供終了に伴い、2021年9月30日をもってサービスの提供を終了させていただくことになりました。
長らくのご愛顧に心より御礼申し上げます。

サービスの提供終了に伴い、ASAHIネットでのお手続が必要となりますので、ご案内いたします。

1. 提供終了サービス

・「新超割ADSL」サービスの全コース
新超割ADSL(12M)コース
新超割ADSL(12M・IP電話対応)コース
新超割ADSL(50M)コース
新超割ADSL(50M・IP電話対応)コース
・ADSL-8Eコース
・ADSL-Eコース
・ADSLイーアクセスコース
・ADSLプラスEコース
・ライトADSLイーアクセスコース
・超割ADSLコース
・超割プラスADSLコース
・超割イーアクセスコース

2. サービス終了日

2021年9月30日(木)

(以下略)

うちのは確か新超割ADSL(12M)コースだったような。最初はイーアクセスの1.5Mbpsだったと思う。その後12Mbpsのコースができてそちらに移行して、その後イーアクセスがソフトバンクに買収されて(イーアクセスの携帯電波割り当て取得が目的)今日に至る。

思ってたよりも終了時期が早かったなぁ。全然告知がないので来年ぐらいかと思っていた。まあ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行でリモートなんちゃらの機会が増えたので、ADSLの速度ではかなり苦しい場面もあった(複数人がリモートするには帯域が狭すぎる)ので、いい機会だとは思うが。また、意図せずソフトバンクのサービスを使うことになったのだが、これでソフトバンクとは関わらなくて済むし(アサヒネットを介しているので直接関わることはほとんどなかったが)。

問題は光に移行するにしても値段が高いことだ。菅政権は携帯電話のことばかり気にしていて、光ファイバー料金が下がらないことには無頓着だ。

それと、アサヒネットは光回線を用意しているが、これが遅いことで有名なフレッツ回線なんだよなぁ。それでいてファミリーコース 基本月額利用料は税込5,698円もする。
AsahiNet 光(新規申し込みの方)

アサヒネットのメールアドレスとこのアサブロは続けたいが、アサヒネットの光回線は気に食わない。そういう場合に、アサヒネットにはメール・ブログ会員という月額税込み330円のコースがある。
メール・ブログコース(ASAHIネット)

このメールブログ会員を維持すれば、あとはどこの会社の回線でも大丈夫だ。

どこか安くてそこそこの回線速度の光回線はないかなぁ。


戴いたコメントのお返事はもう少しお待ちください。m(_ _)m

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2021年02月27日 15時09分49秒

>どこか安くてそこそこの回線速度の光回線はないかなぁ。

光はないですよねぇ…、思い切って無線でお茶を濁すのはどうでしょうか?、
まあ知り合いが落天の1年只のアレで最初はそこそこ早かったけど3か月ちょっとで利用者が増えたのか……という、
悲劇の例もありますが、無料なんだし良いやん。

_ Haniwa ― 2021年03月01日 13時53分49秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

光回線だとやはりNUROが評判いいみたいですね。
うちにも代理店のチラシが入っていました。

ただ、0SIMの件でどうも不信感があります…。

>光はないですよねぇ…、思い切って無線でお茶を濁すのはどうでしょうか?、

無線系でデータ量無制限のところはほとんどないですよね。
今の使い方ですとデスクトップPCだけで50GB/月は使っています。
他のPCやスマホも繋がっていますから100GB/月で足りるかどうか…。


>まあ知り合いが落天の1年只のアレで最初はそこそこ早かったけど3か月ちょっとで利用者が増えたのか……という、

楽天はエリア内だと思うのですが、あれも無料無制限は1年間だけですし。

>悲劇の例もありますが、無料なんだし良いやん。

申し込んでみようかと思いましたが、開通手続きが面倒らしく、結局楽天のスマホを買わされるみたいですね。RakutenMiniなんかはそそるスマホですが、あれはeSIMらしいですね。楽天はもう少し調べてみます。

ASAHIネットの光コラボがなんかそっけないですね。
いまならADSLからの移行で○○みたいなキャンペーンもなく、ASAHIネット光にするか退会するかどっちにする?みたいな素っ気ない手紙でした。
メール・ブログ会員があることも書いてなかったですし。

