SONY ICF-R350のイヤホンを修理に出した、が…2016年09月23日 00時00分00秒

SONY ICF-R350

非常時の情報収集用に毎日持ち歩いているカードサイズラジオのSONY ICF-R350のイヤホン部分にヒビが入った。

寝るときに聞いたまま寝落ちしたりするので、体の下敷きになったのかもしれない。一応音は鳴っていたのだが、耳に挿入する部分なので、修理することにした。

ヨドバシカメラの修理部門経由で修理に出したら、見積もりが7128円とのこと。後継のICF-R354Mが買える値段だが、修理することにした。SONYは部品を出してくれるメーカーらしいので、イヤホンの部品だけ出してもらって自分で半田付けしてもよかったかなとも思ったが、修理の需要があるということを示すのも大事だと思って修理に出した。ビニルカバーがボロボロになったので、それも注文した。

ICF-R350

古い方のカバーはカビが生えているみたいに見えるがそうではない。表面の擬革風の部分が剥げて下地が見えているのだ。

約10日で修理から帰ってきたのだが、小さなラジオなのに、プチプチでぐるぐる巻きにしてあってすごく大きな商品みたいになっていた。ヨドバシカメラの修理窓口の店員が「確認しますか?」と聞くので、中身を確認することにした。すると、店員は、そのぐるぐる巻きのプチプチをかなり強引に破いて取っていた。

そのときは光線の関係で気が付かなかったが、持ち帰ってみてみると、新しくなったはずのビニルカバーがもう剥げている。表と裏の2箇所だ。おそらく、梱包のプチプチを止めるテープか何かがそこに止まっていたのだ。それを強引にはがしたときに、疑似皮革の表面のビニルを一緒に剝がしてしまったんだと思う。がっかりである。乱暴に剥いていた店員のせいだと思うがその時点では気が付かなかったので泣き寝入りだ。

ちなみの以前のビニルカバーは、かなり長いこと剥けてなかったのだが、1箇所剥けてくるとそこからどんどん剥げていった。だからこの新しいカバーもじきにボロボロになるんだろうなぁ。

ICF-R350

ヨドバシカメラ某店の修理受付部門は、空いているのに早口でとっとと処理したいという感じがしてよい感じがしないのだが(その店員の個性かもしれないが)、このラジオを見るたびにそれを思い出すことになるので嫌な感じだ。SONYのサービスセンターにもう一度ケースだけ注文しようかと思う。

こんどからどんな商品も修理はヨドバシカメラを通さずに直接メーカーに出すことにしよう。

ヨドバシカメラ経由の修理と言えば、この記事(「恥知らず企業ニコン」(ダイヤル式カメラを使いなサイ!))を思い出したのだが、この記事の時点では、修理受付は売場が担当していたんだなぁ。それにこれはヨドバシは悪くないみたいだし。

【関連】SONY ICF-R350(FM/AM・TVアナログ1-12ch)PLLシンセサーザーラジオ(現行品ICF-R351) ― 2008年12月04日

ちなみにさらに現行品はICF-R354M(ICF-R354MK C)となっていて、これはうちの家人が使っている。

コメント

_ めがねのパイロット ― 2016年09月23日 18時26分36秒

 ブログ主様

 修理品の件、ご愁傷様です・・・

 私も、ブロニカの修理で散々な目にあったこともあり、修理出したのに不具合発見、というときの落胆さには同情を禁じ得ません・・・

 量販店経由だと、メーカーではなく、メーカー認定修理会社に回ることも多いと聞きます。
 なるべく、メーカーへ直接出される方が、無難なのかもしれません。

 D700はmapカメラにて買い、初期不良対応でAF精度の位置調整してもらいました。
 出された修理会社はニコンではなく、認定修理会社でした。

 しかも。
 そこは、ブロニカで散々な目にあった会社で・・・修理伝票を見たとき、さすがに不安な気持ちを抑えられませんでした。
 一応、その時は修理はちゃんとされていたので良かったです。

_ こんどう ― 2016年09月23日 23時12分38秒

コンデジのレンズユニットにゴミ?傷?を発見しました。西日とかある角度で強い光が入ると出るものです。
5年保証をかけていましたが、1年未満だったのでメーカー送りかなと思っていたら、なぜか修理業者で、なんと「仕様です」とそのまま返ってきました。
1年未満だから保障規定通りメーカーに送って、とお願いしたら、レンズユニット交換で治って返ってきました。何が仕様ダヨ・・・。

今度、コシナから絞り環どころかカニ爪まで付いたレンズが出ますね。お値段もそんなに高くないし。F2でガチャガチャしたい・・。

_ みっち ― 2016年09月24日 17時25分21秒

>古い方のカバーはカビが生えているみたいに見えるが...

