AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのAFが故障っぽい ― 2014年10月17日 00時00分00秒
ご無沙汰しております。m(_ _)m
いきなり内容に入るが、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのオートフォーカス(AF)が調子悪い。具体的には、AF-ONボタンやシャッターボタン半押しでAFが作動しないときがある。そのときカメラ側にはエラーの表示などは出ない。もちろん合掌合焦の●も点かない。
レンズを脱着して付け直したり、AFとMFの切替えボタンをカチカチしてみたりしても直らないが、なんどもAFーONボタンを押していると急に鏡筒が回り出すことがある。
それでAFが効かないときに鏡筒を手でアシストしてやると急に鏡筒が動き出すことを発見。どうもフィルター枠にねじ込んでいるニコン純正ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75が重すぎるんじゃないか。
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75をAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRに付けたままレンズを上向きにしてAFでレンズ前に手をかざして往復させようとすると、途中でキュイーという高い音を発したまま止まってしまう。その状態で真横を撮るようにしてもAFが作動しないことも多い。レンズを下に向けると動き出すことがある。
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75って200gもあるし、もともとAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは廉価版で耐久性もないし、ずっとこの組み合わせで使うのはアレなんだろう。ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75を外してNCフィルターとHK-2フードを付けた状態だと、AFが効かない現象はいまのところない。
今確認のため自分のブログを見たら、ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75買ったのって今年の2月じゃないか(Nikon NH-WM75 ワイドコンバーターアタッチメント購入 ― 2014年02月12日 参照)。8ヶ月ほど使っただけでレンズにダメージ与えてしまうのか。AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの耐久性がアレ過ぎるのか…。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはヨドバシカメラで2013年8月に購入したのだった。1年ちょっとで故障かぁ。延長保障には入ってなかったなぁ。ヨドバシのアクターサービスポイントは見てみたらあんまりたまっていない。時計修理とか電池交換に使ってるからなぁ。
修理するとおそらく安い新品と同じぐらい掛かるだろうなぁ。だましだまし使うか。
一瞬、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIが欲しくなってしまったのは内緒だ。ネットで新品の値段調べるとヨドバシの実店舗で18-55mm VR単品買ったのがアホらしくなる値段ですな。本当に新品なのかなぁ。
【追記:21:06】
F100にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR付けて試してみた。キャップをしたままワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75付けて、上に向けてオートフォーカスを作動させてみたら、1回だけAFが効かなくなった。そのときF100のファインダー内では合焦マークの左右の三角が同時に点滅して合焦不能を示していた。F100の方がD300よりも分かりやすいじゃん。しかし、レンズのA-Mスイッチを入れ直したら直った。
そのままD300にレンズとワイコンを付け直して上に向けてAFを作動させると、何度か往復することもあるが途中で苦しくなって止まることがある。それでレンズをまたF100に付けるとちゃんと作動する。さてはD300の電源供給が悪いのか。電池は満タンでEN-EL3eでもMB-D10に入れたエネループでもAFが途中で止まるのは再現する。
D300のCPU接点とレンズのCPU接点をアルコールで拭いたら、とりあえずキャップをしたままワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75とAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRが動くようだ。しばらく様子見ですな。D300の接点の汚れが原因だったらよいのだが。最初にAFが効かなくなったときは明らかにレンズから変な音がしていたし、手でアシストしたらカチッとか言って動き出したからAF-Sのモーター関連の不良の可能性もあると思っている。
関係ないけど、D300に比べたらF100はよいカメラだなぁ…。
【追記ここまで】
【関連】
結局AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR購入 ― 2012年08月16日
ニコンHB-45フードがほとんど使わないうちにバラバラに ― 2012年08月18日
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの手ブレ補正は小型船で有効だった ― 2012年08月24日
