カシオ CASIO DQD-805J-8JF 電波時計の液晶濃度調節 ― 2020年11月10日 00時00分00秒
今日は電波時計ネタだ。すまん。トイレに置いていた30年以上も使っていたCITIZENのデジタル式の時計が、電池を交換しても6ヶ月ぐらいで液晶が見えなくなってしまう(電池を交換するとちゃんと見える)状態が2年ぐらい続いた。SR44かLR44を使う時計だ。以前はLR44でも1年ぐらい持っていたのだが、ここ2年ぐらいはSR44を入れても6ヶ月ほどで液晶が見えなくなってくる。何が原因かわからないが、もう寿命だと思って同じような小さなデジタル式の時計を探すことにした。
すると、ヨドバシドットコムでカシオ CASIO DQD-805J-8JF [置き時計]というのを見つけた。税込み1100円で、電波時計で温度計も湿度計も付いている。目覚まし機能もあるようだが、トイレに置く用途だからこれは無視でよい。
買う前にレビューを見たら、液晶の視野角が狭くて見づらいという評価がいくつかあった。
届いたCASIO DQD-805J-8JFに付属のPanasonicマンガン乾電池単3形2本を入れた。たしかに上方や左右から見ると全部8888みたいに見える。まあ安いからこれでいいかと思った。
ところが、カシオ CASIO DQD-805J の説明書を見るとこの時計は液晶の表示濃度を16段階で変更できるようだ(「コントラストセット」)。届いたデフォルト状態だと16段階中の"8"になっていた。これをコントラスト(液晶表示濃度)"1" にしたら、上や横から見てもちゃんと数字が読める。なんだレビューでケチ付けてる奴ら人たちは使い方を誤っているだけやん。お蔭で安く買えたぞ(定価税込み2750円が税込み1100円で送料も無料)。説明書はちゃんと読みましょう。
調子に乗ってあと3個買い増した。合計4個買っても4400円だ。これはよい買い物をした。幅78mm、高さ82mm、奥行き49mm、重量 135gの小さな電波時計だが、卓上などに置くには十分だ。
ちなみに電波時計としての感度もよいようだ。トイレの中で以前置いていたところに以前の向きで置いて受信できるか不安だったが、昼間でも5段階中の5で受信できていた。関東地方だと電波時計の送信所はおおたかどや山標準電波送信所(40 kHz) (福島県田村市都路町/同双葉郡川内村境界の大鷹鳥谷山(おおたかどややま)山頂付近標高 約790m北緯 37度22分21秒東経 140度50分56秒)になるので、丁度鬼門の方角になる。鬼門の方角にはトイレを作らないので、Haniwa家もトイレはそこにはない。電波時計には一番辛そうなうちのトイレなのだがちゃんと受信できていた。これで朝のトイレも遅刻を恐れずはかどる(笑)。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2020年11月10日 14時10分55秒
_ みっち ― 2020年11月10日 14時31分26秒
まぁ、確かに朝の忙しい時に、長々と占領されても、困りますからねぇ。
「おはよう、フェルプス君、そこできみの使命だが、あと1分以内にトイレを出ない場合は、自動的にトイレの排水が逆噴射する、その結果について当局は一切関知しないから、そのつもりで」とか色々あるんですね。いや、大変ですなぁ。(違)
_ みっち ― 2020年11月11日 14時07分32秒
これです。↓
「実用性も十分、はにわの形をした指サック「はにさっく」」
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1288277.html
これはもう、全種類買い占めでしょう、アマゾンのリンクを見ると3種類あるようです。さぁ、急がないと、売り切れに。(爆)
_ めがねのパイロット ― 2020年11月12日 21時25分58秒
おお、格安でゲットいいですね。
最近、親父が大学の時に使っていたアルミの電気ポットを買い替えて、デロンギの金属製のに。
ヨドバシでしたが、レビューでは
「本体が熱くなるのが難点」
とありましたが、金属製なら熱くなって当たり前なので、難点と書く時点でレビュアーは視点がおかしい(笑)
というように、書けばいい的なものは困りますね(笑)
私も2年ほど前に、アナログ針の目覚まし時計からデジタル電波の目覚まし時計に買い替えました。
安いのはダメなのか、最近は目覚ましをセット(背面りレバーを動かす)しても、セットされず何度かカチカチ動かすことも出てきました。
困るなぁ、こういうセット不良のスイッチは(汗
※HN書き間違えました(汗
上のはお手数ですが、消していただけますと幸いです。
_ Haniwa ― 2020年11月17日 13時30分08秒
■ ノーネームしたん様
>>なんだレビューでケチ付けてる奴ら人たちは使い方を誤っているだけやん。
>
>そういう例が多いですよね、
>最初から使用不適な用途なのに…と。
ブログとかだと他の記事も見られるので、どういう感じの人のインプレかを把握できますが、単発のインプレは書いている人のレベルが分かりませんからね。
ここだと、
>「ニコンは絞り環無くすな」
「ああ、アレな人が書いてるのか…」
とか割り引いて読めますからね(泣)。
>Haniwa家自体がトイレです!、
>ただし鬼門ではなく猫門です!。
ノラ猫からしたらそういう認識なんでしょうね。なんでオレのトイレにこんなでっかい邪魔なものがあるんだ、みたいな感じで(泣)。
_ Haniwa ― 2020年11月17日 13時35分28秒
■ みっち様
>ほっほぉー、Haniwa家では、トイレに時計があるのですか。
>まぁ、確かに朝の忙しい時に、長々と占領されても、困りますからねぇ。
