EOSってオートフォーカスが速い ― 2013年05月07日 00時00分00秒
D300を修理に出しているので、連休中の某アマチュアスポーツ撮影をどうしようかと思っていた。そこでチーム関係者のカメラを借りることにした。お借りしたのはEOS Kiss Degital N(2005年3月発売)とEF55-200mm F4.5-5.6 II USMだ。EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMも貸して戴いたが、こちらは使わなかった。
設定がよく分からないので、もうそのまま使わせてもらうことにした。半押しでAFロックが効くようなので、動かないシーンではAFロックを使った。フォーカスポイントは7点だが、端の方まであるなぁという印象だ。中央1点のみにして使いたかったのだが、設定が分からないのでカメラ任せにした。
設定が分からないというのは、背面の液晶が非常に小さくて(11.8万画素1.8インチTFT液晶モニタ)、しかも晴天の屋外ではなにが表示されているのかも分からないというのが大きい。液晶が小さいだけでなくそこに小さな字で表示されるのでもうなんだか分からない。液晶は小さいのに1面に表示される内容は今の大きな液晶のカメラと変わらない感じだ。お手上げですな。
使ってみた印象だが、オートフォーカスが速いですな。普段使っているD300とAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>とがレンズ内モーターではなく、ボディ内モーターで、しかもD300のボディ内AFモーターはD700と違って最強クラスのモーターではないというのもあるだろう。しかし、EOSはすっとピントが合うのである。うーん。
EOS Kiss Degital Nは、D300よりも連写ができなくてシャッタータイムラグも大きいからその分AFする時間が稼げているからというのもあるだろう。それにしても使っていてストレスがないAFなのだ。
ただ、家に帰ってPCに移した画像をよく見てみると、微妙にピントがきていないものも時々ある。これはD300にはほとんどないことだ。EOS Kiss Degital Nは見切りが早くてさっと合っているのかもしれない。でも一般人が普通に鑑賞する分には十分な範囲内のズレ方だ。うまく手を抜いて結果を出しているような印象だ。
D300とAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>のネオ一眼状態でしか使わないんだったら、デジタルのスポーツ撮影はEOSと70-200mm F2.8の方がいいんじゃないかと思ってしまった。ニコンあやうし。なんて書くとますますニコンのキヤノン化が進んでしまうか(泣)。まあ私が書かなくても勝手にキヤノン化していくので止めようがないんだけれどもね。
写真は記事とは関係ない。
スイカロッカー(JR新宿駅):CASIO G'zOne TYPE-X、F2.8、1/25秒、ISO不明、レンズ前面に保護シールあり
日本初のスイカ専用ロッカー。これから暑い夏に向けて重たくてかさばるスイカを持ち歩かなくても済むという画期的なロッカーだ(笑)。と思ったら、果物のスイカではなく、ICカードのSuicaで料金支払いとキーレスになる「コインロッカー」のようだ。もはやコインを使わないので「コインロッカー」と呼べずに「スイカロッカー」なのだろう。だったらせめて「Suicaロッカー」にして欲しい。
ちなみに画像が傾いているのは、G'zOne TYPE-Xのレンズが液晶の裏側にあるのではなく、キーボードの裏側にあるからだ。折りたたみ型の携帯電話で180度に開かないのでこうなってしまう。ちゃんと使ってみて設計したのかなぁと思う点だ。
ニコンD300の修理、6日も早く届く ― 2013年05月08日 00時00分00秒
4月29日に修理(オーバーホール)に出したニコンD300が、昨日突然修理から戻ってきた。代金引換便でいきなり届いた(配達直前に配達員からの電話はあったが)。修理完成予定は5月13日だったから6日も早いことになる。昨日の記事にも書いたようにキヤノンEOSのオートフォーカスに感心してちょっとEOSに心が傾いていたが、またニコンに引き戻された(笑)。
これで週末の撮影は安心だ。よかった、よかった。
ニコンはネットで申し込んだ修理はネットで修理状況を見られるようになっているのだが、今回は連休中のためかずっと「受付中」のままであった。「受付中」というのは、ネットで受け付けた直後のままなので、そのあとにニコンの新宿サービスセンターに持って行って見積もってもらった金額とはまた異なる金額が表示されたままだった。