暑気払いクルーズでAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR大活躍 ― 2013年08月26日
Nikon NH-WM75 ワイドコンバーターアタッチメント購入 ― 2014年02月12日
写真は、記事とはまったく全然ほとんど関係ない。
「明日の神話」(岡本太郎作:渋谷駅):Nikon F3、Ai Nikkor 20mm F2.8S、Kodak PORTRA 400、L37C、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、ICEあり、Windows 7 Professional SP1 64bit、Nikon Scan 4.0.3、やまろ様ドライバ
上に書き忘れたが、F3の作例はAEでおそらく1/4秒ぐらいだったと思う(手持ち撮影)。
コメント
_ arayo-too ― 2014年10月19日 13時42分29秒
_ りー ― 2014年10月20日 11時27分25秒
リンク先のニコンのワイコンのページを見ると、使用可能レンズに18-55mmとあり、装着画像も載っているくらいなので、例え18-55mmの保証期間が過ぎていたとしても、無料とまではいかなくても修理料金を少し考慮してくれそうな気がします。窓口で相談すべきでしょう。
しかしまあアレです。長年のお付き合いなので厳しい言い方になりますが、中途半端な気持ちで中途半端な買い物をするから、こういう事になるように思います。DXのカメラに対する不満は分かりますが、スポーツ撮影で必要ならそれ専用に使い、他の用途には他の機材を使うべきです。仮に撮影用途を以下の3つに分けて考えます。
1.仕事および仕事的な撮影
2.家族や友人や親戚との付き合いでの撮影
3.まったく私的な、カメラと写真好き人間としての撮影
私の場合は、1.D300もしくはD800にズーム。2.パナソニックLX3。3.フィルムカメラもしくはD800に単焦点。で全く悩みなしです。
Haniwa様の場合は、1.はD300にズームですが、2.と 3.が私と違って分けられないので悩んでいるように思います。ヒマな私と違い、家族旅行の合間に好きな機材も使いたいとかの事情があるようですし。
もう 2.の用途はズーム付のデジタルコンパクトに任せましょう。運動会とか旅行で望遠を使いたい時は無理かもしれませんが、私は 2.の用途には、数年前に新同1万円で買ったLX3しか使いません。Jpg撮影なら下手にニコンの一眼レフを使うよりも優秀だからです。
ここでミラーレスとか言い出すとお金もかかるので、2.は徹底的に廉価なカメラを割り切って使い、余った経済力と体力で 3.を楽しむのがストレスも溜まらず最高です。
以上、全力でアドバイスしてみました!
_ ノーネームしたん ― 2014年10月21日 17時50分15秒
とりあえず窓口に吶喊してみた方が・・と思うんですが、不具合あっさり治れば儲けものですし、
治らなければブログネタに・・・・。
大きな台風上陸が有ったとか色々聞いたたので帰ってみれば対して風も吹かず・・とか、代わりに政界がボロボロで・・。
そういえば友人に貸出中のワイコンをキヤノンの65倍ズームのネオ一に0.75倍のワイコンあてて(さすがに付けない方が良いと思う)みたら、まあそこそこ使えたそうで・・、21ミリの0.75倍とかすごいな・・と、
まあAF速度とか画質とかは言わない約束でアレなので・・ねぇ。
>「明日の神話」
太郎氏が生きてたら福島第一とかどういう表現にしたんだろう・・。
_ やまろ ― 2014年10月26日 17時25分06秒
うーん、来るべくして来た故障と思います。純正同士の組合せとはいえ、所詮キットレンズのDX 18-55mmってその程度のものです。
ボディがそれなりにヘビーユースに耐えるD300に対し、レンズが…。
DXレンズにカネを掛けたくないのもわからなくはないですが、やはり標準ズーム1本は、それなりのものがよいかと。
SIGMAなら17-70mm F2.8-4はボケ味も素直で扱い安いサイズ。
純正なら便利ズームなDX 18-140mm辺りがよいでしょう。
私も持っているTamron SP 17-50mm f/2.8は耐久性はいまいちな印象。超音波モータも入っていませんし。
なんだかすごく普通なレスになってしまった…。
_ りー ― 2014年10月27日 07時20分50秒
18-55㎜に関しては「安い割に写りがいいぞ」と一時評判になり、D2Xに付けて撮っている人もいて記事にもなっていました。シンプルな構成で抜けが良いとか話題でした。私も買ってみようかと当時ちょっと考えました。が、やはり作りが不安で安めの標準ズームは18-70㎜を使ったのでした。
しかし作りに関しては「それなり」なのでしょう。私はシリーズEのレンズを思い出しました。あの35㎜F2.5なども評判のレンズですが、状態が良いレンズがなくなるのも早かったように思います。
まあこれは商売上は良いのでしょう。最初は安いものを買っても、ヘビーに使っていくと不満が出て高いものを買ってくれるだろうと。
でも最近のニコンが問題なのは、高価なF2.8ズームはいいとしても、ほどほどのF1.8単焦点シリーズの作りが安っぽい事。AF-S NIKKOR 50mm F/1.8Gは、あの価格で最高の写りをするので使っていますがAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDは(欲しかったのですが)あのデザインと質感では所有欲が萎えました。もうそういう事を言っていると買いたい新品がなくなるのですが(笑)。
_ Haniwa ― 2014年10月30日 08時39分04秒
不信心もなにも書きたいことはいっぱいあるんですが、全然手が回りません(泣)。
保守してくださっている皆様に感謝です。m(_ _)m
>池の前で、『調子の悪いのは金の”AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR”』ですか?