でも使ってるの私だけみたいです。電池がなくなってきて液晶が読めなくなっても家族の誰も何も言ってなかったですから。
>「おはよう、フェルプス君、そこできみの使命だが、あと1分以内にトイレを出ない場合は、自動的にトイレの排水が逆噴射する、その結果について当局は一切関知しないから、そのつもりで」とか色々あるんですね。いや、大変ですなぁ。(違)
それ、なんかトイレ掃除が自動化できそうな機能ですね(違)。
>Haniwa氏に絶対お勧めのアクセサリーが発売されました。(´Д`)
>これです。↓
>
>「実用性も十分、はにわの形をした指サック「はにさっく」」
>ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1288277.html
気づいたときには売り切れで残っているものは高騰していました。
しかも生産完了だそうです(泣)。
せっかく教えて戴いたのに残念です。
電通に圧力掛けて、再販売と「100日後に死ぬハニワ」キャンペーンを(違)。
_ Haniwa ― 2020年11月17日 13時55分11秒
■ めがねのパイロット様
ちょうど自分の求めていた値段と大きさの時計でした。しかも電波時計で温度と湿度も表示されるという。
>最近、親父が大学の時に使っていたアルミの電気ポットを買い替えて、デロンギの金属製のに。
>ヨドバシでしたが、レビューでは
>「本体が熱くなるのが難点」
>とありましたが、金属製なら熱くなって当たり前なので、難点と書く時点でレビュアーは視点がおかしい(笑)
>というように、書けばいい的なものは困りますね(笑)
なんだか日本の知的レベルは劣化しているんでしょうかねぇ。
お前が言うなとか言われそうですが(泣)。
電気使わない保温水筒でしたら、熱いものを入れて外側が熱くなるのはあきらかに保温能力が足りてないですが、電気ポットですからね。そういえば、40年ぐらい前の内部がガラス製の家庭用魔法瓶の保温力が高くて驚きです。外側が花柄でアレなんですが(笑)。以前スポーツ撮影の時に持っていったら、皆に「これは懐かしい」「このデザイン!」とか言われましたが、カップラーメンが作れるぐらい熱々のお湯が保たれていました。
>私も2年ほど前に、アナログ針の目覚まし時計からデジタル電波の目覚まし時計に買い替えました。
>安いのはダメなのか、最近は目覚ましをセット(背面りレバーを動かす)しても、セットされず何度かカチカチ動かすことも出てきました。
>困るなぁ、こういうセット不良のスイッチは(汗
肝心のスイッチがコストダウンでは、いざというときに鳴らなくて困りますね。こういうところいろいろと劣化してきていますね。これが原発の緊急停止ボタンだったらどうするんだ(違)。そういえば京セラCONTAX G1のシャッターボタンは接触不良でAFの挙動がおかしい持病がありました(半押し絡み)。修理期限終了前にぎりぎりでメーカー修理してもらってからは快調ですが。
目覚ましといえば、ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2020/07/25/9271610 で書きましたRAIDEN NR534Lですが、トップにあるアラーム停止ボタン兼バックライトボタンなんですが、バックライトが付くのが0.5秒ぐらいタイムラグがあるんです。ほんのちょっとのラグなんですが、夜中に目が覚めて「今何時だ?」というときの0.5秒って妙に長くてイラッとします。スイッチの接触ではなく、内部的な電気処理のラグのような感じです。押し切ってもどんな押し方をしても押してから0.5秒してからバックライトが点きます。なんだかなぁ。
_ めがねのパイロット ― 2020年11月17日 21時27分13秒
削除対応、ありがとうございました。
ポット、安物はやはり「その程度」ですね。
登山でも、数千円する保温ポットは冬山でも使えると評判だとか。
ただ、容量も保温性の一部なので、量が少ないのはやはりソコソコまでになってしまいがちですよね。
中学の頃に買ってもらったサーモスの500mlの水筒は、10数年たってから景品でもらった安物よりもいいです(笑)
親は良い物を買ってくれたのだと感謝です(当時は保温水筒もそんなになかったかな?)。
_ Haniwa ― 2020年11月18日 09時11分43秒
>削除対応、ありがとうございました。
いえいえ、気づくのが遅れてしばらくそのままになっていましてすみませんでした。
>ポット、安物はやはり「その程度」ですね。
>登山でも、数千円する保温ポットは冬山でも使えると評判だとか。
>ただ、容量も保温性の一部なので、量が少ないのはやはりソコソコまでになってしまいがちですよね。
保温ポットはよく見ると保温性能が書いてあるんですが、売場でもあんまりそれを重視した表示になっていないですよね。
たしかにその古いガラス製魔法瓶は2Lぐらい入るものですね。
>中学の頃に買ってもらったサーモスの500mlの水筒は、10数年たってから景品でもらった安物よりもいいです(笑)
>親は良い物を買ってくれたのだと感謝です(当時は保温水筒もそんなになかったかな?)。
サーモスは昔高かったですね。テルモスとか呼ばれていた時代もあったような。長く使えるよいものですね。
サーモスは、メーカーのページ見ても日本酸素とサーモスの関係がよく分からないですね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
そういう例が多いですよね、
最初から使用不適な用途なのに…と。
>丁度鬼門の方角になる。鬼門の方角にはトイレを作らないので、Haniwa家もトイレはそこにはない。
Haniwa家自体がトイレです!、
ただし鬼門ではなく猫門です!。