それがいきなり昨日代金引換で届いてびっくり。しかも、ネットでの受け付けでは40,163円が、ニコン新宿サービスセンターで39,407円の見積もりとなり、結局届いたときには30,627円になっていた。おお、1万円近くも安くなっていてうれしいぞ。
以下、Nikon D300のオーバーホールや修理を考えている人の参考に。
お客様ご指定内容
1.オーバーホール(使用頻度高いため)
2.連写時時々ミラーアップになる(現象確認済)処置内容
1.オーバーホールをいたしました。シャッター部組を交換致しました 絞り制御メカ部組を交換致しました チャージ基板部組を交換致しました レンズ取り付けマウントを交換致しました グリップゴム部組を交換致しました
2.ご指摘の現象は、上記処置により改善されました。
作動不具合のためマルチセレクタースイッチゴムを交換致しました。
作業上擬革/外観ゴムを交換致しました。
交換部品
部品名称 金額
シャッター部組 \6,489
絞り制御メカ部組 \2,439
チャージ基板部組 \387
レンズ取り付けマウント \1,098
グリップゴム部組 \1,053
外部接点側ゴム部組 \477
背面ゴム部組 \99
底カバーゴム部組 \99
端子カバー \99
導電ゴム \99
部品代合計 \12,339
ご請求金額
修理料金 \16,830
部品代 \12,339
小計 \29,169
運送料 \0
消費税 \1,458
合計 \30,627
レンズマウントまで交換してくれたのか。ピカピカでうれしいな。しかし、連休中で平日が3日しかなかったのに頑張って修理してくれたんだなぁ。修理センターは5月3日(金)~5月6日(月)が休業のはずなのだが(修理・お問い合せ窓口 ゴールデンウィーク休業のお知らせ)、5月6日に横浜市鶴見区の修理センター発の宅配便で届いた。ありがたい。
まあ欲を言えば、事前に連絡欲しかったなぁ。だってD300をレンタルしようと申し込みした後だったから。申し込みの返事が来る前だったのでペナルティなしのキャンセルに応じてくれたからよかったけど。【追記】レンタルしようと思ったのは、EOS Kiss Digital Nでは400枚ほど撮ったら電池マークが出てしまったから。バッテリーグリップBG-E3もないので、これでは全部撮れないということでレンタルしようと思った。【追記ここまで】
ViewNX 2 Ver.2.7.5 JP ― 2013年05月10日 00時00分00秒
ちょっと情報が遅れてしまったが、ViewNX 2 Ver.2.7.5 JPが5月7日にリリースされている。
ViewNX 2 Ver.2.7.5 ソフトウェアのダウンロードについて(Windows)
ViewNX 2 Ver.2.7.5 ソフトウェアのダウンロードについて(Macintosh)
【Ver.2.7.4 から Ver.2.7.5 への主な変更内容】
・D600 ファームウェア C:1.01 にて [撮像範囲] を [DX (24X16) 1.5x] にし、[アクティブD-ライティング] を [しない] 以外に設定して撮影したRAW画像を表示すると、斜め方向に白っぽい線が入る現象を修正しました。
公表されていない他の細かな修正もあるだろうから、D600ユーザーでなくともアップデートしておいた方がよいのだろう。
ニコン「D7100」、意外に悩み多きその使用感と存在感(日経トレンディネット) ― 2013年05月10日 00時00分01秒
今日もフィルムネタでなくてすまん。昨日上がり予定のフィルムがあったのだが、忙しくて取りに行けなかった(泣)。
日経トレンディネットにニコンD7100の辛口レビューが載っている。ニコンD7100はいまのところニコンDXフォーマットの最上級機なので、D300ユーザーなどはその評価が気になるところである。
ニコン「D7100」、意外に悩み多きその使用感と存在感(落合憲弘の「へそ曲がりデジカメ生活」)
私は、「D7000」には心を動かされなかった人間である。「D300」を2台所有し一定期間、仕事で使っていた実績がありながら、ついにD7000の購入には至らなかった。D300と比較して、カメラ部の感触(メカ的な感触=シャッターを切ったときのフィーリング)が今ひとつに思えたのと、画質面で買い換えを急ぎたくなるほどの“進化”が見られなかったことが、D7000に手を出さなかった主な理由だ。
でも、ここにきてD7000をちょっと見直していたりする。意外にバランスの良いデジタル一眼レフだったんじゃないかと。D7000を愛用してきている人にしてみれば、何を今さらいっとるのじゃ!?って感じだろうけれど、すんません、今さらながらそんな気になってしまいました。何故か?