>それとも『銀の”AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR”』ですか?と聞かれた際に、正直にお答えするであります。
あ、いや、その金でも銀でもなく、普通のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDですと言ってみます(笑)。
>きっと、ご加護・ご利益がギフトパックのように詰まっている事でありましょう…。
さらなる仕打ちが待っていました。後ほど新記事で(泣)。
■ りー様
窓口で相談するのもおっくうですし、今のニコンの窓口では当たった人によって対応違いそうでなんか面倒くさいなぁという感じです。
>しかしまあアレです。長年のお付き合いなので厳しい言い方になりますが、中途半端な気持ちで中途半端な買い物をするから、こういう事になるように思います。DXのカメラに対する不満は分かりますが、スポーツ撮影で必要ならそれ専用に使い、他の用途には他の機材を使うべきです。仮に撮影用途を以下の3つに分けて考えます。
一言で言うならば、カメラに掛けるお金がないからですね。
D4買うとかすればすべて解決なんですよ。
もっというと、そもそもはトキナーの12-24mm IIを買ったら不良品3連発で返品して買ったのが、このDX18-55mm VRなわけです。納得して買っていませんし、仕方なしに使っています。ニコンの12-24mmがトキナーに性能面で劣っているという評判でなければ最初からNIKKOR 12-24mm買っていました。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2012/07/05/6501042
あと、D800系は私には不都合です。それでなくても古いレンズが多くていつもハードディスクの圧迫の強迫観念があるのに、わざわざ高画素を使いたいとは思わないです。
FX最廉価のD600を買おうかと思ったらトラブル続きですしD610もなんか心配です。D750はもっと安ければ買ってもいいなと思いますが、なんだかこれを買おうという気にならないラインアップです。Dfは写りが好きですが、ああいう操作系はフィルムカメラで十分です。なんでこういう変なラインナップなんでしょう。
ズーム付きコンパクトですか。私はデジタルの広角系には高感度を求めたいので、どうもコンパクトは躊躇します。低感度でいいならフィルム使いますし。あとはレリーズタイムラグですね。
そんなこんなで18-55mmとワイコンは使い続けます。ワイコン買ったのは、今買っておかないとなくなってからこういうのを探すのは面倒だからです。そうしたら案外使える画質じゃんとなったわけです。
ズーム付きコンパクトをちょっと探してみます。
_ Haniwa ― 2014年10月30日 09時14分02秒
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの調子が悪くなる条件が分かりました。
ワイコンのキャップは魚眼用のキャップみたいなプラスチックのかぶせ式です。
それで、やや甘くなってきて何度も落としたので、パーマセルを貼ってきつくしてあります。
そのキャップを外すときに鏡筒に力が掛かった加減でAFが効かなくなるようです。
キャップを外すときには鏡筒をもって両手を使わないといけないですね。
あとは、ワイコンをねじ込むときにやはり鏡筒に力が掛かってAF不作動に繋がるようです。
そういうときはレンズ内モーターやその駆動系に力が掛からないようにレンズのA-MスイッチをMにしておくのもよいかもしれません。ああ面倒なレンズだな。
>とりあえず窓口に吶喊してみた方が・・と思うんですが、不具合あっさり治れば儲けものですし、
治らなければブログネタに・・・・。
時間もないし面倒なんですよ。ここ何回かニコンに修理に出していますが、なんか明らかに一部の窓口の人のレベルが下がっています。以前からいる年配の人に当たればいいんですが。指名制にして欲しいなぁ(笑)。
65倍ズームにワイコンってなんかいいですね。何でも撮れそう。そういう場合AF速度がネックですねぇ。画質はもうどうでもいいです(苦笑)。
>太郎氏が生きてたら福島第一とかどういう表現にしたんだろう・・。
モチーフにされていたでしょうね。爆発は芸術だけにしてくれ、と。
■ やまろ様
こちらこそご無沙汰しております。
>うーん、来るべくして来た故障と思います。純正同士の組合せとはいえ、所詮キットレンズのDX 18-55mmってその程度のものです。
でしょうねぇ。18-55mm VRの中古を買わなかったのは、ノーネームしたん様にあの辺の廉価レンズは耐久性がアレなので中古はやめておいた方がと言われていたからなんですが、負荷掛け続けるとこんなもんなんでしょうね。単品で新品買うのはちょっとアホらしくなるレンズですね。
>DXレンズにカネを掛けたくないのもわからなくはないですが、やはり標準ズーム1本は、それなりのものがよいかと。
TOKINA 12-24 IIで決まり!と思っていたら不具合連発でしたのでもうお金を掛けたくないし掛けるお金もないということで18-55 VRになりました。まあVR自体は船で大活躍でよかったのですが。
シグマはちょっと避けたい気分です。ニコンのトラップがいやらしいのでしょうが。あとやっぱりゴムがねちょねちょになったトラウマがあります。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDが気になったこともあるのですが、やっぱりDXにそこまでお金掛けるんならFXのボディにお金掛けた方が…となって思いとどまっています。デジタルのDX呪縛ですね。でももうカメラやレンズへの拘りはなくなってきています。カメラ側のファクターが大きくなったのでもうどうでもいいです。そうやって新しいレンズを買わそうとしているうちに誰もいなくなることにあとでカメラメーカーは気づくんでしょう。
