コダック製品の現状を知る!(アサヒカメラ2012年3月号)2012年02月22日 00時00分00秒

大橋ジム(2006年2月撮影、スキャン):Nikon F3、Ai Nikkor 45mm F2.8P、Kodak Kodachrome 200 (KL)、F8AE、NCフィルター、HN-35フード、コダックダイヤミック(おそらく関内)で現像、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなしROCなし)

20日発売のアサヒカメラ2012年3月号に「コダック製品の現状を知る!」(取材・文:沖本尚志)という特集があった。

そのなかに、フィルム製品の製造場所の情報があった。

主力工場は創業地の米国ロチェスター

それではコダックのフィルムやケミカル、印画紙などの製造はどこでどのように行なわれているのか。現在、コダックの銀塩製品の製造拠点は、創業地・米国ニューヨーク州ロチェスターにあるロチェスター工場(フィルム、ケミカル)、米国コロラド州のウィンザー工場(印画紙)、メキシコのグアダラハラ工場(135フィルム組み立て)、英国エセックス州のハーロー工場(印画紙)、中国・福建省の厦門工場(印画紙)の計6カ所。かつては豪州、ブラジルにも拠点があったのだが、銀塩写真の需要激減のためリストラされた。発表によれば、同社は2003年以降、13の工場と130のフォトラボを閉鎖、4万7千人にもおよぶ人員削減を行なったとしている。

(中略)

ただし、135フィルムは労働集約的な工程が必要なため、カッティングしてパーフォレーションを開けたあと、フィルムをパトローネに詰める作業を人件費が安いグアダラハラ工場で行なっている。135フィルムは国ごとに表記や言語が異なり、品種も多いのでパッケージのデザインと印刷もメキシコで行なっているそうだ。

なお、映画用フィルム(VISION3ファミリーなど)は、すべてロチェスターで製造を行なっている。コダックは映画用フィルムで市場シェアの80%近くを占めており、おかげで写真向けカラーネガフィルムの需要が下支えされている、という事情もある。

(アサヒカメラ2012年3月号140~141ページ)

なんとかフィルムを使い続けるので、頑張って生産して欲しい。

加賀ハイテックによれば、1月末の時点でフィルムを中心にコダック製品の動きは激しく、前年同月比で予定数の2倍を超える製品が売れたという。

(アサヒカメラ2012年3月号146ページ)

「なくなるかも」というのもあるが、2月から値上げが予告されていたからねぇ。私もちょっと買い増しした。

1月の報道以降は駆け込みで買いにくるお客さんが多かったですね。「買えなくなるのでは?」と考えた人、特にまだフィルムでの仕事をこなしているプロの方が危機感を持ったようで、アシスタントの人が大量に買いに来ましたよ。(以下略)(ヨドバシカメラ新宿西口本店カメラ総合館マネージャー・浜田敏行さん)

(アサヒカメラ2012年3月号146ページ)

あと、赤城耕一先生からありがたいお言葉を。

それにしてもフィルムや銀塩写真をめぐるマイナス報道が出るたびに興味本位に騒ぐのは、メディアに関わる人も含めて、フィルムを使用していない人が大半だ。私たちフィルムユーザーは、こうした人々の言動に惑わされないようにしたいものである。

(写真家・赤城耕一氏、アサヒカメラ2012年3月号147ページ)

御意にござります。

「私事」の写真を制作するのに「仕事」とまったく同じつまらない色気のないデジタルカメラを使って撮影し、パソコンのモニターを長時間見つめ続け、画像処理でキレイな調子と彩色の高品位プリントを作り、画像データの保管を心配するなんてことは、私には耐えられそうにありませぬ。

なんとしてもがんばってほしいぞコダックさん!

(写真家・赤城耕一氏、アサヒカメラ2012年3月号147ページ)

カメラメーカーの人は、どうして「つまらない色気のないデジタルカメラ」なんて言われるのかよく考えてみてよ。一眼レフのファインダー、絞り環、せっかく一定の域にまで達したオートフォーカス(AF)をまたミラーレス機で性能逆戻りしたり、歪曲収差のひどいレンズ、デザインだけオールドなカメラ…。このブログのネタをいつまで提供し続けてくれるんでしょう(笑)。


大橋ジム(2006年2月撮影、スキャン):Nikon F3、Ai Nikkor 45mm F2.8P、Kodak Kodachrome 200 (KL)、F8AE、NCフィルター、HN-35フード、コダックダイヤミック(おそらく関内)で現像、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなしGEMなしROCなし)