D7000の後継機(とはニコンはいっていないハズだが)である「D7100」が、バランスを欠くモデルになってしまったように感じたからだ。新しい彼女と思ったよりも気が合わないんで元カノに戻りたい、みたいな……感じぃ?
わ、若いですな(笑)。で、そのD7100の気に入らないところのひとつが「位相差AFとコントラストAFで「違い」が生じる!?」なんだそうで。D7000もピント問題ってなかったっけ。
RAW撮影時、連続撮影可能枚数の少なさが引っかかる
(略)
でも、RAW撮りだと、ぶっちゃけ動体を気分良く追いかけられるカメラではない。シャッターチャンスを見極めながら2連写、3連写するという撮り方をしていると、すぐに連写速度が頭打ちになってしまう(シャッターを押し込んでも即レリーズできないタイミングが生じてしまう)のだ。D7000では、癇(かん)に障るカタチでそういうことが表に出てくることはあまりなかったように思う。
まあD300ユーザーだったらこれは気になる部分ですな。私ゃRAW撮りは面倒くさいしHDDの容量を圧迫するので使わないが、いざというときにかなり制限のあるという機能はあんまりうれしくないですな。新しい機種なんだからそこは前よりもよくなっていてもらわないと。
フルサイズの一眼レフが徐々に価格を下げ、フルサイズ対応ニッコールレンズのラインアップが新たな世代を構築したように見える今日このごろ。ニコンのAPS-Cデジタル一眼レフ(DXフォーマットの一眼レフ)は、これからどこへ向かうつもりなのだろう? その回答をD7100に見つけ出そうとしたのだけど、正直よくわからなかった。個人的には、DXフォーマットの一眼レフの未来って、強いていうなら「多画素」ではなく「高速」の方にあるような気がしているのだけど……。2年後、3年後のDXフォーマット機がどうなっているのか、楽しみだね。
私もDXフォーマットの一眼レフの未来って、「多画素」ではなく「高速」の方にあると思う。だってミラーも小さいんだからより高速に動かせるはずじゃないか。ミラーレスに対抗するには、ファミリーユーザーに「ほら運動会や各種スポーツでこんな写真撮れますよ」というんじゃないかなぁ。だって記念写真だったらもうカメラ不要の世の中でしょ。一眼レフでこそってどういうシチュエーションなのかよく考えて欲しい。
写真は記事とは関係ない。
国立科学博物館:Ricoh GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/32秒、ISO400、プログラムAE、-0.3EV
この日はD300は持って行かなかった。F100を持って行ったからだ。一眼レフ2台はやっぱり辛いし、こういうのはD300でなくてもと思ってしまう。これがD700だと違うんだろうなぁ。
コダック、写真フィルム・スキャナー事業売却 ブラザーとの合意破棄し退職者ファンドへ売却 ― 2013年05月13日 00時00分00秒
戴いたコメントのお返事ができておらずすみません。
ちょっと前の記事だが、当事者のもう一方のブラザーのアナウンスがでているので確定情報だろう。
コダック、スキャナー事業売却 ブラザーと合意白紙(日本経済新聞)
コダック、スキャナー事業売却 ブラザーと合意白紙
2013/4/30 5:45
【ニューヨーク=清水石珠実】経営再建中の米イーストマン・コダックは29日、英国の退職者ファンドに写真フィルム事業とスキャナー事業を6億5000万ドル(約640億円)で売却することで合意したと発表した。退職者ファンドはコダックに対する28億ドルの支払い請求を取り下げる。スキャナー事業についてはコダックは15日にブラザー工業に売却する方向で合意したと発表していたが、白紙に戻す。
2事業の売却には破産裁判所の承認が必要。非中核事業の売却と負債の削減が実現すれば、昨年1月に申請した米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)に基づいた経営再建は大きく前進する。
売却先の退職者ファンドは英コダック年金プラン(KPP)で、コダックにとっては最大の債権者だった。主に英国に在住する同社の退職者や現従業員を対象にした年金を運営しており、加入者は約1万5000人。
