ニコンの新ミラーレスZ6とZ7…2018年08月28日 00時00分00秒

2018年 ピカチュウ大量発生チュウ!(JR桜木町駅前):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、18mm(35mm版27mm相当)、F9、1/320秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO 200、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点

さて、ようやくニコンの新しいミラーレスカメラについて書こうと思う。

そもそもどうして一眼レフじゃなくてミラーレスにしなければならないのか?

わからん。

ライカのレンジファインダー用レンズなどを使いたい場合には、レンジファインダー用レンズはフランジバックが短いから、一眼レフには装着出来ない場合がほとんどだ。これがミラーボックスのないミラーレスなら色々とレンズ遊びが出来る。しかもライカのような超高価なカメラを買わなくても済む、と。

レンジファインダー・ライカ用レンズを持っていない私には関係のない話だな。所有のCONTAX G用のレンズが使えるかもしれないが、持っているのはBiogon T* 21mm F2.8とBiogon T* 28mm F2.8という対称型の広角レンズなので、端っこの方までちゃんと写るか分からない。それにまだフィルムが買えるから、無理にデジタルカメラで使いたいとも思わない。

私がNikon 1 V1というアドバンストカメラあたらめミラーレスカメラを買ったのは、GR DIGITALの代わりになるかなと思ったのがきっかけだった。しかし、ポケットには入らないのでGR DIGITALの代わりにはならなかった。だが、Nikon 1 V1はオートフォーカス(AF)が優れていて、その爆速AFと連写機能(AF追従時10コマ/秒、AF固定時60コマ/秒)に使い道があると思った。1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6を買ってからは、望遠側で連写をよく使った。ただ、バッファがあまり大きくないので60コマ/秒にすると30コマしか撮れないので0.5秒で終わる。だからV1の場合には10コマ/秒が実用性があった。

さて、ニコンZ7は…9コマ/秒…えっD5の12コマ/秒よりも劣るの?まあZ7は4575万画素と画素数が多いからね。

AF/AE追従で約5.5コマ/秒
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features02.html

まじですか…。

Z6(2450万画素)は、12コマ/秒…D5と同じ…

AF/AE追従で約5.5コマ/秒
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features02.html

まじですか…。

AF/AE追従で5.5コマ/秒ってF100と同等ですか…。というかD3400でも5コマ/秒なんだけど。

これでZ7ボディ単体がヨドバシで ¥437,400(税込)、Z6ボディ単体がヨドバシで¥272,700(税込)なのだそうだ。

解散、解散(泣)。

うーん、これって誰が得するんだろう。

ニコンとしてはこのまま一眼レフのみで行くといずれ行き詰まるからいまのうちにフルサイズのミラーレスに着手したいんだろうなぁ。一眼レフってミラーも駆動しなければいけないし、光学ファインダーもコストが掛かる。コストの掛かるものははやく辞めたいんだろう。

ユーザーにはどういうメリットがあるんだろう。

画面の端っこの方までAFが利くって?

でもねぇ、スポーツ撮影で端っこまでAF利いても、AFターゲットをカメラお任せにすると全然違う人にピント行ったりするんだよね。同じユニフォーム着てるともうお手上げ。だから中央1点親指AFがいまでも生きているわけだ。スナップだったら端っこまでAFターゲットあるのは悪くないだろうけど。あと、ここにピント合わせたい!というのは、タッチパネルが一番使いやすくて、EVFだとうまく行かない。ところが望遠レンズでスポーツ撮影だと背面液晶は使いにくい。うまくいかないんだよね。この辺のインターフェースはもう少しこなれていく必要があると思う。

それに、このZマウントってNIKKOR Z 24-70mm f/4 SとNIKKOR Z 35mm f/1.8 SとNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sの3本だけで、望遠レンズがまだない。しかも単焦点は開放F値がF1.8っすか。

これって売れるの?

ほかにもマウントアダプターFTZの仕様とかいろいろ言いたいことはあるけど、アダプターの前にカメラが…。

あと、Nikon 1は終了で確定のようですね。ニコン社長が明言したそうな。
ニコンのフルサイズミラーレス「Z7」「Z6」を解説、記録メディアはXQDのみ(engadget日本版)

ニコンのミラーレスカメラといえば、1型センサーを備えたレンズ交換式ミラーレス「Nikon 1」シリーズが知られていますが、発表会に登壇した牛田社長によれば、Nikon 1についてはすでに生産を終了しており、今後も新製品の開発計画はないそうで、今後はZシステムにリソースを集中して「フルサイズレンズ交換式カメラ市場のシェアナンバーワンを目指す」意向を示していました。

Nikon 1は、1 NIKKORレンズの絞り固着の持病がなければもっと買ってもいいなと思っていただけに残念。

で、Fマウントはどうするつもりなんだろう。少しずつフェードアウトするんだろうね。

【追記】

デジカメは、1歩進んで、2歩さがる。 詠み人知らず

【追記ここまで】

【追記:2021年11月13日】
3年前にこんなこと書いていて、今手元にニコンZ6があってマウントアダプターでCONTAX G用Biogon T* 21mm F2.8にシグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PMという補正フィルターまで付けて使っている。ニコンZ6はMFレンズにベストマッチですよ。

Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
【追記ここまで】

【関連追記:2021年11月24日】
Nikon Z6,Lexar LCFX10-128CRB CFexpress TypeB,SHOTEN NF-NZ ― 2021年11月04日
Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
Nikon Z6作例2(Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF) ― 2021年11月18日
ほぼ皆既の部分月食 ― 2021年11月19日
Lexar CFexpress TypeB カードリーダーライターLRWCFXRB購入 ― 2021年11月21日
Nikon Z6作例3(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月22日
Nikon Z6作例4(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月24日


写真は記事とは関係ない。

2018年 ピカチュウ大量発生チュウ!(JR桜木町駅前):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、18mm(35mm版27mm相当)、F9、1/320秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO 200、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点

お盆の頃に横浜のみなとみらいに行ったらこんな状況だった。いい大人がピカチュウの被り物被ったりしてぞろぞろ歩いていた。「ピ○×ュウ撲滅委員会」でも作って戦おうかと思ってしまった(笑)。ちょっとやり過ぎ。

コメント

_ いつもとおりすがり ― 2018年08月29日 09時00分07秒

Haniwa様、皆様

>まだフィルムが買えるから、無理にデジタルカメラで使いたいとも思わない

ですね。いつものことですが、「試作機」は市場に出さないでほしいです。笑

>このZマウントってNIKKOR Z 24-70mm f/4 SとNIKKOR Z 35mm f/1.8 SとNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sの3本だけ

あのサイズや重量と価格で何をしたいのか、でしょうね。例えば、これまでに古い軽量50mmレンズでも、D850との組み合わせを絶賛する声はありましたし:

Nikon 50mm f/1.8
AI-s Pancake-NIKKOR
ttps://kenrockwell.com/nikon/50mm-f18-ais-pancake.htm

上記のレビューが「話半分」だとしても、「実用性」は、すぐには無くならないでしょう。

ニコンに限らず、フルサイズは、気長に待ちたいと思います。

_ みっち ― 2018年08月29日 09時43分21秒

みっちはD800E→D810→α7RIIIと代えてきました。自分にとってミラーレスのよい点は、「小型軽量」「優れたAF精度」「完全無音の電子シャッター」です。反面、動体のAF追従では、まだ一眼レフに分があります。要は自分のニーズに合ってるかどうかでしょう。

