Nikon 1が選ばれるヒミツを大公開!2012年03月22日 00時00分00秒

磯子1丁目(横浜市磯子区):Konica現場監督28HG、28mm F3.5、プログラムAE、富士フイルムNEOPAN 1600 Super PRESTO 、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしROCなしGEMなし)

Nikon 1が選ばれるヒミツを大公開!という二コンのサイトが公開されている。しかしこのサイトJavascript使いまくりだな。端末やブラウザによってはうまく表示されないことが多いと思う。せっかくAdobe Flashを使わずに普通にJpeg画像で構成しているのに、なんでJavascriptで小細工するかなぁ。

さて、Nikon 1のいいと思うところは、オートフォーカスが追従しながら10コマ/秒の連写が出来るところだ。「ヒミツ2[連写がスゴイ]連写しながらピントもピッタリ合います!」のところで、「Nikon 1はAF追従で10コマ/秒」「A社のカメラはAF追従で3コマ/秒」と書いてある。そうそう、他社の限定付きスペックを暴くこういう宣伝を期待していたんだよ。もっと書いてやれ。

しかし、作例がどうして幼児のバレエなんだよ(笑)。これってあんまりAF追従しなくてもよさそうな被写体じゃないか。ここは運動会の徒競走をゴールから正面撮り連写とか、ママ鉄が通過する新幹線のぞみを駅の端から連写とかの作例にして欲しかったなぁ。まだまだ宣伝の詰めが甘いぜ。ママさんたちの間で「このカメラは小さくて連写でピントが来て望遠も撮れて動画も撮れる」と評判になったら、運動会でずらっとNikon 1が並ぶ日も来るんだけどなぁ。運動会が5月の学校も最近は多いから、ママさん限定でモニター募集するのだ。頑張れNikon 1!

【追記】
長期試用リポート:「Nikon 1 J1」第2回――多彩な高速連写機能を試す(ITmedia)を見ると、高速連写はあまり長く続かないようだ。

連写時の連続撮影可能枚数は、JPEG(LARGE・FINE)、RAW、RAW+JPEGともに14枚だが、高感度ノイズリダクションをオフにするとJPEGで23枚、RAWで17枚に増える。

(中略)

電子シャッターでの高速連写は、12枚の連写(液晶モニター上では「r13」表示となる)が終わった時点で連写モードが解除されデータ書き出しとなる。

(中略)

最後に、RAWで17コマ連写をするとClass 10のSDHCカードでも記録に十数秒かかったので、より高速タイプのUHS-I SDHCカードであればもっと快適に使えるのではないだろうかと思ったのと、SDメモリーカードの買い換え時期が来たことを感じたことを付け加えておく。

書き込みに十数秒か。連写が解除されず、連写速度が遅くなってきてもちょっとシャッターボタンから指を離すとまた連写が続くような仕様ならよかったんだけどねぇ。バッファメモリや書き込み速度の部分をブラッシュアップして欲しい。
【追記ここまで】

【関連追記:2012年3月29日】
NPSマガジン「ニコンを極める」 ― 2012年03月29日
【関連追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
磯子1丁目(横浜市磯子区):Konica現場監督28HG、28mm F3.5、プログラムAE、富士フイルムNEOPAN 1600 Super PRESTO 、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしROCなしGEMなし)

富士ネオパン1600は薄暗い屋内で使ったときはかなり画質がアレだったが、屋外で使うと案外いける。L判でプリントしたものは粒状感も目立たない感じだった。暗いところ用と思わずに露出オーバー目で使うことにしよう。って製造中止になってから使い道発見してもなぁ…。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)