売却するのは、消費者向けの写真フィルムや店頭の現像機を扱う「パーソナライズド・イメージング事業」と、スキャナーの販売や書類を電子的に整理するソフトを扱う「ドキュメント・イメージング事業」。コダックは高速印刷機や商業印刷など法人向け事業に経営資源を集中させる。
今回のKPPとの合意を受けて、コダックは「2事業まとめた売却案を優先する考え」(広報)としており、ブラザーとの合意は撤回する。
2013/5/9 米イーストマン・コダック社からの資産譲渡契約破棄の通告に関するお知らせ [PDF/83KB](ブラザー工業株式会社)
ということは、今後はコダックのフィルム事業は「英コダック年金プラン(KPP)」が扱うことになるのか。「主に英国に在住する同社の退職者や現従業員を対象にした年金を運営して」いるとのことなので、まったくの門外漢がフィルム事業を扱うのよりはかなりマシかもしれない。
写真家 山本まりこさんと行くカメラ女子の旅♪「熊野」(前編)(女子カメWatch) ― 2013年05月14日 00時00分00秒
女子カメWatchに写真家 山本まりこさんと行くカメラ女子の旅♪ カメラ女子 in 世界遺産のまち「熊野」(前編)という記事が載っている。
しかし、なんでしょうこの色は。冒頭の集合写真はKodak PORTRA400NCを富士フイルムのフロンティアで処理して失敗したみたいな色合いだ(笑)。
山本まりこさんを紹介する写真もなんかKodak PORTRA 400NCっぽい。
PORTRA400NCを失敗したっぽい写真はまだいい。こういう味だと言い張れるから(笑)。しかし、バーベキューの写真はどうしたんだ。勘弁してくれ。これってもしかしてKodacrome 200(KL)をコダックダイヤミックで現像したものなのか。そうなのか、はっきり言ってくれ(笑)。まあコダクローム200はもう売っていないし、コダックダイヤミックのコダクローム現像がなくなって久しい(というかコダクロームの現像自体が終了している)し、なんなんだろう。これが「女子カメラ」なのか…。
そういえば熊野詣でをしてみたいなぁ。「那智黒」も久しく舐めていないなぁ(笑)。
写真は記事とは関係ない。
スペーシアりょうもう号(JR池袋駅):Ricoh GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/620秒、ISO64、プログラムAE、-0.3EV
コダクローム200(KL)の作例を載せようかと思ったが、KLはほとんど記念写真ばかりに使っていたので、公開できるような写真はなかった。あの盛大なマゼンタ被りをお見せしたかったなぁ。
東武特急の「スペーシア」はJRに乗り入れている。池袋駅は東武電車の駅(うしろに写っているビルが東武池袋駅)もあるのにJRの線路を走っているのはなんか変。日光行きなどは、JR日光駅の方が格式の高いすごい駅舎なのに、終点は味気ない東武日光駅だったりする。なんだかなぁ、と思いつつ、新宿発のスペーシアで日帰り日光旅行も悪くないなぁと思い始めている。さっき書いた熊野詣ではどうしたんだ…。やっぱり居住性の良い電車で行けるというのが大きいのか。JRは熊野詣で用に東京発の紀勢線直通寝台列車を走らせるのだ。
Touit ってなんて読むの? ― 2013年05月15日 00時00分00秒
ニコンが「Nikon 1」シリーズ用の交換レンズ「1 NIKKOR 32mm F1.2」を6月に発売するというのでそれを取り上げようかと思ったが、レンズの外観写真をみて、距離指標も絞り環もないレンズに10万円かよと思ったら急速に萎えてきて別の話題にすることにした(笑)。
ニコン、86mm相当の大口径中望遠レンズ「1 NIKKOR 32mm F1.2」 金属鏡筒。ナノクリスタルコートも採用参照
ということでちゃんと絞り環のあるCar Zeissレンズである。
Carl Zeiss、ミラーレス用レンズの名称を「Touit」に決定
Touit: How an extraordinary family of ZEISS lenses were developed
