ニコンF5の意味したもの(赤城耕一写真日録) ― 2012年12月04日 00時00分00秒
写真家・赤城耕一氏のブログに少し前だが、ニコンF5の意味したものという記事が載った。
ニコンの使用頻度が極端に減ったのは、ニッコールレンズがGタイプ化(絞りリングを省略した)したことにその大きな理由がある。MFニコンにニッコールGレンズは事実上使用不能だからだ。
いつまでもフィルム一眼レフカメラにこだわって、そんな意地を張るなと言われそうだけど、意地もなにも、新しいレンズが使えないカメラがあると不変のFマウントでも新しいレンズの購入意欲が失せてしまう私である。手もとにはたくさんのMFニコンがあるからレンズに本来あった絞りリングがなくなるのは困る。じゃあ、大人しく古いニッコールレンズ使えばいいじゃないのかと言われれば、それで話は終わってしまうのだけど。
ニコンはレンズ資産のほうはきちんと面倒をみますという方向なようで、最新のD600にもAi連動ピンや、ボディ内モーターを残しているのは周知のとおりである。
でもまあ、逆に最初っからフルに電子化されたEOSのほうが私にとっては潔くて、レンズの互換性など何ら気にすることがなく使えるので私など依頼仕事ではキヤノンをメインカメラに切り替えてしまったわけだ。
赤城先生、最近のお仕事用カメラはEOSのようで。しかもEOS Mもお気に入りのような…。この気持ちは私もよく分かる。私も以前から書いているが、知り合いにどんなカメラがいいか聞かれたら、ニコンではなくてキヤノンを勧めている。だってニコンのは一般向けの現行製品でもあれがこれに使えない、使えるけどそれはできないとか多すぎなんだもの。かといって最初から融通のきく値段の高い製品を勧められないし。ニコンはキヤノンとは違うのだから、キヤノン化を目指すのではなくて、ニコンの強みとして考えて欲しいなぁ。私も絞り環がないから新しいニッコールレンズの購入意欲が湧かない一人である。
先日、珍しいフィルムによる撮影依頼があり、久しぶりにニコンF5を引っ張り出して使用したのだけど、F5こそがニッコールをGレンズ化計画への大きな道筋をつけたというか加速をつけた機種なのではないかということを思い出した。
この理由を簡単に説明してみる。F5の場合にはSやDタイプのようなCPU内蔵の絞りリングのあるレンズを装着した場合、ボディ側のコマンドダイヤルでも絞りリングでもどちらでも絞り設定が可能になっている。前者の場合は最小絞りに設定してロックし、コマンドダイヤルで絞りを設定する。後者では従来どおり、絞りリングを動かして絞り値を設定する方式だ。一見、フレキシビリティな機能のように思える。
ところがだ、後者を主流にして使いたい人。つまり、常に絞りは絞りリングで設定している人の場合は、注意していないと大きなミスを起こしかねない。具体的にいうと、最小絞りで撮影していたつもりでも、それよりも開いた絞りになってしまうことがあるのだ。F5を使用してSやDタイプレンズを装着し、レンズの最小絞りで撮影する場合は、液晶表示パネルを確認し、絞りリングの最小絞り数値と、F5の液晶表示の絞り数値とが一致していることを必ず確かめる必要がある。
私がこのことに気づいたのは、たしかF5にポジフィルムを装填して、何かのマクロ撮影をした時にこのこと。現像が上がってきたコマに絶望的に露光オーバーのコマを発見したからである。自分は最小絞り値で撮影していたつもりだったけれど、カメラ側のコマンドダイヤルでの絞り設定は最小絞り値よりも開いていたのだ。
これ、結構深刻な問題だと思う。だからF100ではボディ側の設定値を優先するか、絞り環の設定値を優先するかの機能が加えられた。私は絞り環の設定値を優先にしている。最小絞りで撮ることはほとんどないが、失敗の可能性はなくなった。
F5も今のデジタルカメラのようにファームウェアのアップデートが頻繁に行なわれるような時代であったならば、F100発売時にF5のファームウェアのアップデートもあったろうにと思う。
しかし、「F5こそがニッコールをGレンズ化計画への大きな道筋をつけたというか加速をつけた機種」というのはちょっとかわいそうな気がする。F100以降は、絞り環で絞り値を設定してもミスが起こらないようになったし、F6以降はデジタルカメラも含めてレンズの情報を入力すれば、非CPUレンズでも液晶に絞り値が表示される機種も多い。ここまでやっておいて、やっぱり新しいレンズには絞り環がないんだよねぇ。なんだかもったいない。
F100は「F5ジュニア」の愛称だったけど、アニキよりも気配りされたカメラだったわけだ。もちろん絞りリングのないGタイプのレンズを使用する場合は、こうしたつまらないことに一切気を回す必要はないから安心して使える。でもなんだか釈然としないものだ。
ま、こんなこともあってかどうかは知らないけどニコンはGタイプレンズをより推進してゆき、私はそれとともに少し離れたところからみているという構図なわけである。
もちろんフツーのマジメなニコンユーザーにはどうでもいい話だけどね。
