自宅デスクトップPCのメモリ新調 CFD W3U1600HQ-4G ― 2016年03月08日 00時00分00秒
戴いたコメントのお返事ができていなくてすみません。1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6についてはいろいろ言いたいことがあります(泣)。
さて、少し前に自宅のデスクトップPC(Windows7 Professional SP1 64bit)が起動時にときどきブルースクリーンを出すようになっていた。どうもメモリが怪しいとmemtest86+でチェックしたら4枚刺してあるメモリの内の1枚にエラーが出た。このPCはもともとWindows7 Proの32bitをダウングレード権行使でWindows XP Proの32bitで購入したもので、当初は2GB×2の合計4GBであった。
それがSONYのICレコーダーをUSB端子に刺したまま再起動したら、OSが破壊されてしまったので、それを機にWindows7 Pro 64bitを新規インストールしたのだった。SONY ICレコーダーをUSBポートに刺したまま再起動したらWindowsが起動しなくなった ― 2013年01月04日参照。32bitのXPにダウングレードする元のOSは32bitしか認められなかったので、手元にあったWindows7のインストールメディアも32bitしか入っていないものであった。それで、新規に64bitのWindows7を購入したのだった。DELL VOSTRO 430にWindows7 PRO SP1 64bitをインストールした ― 2013年01月05日参照。
64bit化したので、さらに4GB×2枚のメモリを増やして合計12GBにしていた。デスクトップPCのメモリを12GBまで増設した ― 2013年02月28日参照。その、最初に入っていた2GBのうちの1枚がエラーを起こした。
新規に購入したのは、CFDの4GB×2枚だ。これで4GB×4枚の合計16GBになった。故障のない元の4GB×2を生かそうとして、4GB×2を追加したのだが、新規で買ったCFDのW3U1600HQ-4Gは、NANYAの子会社Elixir社製メモリの選別品で、以前買ったARCHISSのPC3-10600(DDR3-1333) 8GB(4GB×2)よりも速く動いているようだった。これだったら、8GB×2の選別品であるCFD W3U1600HQ-8GC11を買えばよかったと思った。差額は5千円ぐらいだったから。ちょっと失敗したな。少し古いPCだから、当初のメモリよりも速いのを入れても古いのと同じ速さなのかと思っていた。(上の写真は反射しないように気にして撮ったら、なんか傾いてたりですまん)
あと、CFDのこれらのメモリはヒートスプレッダもついていて高級感もある。ただ、いままでメモリが故障したのはいずれも寒い時期で、夏にメモリが壊れたことはないので、ヒートスプレッダはあんまり必要ないのかもしれない。
ということでサクサクだぜ。
あと、当然のことながらメモリの交換は全裸で(笑)。安心してください、何も穿いてませんから。
コメント
_ 卜゛ナルド・ノランプ合州帝国大統領(候補) ― 2016年03月08日 17時10分28秒
_ みっち ― 2016年03月08日 21時35分55秒
あのーっ、これマジレスなんですけど、それで別段、家庭内で物議を醸したりはしないのでしょうか。
茶の間で家族が卓袱台に向かって正座して食事している隅で、お父さんが全裸でピョンピョンと。(笑)
ふと箸を休めた奥様(何故か美人の設定-笑)が、「あらっ、またメモリが壊れたのかしら」と目を伏せる。う~ん、シュールだ。(爆)
_ いつもとおりすがり ― 2016年03月14日 17時09分58秒
自分の現在ネット用に使っているWin7も、この冬は寒さのせいか静電気のせいか調子わるかったです。
これもあまりデジタルに写真を完全に移行したくない理由です。メモリが飛んでしまうのは一瞬ですから。いくらバックアップがあっても。
デジカメの話をすると、やはり、フジのX-Pro2は初期不良がいろいろと出ているようで、「お値段サイト」だけでなく、海外でも話題になっているようですね。いくらデザインがよくても、こんな商売に付き合いきれないでしょ?笑
付き合いきれないといえば、先ほど新党名を発表した野党の連中。浅はかとしか思えません。とくに民主党は09年の政権交代時の公約すら守らないまま、勝手に自爆(米国の圧力や官僚からの妨害とかなんとかの言い訳がみぐるしいまま終了)したわけですから、期待しろというのが無理な話です。
厳しい時代になってきました。米国にはトランプとサンダースの選択があるのに、この国には安倍と準安倍/偽安倍くらいのものしかないとなると...
_ めがねのパイロット ― 2016年03月14日 21時15分13秒
寒の戻りで寒いですね・・・
私は幸い、致命的なPCクラッシュなどないまま10数年PCと付き合っておりますが、いつかは我が身、と考えると、いつもとおのすがり様の意見もごもっともです。
新製品→初期不良→メーカー対応アタフタ、は最近のトレンドで、恒例行事になりつつありますね(泣)
急いで買う人を礎として、死屍累々を乗り越えて手を出すデジカメかな・・・
風流じゃないですね。
_ ノーネームしたん ― 2016年03月21日 14時04分20秒
Haniwa氏があの辺りをうろついていると、天王寺動物園から逃げたゴリラと誤認される可能性が大なのでかぶり物の人間のコスプレをした方が良いです、
あとフ◯ッシーとネ◯ール君を足して2で割った生き物もいました。
_ いつもとおりすがり ― 2016年03月25日 17時00分36秒
PCやデジカメと直接関係はないですが、こんなニュースが:
Microsoftの人工知能Tay、悪い言葉を覚えて休眠中
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000031-zdn_n-sci
デジタル時代は何かと「試行錯誤」の連続。こんなのこそ「開発途上」で市場に出さずにそのまま研究を続けていくべきだった代物。
多くのデジカメ機種とそっくり!笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
なんでしょう?、静電気??、雷?。
>よりも速く動いているようだった。
どうせ大した差なんて……。
そんな事よりも早くハニワニワの猫除け超音波兵器を廃棄しなさい!、
廃棄しないとHaniwa氏のお金で家の周りに高い塀を作って家に入れないようにするぞ!!。