あっ、でもSONY NEX用Eマウントは絞り環ないみたいだ…。富士Xマウント用は絞り環あるのか。でもこのピントリングや絞りリングの凹凸のないゴムはちょっと好きになれないなぁ。デザインした側は格好いいと思っているんだろうな。
ところでこの交換レンズシリーズの「Touit」ってなんて読むの?すごくインパクトの弱い感じがするのだが…。レンズの名前が「Touit」じゃなくて、シリーズ名だからいいのか。個々のレンズには前玉の押さえ環に「Distagon」とか「Planar」とか書いてあるようだ。ZMとかZFとかと同じシリーズ名が「Touit」なんだね。で、「Touit」ってなんて読むのよ(笑)。
【関連追記:2013年6月4日】
Carl Zeiss製でなくても、いいものはいい(Photo of the Day) ― 2013年06月04日
コダックプロフェッショナルフィルム(値上げ) ― 2013年05月16日 00時00分00秒
最近フィルム関係の値上げが多いので既に書いたと思っていたのだが(それはフィルターの値上げだった)、書いていなかった。すまん。コダックプロフェッショナルフィルムが5月10日から値上げされている。
コダックプロフェッショナルフィルム価格改定のお知らせ 2013.4.22(ナショナルフォート)
コダックプロフェッショナルフィルム価格改定のお知らせ 2013.4.22
コダックより、銀や原油等の原材料高騰ならびに世界的な需要減にともなう、プロフェッショナルフィルムの価格改定が発表されました。また、あわせて特注品TXP 320 5×7の受注製造終了が発表されました。
価格改訂日:2013年5月10日(金) 価格改定内容:平均20%の値上げ
当社販売価格は[NPフィルム価格表 2013.5.10]をご参照ください。
【価格改定品目】*印は特注製品(コダック本国オーダー約60日)。MOQ:特注の必要発注単位。
品名・サイズ
Kodak エクター100 135-36、135-36(5)、120(5)、4×5(10)、8×10*(10)MOQ:80
Kodak ポートラ160 135-36(5)、120(5)、220(5)、4×5(10)、8×10*(10)MOQ:10
Kodak ポートラ400 135-36(5)、120(5)、220(5)、4×5(10)
Kodak ポートラ800 135-36、120(5)
Kodak BW400 135-36
Kodak T-MAX 100 135-24、135-36、135-36(3)、120(5)、4×5(50)、135-100ft* MOQ:50
Kodak T-MAX 400 135-24、135-36、135-36(3)、120(5)、4×5(50)、135-100ft
Kodak TXP 320 4×5(50)、8×10(10)
しまった、PORTRA400の135-36を丁度切らしていたところだった。連休前に買っておくんだった。
「『ライカM』生産追いつかず 団塊世代に超人気」ってほんと? ― 2013年05月17日 00時00分00秒
「ライカM」生産追いつかず 団塊世代に超人気(ITmedia)なのだそうだ。
「ライカM」生産追いつかず 団塊世代に超人気
3月に発売されたばかりのデジタルカメラ「ライカM」は77万7000円。レンズを合わせると100万円を超えるケースもあるが、生産が追いつかない状態だという。
[産経新聞]
多くの写真家を魅了しているドイツのカメラブランド「ライカ」。3月に発売されたばかりのデジタルカメラ「ライカM」は本体価格が77万7千円。レンズを合わせると、100万円を超えるケースもあるが、問い合わせが多く、現在は生産が追いつかない状態だという。
大丸心斎橋店(大阪市中央区)に3月にオープンした国内2店目となる直営店は、「『昔は手が出なかった』という憧れを持つ団塊世代のお客さまが多いです」(担当者)と話す。
同店では限定品のコンパクトカメラ「ライカX2ホワイト」(26万2500円)の売れ行きが好調で、252万円の一眼レフカメラ「ライカS」もすでに1台売れているという。