あ、あの、私も「フツーのマジメなニコンユーザー」のつもりなんですが…(泣)。ニコンが中級機から非CPUレンズで露出計を作動させなくなったり、絞り環のないレンズしか発売しなくなったり、ボディ内AFモーターをなくしたりしていく中で、離れたところから見るしかなくなっていったわけで…。だからこそ知り合いにニコンを勧めずにキヤノンを勧めるわけで…。
あと、光学式ファインダーがピントの確認できないものになっていったりとか…。「どうせピントが見えないんならEOSでも同じだよね」と思っていたが、先日あるところでEOS Kiss(デジタルだが細かい型番は分からなかった)のシャッターを押してくれと頼まれてファインダーを覗いて愕然とした。井戸の底を覗いたみたいに、目の前にすごく小さな長方形と広大な暗黒が周囲に広がっていたのだ。ま、まだD300はマシなんだなと納得させられて…
…堪るか!(怒)
こんなんだからミラーレスに追われる立場になるんだよ。仕事で写真撮ってるわけじゃないから楽しくなければ買わないよ。と、フツーのマジメなニコンユーザー(のつもり)は思うのだ。
とかなんとか言っておいて、絞り環のないDXレンズで撮影した作例だ(笑)。
六角橋商店街(横浜市神奈川区):Nikon F100、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、24mm、F5.6AE、マルチパターン測光、Nikon プロテクトフィルター、HK-2、Kodak PORTRA 400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEあり、GEMなし、ROCなし)
本当はこんなレンズ買いたくないわけで…。D300とAi Nikkor 20mm F2.8Sでピントがさくっと合わせられればこんなレンズは必要なかった。一旦はTOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4を買ったのだが(これも絞り環のないDXレンズだ)、不良品連発で返品・返金してもらったので(Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4交換してもらったが… ― 2012年07月07日参照)、仕方なく買ったのがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRだ。絞り環のないレンズやDXレンズにお金を掛けたくないので。結局そういう判断になってしまうんだよねぇ。あとあんまりFXに力を入れているように見えると、こんどはDXの値段の高いレンズが売れなくなったり、DXユーザーが捨てられた気持ちになったりするから、そこら辺の舵取りも大変だよねぇ。あんまり先行きがいいとは思えないな。
まあ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRについては、VRが船からの夜景で役立ったので、値段の安いVRレンズとしてこれはこれで評価したいと思うが。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの手ブレ補正は小型船で有効だった ― 2012年08月24日参照
コメント
_ small-talk ― 2012年12月04日 13時03分45秒
_ Roberto ― 2012年12月04日 17時36分18秒
あ、F2ASと35/1.4逝きました。届くの楽しみ~
_ とんかつ ― 2012年12月04日 22時27分39秒
・・あのう、まあ絶滅危惧種かもしれませんが、シュナイダーのルーペを持っています。元々、リバーサルを見る時の物なのです。シュナイダーはマイクロフォーサイズの交換レンズとして、アングロンやジンマーをフォトキナで発表しました。人によりぞくぞくしたと思います。
ポジの確認にルーペは要るけど、今日、キタムラで初めてSDカードからプリントをしました。すぐではなくて少し時間がかかりました。37円×3枚・・
そのプリントをルーペで見ます。・・・NEX-7は、思い以上で精細で伸ばしてもいけるでしょう。・・そこにGOLD200の24枚ネガフィルムがあって、5本買いました。15年1月までですから、フィルムはまだ造っているようです。つい最近Gold 100とSUPER GOLD 400を使いましたから、記憶のあるうちに使います。
でも、やはり今回と「思いでばこ」の作例の、PORTRAはデジタルのプリントを特上のルーペで舐めるように見たあとで、とても新鮮に見えます・
_ とうほく人 ― 2012年12月05日 00時24分03秒
先日後輩に「ちっちゃいデジカメで良いのありますか?」と聴かれたので「DP1merill」と言ったら本当に見に行ったらしく・・・翌週「無理です」って言われました。個人的にはF3かD600ですね(笑)。
ところで先輩から、私の所属している部署に昔からあるフィルム何とかならないかなぁ・・・という話をされたのですが、よく聞いてみるとなんとガラス乾板。「どのくらいあるんですか?」と聞くと「大き目の段ボール一箱」といわれたじろいでいるのですが。
ただ、写っているのが戦前のアイヌ民族、ということで、これは何とかしなきゃいけないなぁ、と思っております。
私の35mm12枚入るエプソンスキャナに入るのでしょうか?