うん、このケースに入れておけば、盗まれる恐れはなさそうです。
というか、誰も触ろうとしないと思います。(笑)
でも、掃除のおばちゃんに捨てられないように、気をつけないと。(爆)

_ ノーネームしたん ― 2016年09月26日 21時29分10秒

>1箇所剥けてくるとそこからどんどん剥げていった。

ビニルカバーは可塑剤が抜けてるんでしょうかねぇ、
まるでHaniwa氏の頭髪のようd

自分ならイヤホンを高性能な物に付け替えたりしたいです、
しかしビニールのカバーは修理とかはちょっと・・まあ素直に注文しかないんでしょうかねぇ。

_ Haniwa ― 2016年09月30日 09時59分49秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ めがねのパイロット様
>量販店経由だと、メーカーではなく、メーカー認定修理会社に回ることも多いと聞きます。
>なるべく、メーカーへ直接出される方が、無難なのかもしれません。

以前、SEIKOのメカニカルウォッチの修理をヨドバシで頼んだら、部品保有期間終了と言われて戻ってきたことがありました。

しかし、ネットで検索しますと、同じ型番の時計をSEIKOに直接持ち込んだら修理してくれたという記事が、私が断られた後にもいくつかありました。
時計に詳しい知人に聞いたら、ヨドバシから修理に出すとメーカーじゃなくて、ヨドバシが契約している認定工場に回されてそこが断っている可能性があると言っていました。なるべくメーカーに直接出したいですね。

まあメーカーから認定会社に回されることもあるでしょうが、そこはメーカーの内部事情なので別ですね。

> しかも。そこは、ブロニカで散々な目にあった会社で・・・修理伝票を見たとき、さすがに不安な気持ちを抑えられませんでした。
>一応、その時は修理はちゃんとされていたので良かったです。

結果良ければよしですが、不安ですね。

量販店の修理受付はどこに修理に出すのかをきちんと説明するべきだと思いますね。

_ Haniwa ― 2016年09月30日 10時10分59秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ こんどう様
>5年保証をかけていましたが、1年未満だったのでメーカー送りかなと思っていたら、なぜか修理業者で、なんと「仕様です」とそのまま返ってきました。
>1年未満だから保障規定通りメーカーに送って、とお願いしたら、レンズユニット交換で治って返ってきました。何が仕様ダヨ・・・。

なるべく部品交換したくないんでしょうね。修理の判断基準が異なるのは認定修理業者から外してもらいたいですね。

>今度、コシナから絞り環どころかカニ爪まで付いたレンズが出ますね。お値段もそんなに高くないし。F2でガチャガチャしたい・・。

レンズそのものはよいと思いますが、デザインに独自性がないと言いますか、パクリ過ぎなので幻滅しました。それと、少しずつCPU付けたりカニ爪付けたりデザイン変えたりして売る商売の仕方もそろそろなんとかしないと最初に買った人が馬鹿を見ます。かといってどうせあとでCPU付けて売るんだろとか思ってると二度と出なかったりとか(笑)。ともかくカニ爪付けた新型レンズは久々なのでそこは評価します。

■ みっち様
なんかすごく汚く見えますよね(笑)。胸ポケットから出すのを憚られる状態です。
掃除のおばちゃんどころか家族に捨てられそうです(泣)。

■ ノーネームしたん様
なんかハゲが進行してきています(泣)。ラジオのケースのですよ。

イヤホンは巻き取り式なのでボディの凹みにちゃんと合うように同じものがよいです。
イヤホンジャック(ただしこの機種はモノラルジャック)もありますので、高性能のものはそこに刺して使うとよいです。

巻き取り式のイヤホンは、回転式の接点かなにかを使っているようで、交換前は聴きながら長さを変えるとガリガリ言いようになっていたのですが、交換後は長さを変えてもガリガリ言わない初期状態に戻りました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)