うーん、生産が追いつかないほど売れているとか聞くと何十万台も売れているような気になってしまうが、これはライカだからなぁ。ライカSが1台売れたことがニュースになっているぐらいだから、何十万台じゃなくて何十台かもしれない。そういう肝心なところが書かれていないところがあやしいなぁ(笑)。だいたいライカMって一日に何台作っているんだろう。
記事には大丸心斎橋店のライカ直営店の写真が載っているが、ライカ二子玉川店(玉川髙島屋S・C)やライカ大丸東京店につづいて「ライカそごう横浜店」も5月23日にオープンするらしい。
「ライカそごう横浜店」が23日にオープン(デジカメWatch)
デパートってもうかつてのような輝きはないんだけれども、ライカが入っているところは呉服売り場みたいな感じになるんだろうか(笑)。
写真は記事とは関係ない。
しろくまくん:Ricoh GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/20秒、ISO400、プログラムAE、-0.3EV
フィルムをスキャンする時間が取れないのでデジカメ画像ですまん。もうこのままスキャンできないかもしれない(鬱)。
コシナのApo Sonnar T* 2/135とNOKTON 50mm F1.5 Aspherical VMの価格にじぇじぇじぇ ― 2013年05月20日 00時00分00秒
戴いたコメントのお返事ができていなくてすみません。m(_ _)m
コシナから、Carl Zeiss Apo Sonnar T* 2/135とNOKTON 50mm F1.5 Aspherical VMとが発表になった。
コシナ、カールツァイスの大口径望遠レンズ「Apo Sonnar T* 2/135」(デジカメWatch)
コシナ、真鍮鏡筒の「NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM」を正式発表(デジカメWatch)
Apo Sonnar T* 2/135の方は21万円とのこと。
コシナは、カールツァイスブランドの一眼レフカメラ用レンズ「Apo Sonnar T* 2/135」を7月に発売する。価格は21万円。キヤノンEFマウント用の「ZE」とニコンFマウント用の「ZF.2」を用意する。
まあただのSonnarじゃなくてApo Sonnarだし、135mm F2だからそれぐらいは当たり前かもしれない。
問題は、NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VMの方だなぁ。
コシナは20日、フォクトレンダーのVMマウント交換レンズ「NOKTON 50mm F1.5 Aspherical VM」を6月に発売すると発表した。価格はシルバー(真鍮クロームメッキ)が13万1,250円、ブラック(アルミアルマイト)が10万5,000円。
10万5千~13万円余かぁ。
1951年頃に発売された旧西ドイツ製Lマウントレンズ「NOKTON 50mm F1.5」をモチーフとした金属鏡筒に、1999年発売のLマウントレンズ「NOKTON 50mm F1.5 Aspherical」をベースとした光学系を組み合わせた。現代カメラでの使用を考慮し、コーティングの仕様などを強化したとしている。
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5 Asphericalって定価¥68,250で、ヨドバシカメラでは¥58,500(税込)だったんだよねぇ、値段が倍になっとる。
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.5 Aspherical (yodobashi.com)
うーん、フォクトレンダーもツァイスと似たような路線になってきたのか…。フォクトレンダーってそこそこ安くて光学系は優れていて作りもしっかりしているというのがよかったんだが。光学系はいいけど、その差以上に値段がするというのはツァイスだけでいいよ。ここでもインフレですか…。
最近のコメント