ニコンZ7/Z6は各所で厳しい評価を受けているみたいですが、あれってα7の第2世代機とほぼ同等の仕様です。開発に当たって目標にしたのでしょう。ニコンにしてみれば、ソニーのα7第3世代機が想定以上にバーを上げてきたのが、意外だったと思います。

「デジカメは、1歩進むと、敵は2歩」詠み人知らず(爆)

ただ、Zマウントの新レンズ群は、なかなか印象的ですね。たとえば50mmF1.8は非球面を2枚使った9枚構成、短いフランジバックなのに、最後尾のレンズはさらにマウントに食い込ませて配置されています。これは、ミラーレスでなければ、とうていできない設計ですねぇ。宣伝どおり、開放ボケに軸上色収差に起因する色づきが出ないのか、確かめたいです。

_ タロウカジャ ― 2018年08月29日 12時53分20秒

1 アダプターを発売するなら、ニコン1レンズが使えるアダプターを発売する遊び心が欲しいです。
2 安価なものでは利益が出ないので高い価格設定なった のでしょうが廉価版の発売は必要です。
3 レンズは、Fマウントと同じものをマウントを変えたものを7本くらい発売すればよかった。アダプター経由でなく直結は何かと使い勝手がいいはずです。同じものでもマウントが  異なれば売れます。タムロンやシグマがその様にしていま す。
4 Z7とZ6を見ていると、デジタルカメラの性能も普通の使用なら限界点に来たように感じます。後はAIでどう変わるか。
その前に使用する人の考え方が変わる必要があります。
とかく撮りにくい時代に、何を撮るか、そして必要な道具な のかに尽きると思います。

_ めがねのパイロット ― 2018年08月29日 20時52分02秒

 Haniwa様、みなさま

 ようやく登場「渾身のシリーズ」でしょうか?

 私は今回のリリースは肯定的に捉えています。
 連射とか興味ないので、それだけあっても使わないですし。
 ただ、ミラーがなくなった割には遅い印象は否めないですね。
 今後登場のバッテリーグリップで倍速アップとか?

 Z6は来年の夏を目処に導入予定です(FTZ付きで)。
 この性能があれば、私は問題ないです。
 レンズは35/50mm F1.8はボディよりも先に買うかもしれません。
 ロードマップの85mm F1.8も買う可能性は高いです。

 まさに本気度を示すために、Nikon 1での中途半端さをなくすために、この価格帯でのレンズもリリースなのだと思います。
 ロードマップは高価格帯ばかりですが、廉価レンズも出すのは間違いないでしょう。
 ニコンはライカじゃないので、それでは顧客がついて来れないのは当然(笑)

 ただ、ご指摘の通りに望遠レンズなしでのリリースは淋しいですね(笑)

 アダプターでボディAFが効かないのは残念です。
 AiAF ED 80-200mm F2.8D<New>が使えなくなった・・・くぅ。

 ボディ側での手振れ補正も、焦点距離設定で非CPUレンズでも効くのは朗報。
 ただソニーでもそれはあるのですが、ポン付けでいいのかな?
 そうだとすると、ニコンが敢えて焦点距離設定を「させる」理由が気になります。
 ブレ角の補正に焦点距離情報があるとさらに精度が上がるとか?
 デジカメwatchあたりでこの辺のツッコミをしてもらいたいです。

 ただ。
 難しいのがD700の後継がZ6で良いのか。
 自分の撮影機材として一眼レフは今後どうするのか。
 それがまだ決めきれてなくて。
 D850欲しいな、と感じつつもミラーレスとの共用目指して70-200mm F2.8E FLを買うとF6で使えない。
 悩ましいです。

 あ、別件ですが、フォクトレンダーのVM 50mm F1.2欲しいですね。
 小さなMマウントレンズはフジのT-2かT-3あたりに付けて遊びたいです。

_ Haniwa ― 2018年08月30日 13時01分57秒

■ いつもとおりすがり様
>いつものことですが、「試作機」は市場に出さないでほしいです。笑

デジタルは、更新がはやいので煮詰めている内に他社に持って行かれるのが嫌なんでしょうね。

>あのサイズや重量と価格で何をしたいのか、でしょうね。
>例えば、これまでに古い軽量50mmレンズでも、D850との組み合わせを絶賛する声はありましたし:

D850が1kgもあるので、ミラーレスで随分軽くなったような気がしますが、D610あたりと比べるとそんなに軽いわけではないですね。
ただ、ニコンのZ7やZ6のページを見ても従来のDSLRと大きさ重さの比較アピールがないんですよね。明らかに(比較して)軽くて小さいのに。

>ニコンに限らず、フルサイズは、気長に待ちたいと思います。

フィルム時代のレンズを楽しむだけならDfやD610で十分なんでしょうね。

■ みっち様
>自分にとってミラーレスのよい点は、「小型軽量」「優れたAF精度」「完全無音の電子シャッター」です。
>反面、動体のAF追従では、まだ一眼レフに分があります。要は自分のニーズに合ってるかどうかでしょう。

そうですね、Nikon1での爆速AFや連写に慣れていたので、次のミラーレスは当然D5を超えているのだと思いました。
ニコンはもう随分前から私のニーズには合っていないんだと思いますね。
フルサイズミラーレスはSONY αという決心が付いた人も多いんじゃないでしょうか。

>あれってα7の第2世代機とほぼ同等の仕様です。開発に当たって目標にしたのでしょう。
>ニコンにしてみれば、ソニーのα7第3世代機が想定以上にバーを上げてきたのが、意外だったと思います。

ニコンはいまでは自社で撮像素子を作っていないので、これからもずっとSONYに追いつかないのではないかという気がしました。
まあ、SONYに追いつかなくてもいいんですが、自社の旧製品のレベルには追いついて欲しいです。
「デジタルは1歩進んで2歩下がる」なんですよね。

>「デジカメは、1歩進むと、敵は2歩」詠み人知らず(爆)

仰るとおりだと思います。

>ただ、Zマウントの新レンズ群は、なかなか印象的ですね。たとえば50mmF1.8は非球面を2枚使った9枚構成、短いフランジバックなのに、最後尾のレンズはさらにマウントに食い込ませて配置されています。これは、ミラーレスでなければ、とうていできない設計ですねぇ。
>宣伝どおり、開放ボケに軸上色収差に起因する色づきが出ないのか、確かめたいです。

レンズやMTFはものすごくよいみたいですね。
フィルム時代はレンズ構成とか随分気になっていましたが、デジタルになってから相性問題などがあってすっかり興味を失いました。
写ればどんな構成だろうが知らん、と。やる気を無くさせたデジカメにはいまだに愛着は湧きません。

_ Haniwa ― 2018年08月30日 13時28分01秒

■ タロウカジャ様
>1 アダプターを発売するなら、ニコン1レンズが使えるアダプターを発売する遊び心が欲しいです。

1 NIKKORレンズってつぶしが利きませんね。他に使えるボディがありません。ピントリングも一部を除いてないですし、絞り環もありません。おまけに絞り固着の持病があります。
ニコンにとっては、1 NIKKORレンズはなかったことにしたいレンズなんじゃないかという気がします。