でなければ、大きいのを買いなおさなくてはいけないのか・・・するとprimefilm120の計画が・・・。悩ましいところです。
恐らく凄まじい時間と試行錯誤の連続になりそうです。
_ みっち ― 2012年12月05日 13時32分57秒
以前ペンタックスK10Dのオーナーだったころ、このレンズのペンタックス版を持ってました。DA12-24mmF4 ED AL[IF]です。なかなかシャープなレンズで、悪い印象はなかったですね。あれはトキナーと共同開発?でしたっけ。まあコスメはすっかりペンタックスDAシリーズの標準仕上げで違和感はなかったです。
ただペンタックス版は430grと軽量なのに、トキナー版は(モーター非内蔵でも)500gr以上と重いんですよ。あれは不思議だったな。トキナーは特別丈夫に作ってあるのかなと思ってました(汗)
ペンタックスからニコンD7000に乗り換えた時に、全部売っ払っちまいましたが。
_ やまろ@中の人 ― 2012年12月05日 21時33分36秒
F100を導入したことで、フィルムでもGレンズがフルで使えるので、問題なしとの判断です。
MF機にはMFレンズを使えばいいので。
でもリバースアダプタのような遊びが出来ないのは寂しいですね。
やはり単焦点レンズくらいは絞りリング残して欲しいところですが、ニコンから言わせれば、まだMFレンズもDタイプレンズもラインナップしてるだろ?なのかもしれませんね。
_ ノーネームしたん ― 2012年12月05日 22時12分17秒
ありがたや・・ありがたや(AA略、
赤城先生はつぼを突いた指摘をしてくださる、
自分はコレがF-5sとかが出て治るのでは・・と思ったりもしましたが・・待ちぼうけで・・(泣)、まあF-6はGレンズ化が露骨だったので・・ちょっとなぁ・・と。
>六角橋商店街(横浜市神奈川区)
えりあ,1・・何かのぁゃιぃ施設では・・、
しかし独特の雰囲気が別の意味でぁゃιぃような・・。
某所から帰ってきて色々とやらないといけない事が有るのでいそがしいなぁ(泣)、日本はえらく動いてますなぁ・・トンネルは天井落ちてきたり・・、ミサイルを打ち上げようとしてたり(泣)。
_ Haniwa ― 2012年12月06日 08時41分04秒
■ small-talk様
D70は売れましたから、ここで一気にデジタルに行った方は多いと思います。GタイプがキットレンズやDXレンズだけだったらまだしも、35mm版用のレンズまでどんどんGタイプになっていきましたからねぇ。
>デジタルって、麻薬みたいな便利さがあるから、銀塩の使用頻度は極端に低くなるし、いつのまにか、絞り環のないレンズにも抵抗なくなっちゃうんです。
>このあたり、ニコンの良いお客様だなと思います(笑)
私も18-55mm VRというGレンズ買っていますからね。買いたくなくてもDXフォーマット用に広角レンズ揃えようとするとGタイプを選ばざるを得ないです。
>手持ちのGレンズ、たとえば28mm f/1.8なんてとても出来が良いから、勿体ないなと思います。
単焦点レンズまでどうして絞り環なくすんだろうなと思いますね。だったらキヤノンと変わらないです。偽キヤノンは要らないんです。
>今銀塩を使うのって、昔に比べて忍耐が必要だから、なのです。
>好きだったフィルム、たとえば富士のアスティアとかコダックのテクニカルパンとか、もうありませんし、印画紙とかDPEの環境も悪くなる一方ですし。。。
そうなんです。忍耐が必要です。しかしだからといって絞り環無くすことにはならないのです。絞り環はマニュアルフィルムカメラで使うのに必要だからという理由だけじゃないんです。レンズがレンズとして単体で役に立つのか、ボディの付属品なのかの大きな分かれ目なんだと思います。レンズをリバースしたり、自作の筒やベローズ付けたり、何をしてもファインダーで見たとおりに写るのが一眼レフの良さでした。それが絞り環がないとレンズ単体で絞り操作が困難でボディに従属してしまうんですよ。そこが嫌なんです。ニコンのカメラ使ってニコンのレンズ使うのにどうしてこんな制約受けるのか、と思いますね。
そういう意味では、光学ファインダーも退化し、レンズも融通が利かない現状は、似てはいても全く違うシステムなんだと思います。これはもうかつての一眼レフシステムじゃないと思います。いつの間にかすり替わっていたんです。
_ Haniwa ― 2012年12月06日 09時33分10秒