ケータイ・スマホがau・KDDIなので、そちらの方でいくらお得になるのか(NTTの固定電話を光電話にするのも含めて)計算してみます。コスト増は避けられないですが。どうせ高くなるんならYoutubeを24時間高画質で垂れ流してやるぅ。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2021年03月01日 15時43分59秒

>光回線だとやはりNUROが評判いいみたいですね。

代理店はいろいろとあるみたいですね……いろんな意味で、
内容をよく見てないと後でこのブログにネタを提供までしてくれる有能なところもあるような…、
何かの理由で特定の時間だけ遅い地域ができる(工事?)という報告もあるのですが、まあそれはどこの回線でも起きるときは起こるんでしょうけど…、
大阪も遅くなってるという報告もあるのですがこの回線では今のところそういう事もないのですが、
そのうちに遅くなったり治ったりするんでしょうかねぇ?、
後ポイント改悪なので長く契約ならNURO光系のFON光でも安くなるのでは?…と、
あとAUも評判良いのでは?、関西は戸建てAUは無いので(代わりにEO光)わからないですけど、
そしてNTT系の何かでも最近はそんなに遅くないのかもしれませんね、
まあクジ引きみたいな感じでたまたま遅いのを確実に引くHaniwa氏はどこと契約してもトラブルが……

>どうせ高くなるんならYoutubeを24時間高画質で垂れ流してやるぅ。

4Kのを3か所のTVでそれぞれ見ても普通に見られたりしますから早いんでしょうけど…速度2割でいいから半額位にならないものか…。

_ Haniwa ― 2021年03月03日 14時04分57秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

>代理店はいろいろとあるみたいですね……いろんな意味で、
>内容をよく見てないと後でこのブログにネタを提供までしてくれる有能なところもあるような…、

うちにチラシ入れてた業者もなんか聞いたことのない会社でここを通すのと通さないのとでどう違うんだろう…と思ってました。まあ契約するなら検索しないといけないですね。

>何かの理由で特定の時間だけ遅い地域ができる(工事?)という報告もあるのですが、まあそれはどこの回線でも起きるときは起こるんでしょうけど…、
>大阪も遅くなってるという報告もあるのですがこの回線では今のところそういう事もないのですが、
>そのうちに遅くなったり治ったりするんでしょうかねぇ?、

ある分岐以下のユーザーが増えたりヘビーユーザーが住み着いたりすると遅くなるんでしょうね。それに応じて回線増強してくれるならいいですが。

>後ポイント改悪なので長く契約ならNURO光系のFON光でも安くなるのでは?…と、

ありがとうございます。調べてみます。

>あとAUも評判良いのでは?、関西は戸建てAUは無いので(代わりにEO光)わからないですけど、
>そしてNTT系の何かでも最近はそんなに遅くないのかもしれませんね、

関東ではau系はあまり悪い評判は聞きませんね。何年か前にうちのあたりにauが光回線引いて営業掛けたときにどのくらい加入者がいたのか、ですね。うちのあたりはもともとケーブルテレビの営業が強かったみたいで、ケーブルテレビのネットの人が多いみたいですが。1件1件聞いて回っているわけではないので実態は不明です。

>まあクジ引きみたいな感じでたまたま遅いのを確実に引くHaniwa氏はどこと契約してもトラブルが……

ブログのネタ提供嬉C~(泣)。

>>どうせ高くなるんならYoutubeを24時間高画質で垂れ流してやるぅ。

>4Kのを3か所のTVでそれぞれ見ても普通に見られたりしますから早いんでしょうけど…速度2割でいいから半額位にならないものか…。

ずっとネットで動画見ているわけではないので、そんなに速くなくてもいいんですよね。そこそこの速さと値段の光回線の選択肢がないのが困るところです。

そうそう、教えて戴いた楽天モバイルを申し込んでみました。金曜日には届くみたいです。
ただ、これは自宅の常時接続回線の代わりではなく、テザリングできないauスマホを持つ家族の予備回線になる予定です。どこくらい使えるのかを報告しますね。一応楽天モバイルのエリアには入っていますが、自宅の中のどこら辺まで電波が入るのかはやってみないと分かりませんし、電車の中とかどうなのかなど。電車は地下に入ったりしたらアウトなんじゃないかという気がします。docomoやauもつい最近まで地下部分は圏外でしたから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)