絞り固着病がなければ、1 NIKKORをもう少し揃えたかったのですが…。

>2 安価なものでは利益が出ないので高い価格設定なった のでしょうが廉価版の発売は必要です。

そのうち出ると思います。なぜなら、Fマウントから移行させる必要があるからです。

>3 レンズは、Fマウントと同じものをマウントを変えたものを7本くらい発売すればよかった。アダプター経由でなく直結は何かと使い勝手がいいはずです。
>同じものでもマウントが異なれば売れます。タムロンやシグマがその様にしています。

私もそう思います。F-501発売の頃のAFニッコールはすごかったです。MFニッコールと同じ構成のレンズがAF化されてほぼ毎月複数本リリースされていました。
当時とは求められる技術的レベルが違うにしても、レンズの揃っていないシステムに突っ込むのはかなりリスキーな気がしますよね。

>4 Z7とZ6を見ていると、デジタルカメラの性能も普通の使用なら限界点に来たように感じます。後はAIでどう変わるか。

D4、D5レベルで十分なんでしょうね。ミラーレスならAF固定で60コマ/秒ぐらいやってくれると思っていました。

>その前に使用する人の考え方が変わる必要があります。
>とかく撮りにくい時代に、何を撮るか、そして必要な道具なのかに尽きると思います。

御意に。難しい時代だと思います。

■ めがねのパイロット様
連写には興味ない方が多いかもしれません。スポーツ以外には使わないかも。
しかし、鉄道写真家の中井精也氏の撮影スタイルをテレビで拝見しますと、鉄道撮るときにも連写、人物スナップでも連写、連写連写です。
びっくりしました。狙ったポイントで仕留めるのかと思っていました。人物は目つぶりとかありますから多少の連写はするんでしょうが、数秒間連写しまくりです。
デジカメはこうやって使うのか…と思いました。

ですので、5.5コマ/秒はかなりがっかりしました。AF追従10コマ/秒は行って当たり前と思っていました。

> Z6は来年の夏を目処に導入予定です(FTZ付きで)。

おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

どういう点が気に入られましたか?
やはり描写でしょうか。

>ロードマップは高価格帯ばかりですが、廉価レンズも出すのは間違いないでしょう。
>ニコンはライカじゃないので、それでは顧客がついて来れないのは当然(笑)

ロードマップがかなり悠長で、いつになったらZのみで完結するシステムなのかちょっと心配です。
AF-Sレンズをほとんど持たない私としては移行をためらう揃い方ですね。

>アダプターでボディAFが効かないのは残念です。
>AiAF ED 80-200mm F2.8D<New>が使えなくなった・・・くぅ。

Zの70-200mmが出るのも来年以降のようですし。
ついに1環式のAiAF ED 80-200mm F2.8Sが活躍する時代が到来なんでしょうか(笑)。

>ボディ側での手振れ補正も、焦点距離設定で非CPUレンズでも効くのは朗報。

これは本当によいですね。それでこそFTZアダプターでMFレンズが活きてきますね。
ペンタックスみたいに、ボディ内手ぶれ補正を利用した簡易赤道義機能とか搭載して欲しいです。

>そうだとすると、ニコンが敢えて焦点距離設定を「させる」理由が気になります。
>ブレ角の補正に焦点距離情報があるとさらに精度が上がるとか?
>デジカメwatchあたりでこの辺のツッコミをしてもらいたいです。

画角によって揺れ方と画面の動き方が変わるからだと思います。
私の持っているSONYのハンディカムもワイコンやテレコン使用時に設定でカメラに知らせる必要があります。
もっとも、設定を忘れていてもあまり写りに違いはないような気はします。望遠時に差が出るのかもしれません。

>ただ。
>難しいのがD700の後継がZ6で良いのか。
>自分の撮影機材として一眼レフは今後どうするのか。
>それがまだ決めきれてなくて。
>D850欲しいな、と感じつつもミラーレスとの共用目指して70-200mm F2.8E FLを買うとF6で使えない。
>悩ましいです。

これはニコンを使い続ける以上宿命のようなものだと思います。ニコンは緩やかに移行しますから、その移行スピードに合わないとうまく行きません。
でも移行スピードは内部の人にも分からないという…。

>あ、別件ですが、フォクトレンダーのVM 50mm F1.2欲しいですね。
>小さなMマウントレンズはフジのT-2かT-3あたりに付けて遊びたいです。

ライカMマウントっていいですよねぇ。つぶしが利きます。
フォクトレンダーのVM 50mm F1.2でフィルムで撮ったり、ミラーレスで撮ったり、色々楽しめそうです。

_ めがねのパイロット ― 2018年08月30日 18時54分32秒

 Haniwa様

 中井氏の撮り方。
 なるほど、興味深い使い方ですね。

 ポートレートを撮る人と、ポートレートも撮る人の違い?
 はたまた、モデルへのサービス?

 もしかしたら、連続して撮り続けてあげることで、モデルさんの一瞬の力みを抜いてあげよう、と。
 彼なりの流儀なのでしょう。
 初めての人は驚きそうですが、たぶんそれも「やり方」。

 私も撮影をさせてもらっているモデルさん、撮るとき目をつぶる傾向があります。
 こういうのって、撮るときに目をつむらないように開けておいて、が前過ぎて目が乾いてその瞬間に閉じちゃうパターンだと思うので(笑)
 一瞬がなくなれば、そういった緊張感もなくなって良いのかもしれませんね。

 某価格掲示板にも
「このコマ数ではスナップで取り逃がす」
 というコメントがあり、やや違和感を感じましたが、使い方は人それぞれ。

 私の今の撮影では、連写は相手への妨げとなってしまう恐れがあるので、使う機会がないですね。
 しかし、中井氏のような撮り方を身に着けたら、コロッと意見が変わったり(汗
 結局、使わない機能にはとんと疎くなってしまうんですよね。

 しかし、D850もミラーアップだとコマ数減り(6コマ/S)ますから、ミラーが何か重要な役割でもになっているのでしょうか?
 でも、ちょっとイメージが付かないです。

 まず前提としてZ7は確実にいらない高画素と高価格帯だからですね。
 翻ってZ6であれば、画素数に高感度性能、価格も(Z7よりも)安価なので。
 魅力、というよりも「落としどころ」という考え方でしょうか。 
 
 まだこれよりも下のクラスが出てないので、場合によってはそっちに、という可能性も・・・
 ただ、ここより下がるファインダー性能も落ちそうな気も・・・

 手振れは、他社アダプターでも効くのか、ちょっと気になりますね。
 FTZが付くと感知して作動するとか、そーゆーのはやめて欲しい。
 HP見ると、そんな気もしますが・・・さて。
 社外Mマウントアダプターで手振れ効かないとなると、ちょっと悲しいですね。

 変化がゆっくりなのは、入れ替えでの資金放出が一気にならないメリット
 その反面、切れ目がわからず、切り替えの決断がしにくいデメリット
 でしょうか。
 確かに難しいですね。
 私はNikon F6にこだわり、レンズもMF主体。
 これからのデジタル本格移行は、ある意味で新システム導入、とも言えるのかも。

 ミラーレスの拡充に3~5年程度かかりそうな感じもします。
 その間の主力としてD850+70-200 F2.8E FLを取り入れるのもよいのかも、と考えてもいます。
 そのくらいの期間であれば、まだ下取り価格もひどくは下がらない、と思いたい(願)

 まずは「遊びたい」という気持ちでZ6確保ですね(笑)

 ということで、長々と失礼しました。

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月02日 06時39分06秒

Haniwa様

>デジタルは、更新がはやいので煮詰めている内に他社に持って行かれるのが嫌

キャノンの他に、パナソニックもフルサイズのミラーレス機の話が出ているので、「更新」が加速するような?