■ Roberto様
わたしも現行ラインナップで絞り環付いていたら頑張って買いたいレンズはいくつかあります。ノートPCなんか買わずにレンズ買いたいです。どうして高級レンズからも絞り環無くすんでしょうね。
新ボディに旧レンズを使えるようにするのはまだ対応してくれていますね。まあ下位機種からはAi連動とかボディ内モーターとか無くされていますが。機種によって使えるレンズに差があるのも不満です。私が知り合いにニコンの一眼レフを勧めない理由です。
>あ、F2ASと35/1.4逝きました。届くの楽しみ~
おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
万能の組合わせですね。これで酷寒の地も大丈夫!
■ とんかつ様
シュナイダーのルーペですか。いいですね。ルーペにお金掛けられるようになりたいですねぇ。
私はマイクロフォーサーズには懐疑的ですので、シュナイダーが何しようと動じません(笑)。ああいうころころとマウント変えるメーカーは信用できません(フォーサーズが行き詰まるのは最初から見えていたはず)。過去の名機と似ても似つかぬ物にイメージを被せたりするのは、粉飾決算と同根だと思っています。以前はそんなに悪いイメージなかったのですが。
デジタルプリント、案外高いですね。フィルムのようにスキャンする必要がないのにどうしてそんな値段なのかといつも思います。
NEX-7、よさそうですね。最近出たレンズ交換式のカメラだとどれも画質は一定以上なんでしょうね。NEXシリーズは数字だけじゃなくて同じ数字にアルファベットついて別の機種があったり(NEX-5,5R,5Nとか)、ダブルレンズキットにもアルファベットついていたりして(NEX-5Dとか)、ちょっと機種の区別がつきにくいのが難です。
Kodak GOLD200は今や貴重なISO200のフィルムですね。クラシックカメラで高速シャッターがないものはISO200あたりが使いやすいことがありますね。
>でも、やはり今回と「思いでばこ」の作例の、PORTRAはデジタルのプリントを特上のルーペで舐めるように見たあとで、とても新鮮に見えます・
ありがとうございます。しかし、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRは今ひとつ細部の写りがアレだったり、色乗りもフィルムでは冴えないので、PORTRA400で使うのは勿体ないと思いますね。
_ Haniwa ― 2012年12月06日 09時57分53秒
■ とうほく人様
拘りのありそうな人ならニコン勧めてもいいのですが、そういう人は聞いてこずに自分でニコン沼に入っています(笑)。
ガラス乾板ですか。しかも写っているのが戦前のアイヌ民族ですか。これは存在を明らかにして研究者に公開した方がいいですね(研究者でしたらすみません)。
ガラスの厚みがありますから、乳剤面(と呼ぶんでしょうか)をフラットベッドスキャナの蓋側にするとピントが来なくなる可能性がありますね。裏面からスキャンすればピントは来ると思いますが、裏側から見た場合とと表側とで同じ画質なのかが問題ですね。
>恐らく凄まじい時間と試行錯誤の連続になりそうです。
ライトボックスとD800EとMicro-NikkorとかUltra Micro NikkorやPrinting Nikkorとかを使う方法もあるかもしれませんね。
大変そうですが、やりがいのあるお仕事だと思います。
■ みっち様
ペンタックスとトキナーは、似たレンズをラインナップしていますよね。どっちがどっちにどう関係しているのか分かりませんが、悪い印象はなかったです。
しかし、TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4は駄目です。当たり外れが大きいと言いますか、ハズレが多すぎです。安いのには理由があるという典型例ですね。I型ではあまりそういう話は聞かないので、最近になって質が低下したんでしょうね。ヨドバシでトキナーを扱わないように圧力掛けたい気分です(笑)。
>ただペンタックス版は430grと軽量なのに、トキナー版は(モーター非内蔵でも)500g以上と重いんですよ。
トキナー版は各マウントの一番重いのに揃えるために錘で調節していたりして(笑)。光学系は同じで筐体は違う可能性がありますね。
■ やまろ様