これがKLのマゼンタ被りだ。あえて修正しないでそのままにした。ヨドバシ経由コダックダイヤミックでの現像だとコダクローム200(KL)はいつもこんな色合いだった。しかし、コダックダイヤミックのコダクローム現像が終わって堀内カラーの現像になったらもう少しマゼンタは弱くなった。それが最後世界でただ一つのコダクローム現像所米国Dwayne's Photo社で現像したらまったく普通のカラーバランスだったので驚いた。日本でコダクロームの需要が落ちたのは結局現像がアレだったからなのではないかと思った。いまさら遅いが。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2012年02月22日 21時41分38秒

>それにしてもフィルムや銀塩写真をめぐるマイナス報道が出るたびに興味本位に騒ぐのは、メディアに関わる人も含めて、フィルムを使用していない人が大半だ。

まあ・・あさってな的外れの分析なのは実際使用していないし興味も無いので・・、ちょっと興味を持っていればフィルムにこだわったから業績が・・等とは・・ねぇ。

>このブログのネタをいつまで提供し続けてくれるんでしょう(笑)。
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや(泣)
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

>日本でコダクロームの需要が落ちたのは結局現像がアレだったからなのではないかと思った。いまさら遅いが。

いゃ・・他社の現像とかの事も有りますし(泣)、現像がちゃんとして無いといくらフィルム自体が良くても台無しなのになぁ・・。

ここに書きます

>なにも高いボディやレンズを買うだけが中古カメラ市ではないですね。探しにくいアクセサリーが集まっていますから、細かい物を探してみます。

あえて変な使い道が判らない物を探して購入で(泣)、そう言えば友人がばらしたいから(中を見たい)・・と、ジャンクの古いFを買って・・そのまま使用してました、たまに使ってますねぇ。

>関西ではエアカウンターSは店頭にないですか。東の方から徐々にという感じですかねぇ。

今日のホームセンターコー○ンの広告に出ていました、まあ・・色々比べて買いたいと思います。

>電磁波を測るメーターも携行で放射線量を測る、とか。どんどん持ち歩く物が増えていきます(泣)。

もう電磁波を遮断する部屋にコマを付けて移動で(泣)。

_ WANI ― 2012年02月22日 21時45分48秒

チャプター11申請の報道でそんなに大勢の人が本気で「なくなるかも」って思ったんでしょうか・・・?
私もポートラ160は値上げ前に買っておこうと2パックだけ買いましたがいきなりビックカメラの通販で入荷未定になってあれあれ???って思ってました。まさかオクに流すために買占め?なんて思ったりもしましたが当てが外れたバカがいたのか10パックをまとめて値上げ前の価格位で出してるのがあったりしましたがまさかね・・・。

赤木先生の、

>私たちフィルムユーザーは、こうした人々の言動に惑わされないようにしたいものである。

と言うのは全くその通りなのですがそもそもフィルムに対する確固たる想いがあって作品造りに励んでいれば自然とそんなもの耳にも入ってきません・・・と言いたい所ですがWebとかで文字で目に入って来るものはどうしても反応して腹立たしくなるのが難ですね(:p)。

しかし2月も終わりに近付いているのに河津桜が咲く気配がありません・・・。メジロと一緒にポートラ160で撮ったらどんな色になるかと思って待ってるのですが・・・。

_ WANI ― 2012年02月22日 21時48分58秒

あ・・・誤植してしまった。
赤城先生に大変な失礼を・・・。

_ Haniwa ― 2012年02月22日 22時41分03秒

■ ノーネームしたん様
もはやフィルムを使わなくなって久しい新聞などは的外れなことを書いていましたねぇ。知らないんなら知っている人に取材して書けばいいのに、いつもの癖で適当に…(笑)。

わーい、ありがたやの聖人さんやぁ。

コダクロームは以前から、掲示板などで「ヨドバシ派でもコダクロームだけはビックに出す」という人が多かったです。ヨドバシカメラに出すとコダックダイヤミックで現像、ビックカメラに出すと堀内カラーで現像だったからです。Dwayne's Photo社のコダクロームの色があんなに安定しているのなら、もっとはやくアメリカで現像してもらえばよかったと思いましたね。おそらく現像量が少ないと液の管理とかが難しくなってくるんでしょうね。最後に世界中のコダクロームが集まってくることになったDwayne's Photo社は、現像液の管理に十分な量のコダクロームが来ていたんでしょうね。

ヨドバシ経由「富士純正処理」のプリントといい、これでいいと思っていたのかどうか、担当者と大菩薩峠で合宿して問い詰めたい気持ちです(笑)。

>あえて変な使い道が判らない物を探して購入で(泣)