フルサイズ「競争」は歓迎ですが、「洗練」されるのかどうか。試作機の連続で、しかも高価格なら、誰もついていかなくなるだけでしょうね。

_ ノーネームしたん ― 2018年09月02日 17時41分19秒

>で、Fマウントはどうするつもりなんだろう。少しずつフェードアウトするんだろうね。

ミラーレスが支持されていますからー、
とか言い出すんでしょうかね?、
絞りリングの時もそんな感じだったので…、
そして他社の動きも出てきだしてるし、
まあアダプターの事もあるので様子見ですからもう何も言いませんけどねぇ、
いろいろと不安…。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年09月04日 17時02分36秒

通達
「第三室戸台風」
ノラ猫本拠地とその友人の家とその周りは無事。

ただしいろいろと忙しくなるなぁ、
でも土曜は日本光学集会には行くからなぁ。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年09月07日 16時11分18秒

”でも土曜は”
明日ではないぞ!、
ただし行けるかどうか……

_ Haniwa ― 2018年09月08日 17時50分03秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ めがねのパイロット様

ポートレートの連写はデジタルになってからアマチュアでも許される撮り方ですよね。
フィルムだととてもじゃないができません。

>私の今の撮影では、連写は相手への妨げとなってしまう恐れがあるので、使う機会がないですね。
>しかし、中井氏のような撮り方を身に着けたら、コロッと意見が変わったり(汗
>結局、使わない機能にはとんと疎くなってしまうんですよね。

もしかしたら、Z6、Z7はポートレートにこそ最適のカメラかもしれません。
ミラーレスカメラには、メカニカルシャッターとエレクトロニックシャッターの2つがあります(Nikon1にはVシリーズに搭載されていました)。
両方を切り替えられる機種の場合、エレクトロニックシャッターは無音なので、妨げにならないんですよ。
ただ、モデルさんが撮られていることに気づきにくいので、最初の1枚はメカニカルで2枚目以降が電子シャッターでどうあさするモードなんてあったらいいなと思いました。

あるいは、何枚かに1回だけメカニカルシャッターが作動する電子シャッターとか。
それだと撮られていることに気づきますが、ダダダダダダダみたいな感じにはならないので、被写体がびっくりしたりしませんよね。
設定で色々な組み合わせができるようになると、色んな撮影に向くと思います。

私はNikon 1 V1では電子シャッターは高速連写時以外はほとんど使いませんでしたが、電車に乗っていて遅延や緊急停車のときに車内の電光掲示板を撮影するのにニコワンの電子シャッターを使ったことがあります。

>しかし、D850もミラーアップだとコマ数減り(6コマ/S)ますから、ミラーが何か重要な役割でもになっているのでしょうか?
>でも、ちょっとイメージが付かないです。

ミラーの一部がハーフミラーになってサブミラーでAF測距部に行く方が、イメージセンサーに測距部埋め込んだ像面位相差よりもはやく処理できるんだと思います。
Nikon 1の場合はそれが像面位相差の方がはやかったんでしょうね(ニコワンにミラーはないですが)。
ただ、ニコワンの像面位相差は明るいところでだけ突出していて、暗くなるととたんに遅くなっていました。
Z6やZ7ではそれが暗くてもうまく行くように進化したんだと思います。
センサーが大きいのが利いているんだと思います。

>まず前提としてZ7は確実にいらない高画素と高価格帯だからですね。
>翻ってZ6であれば、画素数に高感度性能、価格も(Z7よりも)安価なので。
>魅力、というよりも「落としどころ」という考え方でしょうか。 

私もそう思います。ただ、一部の業務用には高画素は必要なんでしょうね。

>まだこれよりも下のクラスが出てないので、場合によってはそっちに、という可能性も・・・
>ただ、ここより下がるファインダー性能も落ちそうな気も・・・

デジタルって本当に一進一退ですよね。

>手振れは、他社アダプターでも効くのか、ちょっと気になりますね。
>FTZが付くと感知して作動するとか、そーゆーのはやめて欲しい。
>HP見ると、そんな気もしますが・・・さて。
>社外Mマウントアダプターで手振れ効かないとなると、ちょっと悲しいですね。

理想は「どんなレンズでも焦点距離を入力すればボディが感知したブレと画角から計算して補正する」ということですよね。
やってやれないことはないはずです。ただ、いつもの「嫌がらせのニコン」が発動するような気もします。
いい訳は「正確に補正するにはデータが必要ですので…」でしょうが。

>変化がゆっくりなのは、入れ替えでの資金放出が一気にならないメリット
>その反面、切れ目がわからず、切り替えの決断がしにくいデメリットでしょうか。
>確かに難しいですね。

いつものニコンなんですよね。
(ニコンの)逃げ道を残してあるという。でもどこで切り替わるのか切り捨てるのかは内部の人ですら分からないという…。

>ミラーレスの拡充に3~5年程度かかりそうな感じもします。
>その間の主力としてD850+70-200 F2.8E FLを取り入れるのもよいのかも、と考えてもいます。
>そのくらいの期間であれば、まだ下取り価格もひどくは下がらない、と思いたい(願)

Zマウントは最初の内はD850が値崩れしないような仕様なのかもしれません。
「必要なときで買えるときが買い時」という路線で行くしかないと思います。

>まずは「遊びたい」という気持ちでZ6確保ですね(笑)

ニコンは遊びの要素を残して欲しいですね。

_ Haniwa ― 2018年09月08日 18時00分26秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ いつもとおりすがり様
>キャノンの他に、パナソニックもフルサイズのミラーレス機の話が出ているので、「更新」が加速するような?