F100はよいですね。私もF100買ったときは、GタイプとVRがフィルムで使えることを念頭に置いて買いました。しかし、出来ればGタイプは買いたくないのは変わりません。レンズとしての融通が利きませんので。
>でもリバースアダプタのような遊びが出来ないのは寂しいですね。
>やはり単焦点レンズくらいは絞りリング残して欲しいところですが、ニコンから言わせれば、まだMFレンズもDタイプレンズもラインナップしてるだろ?なのかもしれませんね。
御意に。せっかく新しいレンズを新品で買いたいという気持ちがあるのに、MFニッコールやDタイプだと中古で買ってしまいますよ(笑)。
_ Haniwa ― 2012年12月06日 10時20分45秒
■ ノーネームしたん様
お帰りなさいませ。お忙しいところありがとうございます。
赤城先生は、実際に撮影に使われた上でのご指摘ですから説得力があります。F5はいいカメラですよねぇ。当時はファームアップという発想はなかったんでしょうね。液晶モニターも小さくて自由に表示できるものではなかったですし。
F6はスクリーンが普及機のようになったり電源関係でちょっと残念な部分があるんですよねぇ。ファインダーの見えはすごくよいので、フレネルレンズが簡素化されても問題ないのかもしれません。F6は、MB-40にEN-EL4やEN-EL4aを使うときに必要なバッテリー室カバーBL-3が生産終了になっているのが地味に痛いですね。
>えりあ,1・・何かのぁゃιぃ施設では・・、
>しかし独特の雰囲気が別の意味でぁゃιぃような・・。
一見場末の居酒屋なのですが、特殊機関の入口なんです(違)。カモフラージュされています(違)。キッチン友もなかなか美味しいですよ。ここもメニューにないある注文をすると別の入口が開き…(大嘘)。
>日本はえらく動いてますなぁ・・トンネルは天井落ちてきたり・・、ミサイルを打ち上げようとしてたり(泣)。
あのトンネル事故はひどいですねぇ。途上国で橋が落ちたりビルが倒壊したりすることがありますが、日本もそんなレベルになってきたんですよねぇ。色んなものをケチったツケが回ってきた感じですね。斜陽ですね(泣)。
北の国のミサイルはどんどん進化していますねぇ(泣)。韓国や日本で選挙の時期に打つっていうのは、現政権への援護射撃なんですかねぇ。イスラエルとハマスのように実はお互いに必要としている存在とか(強硬派ハマスがいないとイスラエルも強攻策に出にくいですし、イスラエルが強攻策に出るからハマスの支持が高まるという関係)。
_ たけぴょん ― 2012年12月06日 11時02分17秒
(株)ケンコー・トキナーも出展ているのでそれとなく
>不良品連発で返品・返金してもらったのあるで(Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4交換してもらったが…
の件を話してみたのだが、、、、特機営業部 営業二課
部所が違うと、、、、以下省略とします。
タムロンの方が見所ありでした。
極めて明るい広角レンズを搭載した天井防犯カメラに期待。
まあ写真という意味ではあまり見所のない展示会ではあります。
同時開催の立体ほにゃららの方は少し見るところが。。。
21万円で買える立体プリンタとか、、、。
参考までに。
ttp://www.adcom-media.co.jp/ite/
_ Haniwa ― 2012年12月06日 12時18分22秒
ありがとうございます。私と間違われて拉致されたりしないか心配です(笑)。
まあ部署が違うと全然伝わらないでしょうね。
>タムロンの方が見所ありでした。
>極めて明るい広角レンズを搭載した天井防犯カメラに期待。
うーん、頭頂部の心許ない人には不安要素ですね(笑)。
「立体Expo(3-DExpo)」は、「ビジュアルメディアExpo」に変わってたんですね。立体Expoの名前の方がよかったような…。
ttp://www.adcom-media.co.jp/vme/
明日12/7(金)までですね。
_ Roberto ― 2012年12月06日 23時56分12秒
F3はピンと来なかったのですが、F2は凄くいいです。ASの露出計使いやすそうです。FM2と同じですけど(笑
35mm1.4も久々でしたがファインダー覗くだけで感激です。F2のファインダーならピントはしっかり来そう。思ったより明るいですし。
これなら今度こそNikonに復帰出来そうです。ああ、この勢いでデジタルも(粉飾決算機から)乗り換えたくなる?