「ニコン F2 フォトミック ブラック MD-2 EEコントロールユニット \70,000」とかでしょうか(笑)。DP-1にDS-12という組合わせで間違い探し、とか(泣)。

ジャンクのNikon Fってなんかちゃんと動きそうですよね。海底に10年とかでない限りなんとか動かすように出来そうなのが怖いところです。

>もう電磁波を遮断する部屋にコマを付けて移動で(泣)。

移動電波暗室で、ついでに現像やフィルム装填もそこで。

■ WANI様
多くの人は、「へー、なくなるのか」ぐらいなんじゃないですか。もう一般人は写ルンです以外はフィルム使ってないですもの。

値上げ前に買い溜めする人は多いと思いますし。もしかしたら民事再生のときにディスコンになるかもと思って買った人は多いと思いますよ。私はディスコンになるとは思いませんでしたが、値上げは困るので少し買いました。もはや使う人が限られていて使用期限のあるフィルムを買い占めする人は先を見る目がないと思いますよ(笑)。

私も惑わされないようにと思ってはいますが、間違った情報が流れたりするのでできるだけ正確な情報を見つけてここに残しておきたいとは思っています。みんながいつもいつもフィルムの情報を確認しているわけではないですから。

今年は寒いですからねぇ。河津桜や梅の開花が遅れているんでしょうかねぇ。メジロがNew PORTRA 160でどんな色なのか楽しみですねぇ。緑色に癖がありますから。

赤城大明神は寛容なので大丈夫だと思いますよ、と勝手に根拠もなく言ってますが(笑)。

_ ロン ― 2012年02月23日 08時39分38秒

こっちの雑誌だったか忘れましたが、尾仲浩二さんが現在はSUPERGOLD400使ってるって記事に釘付けになりました。。
CENTURIA使いはけっこうそっちに流れてるんですかね。
大好きな写真家さんなだけに影響されそうです(笑)
どんな色味に仕上げられるのか個人的には楽しみですね。

_ arayo-too ― 2012年02月23日 08時41分22秒

主様

小生も、恥ずかしい事にF2のアクセサリー組み合わせに、気付かなかったであります…
いくら手にした事もないとはいえ不覚であります…。

しかし、『今、ここから 伝説 がはじまる!』の写真と、
赤城先生の『なんとしてもがんばってほしいぞコダックさん!』の
組み合わせはカッコイイであります!

でも、
>発表によれば、同社は2003年以降、13の工場と
>130のフォトラボを閉鎖、4万7千人にもおよぶ人員削減を
>行なったとしている。

単純に4万7千人といっても、その個人の家族・親戚、はてまた
友人・知人etc…。膨大な人々が離れていった事になるであります。
なかには良いイメージを持っていない人もまたしかり…。

信用を築き上げるのは時間がかかるのに、それを失うのはあっという間…。
そして、再構築するのはもっと大変であります。
彼の国はMBAなるものを産み出していながら、それらの人材の
多くがする事はただのリストラとコストカットであります。

攻撃は最大の防御であります。agfaやコニカミノルタとは
違う道を進むなら、フィルムのメリット、フィルムにしかできない事を
アピールしてもらいたいであります!
(”Retina”や”Ektra”を世に出した企業だもの!
ディスクカメラみたいなのはもう勘弁であります…)

前途多難でしょうが、いちファンとして再生を願うのみであります…。

_ Roberto ― 2012年02月23日 09時43分48秒

赤城さん、いいことをおっしゃいますねえ。
雑誌もフィルム写真の特集をもっと組んで欲しいですよね、もう遅いか...

_ Haniwa ― 2012年02月23日 10時37分32秒

■ ロン様
尾仲浩二さんはSUPERGOLD400を使ってらっしゃるんですか。SUPERGOLD400もいいフィルムだと思いますが、PORTRA 400に比べると粒状感がありますし、肌の色も難しいです。色々と使いこなせる人にとっては中庸な発色のSUPERGOLD400は使い甲斐があるのかもしれませんね。それにコダックのネガカラーの伝統的な感じはSUPERGOLD400の方が色濃いように思いますし。意外でした。

コニカのCenturiaのようなフィルムはもう望めませんから、同じような傾向で、となるとコダックを選ぶでしょうね。当地のヨドバシ経由コニカミノルタ純正処理は末期はコダック純正処理に委託でしたし。

私も尾仲浩二さんの新作に注目したいと思います。

■ arayo-too様
私もEEコントロールユニットって各ファインダー用に全部あるのかと思っていました。調べて初めてDP-1とDP-11用は無いんだと知りました。

アサヒカメラ2012年3月号147ページの赤城耕一氏の「キヤノンP・キヤノン35ミリF1.5・O2フィルター・絞りF8・500分の1秒・トライX」の作例はいいですねぇ。力強さがあります。