>フルサイズ「競争」は歓迎ですが、「洗練」されるのかどうか。試作機の連続で、しかも高価格なら、誰もついていかなくなるだけでしょうね。

新マウントになってしまったのですから、ほかの会社からも色々出て選択の自由が増すとよいですね。
マウントアダプターの時代ですから。

■ ノーネームしたん様
>ミラーレスが支持されていますからー、
>とか言い出すんでしょうかね?、
>絞りリングの時もそんな感じだったので…、

どうしてミラーレスなのかという点やなにがメリットなのかをはっきりさせないままに「そういう需要があるから」とかいうんですよね。
絞り環なくしたときも、絞りリングを最小絞りにするのを忘れてシャッターチャンスを逃すお客様が…なんて言っていました。
AFレンズには初期から最小絞りにしてロックする機構が付いてたじゃないですか。
要するにそういう細かなところをいちいち付けるのが面倒でコストが掛かるから辞めたいのに、そういう言い方をしていましたね。

>そして他社の動きも出てきだしてるし、
>まあアダプターの事もあるので様子見ですからもう何も言いませんけどねぇ、
>いろいろと不安…。

ニコンのトドメにならなければよいとは思いますが…。

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
ご無事で何よりです。
本拠地施設は壊滅したかったなぁ(笑)。

>でも土曜は日本光学集会には行くからなぁ。

討ち入り決行ですか(違

>”でも土曜は”
>明日ではないぞ!、
>ただし行けるかどうか……

討ち入り決行日は明らかにできませんからね(違

同志を47人集める必要もありますし(違

_ めがねのパイロット ― 2018年09月09日 15時42分22秒

 Haniwa様

 連写自体が身近になった感は強いです。
 自分が疎遠なだけで(汗

 ポートレートでシャッター音がした方がいいかどうかは、あった方がよさそうな気もします。
 ただ、ご提案の間欠的な音であったり1回目だけ、というのも面白いですね。

 D850は稼ぎ頭ですから、ニコンもそうは「落としたくない」でしょうから。

 フジのX-T3が出ました。
 いろいろ盛り感があって心惹かれますね。

 X-T3にKIPONのティルト・シフトのアダプターつけて、60mm F2.8のマクロ使えばお手軽にティルト・シフトが楽しめるのか、と思うとやぶさかではないですねぇ(汗
 そう考えると、Gタイプ対応のアダプターがあることを考えると、どうせ利かないAFですから、AF-SにGタイプの組み合わせも割り切りで楽しめるのかも、と思いました。
 レンズ遊びも、フルサイズにこだわらなければ、富士一直線なんですが・・・

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月12日 08時03分24秒

Haniwa様

>マウントアダプターの時代

ですね。「フルサイズセンサー搭載」が基本で、スチルと動画ともに「マルチフォーマット」化されて、利用者が自由に選ぶことが出来れば、理想的かもしれません。平均的な大人が難なく使えるサイズやデザイン、性能や価格のものを願うばかり。

フルサイズ以下であれば、「ミニチュア」カメラとしての路線の確立で、しばらくは延命出来るでしょうけれど、おそらく、どれもスマホに喰われる運命にはあるかと。

_ Haniwa ― 2018年09月14日 15時37分40秒

■ めがねのパイロット様
連写、それも無音の連写はきっと撮影スタイルを変えますよ。楽しみですね。

>ポートレートでシャッター音がした方がいいかどうかは、あった方がよさそうな気もします。
>ただ、ご提案の間欠的な音であったり1回目だけ、というのも面白いですね。

ある程度あった方がリズムが取れると思いますが、あまりに高速連写で音がするとかえってびっくりしますからね。
間欠音でメカニカル・電子の両シャッターが自動で織り交ぜられたりしたらいいなと思いますね。

>D850は稼ぎ頭ですから、ニコンもそうは「落としたくない」でしょうから。

忖度してZシリーズの性能をわざと落としたとかしてないでしょうね。なんか不安。出し惜しみしている内にNikon1のようになっては困ります。

>X-T3にKIPONのティルト・シフトのアダプターつけて、
>60mm F2.8のマクロ使えばお手軽にティルト・シフトが楽しめるのか、と思うとやぶさかではないですねぇ(汗

開かれていて色々と楽しめるものは長く続きそうでよいですよねぇ。
ニコン幹部が大昔に、キヤノンのEOSマウントを「exclusiveでうらやましい」と言っていたことがあります。
ずっとキヤノンがうらやましくてどうやって排他的にするかずっと考えていたんだと思います。
そしてNikon 1…(泣)。

>そう考えると、Gタイプ対応のアダプターがあることを考えると、どうせ利かないAFですから、AF-SにGタイプの組み合わせも割り切りで楽しめるのかも、と思いました。
>レンズ遊びも、フルサイズにこだわらなければ、富士一直線なんですが・・・

つぶしの利かないレンズだったらどんなフォーマットでも同じでしょうが、
ほかに転用して楽しむことを考えますと、どうしても35mmサイズになりますよね。
特にSONYα7・α9シリーズが開かれてますので…。

■ いつもとおりすがり様
>>マウントアダプターの時代

>ですね。「フルサイズセンサー搭載」が基本で、スチルと動画ともに「マルチフォーマット」化されて、利用者が自由に選ぶことが出来れば、理想的かもしれません。
>平均的な大人が難なく使えるサイズやデザイン、性能や価格のものを願うばかり。

SONYのαになにか変わったレンズが付いているのをよく見かけます。
もうSONYが暗箱のスタンダードになったんだなぁと思いますね。
α7シリーズ、なんかたくさんあって覚えにくいので数字変えてくれないかなぁ(笑)。

>フルサイズ以下であれば、「ミニチュア」カメラとしての路線の確立で、しばらくは延命出来るでしょうけれど、
>おそらく、どれもスマホに喰われる運命にはあるかと。

食われない方法はあるはずなのに、さっさとやめてしまったメーカーがありますね。Nikon 1(しつこいw
皆が重たいカメラ持ち歩くわけでもなければ、カメラとしては使いにくいスマホで満足しているわけではないです。
光学的に見ても、レンズがスマホの厚みを超えられないのですから、差は付けられますし、差に気づかないと決めつけて消費者をなめてかかると結局自分の首が絞まるんだと思います。

_ May・ジェイ ― 2018年09月15日 16時12分33秒

こんにちは。

本日、地場のカメラ店を駆逐し、ほぼ唯一『カメラ屋さん』として存在している、Tカード系のカメラ店にて、『Z』のカタログを入手しました。

 パラパラめくって、な感じで終わり・・・。

まあ気になったのは、所謂電子ファインダでして。
現行メーカーの製品を見てもイマイチなんですよね。

従来の一眼レフのファインダにどれだけ近い見え方をしているか?
 そこが気になります。
どーも、『パラパラ漫画』っぽさがあるんですよね。

 カタログ後半のレンズのページに現行レンズがズラッと並べれられた写真があるんです。
 圧巻なんですよ。 しかし、よーく見ると、『絞り幹』は無し、ばかり。
 いいレンズなんでしょうけどね~。

 今回、『Z』が出るにあたり、第三のメーカーが絞り幹の付いたアダプターを出してくれたらいいのになぁ、と思ってます。
 そうすると、ニコン愛用者は喜ぶし、ユーザーも増えるんじゃないですかね。
 他メーカーにメインカメラを切り替えたユーザーも、ニコンに戻るような気がします。
 
 いずれにしても、これ以上の、実質的、『ユーザー切り捨て』は勘弁して頂きたい。 
 聞いてる?ニコンさん。

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月15日 16時21分16秒

Haniwa様

>もうSONYが暗箱のスタンダードになったんだなぁと

意外と広まっているのは、驚きです。もう少し使い勝手が良くなれば、自分も試したいところですが、まだフィルムがあるので、どうしても躊躇してしまいます。笑

>皆が重たいカメラ持ち歩くわけでもなければ、カメラとしては使いにくいスマホで満足しているわけではない

その「バランス」は難しいですね、本当に。「適性」が何なのかは個人差がありますが、大き過ぎて重過ぎても小さ過ぎて軽過ぎてもダメで、少し試すくらいならまだしも、所有してまで使えないというか。

