CRF250LのツールボックスにETC(ミツバMSC-BE31)の詳細写真2016年05月16日 00時00分00秒

CRF250LのツールボックスにETC(ミツバMSC-BE31)の詳細写真

なかなか更新ができずすまんです。

デュアルパーパスのHonda CRF250Lの鍵付きツールボックスにETC(ミツバMSC-BE31)を収めた場合の加工穴写真を追加する。

写真は、左サイドカバーを外してツールボックスのケース上側、シートレールのすぐ下のあたりだ。この穴とケーブルをコーキング剤などで塞いでもいいのだが、そうするとETCカード抜き差しのときにケーブルの取り回しがややきつくなるので、今は自己融着テープを巻き付けてある。

Honda CRF250LにETC(ミツバMSC-BE31)取り付け ― 2015年09月19日の追記にあたる。

またNEXCOの「二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」が4月下旬から始まったので、この機にETCを付けようという人も多いはず。去年の秋に助成なしでETC付けたのがアホらしくなってしまう(泣)。

ただ、バイク用のETCは現在ETC1.0のものしか発売されていないので、これから新しくバイク用ETCを付ける人は悩むところだろう。7月のバイク初のETC2.0の車載器発売を待っていたら、助成が上限数に達して終わってしまう可能性があるし。

なんかETCって、制度に翻弄されて利用者本位じゃないよなぁ。

【関連】
NEXCO、「二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン」を4月下旬から開始予定 一台15,000円で5万台まで

コメント

_ ノーネームしたん ― 2016年05月16日 22時11分04秒

>アホらしくなってしまう(泣)。

Haniwa氏の元飼育員「お前はアホじゃない!、アホじゃないぞ~う!!。」

>今は自己融着テープを巻き付けてある。

某車の正規ディラーでいろいろ聞いてた時に、こういうテープはいつの間にかテープが緩んでダラ~ンと緩んでたりとかあるそうで、
まあ大丈夫なメーカーのなら大丈夫…と……、

たぶん。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2016年05月26日 21時04分48秒

知り合いが窓ズ十に書き換えテ口にやられて、窓ズ7に元に戻してもノロノロしてて完全には戻らない被害が…、
もうウブンツとかに変えようとか言ってましたよ、
しかし書き換えて動くならまだしも対応してないのに動かないのになんて無茶なゴリ押しを…、
あと自分もウブンツの事とかよくわからんのでちょっと調べてから変更しようかと検討中、
さあHaniwa氏もノラ猫推奨のOS「ノランドウズ一億」にしなさい!、
拒否してもいつの間にか強制書き換えしてあげよう。

_ Haniwa ― 2016年05月31日 15時50分38秒

お返事が遅れてすみません。
■ ノーネームしたん様
>Haniwa氏の元飼育員「お前はアホじゃない!、アホじゃないぞ~う!!。」

アホの坂田師匠の血統を受け継ぐ…

>某車の正規ディラーでいろいろ聞いてた時に、こういうテープはいつの間にかテープが緩んでダラ~ンと緩んでたりとかあるそうで、
まあ大丈夫なメーカーのなら大丈夫…と……

無線のアンテナ用のものですが、一応結んでおきました。
サイドカバーを外せば確認できる箇所なので、ときどき確認します。

ETCカード抜き差しのために本体を引っ張ったりしますので、
いっそのことシリコン充填剤で固めてもいいかなとも思っています。

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>知り合いが窓ズ十に書き換えテ口にやられて、窓ズ7に元に戻してもノロノロしてて完全には戻らない被害が…、

そ、そうなんですか。Itmediaかなんかに、Windows10に今すぐする気はなくても、アップデートしてからWindows7に戻せばいいみたいに書かれていたので、無償期限までに一回Windows10にして7にしようかとも思っていました。

やめた方がいいっぽいですね。Windows7のサポートが切れる頃に、新しいPCにするかそのときの最新OSを買うかした方がよさそうです。

そんなにいいOSならお金出して買うから、無理矢理アップデートするのはやめて欲しいです。

>さあHaniwa氏もノラ猫推奨のOS「ノランドウズ一億」にしなさい!、
>拒否してもいつの間にか強制書き換えしてあげよう。

ふふふ、ついこの間超音波発生器を2台追加しましたよ。
超音波空白地帯になっていた玄関ドア前に、ノラ猫の「草ゲロ」があったので、速攻でネットで注文しました。もう届いて稼働中です。そろそろノミの季節だから用心しなければ…。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2016年05月31日 21時24分41秒

>無償期限までに一回Windows10にして7にしようかとも思っていました。

同型同容量のHDDに丸ごとコピーしておいて…、
あとハードの認証か何かが厳しくなってるんでしょうかね?、
そして毎黒ソフトは嫌われるようにしてるんでしょうかねぇ…。

超音波を超音波で打ち消すキャンセラーを装備のノラ猫を投入で対抗です!、
さあHaniwa氏よ恐怖で震えよ!!。

_ Haniwa ― 2016年06月06日 09時01分40秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>同型同容量のHDDに丸ごとコピーしておいて…

Windows10にすると以前のWindows7のライセンスが無効になって、Windows10のライセンスでWindows10でバックアップしたWindows7が使えるという仕組みだと聞きました。まるごとバックアップのものはWindows10にした後はライセンス認証が通らなくなるかもですね。

>超音波を超音波で打ち消すキャンセラーを装備のノラ猫を投入で対抗です!、
さあHaniwa氏よ恐怖で震えよ!!。

場所がずれると打ち消されるどころかかえって猫にはうるさい諸刃の剣じゃないでしょうか(泣)。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2016年06月10日 17時54分45秒

とりあえず窓八・一の奴は十にかえておきます、
毎黒ソフトに情報送られても支障ない事しかしてないので…、
というよりも公式以外何が送られてるんでしょうかねぇ、

まあ今書き込んでるこのPCは非力すぎなので8.1のままそっと…。

そういえば友人のHDD駄目なPCを部品取りにとか言っていて忘れてましたが、
あれを復活できるならアレをHaniwa氏対策専用PCに…、
ウブンツか7か只10にして使おうかと。

_ motu ― 2016年07月03日 13時55分42秒

返信が遅れてしまい申し訳ありません。

写真をアップして頂いたおかげで、同じ位置で
etcの取り付けを行えってもらえそうです。

配線を通す穴の処理は作業の日にピットクルーと
相談してみようと思います。

この度はありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)