_ Haniwa ― 2012年12月07日 09時24分52秒
おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
しっくりくる機材で撮りたいものが撮りたいように撮れるのが一番です。撮影中にカメラを意識しなければいけないのはイマイチですからね。
Nikkor 35mm F1.4、いいですね。わたしも値上げ前に買っておけばよかったと思いました。新品が値上がったので、中古価格もそれに合わせて上がったままなんですよね。
>これなら今度こそNikonに復帰出来そうです。ああ、この勢いでデジタルも(粉飾決算機から)乗り換えたくなる?
フォーマットが違いますし、カメラの大きさも違いますから、それはそれ、これはこれなんだと思います。それにF2のファインダーになれてしまうとDXのニコンには行けない身体になってしまいますし(笑)、FXでも満足できるファインダーはないと思います。我慢できそうなファインダーかどうか、でしょうね。35mmフィルムカメラと小型のデジタルカメラって併用するのに悪くない組合わせだと思いますよ。
_ Roberto ― 2012年12月07日 16時44分29秒
使用頻度の少ない仕事用のDSLRをどうするかが目下の悩みです。月に1,2度しか使わないのにどんどん旧式化するって哀しいですね...
Nikonにすれば解決?でもD600のファインダー、確かにF2の足元にも及びませんね...
_ Haniwa ― 2012年12月09日 21時57分00秒
いまやスマートフォンのカメラはかなりの画質ですからね。フィルムカメラとスマホがあれば十分かもしれませんね。
>使用頻度の少ない仕事用のDSLRをどうするかが目下の悩みです。月に1,2度しか使わないのにどんどん旧式化するって哀しいですね...
月に1,2度しか使わないのでしたらレンタルで…と思いましたが、必要なときに必要な機種がすぐに借りられるわけではないですからねぇ。でもある程度の機種であれば旧式化してもかなりの期間使い続けられると思いますよ。
D600はファインダーはややアレかもしれません。D700やD800/Eあたりならまだなんとか…かも。デジタル一眼レフカメラのファインダーには期待しないのが精神衛生上いいんでしょうね。でもそれだと一眼レフの意味が…。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
当時はまだ、マニュアルフォーカスカメラしか持っていなかったので。。。
それ以前にもレンズキット的な廉価版は、Gレンズで出てきましたが、その時はまだ全面的にGレンズに移行するなんて、思っていませんでしたから。
当時ミノルタは高級レンズに「G」の称号を付けていて、ニコンって廉価版レンズを「G」とか称して、ミノルタに失礼なんじゃない、なんて余裕をかましていました(笑)
でも、結局D70からデジタルを始めれば、そうすると専用のDXレンズを買うわけです。
デジタルって、麻薬みたいな便利さがあるから、銀塩の使用頻度は極端に低くなるし、いつのまにか、絞り環のないレンズにも抵抗なくなっちゃうんです。
このあたり、ニコンの良いお客様だなと思います(笑)
でも、D600を購入して、デジタルもFXに基軸に移すようになると、デジタルを始めた当初、銀塩マニュアルフォーカスと両方持って出かけてレンズを併用出来るからニコンを継続したのを思い出しちゃうんですよね。
手持ちのGレンズ、たとえば28mm f/1.8なんてとても出来が良いから、勿体ないなと思います。
ただ、銀塩マニュアルフォーカスも、もうほとんど持ち出さなくなりましたから、実害はないのですが。
というのも、今銀塩を使うのって、昔に比べて忍耐が必要だから、なのです。
好きだったフィルム、たとえば富士のアスティアとかコダックのテクニカルパンとか、もうありませんし、印画紙とかDPEの環境も悪くなる一方ですし。。。
特にモノクロは、現像のデータとか蓄積が必要ですから、安定的・継続的に感材が供給されない現状だと、辛いですよね。