自分に合わなければ、使っていくうちに「無理」「疲れ」「アンバランスさ」等が生じて、嫌になるのが目に見えている。店頭で触る多くのデジカメは、それが直感で分かってしまう。

こればかりは、フィルムカメラの完全な「代替」機(例:ニコンFMのデジタル版)をつくってこなかった各メーカーの責任としか言いようがないです。笑

_ Haniwa ― 2018年09月19日 09時55分20秒

■ May・ジェイ様
>本日、地場のカメラ店を駆逐し、ほぼ唯一『カメラ屋さん』として存在している、Tカード系のカメラ店にて、『Z』のカタログを入手しました。

>パラパラめくって、な感じで終わり・・・。

そういえば久しくニコンのカタログを入手していないですね。
カタログ集めってそのときの興味や気分を的確に表わしているように思いました。

>まあ気になったのは、所謂電子ファインダでして。
>現行メーカーの製品を見てもイマイチなんですよね。

>従来の一眼レフのファインダにどれだけ近い見え方をしているか?
>そこが気になります。
>どーも、『パラパラ漫画』っぽさがあるんですよね。

一定のパラパラ漫画感はあるかもしれませんね。
Nikon 1 V1はそのあたりの違和感は少なめだったように思います。
ただ、V1はポストビュー強制だったので、連写するとパラパラ漫画になっていましたが。
そのあたりがZシリーズにどう活かされているのかいないのか…。

>カタログ後半のレンズのページに現行レンズがズラッと並べれられた写真があるんです。
>圧巻なんですよ。 しかし、よーく見ると、『絞り幹』は無し、ばかり。
>いいレンズなんでしょうけどね~。

廉価レンズは仕方ないと思いますし、ズームレンズも仕方ないかなぁ。
でも、単焦点レンズには絞り環あってもいいと思うんですよねぇ。
リバースリングとかもう考慮外なんですかねぇ。

>今回、『Z』が出るにあたり、第三のメーカーが絞り幹の付いたアダプターを出してくれたらいいのになぁ、と思ってます。
>そうすると、ニコン愛用者は喜ぶし、ユーザーも増えるんじゃないですかね。
>他メーカーにメインカメラを切り替えたユーザーも、ニコンに戻るような気がします。

他でも書きましたが、キヤノンがマウントアダプターに設定自由なリングのあるなしを用意したのをみて、ニコンは終わりつつあるのかなぁと思ってしまいました。
ttps://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-09/pr-mountadapter.html
こういうのは、かつてはニコンが率先してやるものでしたし、レンズの根元部分にリングが最後まであったのはニコンなんですけどねぇ。
SONYにも追いつけないし、Canonにもお家芸を取られるし、Nikonを使うことにどういうメリットがあるのかを考えさせられますね。

>いずれにしても、これ以上の、実質的、『ユーザー切り捨て』は勘弁して頂きたい。 
>聞いてる?ニコンさん。

聞いてないと思います(笑)。ずっとキヤノンになりたくてマネをし続けていたらソニーがあとからさっと来て抜いていったのでこんどはソニーのマネを必死でしたら、自分を見失いました…みたいな状況だと思いますね。
ニコンのデジカメを使うメリットって何かを問いたいと思います。
カメラ雑誌やWEB媒体もニコンに聞いてみてくださいな。
「ニコンのカメラを今使うメリットって何なんですか?」って。

_ Haniwa ― 2018年09月19日 10時07分45秒

■ いつもとおりすがり様
>>もうSONYが暗箱のスタンダードになったんだなぁと

>意外と広まっているのは、驚きです。もう少し使い勝手が良くなれば、自分も試したいところですが、まだフィルムがあるので、どうしても躊躇してしまいます。笑

デジタルものは必要なときで買えるときが買い時なので、慌てなくてもよいのでしょう。

私もスポーツ撮影をしなくてよいのなら、SONYのα7のいずれかの中古を買いたいと思っています。
α7ってどんどん新しい機種が出るので、仕様が納得いくのなら前機種はお買い得だなぁと思っています。
まあSONYなので使っているといろいろとあるんでしょうが…。


>その「バランス」は難しいですね、本当に。「適性」が何なのかは個人差がありますが、大き過ぎて重過ぎても小さ過ぎて軽過ぎてもダメで、少し試すくらいならまだしも、所有してまで使えないというか。

山登りする人などは、マイクロフォーサーズとかNikon 1ぐらいの大きさ重さがよいバランスだったんじゃないかなぁと思います。
バイクで出かける際にもDSLRってやっぱり重くて嵩張りますもの。

>自分に合わなければ、使っていくうちに「無理」「疲れ」「アンバランスさ」等が生じて、嫌になるのが目に見えている。
>店頭で触る多くのデジカメは、それが直感で分かってしまう。

ファインダーで細部までよく見ていた人とか、レリーズタイムラグだけじゃなくて、ミラーの復帰時間(ブラックアウトの時間)など、
色んな点で不満点は出てくると思いますよ。
ずっと言ってきましたが、ファインダーがプアなんだったら一眼レフ構造にする意味はあまりないんだと思います。

>こればかりは、フィルムカメラの完全な「代替」機(例:ニコンFMのデジタル版)をつくってこなかった各メーカーの責任としか言いようがないです。笑

「Dfをお使いください」とか言われそうですね。Dfの後継も出ないんですかねぇ。

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月20日 10時26分50秒

Haniwa様

>デジタルものは必要なときで買えるときが買い時なので、慌てなくてもよい

そうですね。パナソニックもフルサイズ機を出すという話ですから、もっと待ってみてもいいかとも。

>山登りする人などは、マイクロフォーサーズとかNikon 1ぐらいの大きさ重さがよいバランス

デザイン性やEVF性能で優れたNikon1 V1を原型として、APS-C搭載で新たに出せば、「ミニチュアカメラ」部門は圧巻かも?

M43はともかく、一インチって、おそらくはミラーレス時代向けの「市場調査用」モデルだったのでしょう。

一インチのままでは画質的に超えられない「壁」がいくつもあり、一インチまでなら物理的にスマホと張り合うしかないわけで、ユーザーも長くは残らないでしょうし。各メーカーの一インチ機種のステップアップ(センサーの大型化)が迫られているように思います。

>ファインダーで細部までよく見ていた人とか、レリーズタイムラグだけじゃなくて、ミラーの復帰時間(ブラックアウトの時間)など、
色んな点で不満点は出てくる

ミラーレスのEVFだと、連射時の「パラパラ」感や望遠レンズでパンをした時の「揺れ」もまた、一言で「遅延」と片付けられないでしょうし、実際に長く使ってみないと、結論も出せないかもしれません。どこまでが「許容」範囲なのかは人それぞれで、目的や用途によっても変わってくるでしょうし。

>ファインダーがプアなんだったら一眼レフ構造にする意味はあまりない

デジ一の「プア」なOVFと、ミラーレスの最上位で最新のEVFとでは、まだ、どっちも選びたくないです。「検証作業」が嫌になりそう。笑

>「Dfをお使いください」とか言われそう

「メタボ」デザインのDfはFM/FE並みには軽くないし、「代替」にはならないですが、「改良版」が出てくるのかどうか。

フルサイズでOVFのまま、背面液晶やごちゃごちゃした操作類を無くしてスリム化すれば、ミラーレス機購入の前に考えてもいいかと思うくらい。ライカMやソニーαを見習ってほしい。

