ニコン、「D800E」の推奨レンズ16本を公開(デジカメWatch) ― 2012年03月27日 00時00分00秒
昨日は更新できずすまんかった。ほかにネタもなさそうなので、買えないしおそらく買うこともないだろう二コンD800Eのネタで(笑)。
ニコン、「D800E」の推奨レンズ16本を公開(デジカメWatch)なのだそうだ。
- AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8 G ED
- AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 16-35mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 24-120mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 200-400mm F4 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 24mm F1.4 G ED
- AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G
- AF-S NIKKOR 85mm F1.4 G
- AF-S NIKKOR 200mm F2 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 300mm F2.8 G ED VR II
- AF-S NIKKOR 400mm F2.8 G ED VR
- AF-S NIKKOR 500mm F4 G ED VR
- AF-S NIKKOR 600mm F4 G ED VR
- AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
- AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8 G IF-ED
全部Gタイプレンズで、ズームレンズはF2.8通しかF4通しのレンズばかりですなぁ。F値可変のズームレンズなんてお呼びでないということか。DタイプやAi-Sタイプの単焦点レンズの中にもこれらのレンズに匹敵するようなレンズがありそうなものだけどねぇ。ここに挙がっていないMicro-Nikkorレンズとかどうなんだろう。
ただ同社では、「基本的に現行品で販売しておりますレンズは、すべてお使い頂くことは可能です」としており、また「“カメラの解像力を極限まで引き出したいという場合は推奨レンズを”という話になります。ただし、推奨以外のレンズであってもレンズの持っている性能は最大限発揮できます」(“インタビュー:ニコンに訊く「D800」「D800E」の実力”から)と説明している。
なお、テクニカルガイドには「回折現象の影響がない場合、D800Eの方がより高い解像感を得られます。D800Eでは絞りの設定による解像感の差がD800よりも出やすいため、回折現象に対する注意か?必要です」との記載もある。
なんかややこしいが、まあどうでもいいか(笑)。好きにやってくれ(笑)。
写真は記事とは関係ない。
旧柳下邸洋館内部:Konica 現場監督28HG、28mm F3.5、プログラムAE、富士フイルムNEOPAN 1600 Super PRESTO 、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしROCなしGEMなし)
NEOPAN 1600 Super PRESTOは、アンダーの部分の粒状性が目立ってくるので、屋内で人物が写っていたりする場合にはちょっと使いづらいかもしれない。
この旧柳下邸洋館(根岸なつかし公園:横浜市磯子区)は、内部も洋風なのだが、床だけはなぜか(カーペットの下が)畳だ。
ViewNX 2 Ver.2.3.1 ― 2012年03月27日 00時00分01秒
ViewNX 2のVer.2.3.1がリリースされた。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
【Ver.2.3.0 から Ver.2.3.1 への主な変更内容】
・COOLPIX S30 に対応しました。
なお、COOLPIX S30 の [伝言をする]、[返事をする] で録音した音声メッセージ付きの画像を、Nikon Transfer 2 で転送すると1つの音声ファイルとなります。この時、音声ファイルは画像ファイルと同じ名前で作成され、拡張子は「.wav」になります。
最近のコメント