私も「リストラ」、4万7千人に家族が親戚がいることを考えますと、重いと思います。経営陣の失敗のツケは末端労働者に来るんですよね。コダックの今後も、プリンター事業を中心にという方針に素人ながらも大丈夫なのかと心配です。逆に言ますと、よくこんな経営陣でいままで持ったな、と言えるかもしれません。

フィルムの良さや銀写真プリントの大切さをきちんとアピールして欲しいですね。

ともかく写真フィルム、とりわけコダックのフィルムは存続して欲しいですし、それを処理する環境もなんとか維持していって欲しいです。

■ Roberto様
実際にフィルムを使っている写真家の人で赤城耕一氏のように思ってはいても、マスメディアでこのように書く人はあまりいないと思います。貴重な人材だと思っています。

>雑誌もフィルム写真の特集をもっと組んで欲しいですよね、もう遅いか...

遅くはないですよね。ばんばん組んで欲しいです。それにしてもアサヒカメラ2012年3月号185ページのDistagon T* 25ミリF2の作例が二コンD4というのは勘弁して欲しいです。まだ発売されていないデジカメで作例撮られても、描写がD4カメラからくるものなのかDistagon 2/25 ZF.2からくるものなのか分からないからです。小さな写真で印刷ですが、ここは比べやすいフィルムで撮って欲しかったなぁ。編集部の意向でしょうかねぇ。

アサカメの記事を見ると、Distagon 2/25 ZF.2って最小絞りロックがついているようですね。

_ おおた ― 2012年02月23日 12時09分45秒

私も、さっき立ち読みしてきました。なかなか面白い記事でしたね。
映画用のシェアが80%ってのは、結構以外でしたね。もうほとんど100%くらいだと思っていたので。
ほかにも映画用のフィルムの専門メーカーがあるのか、フジが20%くらい頑張ってるのかなんでしょうね。

記事は面白かったんですけど、記事の中のエクター(135)の写真、パッケージがヨレてるのが気になっちゃいました。なんか、もうちょっとまともなサンプルなかったんですかね?ブツ撮りしようとした段階で、在庫払底してしまってて、まともなのが残ってなかったのかなあ?

_ とんかつ ― 2012年02月23日 23時06分23秒

Haniwaさま

徹夜混じりの勤務で、近所をうろうろしなかったら、昨日一輪二輪の梅に出会った。今、F4にRVP 50 とKONIKA C35 EF (38mm F2.8) にPORTRA 160 を詰めました。「私事」のカメラワークの気楽なこと・・

PORTRA 160 NC は、今年のアルバイトで使いきろう。・・・通販で化粧品買って綺麗になれるのかと家人に言いました。「お父さんにも富士から、荷物届いたよ」

KONIKAには、次に富士の PRO 400 を使いますね。
ND フィルター用意して有ります。

_ 針の助 ― 2012年02月24日 02時16分34秒

フジフイルムは映画用アーカイブフイルムで
頑張っているみたいですね。

エテルナ-RDS開発物語

ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120220/bsc1202200502004-n1.htm

_ Haniwa ― 2012年02月24日 09時07分54秒

■ おおた様
ちゃんと取材していて好感が持てました。ただ、コダックがどうしてこうなったのかはなかなか…。

映画用フィルムのシェアはだんだんと落ちてきてるんじゃないですかねぇ。その分富士のシェアが上がっているんだと思います。

>記事の中のエクター(135)の写真、パッケージがヨレてるのが気になっちゃいました。

私が買う時もあんな感じに端っこの濃色部分がめくれていたりするのでそんなものなのかも。輸入品ですし。アメリカ人やメキシコ人はパッケージのヨレとか気にしないような…。

■ とんかつ様
梅がそろそろなんですかねぇ。うちのあたりでは普段よりも遅れて3月初旬が見頃という話です。

PORTRA 160 NCとNew PORTRA 160とはかなり感じが違いますから、ストックは被写体によって使い分けるといいかもしれませんね。

>「お父さんにも富士から、荷物届いたよ」

GF670Wとか?

富士の(New)PRO400はいいですね。これがなくなったら困る人も多いと思います。

■ 針の助様
富士フイルムは映画用フィルムのシェアを伸ばしているようですね。あんまりコダックを虐めないでください(笑)。

映画のアーカイブっていまでも「三色分解」なんですね。これなら、モノクロフィルムはまだまだ残りそうですね。一般のモノクロ需要は激減らしいですが。エテルナRDSの技術を応用したスチル用モノクロフィルムを発売して欲しいですね。情報ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)