「写ルンです」一部製品販売終了、「フジクロームRPプリント ダイレクト」の受注終了 ― 2012年11月16日 00時00分00秒
「写ルンです」一部製品 販売終了のご案内と「フジクロームRPプリント ダイレクト」の受注終了のご案内のアナウンスだ。
「写ルンです」一部製品 販売終了のご案内
2012年11月15日
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
日頃より富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社(社長:小島 正彦)は、「写ルンです」の一部製品につきまして、需要の減少によりご提供の継続が困難となりましたため、販売を終了させていただきます。
誠に勝手ではございますが、何とぞ事情をご賢察の上ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
今後とも富士フイルム製品に変わらぬご愛顧を賜わりますよう宜しくお願い申し上げます。
記
1、販売終了製品製品名 最終出荷見込み時期
写ルンです シンプルエース HELLO KITTY 平成25年5月頃
写ルンです シンプルエース スティッチ
写ルンです 400エクストラ
写ルンです Night&Day Super
写ルンです Room&Day Super
※上記の最終出荷時期はあくまでも目安のため、前後する可能性があります。
2、販売継続製品製品名
写ルンです シンプルエース
写ルンです COLORS
写ルンです New Water Proof
写ルンです 1600 Hi-Speed
えー、「写ルンです シンプルエース HELLO KITTY」と「写ルンです シンプルエース スティッチ」は我が家でも人気があったのに。まあ中身が同じ「写ルンです シンプルエース」が残るので自分で好きな絵柄を貼ればいいので実害無しだな。Haniwa像を貼って「写ルンです シンプルエース Haniwa」とか(笑)。まあそんな絵柄のレンズ付きフィルム渡されたらこどもが泣き止まなさそうだが…。
「写ルンです Night&Day Super」は代替品なしなのかな。「写ルンです Night&Day Super」は、通常時F14、1/120秒のところ、スーパー夜景モード時F5.6、1/45秒になるレンズ付きフィルムであった。
写ルンです Night&Day Super参照。
ちょっと高かったし、置いてないお店も多かったのであんまり売れなかったんだろうな。暗いときはデジカメの方が有利だし、F5.6、1/45秒でもアンダーでブレブレになる可能性もあるし。
「写ルンです Room&Day Super」は、通常時F14、1/120秒のところ、室内微発光モード時F6.2、1/45秒になるレンズ付きフィルムであった。なんか微妙な違いですな。ここまで来るんならもう絞りが自由に選べるようにしたらとか思ってしまう。ミノルタTC-1みたいに絞り穴が何通りかターレットで変えられるとか。まあますます売れなくなるような…。
写ルンです Room&Day Super参照。
まあなんとか最低限のラインナップは維持しているという感じか。こういうのはもう国策で小学校や中学校の授業で写ルンですを使わせるのだ。納入はすべてHaniwa商会経由で(嘘)。
「フジクロームRPプリント ダイレクト」の受注終了のご案内
2012年11月15日
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
フォトイメージング事業部
日頃より富士フイルム製品をご愛用賜り、誠にありがとうございます。
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社(社長:小島 正彦)は、カラーリバーサルフィルムからのプリントサービス「フジクロームRPプリント ダイレクト」につきまして、リバーサルフィルムの需要縮小に伴う受注量の減少により、当該サービスを継続してご提供することが困難となりましたため、サービスの受注を終了させていただきます。
「フジクロームRPプリント ダイレクト」の代替となるサービスといたしましては、よりオリジナルに忠実なプリントを実現する「RPプリント Neo プロフェッショナル」をご案内いたします。リバーサルファンの皆さまには、引き続き安心してプリントをお楽しみいただけますよう、品質、サービスの維持向上に努めてまいりますので、何卒事情ご理解の上、ご了承賜ります様お願い申し上げます。
記
1. 受注終了サービス
フジクロームRPプリント ダイレクト 2. 受注終了日
平成25年1月20日(日) 店頭受付分を以って終了させていただきます。
(ただし、LLサイズは、平成24年12月25日(火)店頭受付分にて先行終了とさせていただきたくご了承ください。)
*原材料の在庫状況により受注終了を前倒しさせていただく場合がございますので、店頭にてご確認ください。
3. 代替サービスについて
フジクロームRPプリント Neoプロフェッショナル
リバーサルのダイレクトプリントって何度か頼んで結構コントラストパキパキで値段も高いので、以後プリントするならネガと決めていたのだが、これがアナログからデジタルになってどのくらい変わるだろうか。
もともとネガフィルムほどのラチチュードもなくてパキッとしたリバーサルフィルムでは、フィルムをスキャンしてプリントするデジタルプリントでも遜色がないような気がするのだが、どうだろうか。利用者の方のご意見を伺ってみたい。富士フイルムは、「よりオリジナルに忠実なプリントを実現する『RPプリント Neo プロフェッショナル』」なんて言っているが。
最近のコメント