D300がものすごく気に入っているのであればもう1台D300買ってそこそこに標準ズームをつけて2台体勢というのもありでしょうね。だったらD700の中古買った方がトータルで安いですね。でもいまさらD700というのも…。
■ りー様
>18-55㎜に関しては「安い割に写りがいいぞ」と一時評判になり、D2Xに付けて撮っている人もいて記事にもなっていました。
それはおそらく初代のAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G EDことだと思います。D50のセットでニコンのイベントで半日借りましたが、見事な写りでした。ネット上で見る限り、後継のAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの方はもう一息のような…。
私の持っているAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは、イマイチです。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2008/05/26/3543523
でD60とのセットで報告しましたが、自分の個体も同じような傾向で細部がぴりっとしません。
18-70mmの方は評判いいですよね。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは、鏡筒に負荷が掛からないように注意した方がいいようです。ワイコンやフィルター付ける際にA-MスイッチをAにしたままですと、モーターかその伝達系に力が掛かって調子悪くなるようです。
D300ではAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>ばかり使っていて、18-55mm VRはたまにしか使わないんですけれどもこんな耐久性なんでしょうねぇ。
>でも最近のニコンが問題なのは、高価なF2.8ズームはいいとしても、ほどほどのF1.8単焦点シリーズの作りが安っぽい事。
これはあちこちで指摘されていますね。Dタイプの廉価単焦点の方がマシに見えるほどです。
>もうそういう事を言っていると買いたい新品がなくなるのですが(笑)。
実際に私がその状態です。所有欲とかもうないです。必要になったら仕方なくという感じですが、もうカメラレンズへの優先度は高くないです。私の周囲でフィルム時代はカメラレンズに相当凝っていたのに、デジタルになってコンパクトやスマホしか使わなくなった人をかなり遅れて追っている感じです。
_ タロウカジャ ― 2014年11月02日 17時32分02秒
少し前のキットについていた標準ズームが中古市場にあまり出ないのは、故障と陳腐化しても死蔵されているか、ゴミとして廃棄されているからなのでしょうか。
カメラやレンズを孫子の代まで使うのはなかなか難しくなっているようです。
GRの後継機は、ニコン1シリーズから選定されてもいいと思います。
_ Haniwa ― 2014年11月05日 22時11分00秒
もともとリコーは耐久性がニコンに比べてアレでしたから、まあ「持った方」なんでしょうね。
しかしまあ高感度がアレなのによく頑張って使いましたよGR DIGITAL初代。
>少し前のキットについていた標準ズームが中古市場にあまり出ないのは、故障と陳腐化しても死蔵されているか、ゴミとして廃棄されているからなのでしょうか。
故障もあるでしょうし、中古屋さんルートに乗らないんでしょうね。中古屋さん利用しない層とか下取りに出さないとかそんな理由もあると思います。使わないで保管していてカビだらけで破棄とかよく聞く話です。高級レンズならそういう話を聞いたマニアが譲ってくれとなるんでしょうが、廉価キットズームがカビカビとか「要らない」って言いますよね。
>GRの後継機は、ニコン1シリーズから選定されてもいいと思います。
Nikon1は気になっています。
ひとつは広角レンズで胸ポケットに入るかという点で問題があります。
あと、レンズ交換式なのに魚眼レンズがないのがずっと不満です。
魚眼レンズがあったらNikon1沼(笑)に入るんですが。
魚眼で思い出しましたが、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDってものすごく写りがよさそうなので、DXなんですが欲しいと常々思っています。問題はDXなのにAF-Sでないことと、FXで使ったときにフードが鏡筒と一体のために円周魚眼レンズとしては使えないということです。なんか詰めが甘いといいますか、前者はDX廉価機からボディ内AFモーター無くさないで欲しいです。DXで使うにしても廉価機ではAFが効かない、FXで使うにしてもクロップでしか使えない。なんか勿体ない仕様です。本当にニコンってしょうがないなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近の不信心な行い(放置プレイともいう…)が、ついに祟ったのでしょうか?
修理や中古選びよりも、ここは、りー様へ五体投地を行い、ひたすら祈るであります…。
池の前で、『調子の悪いのは金の”AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR”』ですか?
それとも『銀の”AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR”』ですか?と聞かれた際に、正直にお答えするであります。
きっと、ご加護・ご利益がギフトパックのように詰まっている事でありましょう…。