_ Haniwa ― 2018年09月26日 14時51分20秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>そうですね。パナソニックもフルサイズ機を出すという話ですから、もっと待ってみてもいいかとも。

いい意味で競争してもらってよいものが安くなるといいですね。

>一インチのままでは画質的に超えられない「壁」がいくつもあり、一インチまでなら物理的にスマホと張り合うしかないわけで、ユーザーも長くは残らないでしょうし。
>各メーカーの一インチ機種のステップアップ(センサーの大型化)が迫られているように思います。

そうだとすると、1インチでレンズ交換式カメラを出したニコンは先の見通しが甘いか、最初からユーザーを裏切るつもりだったのかどちらかということですよね。
どっちにしても、なんだかなぁ、ですね。

>ミラーレスのEVFだと、連射時の「パラパラ」感や望遠レンズでパンをした時の「揺れ」もまた、一言で「遅延」と片付けられないでしょうし、実際に長く使ってみないと、結論も出せないかもしれません。どこまでが「許容」範囲なのかは人それぞれで、目的や用途によっても変わってくるでしょうし。

御意に。用途によってはそこまでシビアじゃない場合もあるでしょうね。
ただ、動画でのこんにゃくは見ていて気分悪くなりますし、その辺はちゃんとしてほしいとは思います。

>デジ一の「プア」なOVFと、ミラーレスの最上位で最新のEVFとでは、まだ、どっちも選びたくないです。「検証作業」が嫌になりそう。笑

カレー味の○んことう○こ味のカレーの選択にならなければよいのです(泣)。

>「メタボ」デザインのDfはFM/FE並みには軽くないし、「代替」にはならないですが、「改良版」が出てくるのかどうか。

出なさそうですね。ガス抜きに使われているんだと思います。
ユーザーの不満が溜まってきた頃に出るかも。それまでニコンにユーザーが残っていれば、ですが。

>フルサイズでOVFのまま、背面液晶やごちゃごちゃした操作類を無くしてスリム化すれば、ミラーレス機購入の前に考えてもいいかと思うくらい。ライカMやソニーαを見習ってほしい。

御意に。ただ、ソニーαは華奢なようですが。

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月27日 06時50分14秒

Haniwa様

>1インチでレンズ交換式カメラを出したニコンは先の見通しが甘いか、最初からユーザーを裏切るつもりだったのかどちらか

フルサイズのミラーレス機のための「調査」だったのでしょう、おそらくは。

APS-Cでミラーレス機を出さなかったのは、同クラスのDSLRを喰ってしまうと考えたからでは?短焦点レンズの開発が乏しく、明確に割り切っていたのは、偶然ではないでしょう。一インチは、そのAPS-C市場にも影響しないかたちで(新たな)「調査」をおこなうという目的があったのではないかと。

で、フルサイズで各社が「本気」を出してきたというか、「期待」されてきた分、出さざるを得なかった。

パナソニックのS1がソニーα7IIIと性能及び機能の面で健全な「競争」になればいいと思いますし、ニコンやキャノンも次の機種で追随するような展開になるかと。

>出なさそうですね。ガス抜きに使われている

将来、DSLRの生産を止める時にでも、「記念」に出ればいいのですが。笑

_ いつもとおりすがり ― 2018年09月27日 11時19分05秒

追記。

上記の「短焦点レンズ」は「単焦点レンズ」の誤り。

ニコンは、ニコン1シリーズでフルサイズ機の開発を目指し、市場の動向を見極めようとしながら、同時に、あらゆる「削減」をし続けてきた。DLシリーズの断念は、スマホとAPS-CやM43に挟まれ、そこまでの必要性が無かったという「結論」でもあるのでは?

キャノンは一インチは高級コンパクトとして、ミラーレスではエントリーからミドルでAPS-Cを展開したが、基本的に、やっていたことはニコンと同じなので、自社のハイエンド機種を喰うほどではなかったし、消費者側の憶測や過度な期待とは裏腹に、センサーサイズの決定的な違いから「棲み分け」にしかならなかった。

で、これからはフルサイズで「本気」を出さないと、事業存続も危うくなるかもしれないので、ニコンも少しずつ変わっていくのでしょう。

_ Haniwa ― 2018年10月02日 19時32分32秒

いつもとおりすがり様

お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>APS-Cでミラーレス機を出さなかったのは、同クラスのDSLRを喰ってしまうと考えたからでは?
>短焦点レンズの開発が乏しく、明確に割り切っていたのは、偶然ではないでしょう。
>一インチは、そのAPS-C市場にも影響しないかたちで(新たな)「調査」をおこなうという目的があったのではないかと。

Nikon 1がDSLRに遠慮していたのは間違いないですね。
ただ、「調査」していたのかは微妙です。
Zに技術が継承されていないように思えるからです。

>パナソニックのS1がソニーα7IIIと性能及び機能の面で健全な「競争」になればいいと思いますし、
>ニコンやキャノンも次の機種で追随するような展開になるかと。

よい意味での競争を期待したいですが、デジカメって消費者の期待する方向とはいつもずれて「発展」するような気がします。

>将来、DSLRの生産を止める時にでも、「記念」に出ればいいのですが。笑

Df2は復刻Nikon S2とか復刻SPみたいな扱いでしょうか(泣)。

>ニコンは、ニコン1シリーズでフルサイズ機の開発を目指し、市場の動向を見極めようとしながら、同時に、あらゆる「削減」をし続けてきた。
>DLシリーズの断念は、スマホとAPS-CやM43に挟まれ、そこまでの必要性が無かったという「結論」でもあるのでは?

DLシリーズの中止は謎なんですよね。技術的な問題っぽく広報されていますが、実際にはどうなんでしょうね。
期待していた人も結構いたように思います。
コンパクトカメラの需要って本当にないんですかねぇ。

>で、これからはフルサイズで「本気」を出さないと、事業存続も危うくなるかもしれないので、ニコンも少しずつ変わっていくのでしょう。

本気でミラーレスやらないとまずいんでしょうが、どうしてミラーレスなのか?消費者にとってミラーレスのメリットは何かのアピールが弱いように思います。
それは、アピールするとDSLRを食うことになるからなんでしょうね。
そうだとすると、もう負けは決まったようなものかも。

フィルムカメラからデジカメの移行と、DSLRからミラーレスの移行は条件が違いますもの。

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月10日 10時37分45秒

Haniwa様

>Nikon 1がDSLRに遠慮していたのは間違いない
>「調査」していたのかは微妙
>Zに技術が継承されていないように思える

ニコン1V2は、Zのデザインの原案かも?それに、D5500/5600と合わせて、AI任せで処理して出来上がった印象。笑

>よい意味での競争を期待したいですが、デジカメって消費者の期待する方向とはいつもずれて「発展」するような気が

キャノンのフルサイズのミラーレス機には動画性能を期待していたのですが、以下のレビューを見ると、画質に難があるようで:

Canon EOS R Review (In Hawaii!)
ttps://www.youtube.com/watch?v=D9GGeFROlN8

コメント欄にも指摘がありますが、4Kクロップ云々以前に、絵がソフトで、設定や圧縮の問題だけではなさそうです。

>消費者にとってミラーレスのメリットは何かのアピールが弱い
>アピールするとDSLRを食うことになるから
>そうだとすると、もう負けは決まったようなもの

もっと洗練されて、価格も下がり、若者らを惹きつけるフィルムカメラのように手軽に扱えるようになったら、変わるでしょうけれど、道のりは長いかも。

_ Haniwa ― 2018年10月16日 08時36分18秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>ニコン1V2は、Zのデザインの原案かも?それに、D5500/5600と合わせて、AI任せで処理して出来上がった印象。笑

V2は、あれはあれでまとまったデザインですよね。V3の外付けEVFよりもよいと思います。
私がネットで見かける評判では、V1のデザインが結構支持されているように思いました。
外見V1で写りをJ5で機能はV3相当にしてくれという要望を見かけますね。

キャノンの>フルサイズのミラーレス機には動画性能を期待していたのですが、以下のレビューを見ると、画質に難があるようで:

キヤノンDSLRの動画は仕事で使う人も多いのに、ミラーレスはどうしたんでしょうね。

>もっと洗練されて、価格も下がり、若者らを惹きつけるフィルムカメラのように手軽に扱えるようになったら、変わるでしょうけれど、道のりは長いかも。

もともとミラーレスは、DSLRの技術に追いつけない後発メーカーの逃げ道だったんですが、AFの問題が解決するに従って主流になりつつありますね。
ユーザーとしては、軽い・安いというメリットがあるんでしょうが、ニコンの場合はそれがどうなんでしょう…。

デジカメって、技術が熟さないうちに前のをやめて移行してしまう悪い面があるので、DSLRのAF技術に追いつかないうちにDSLRが廃れるんじゃないかという心配はあります。
AF追従の連写機能が頭打ちなので、私は心配ですね。あとはファインダーですかねぇ。

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月18日 09時58分03秒

Haniwa様

>デジカメって、技術が熟さないうちに前のをやめて移行してしまう悪い面がある

今のフルサイズ用カメラとレンズの大型化/高価格化も「トレンド」の一つなので、どうなっていくのかは、気になります。

>あとはファインダー

「ローリングシャッター」も、各メーカーの全機種で「実質ゼロ」くらいにしてもらいたいです。

EVFだと、それも反映されるわけで、望遠レンズ使用時にカメラをパンしたくらいで「プルンプルン」「ビヨンビヨン」画像を眺めながらの撮影は、「苦行」でなくとも「我慢大会」かと。笑

あと、自分の場合、APS-CやM43のEVFだと、他の操作類も含め、何もかもが小さ過ぎてチマチマしていて、肩をすぼめないと構えづらく、うまく扱えないです。

で、「本当に世の中のデジカメは小さすぎて使えなーい!」「画像も文字も小さ過ぎて見えなーい!」と、某ルーペの派手なCMのように言いたくもなるのですが、ただ単に拡大すれば、解決するわけでもないので、困っています。笑

_ Haniwa ― 2018年10月19日 08時51分18秒

いつもとおりすがり様

>今のフルサイズ用カメラとレンズの大型化/高価格化も「トレンド」の一つなので、どうなっていくのかは、気になります。

コンパクトカメラが廃れていってスマホとの棲み分けが難しいのと、フルサイズ用カメラとレンズの大型化/高価格化は表裏一体なんでしょうね。
安いカメラじゃ儲けが少ないから大型化して高価なカメラで利幅を多くとりたいんじゃないでしょうか。
それはユーザー不在だと思います。いずれ単体カメラ自体が業務用除いて無くなるんじゃないかと思いますね。

>「ローリングシャッター」も、各メーカーの全機種で「実質ゼロ」くらいにしてもらいたいです。

>EVFだと、それも反映されるわけで、望遠レンズ使用時にカメラをパンしたくらいで「プルンプルン」「ビヨンビヨン」画像を眺めながらの撮影は、「苦行」でなくとも「我慢大会」かと。笑

Nikon 1はそういうところもある程度対策していたので、電子シャッター使っていて不満はあまりなかったのですが、3歩進んで2歩下がるじゃなくて1歩進んで2歩下がる状態ですね。
電子シャッターで連写したら、野球のバットが曲がって写るとかプロペラが曲がって写るとかだったら嫌ですね。

>あと、自分の場合、APS-CやM43のEVFだと、他の操作類も含め、何もかもが小さ過ぎてチマチマしていて、肩をすぼめないと構えづらく、うまく扱えないです。

適度な大きさと、撮る状況に寄るんでしょうね。本格的に撮るつもりなら小さすぎるのは使いにくいでしょうし、旅行とか特に自転車やオートバイで行くときなんかは小さくて高画質の方がありがたいとかあると思います。

>で、「本当に世の中のデジカメは小さすぎて使えなーい!」「画像も文字も小さ過ぎて見えなーい!」と、某ルーペの派手なCMのように言いたくもなるのですが、ただ単に拡大すれば、解決するわけでもないので、困っています。笑

そう思います。
GR DIGITALのときは設定で液晶モニターに設定状況をすごく大きな字で表示するモードがあったのに、GRになったらなくなっていました。
明るいところでは構図も取れないんだったらせめて設定状況でも分かるようにして欲しいと思うんですが、リコーの場合GR DIGITALはどんどん使いやすくなっていったのに、GRになったら型が進むにつれて劣化していってますね。
GRDのときはISO-AUTOがISO168までとかいう変な仕様だったので、よくISO400に手動設定してしましたが、日中屋外でISO400で撮ってあとで「しまった」ということがありました。
GRDのISO400はざらざらだったんです。でもISO表示を大きく背面液晶に表示させるようにしたらその失敗はなくなりました。
そういう痒いところに手が届くGRDだったんですよねぇ。まあ小さいカメラなんですが(笑)。

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月19日 14時37分06秒

Haniwa様

>コンパクトカメラが廃れていってスマホとの棲み分けが難しいのと、フルサイズ用カメラとレンズの大型化/高価格化は表裏一体
>安いカメラじゃ儲けが少ないから大型化して高価なカメラで利幅を多くとりたいんじゃ

おっしゃるとおり、常に「完璧」な光学性能を求めてくるユーザー層のために新たな製品を出せば、デカくてバカ高くても買うだろうという「読み」がメーカー側にあるようです。

なので、「写真」にこだわる層は「逆の方向」を目指すというか、これまで以上に「フィルム人気」に拍車が掛かるかもしれません。笑

>本格的に撮るつもりなら小さすぎるのは使いにくいでしょうし、旅行とか特に自転車やオートバイで行くときなんかは小さくて高画質の方がありがたい

ですね。デジタルの問題はボディが小さ過ぎることに加え、ボタンやダイヤル等が細かくて、非常に邪魔です。笑

以前にもコメントしたかと思いますが、Contax T3もボタンやダイヤルは小さく、ややチマチマした操作はあるのですが、絞りや露出補正等はあらかじめ設定するので、撮影時には触ることはないですし、小さいなボディでも、両手でしっかり包み込むように握れます。(親指の付け根のところに十字キーなど無いので、気にせずに構えることが可能)

ファインダーも小さいですが、「素通し」な分、はっきり見えるので、「本気」で撮ることも出来る仕様だと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)